■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
☆★☆ マランツ総合 ☆★☆
- 1名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 03:25
- マランツ製品及び取り扱い製品に関してマターリ語りましょう
機材に関して新旧は問いません
関連スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1005071155/
来れ!Maranzのプリメインユーザー
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/990653939/
マ ラ ン ツ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1012319102/
B&Wのどこがいいんだ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1008348289/
marantz PA01,02は買いか?
http://www.marantz.co.jp/
マランツサイト
- 2名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 03:27
- マランツ総合〜。ホントに総合だね。不景気にまけるな〜。
- 31sage02/02/15 03:28
- みんなスマン!
リンクは2に貼るってお約束を忘れてた
ごめんよ
マターリと語りましょう
マターリと
- 4名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 03:29
- そごう?
- 5名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 03:29
- いい仕事してますねぇ〜
- 6名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 03:41
- B&Wスレのリンク貼るのはわかるけど、「B&Wのどこがいいんだ 」は貼る意味ないだろ(ワラ
B&W 802 S3 について教えて
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1001211281/
B&W Nautilus802
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1007908542/
CDM9NTにあうアンプ教えて!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1006739410/
◆鈴木 哲コーナー◆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1006910182/
MARANTZ MZ-S01ってどうですか?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1010312633/
栄光のB&W N801
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1011630010/
- 71sage02/02/15 03:43
- >>6
B&W関連のスレでは一番伸びが良かったもんですから(笑)
リンク追加サンクス♪
- 8名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 11:56
- >>1
ご苦労さん
PM17SAのSA17SA組み合わせで行こうと思うが
テクニクスの同価格帯セパも気になるな
迷う
- 9名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 16:37
- 外出だったらスマソ
SM-17SAのバーンインってどれぐらいかかると思いますか?
- 10名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 17:13
- >>9
どの時点で終わったかを見極められるヤツいるか?
- 11名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 17:25
- ガスコンロで焼けば1分だ。
- 12名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 17:45
- >>11
ツマラン
- 13名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 17:55
- >9
真空管じゃないんだから初期の急激な変化が
安定するまで1週間かからないでしょ。
新しい機材が来た時はなんでも違和感あるからわからないし。
- 14名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 17:57
- http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1012319102/
やった〜1000げっちゅ〜
B&Wヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
- 15名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 18:00
- >>14
おめでとー
- 16名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 23:35
- マランツを使ったこと有りません。
低音が締まっているのか教えて下さいませ。
- 17名無しさん@お腹いっぱい。02/02/16 00:15
- >16
CDPは良く言えば伸びやかな低音、アンプは量感が有って押し出しが強い気が
するから、お世辞にも・・・
- 18名無しさん@お腹いっぱい。02/02/16 00:58
- 押出し強いかなあ?
わりとマターリなほうだと思うけど。 最近は変わったのか?
- 19名無しさん@お腹いっぱい。02/02/16 01:39
- 音が綺麗で押し出しが弱いのが特徴だと思う。
- 20名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/16 02:07
- >19
ではマランツよりも押し出しが強いのってどこのメーカーですか?
- 21名無しさん@お腹いっぱい。02/02/16 02:10
- >>20
デンオン(w
- 22名無しさん@お腹いっぱい。02/02/16 02:59
- 販売員の押し出しもかなり強いよね。
- 23名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/16 08:14
- >>22
激しく同意
俺なんてマランツ欲しいと言っているのに、デノンの方がいいよと言われた。
店員さん客の意思を尊重してくれ。
デノンがいいのはあんただけだろ。
- 24名無しさん@お腹いっぱい。02/02/16 08:44
- 押し出しというよりも、低音のタイトな迫力を求めてるんですが・・・
安いパワーアンプで、なんか無いでしょうか。
- 25君らよく金あんな?02/02/16 10:16
- CDR631
PMD502
安くて音も最高!
- 26名無しさん@お腹いっぱい。02/02/16 11:07
- PM&SM17SAはタイトなほうだ。押し出しなんか強くない。
>>19の意見が正しい。
バイアンプでも量感はそんなに増えない。ベースもSPによるが
ブリュンとムチのようにしなるような感じ。やっぱタイト。
小型SPで3台使ってのBTLはやめたほうがいい。
低音も増えるが、ウーファーからすげえ高音が出て聴き疲れ
する。
- 27名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/16 11:38
- >26
つまり締まった低音が欲しければマランツには手を出さない方が
良いということですね。ウーファーから高音が出るとは。。。
- 28名無しさん@お腹いっぱい。02/02/16 12:29
- >>27
それは誤読だ。ウーファーから高音がでるのはBTLのときだ。
ダブルウーファーがさっぱり動かないときとかにはいいのかも
しれない。
試した小型SPはモニオとソナス。
- 29名無しさん@お腹いっぱい。02/02/16 13:17
- >それは誤読だ。
ごめんなさい。今度店頭で試聴してきます。
- 30名無しさん@お腹いっぱい。02/02/16 13:42
- PM-14SA買ってN805に合わせようかと思ってるのですが、
PA01ってヤツも気になります。
音の傾向が違うと思いますがどちらがイイ!でしょうか?
- 31名無しさん@お腹いっぱい。02/02/16 13:59
- pa01はやめとけ
比べるとpm14saの方が音が良い
業務用と民生用では求められる物が違う
- 32名無しさん@お腹いっぱい。02/02/16 23:46
- パチンと鳴らしたければPA01
ブリュンとならしたけりゃPM14SA
私は14SAの高域のほんのりあったかな音のが好き
PA01好きな人とかはそれをキャラクターと呼ぶのであろう。
- 33名無しさん@お腹いっぱい。02/02/17 03:24
- 民生機ならではの演出を好むなら14。センスの良いキャラが音に乗る。
決して演出過多ではない。
ソースに忠実な音を聴きたいなら01。楽器そのものの音。購入後一ヶ月ほどで
初期のラフさは取れ極めてハイCPな音が楽しめる。
- 34名無しさん@お腹いっぱい。02/02/17 04:41
- PM-14SAでN804鳴らせますか?
N804を鳴らすのに、マランツのアンプだとどれがいいでしょう?
- 35名無しさん@お腹いっぱい。02/02/17 04:41
- >>34
お釣りが来ます
- 36名無しさん@お腹いっぱい。02/02/17 04:52
- >>35
PM-14SAでN804だったら余裕で鳴らせるってこと?
- 37名無しさん@お腹いっぱい。02/02/17 04:54
- その通り
- 38名無しさん@お腹いっぱい。02/02/17 06:07
- PM-17SAでN805鳴らせますか?
N805を鳴らすのに、マランツのアンプだとどれがいいでしょう?
- 39名無しさん@お腹いっぱい。02/02/17 06:43
- >38
17SAで十分。14SA買う予算があるなら
他メーカーを検討されたし。
- 40名無しさん@お腹いっぱい。02/02/17 10:46
- >>34 >>38
PM15クラスが欲しいな。17や14なら後でパワーアンプを追加したい。
- 41名無しさん@お腹いっぱい。02/02/17 10:58
- PM-14SA 試聴したことないので教えて欲しいのだが、
ショップの店員はマランツは音が柔らかいと言うのに対し、
評論家は14SAは硬質で切れがいいと言う人が多い。
ここで、ほんのり温かな音とのご意見も出ているが、
実際使用されている方、いかがですか?
- 4230sage02/02/17 14:12
- 流石に参考にナルナ〜
レスをつけてくれた皆さんに感謝。
- 43名無しさん@お腹いっぱい。02/02/17 22:36
- ageさせて貰います
- 44名無しさん@お腹いっぱい。02/02/17 22:52
- PA-01って実売価格幾らくらいですか?
見積もりがとれるHPが見つからなくて・・・
- 45名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/17 23:31
- 805鳴らすのに、17SAで十分?
すごい事言いますねヽ(´Д`;)ノ
ネタすれじゃないみたいだし…
>14SAは硬質で切れがいいと
温かな音にイピョーウ
- 46名無しさん@お腹いっぱい。02/02/17 23:46
- 俺も十分だと思うがなー
- 47名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 00:05
- ブックシェルフ型にたいそうなアンプつぎ込んでもねぇ・・。
- 48名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 00:08
- >>47
そう言う事
- 49名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/18 00:20
- >44 サウンドハウスか敬光堂を見るべし>
- 50名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/18 00:27
- それにしたって805は鳴らんだろう。
805買う意味ない。ブックシェルフはそれこそ
Entry−Sで充分とかいう話にならんか?
- 514402/02/18 00:27
- >>49
敬光堂で見つかりました
ありがとー
- 52名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 00:28
- >>50
なんで鳴らない思うの??
- 53名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 04:50
- >>52
鳴らし切ってないというのが聴いててわかるんだよ
- 54名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 05:42
- 現行のCDプレーヤーの最上位がCD-17Daになっていますが、これはマランツも
ソニーと同じく、SACDに移行するということなんでしょうか。
- 5539 ◆7e5lRKd. 02/02/18 07:18
- マランツスレでマランツ否定するのもなんだけど
あくまでPM−14SAの質がだらしいないので
14SA買うくらいなら17SAで済ませたほうがマシ。
という意味ダタヨ。
電源ケーブル変えてもバイワイヤにしてもだめ。
これならアキュかラクスにするほうが良いよ。
- 56名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 08:51
- 805に17SAはきついよ。バイアンプにするとよく分かる。
17SA単独じゃ鳴らしきれていなかったことを見せつけられる。
それほど駆動力が違う。バイアンプがおすすめ。
- 5739 ◆7e5lRKd. 02/02/18 09:02
- >56
ノーチラスで14SAを試聴したときの話ですよ。
- 58名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 10:00
- >>57
オーディオショップに勤めてる人とか?
何をしても駄目と言われると14SAユーザーとしては悲しくなるが。
- 59名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 10:06
- 十分鳴るって
805だとイメージ的にもっと上位クラスのアンプを・・・って
偏見を持ちやすい
試聴した人もいるだろうけど先入観無しで聞いて欲しい
バイアンプにすると確かに音の変化はある
しかしこれも好き嫌いの範疇だね
- 60名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 10:13
- 14SAにN804はどう?
買おうか迷ってるがどう思う?
自分では若干、力不足かなーとは思うけど
- 61名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 10:17
- >>60
買ってみなはれ
後々の対処法はいくらでもある
やっぱり気に入ったの買うのが一番
仮にしまった〜〜っと思っても
他人の意見に左右されて失敗するより
自分の意見を通して失敗した方が納得いくっしょ
意地で対処してやろうって気にもなるし
ここで○○○の方が良いよ!って言われて
何処まで信用できる??
- 62名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/18 10:18
- 自分の意見で成功したときはマジで嬉しいよ
その成功がしばし・・・頭を固くする場合もあるが・・・(w
- 63名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 10:34
- N804+14SAで試聴できる店が近所にないので、
正直怖いんだよね、45万もするし。
現状の音より良くなるのは間違いないとは思うけど、不安なんですよ。
やはり遠出してでも試聴してみるべきかな?
- 64名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/18 11:01
- 絶対に、視聴するべきだとおもうよ。
804買うんだったら、冷静になって9NTも聞きましょう。
値段ほどの差を感じなかったら、9NTで我慢を。
どうせ、すぐもっと良い音が欲しくなって、買い替えるんだから(笑
- 65名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 20:53
- >>60 >>63
アンプとスピーカーの相性は、
ブランドや値段やパワーや能率とは関係無しにあるみたいだよ。
(駆動力という言葉は実態不明なのでこの際考えない)
小音量で、いい音で鳴れば、良い組み合わせだと思うな。
14SAとの相性は知らないけど、やっぱり試聴した方がいいよ。
(でも61氏のように思い切って買ってから使いこなすのもひとつの生き方)
- 66名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/19 00:56
- アンプとスピーカーの相性の目安として。
無音状態からゆっくりボリュームを上げて行きます
自分の環境では普段は使わないやや大きい音量まで
ゆっくろ上げて行きます
今度は逆に無音状態までゆっくり下げていきます
これを繰り返してください
ゆっくりですよ
その過程で音量増減以外の変化
例えばいきなりシャキっとする、あるポイントから
音像がハッキリしだす。高音が伸び始める、
低音の布が良くなる等々、
これらが有る場合は相性が良くないと見て良いです
相性が良い場合は音量増減に比例します
これが絶対的な見分け方では無いですが
目安にはなります
後は・・・月並みですが・・・好みですね
- 67名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 17:46
- >>66
なるほどー
それなら俺の貧乏耳でも分かるかも
- 68名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 21:15
- ふと思ったが、今10万のプリメイン買おうとすると
マランツかデノン位しか選択肢ないね
マランツのシェアは伸びたのかな
それともデノンの独り勝ち?
- 69名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 21:17
- >>68
デノンの・・・一人勝ちでしょうね・・・・
マランツが伸びる要因が無いですから・・・(鬱
- 70名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 21:20
- B&W効果で伸びてないかな?
相性バツグンを売りにして。。
- 71名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 21:24
- >>70
オーディオ屋のおっさんが言うには
評判ほど売れてないそうだ<B&W
試聴しに来る客は多いらしいが実際に買っていく
人は少ないみたいだよ
それに自社モノじゃないから・・・・
- 72名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 21:24
- >>66
どっかで見たような文章やなあ
- 73名無しさん@お腹いっぱい。02/02/20 08:36
- >70
ところが、相性抜群でもないんだなあ...
実際、脳散らすと一緒に売れるアンプはアキュが多い。
- 74名無しさん@お腹いっぱい。02/02/20 09:08
- 普通、一緒に買う? マニアなら別々に買うでしょ。成金の話?
- 757302/02/20 09:56
- まあ、同時に買うような客はさすがに少ないわな。
スピーカ買って、半年か1年後ぐらいに
アンプを買いに来るようなパターンが多い。
- 76名無しさん@お腹いっぱい。02/02/21 13:24
- ノーチラス鳴らすにはSPと同価格帯アンプが最低ラインでは。
出来れば二倍。N805でしたら、実売40万円くらいのが欲しいね
- 77名無しさん@お腹いっぱい。02/02/21 14:05
- >>76
値段では目検討すら付かないのがオーディオの面白いところ
- 78名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/21 15:05
- 安くていいものってなかなかですけどねー。同価格帯の中では
一番いいとかはあるけど。
- 79名無しさん@お腹いっぱい。02/02/21 20:22
- >>78
安くて良いものを探すのは難しいですね
そう言った商品の有無ではなく・・・
選ぶ側の偏見フィルターを外すのが難しいです(笑)
高いから良いものだろう。高いモノには適わないだろう
安いから内部もダメだろう・・・等々
純粋に選ぶ・・例えばブラインドテストなんかを
やって選んだ時に果たして高いモノだけが選ばれるか・・・・
結局は買い手の問題ですね
- 80名無しさん@お腹いっぱい。02/02/21 21:21
- この前805とラックス505fの組み合わせで試聴したけど
十分鳴ってたよ
もっと高いアンプ使えばもっと鳴るのかもしれないが
その逆も十分に有り得る
試してみてそんは無い
- 81名無しさん@お腹いっぱい。02/02/21 21:25
- 300BPPで鳴らしてますがなにか?
- 82名無しさん@お腹いっぱい。02/02/21 21:27
- だめじゃん
- 83名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 04:07
- SA-12S1を買ったは良いが、音飛びばんざーい!
初期不良ということで今日交換してもらったのだが、それも音飛びしまくり。
今も楽しく音楽が5秒に1回途切れてます。
どうすればよいのでしょうか?対応は迅速丁寧。それは認めますが・・・
- 84名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 04:12
- >>83
もう一度・・・交換してもらいなさい・・・・
- 85名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 15:54
- age
- 86名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 16:10
- 河口の 窓に寄り添い マランツの
7プリ眺めてし 厨房の頃
- 87仏の顔も三度まで02/02/22 16:13
- 三度目の正直というのもあるし、まあ気長に…
- 88名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 19:36
- >>83
やはりもう一度交換して貰うのが良いと思う
- 89また交換のう・・欝だ02/02/22 19:46
- SACDは普通のCDの2倍の速度で回転しているらしく、モーターの寿命はえらい早いかも。
昨日ケーゲルの展覧会の絵を聴いていたのだが、突然・・・
ケーゲルの呪いか??
しかしいつも起こるわけでもなし、これまた困ります。
3度目の正直、2度あることは3度ある、どちらでしょう。
音質自体に不満はないので、既にエージングなどがきちんと済んでいる中古を探すか、
SONYに鞍替えするか・・・
- 90名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 19:49
- >>83
自分は、そんなことはまだ1回も起きてないけど…。
CDPのグレードアップのつもりで買ったSA-12S1は、とてもよかった。
いくつかの雑誌に書かれているように、低域を押し出すような感じで
はないけれど、全域に渡っての透明感は感動しました。DENONの
DCD-1650AZも悪くなかったけど、グレードが違うという感じだった。
SACDが×になっても、後悔しないと思う。
- 91名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 19:50
- >>89
だから新品に買えて貰いなさい
もしくは不良品として返品なさい
そんでもってSACD機をしばらく我慢して
もっと機種が選べる様になってから買いなさい
今の時点で少ない選択肢の中から選ぶ必要なんて無い
- 92名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 07:35
- マランツのFMューナー買った
余は満足じゃ
- 93名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 07:46
- SA−17とか出ないかな〜
- 94名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/23 10:07
- >93
マルチじゃなくて良いから出て欲しいですね、出来れば定価12マソ以下で!
- 95名無しさん@お腹いっぱい。ゴラァ02/02/23 14:49
- >>93
SA8260はアウト・オブ・眼中ですか?
ttp://www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/marantz/audio/sa8260.html
マランツ製SACDプレイヤー 定価99800円
- 96名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 15:33
- SA8260で99800だからSA-17が出たとしても12万は無いでしょ。
安くても15,6万じやない?
- 97名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 18:39
- >>95
あうとおぶがんちゅうです。
PM−17SAと並べたい。
- 98wire02/02/23 21:22
- >>95,>>97
<SA8260購入インプレ報告>
[結論]
非常に良い
[スピーカーから]
もちろん自宅でも良いのだが、店頭で12S1との比較からコメントする。
マルチチャンネルでは甲乙つけがたかった。
ノーチラスとmarantz pro等がきちんと鳴っていた。
SACD2chは少々足りない点もあるが並みのCDPよりは断然よい。
[ヘッドホン端子から]
とても良い。この感じは初めてでした。
へたにSPで2CH聴くよりも良好かも。
[その他]
端子・ボタンなどはきちんとしている。
トレイはゆっくり上品系。個人的には好き。
TOCもなかなか早くキビキビと気持ちいい。
本体自体も適度に重量がありよろしい。
今月分はもうmarantzでもはけてしまったそうなのでこれからの人は来月です。
明日はマルチチャンネルをガンガンにいきます。
あっ!そうそうCDもかなりきてますよ!
これからおまけのソフトを視聴。とってもたのしみ。
オリンピックの後はSACD・SA8260ざんまいデス
- 99名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 21:29
- 購入おめでとうございます。引き続きレビューお願いします。
- 100名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 21:31
- >>97
そうそう!センチュリーシリーズの筐体じゃいやだ、音は良くても
触手が伸びない、マルチチャンネルには興味が無いから2chで
勝負して欲しい。
- 101wire02/02/23 21:44
- >>99
ありがとうございます。明日また来ますね。
音が気持ちいいです。
SA8260はアンプの筐体使用したのことですよ。それでも御不満かもしれませんが。
- 102名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 21:51
- たぶんあれだけ基盤がたくさんあるとCD-17の筐体には入らない
だろうから、PM-17の筐体にSA8260の中身をグレードアップして
スワップしてくれればいいのに。
- 1039702/02/23 21:59
- >101
いえいえ。おまちしてます。ところでアンプは何をお使いなんですか?
マルチ対応のプリって少ないので。ひょっとしてAVアンプですか?
>102
そうですね。CD-17のシャーシでは無理でしょう。
SA-14のシャーシなら入るかも。でも丸い窓のデザインには
8260の表示管は入らないでしょうね。
- 104名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 22:19
- ハード・ソフトメーカー共にマルチ化を勧めているけど、本当に皆
AVアンプと7本のスピーカーに囲まれて配線だらけの部屋に満足
してるのだろうか?
- 105名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 22:31
- >>98
いいなぁ。マルチで鳴らすのにアンプ・スピーカーは何を使っておられるのでせうか。
- 106名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 22:34
- CDの音はどんなです?
- 107名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 22:56
- >>98
SA8260買ったのですか。
インプレありがとう。
ますます欲しくなってきました。
私も明日買いに行こうと思っています。
地元のヨドバシでは今日は入荷していなかったので。
今のところはSACDマルチは必要なし、SACDは欲しいソフトが殆ど無い
という状況ですが、ヘッドフォン出力の出来がよいCDプレーヤーとして
購入してみようと思います。
- 108名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 22:57
- >>106
そうそう、それが気になる。
98さんインプレお願いします。
- 109名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 02:07
- SACDの初期モデルでCDの音が・・・っていう評価が多かったので
最近のモデルではメーカーもCDの音を重要視しているようです。
SA8260も温室検討はCDで行ってSACDは確認だけしてるって
イベントでメーカーの人が言ってましたよ。
- 110名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 02:12
- SACDプレーヤーはエントリークラスが
出てきた頃に予算一杯のモノを買えって事だね
- 111名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 02:49
- ていうか、SACDは来ないだろ
- 112名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 03:31
- 来て欲しい。
でもいつまでもCDが生き延びるとも思えないぞ。
デジタルメディアというサイクルの早い分野でCD程寿命の長いのはないでしょ。
つーかSACDのCMとかあるの?ソニーはなんかのついでにやれよ!
- 113名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 03:40
- もっと画期的なものでないとCDに取って代わることはできないと思う。
それがどんなものであるかは想像もできないが、
おそらくSACDやDVD-Aではないだろう。
- 114名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 06:35
- >>93 >>94
SA8260の上位モデル開発中の噂はありますよ。
SA-17じゃないのかな??
>>94 >>96 >>100
マルチなら20萬、2CHだと15萬くらいかな??
できれば、センターメカで!
- 115名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 09:57
- >>114
おお!それは朗報です、メカは左に有った方がマランツらしくない?
>>113
やっぱシリコンオーディオになるのでしょうか?さらにジャケットが小さく
なりますね、いやダウンロード専用になればそれさえもいらないか、でも
日常の会話で「お前、メモリースティック何本持ってる?」「俺はジャズ系
だけで250本かな」なんて会話は萎えますね。
- 116名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 12:40
- >>115
メカが左にあった方がマランツらしいけど、ラックのガラス扉を開ける時 左だとチョイ開けが出来ません。センターメカの方が楽チンです。(笑)
- 117名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 12:55
- >>116
なるほど!
- 11810702/02/24 15:36
- 私もSA8260買って来ました。
このクラスでは、CDの音が飛び抜けて良いという訳では無いけれど、
負けているとも思えなかった。
CD-17Daは安価になっているのですが、この機種はヘッドフォン出力
が無いのですね。
ヘッドフォンアンプを買い足すことを考えれば、この価格差は十分に
納得出来ると言うのが購入の決め手になりました。
デザインはアンプと筐体共用の安価な機種と言うこともあり、
「Centuryシリーズ」と同じ安物のイメージそのままです。
他のメーカーも含めて、最も安っぽいですね。
まぁ、ただ中味には十分にお金がかかっているので、納得出来ます。
同じスペックでセンターメカの高級デザインだとしても、15万円とか
言う価格だったら、買わなかったでしょうし。
SACDマルチは聴けないけれど、キャンペーンディスクを聴くとSACD
の真価が発揮されるのかなぁ。
これから聴くのが楽しみだけれど、CDと聴き比べが出来ないのが残念。
- 119名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 15:39
- >>118
インフルエンザで秋葉原行けない、購入価格キボン。
- 12010702/02/24 15:44
- >119
ヨドバシカメラで79,800円(税別)でした。
ポイントもつくし、5%のポイント分で5年保証も付けられるし、
秋葉原よりお買い得かもね。
- 121名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 16:33
- >>120
ありがとうございました。
- 122CD-17Daをお使いの方へ02/02/24 16:35
- CD-17Daをお使いの方へお聞きしたいことがあります。
CDしか聞かないので無理してSACDプレイヤーを
買う必要がないと考えています。
そこでCD-17Daを石丸本店でヘッドフォンで試聴しました。
ところが女性ボーカルが悲鳴のように耳障りに聞こえました。
(はっきりとわかるレベルで)
これはRCAケーブル、電源の取り方、アンプの接続端子の違い、
このCDPがハズレだったなどの原因からでしょうか?
わたしはこの機種がこんなひどい音がするとは思えないので
お使いの方のこの機種の音質に対する感想がお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
- 123名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 16:38
- ヘッドフォン何だゴルァ
- 124名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 16:39
- >>122
使用したヘッドホンは?
- 125名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 16:39
- かぶった、鬱だ。
- 126名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 16:42
- >>122
ヘッドフォンは何だね
- 12712202/02/24 16:48
- CD-17Da、石丸本店。
レスありがとうございます。
試聴環境の詳細を補足します。
オーディオテクニカATH−W100
(木製ハウジング、実売3万強。お店備え付け)
CDPは
デノンPMA−S10III L
に接続されており、アンプのセレクターで切り替え。
ヘッドフォンはアンプのヘッドフォン端子に接続。
以上です。
- 128名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 16:49
- >>126
わざとか?不覚にも笑ったが。
- 129名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 16:51
- >>127
デ○ンのせいにされそうな予感(ワクワク
- 130名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 17:15
- CD-17Da、石丸本店。
>>129
他のCDPは平気だったんです。
アンプに接続されていたもの。
アキュDP−55V、TEAC VRDS50、同 VRDS25Xs、
デノンS10III L。
CDPのヘッドフォン端子を使用。
デノン1650AZ、パイオニアHS7、同HL5
複数のCDPを比較しましたけれど、ヘッドフォンではアンプの癖を
知ることは出来ませんでした。
- 131名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 17:18
- >>122 >>127
○ノンのせいです。(笑)
PM17SAにしとけ!
- 132名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 18:34
- CD-17DaとPM-17SAの組み合わせで使ってます。
ヘッドフォンで女性ボーカルが耳障りなんてことはないです。
使用しているヘッドフォンはもうちょっと安物のテクニカの奴。
やっぱりアンプを変えてもらって試聴してはいかが?
- 133名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 18:46
- >>130
俺はCD-17DとPM-17SAの組み合わせ、しかもメタルドームツイータの
SP、>>132と同じくテクニカの普及品ヘッドホンを使用していますが
そんなに耳障りな音は出して来ないなあ、謎だ。
- 134名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 18:48
- アンプの買い換え考えてるんだけどマランツはちょっとなー
一番よく使うCDとFMチューナーがマランツだからなー
マランツだらけになってしまう
それが嫌なんだけどなー
CDPを他メーカーに買えてアンプをマランツにしようかなー
うーん
- 135名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 18:51
- え〜、なんで〜?コンポ全部あの角が丸くてスリムな筐体で揃えたくない?
- 136名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 18:52
- >>135
なんかさー
セットコンポ買った気分にならない?
- 137名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 18:54
- こんなシスコンだったら間違いなく買うな、つうかマランツのデザイン
って他社製品とはマッチしないと思う。
- 138名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 18:58
- >>137
そうなんだー
でも俺はちゅっと萎えるんだよね
単品でやってる気がしないつーか・・・・
CDPの買い換えならSACDもチラつくし・・・
でも魅力的なSACDプレーヤーは20万越えるしなー
ソフトが出揃ってれば買ってもいいんだけど
そこがネックだよなー
- 139名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 19:07
- >138
確かに今現在CDPの具合が悪い人にとっては今の何とも煮え切らない
状態は辛いですね、8ミリビデオやDCC、VHDで失敗した人を数多く
見て来た身には特に。
- 140名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 19:15
- SA-1使ってるけど、CDをプレイ−させてレンズの汚れを取る、市販のレンズクリー
ナーあるじゃないですか。あれを受け付けてくれなくて、困ってます。
買って一年少々だから、そんなに汚れてないと思うけど、そろそろお掃除もしないと
いけない時期かな、と思ってます。
いい商品とか、アイデアがあれば、教えてください。
- 141名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 19:30
- >>139
そそ
学生時代は人柱気分でGOサイン出してたけど
今はそうもいかなーい(w
- 142名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 19:40
- レンズクリーナーはレンズに傷をつける恐れがあるので
下手に使わないほうがいいです。
自分で開けられるなら、綿棒と無水アルコールでそっとやったほうがいいかも。
受け付けないというのはたぶんCD−ROM仕様のものだからでしょう。
どうしても使いたいならオーディオCD仕様を探すしかないですね。
- 143名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 19:42
- 最近は消費者も慣れちゃって、きちんとフォーマットが固まってから
買うようになったからなあ、だからまだ2〜3年は今のCDP使わないと。
- 144名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 19:45
- >>143
2〜3年かー
ちょいキツいな・・・
取りあえずローテルRCD971の傷入り展示品があったから
それ買ってお茶を濁すかな・・・
- 145名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 19:49
- >>142
俺はレンズクリーナー使ったらピックアップが逝かれた、それ以来
>>142方式にしてる、ピックアップ交換でも16000円位取られるからね。
- 146名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 19:55
- PM-14SA買う位ならAyreのAX-7の方が良くない?
- 14714002/02/24 20:37
- アドバイス、サンキューです。
読んだら、クリーナー使う気が萎えてきました。
開けて綿棒コースにしときます!
- 148名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 20:41
- でもCD-17Dってインチサイズの六角レンチで非常に面倒なんですよね、
アタマ舐め易いし。
- 149名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 21:22
- SA-1はプラスドライバーだけで開きますよ。
- 150名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 21:26
- >>149
それは便利かも。
- 15110702/02/24 23:22
- 8260でおまけのSACD聴いてみました。
マルチは再生出来ないので、2chでの感想。
ハイブリット判のソフトが付いていたので、CDトラックとの比較試聴。
CDトラックは他のディスクと同じような傾向。これをSACDに変えると・・・、
繊細感が出てくるというか、今まで聴けなかった潤いのようなものが
音に感じられる。しかし、音の厚みが足りないような。
で、試しにマルチモードにしたのですが、当然2ch意外は接続されていない
のだから2chの音がするわけですが、若干音の厚みが増したような気が・・・。
ソースの関係からかもしれないけれど、自分では何故かこのCDはマルチモード
で鳴らした方がよいという結論に。
SACDトラックはマルチと2chでは別のトラックに記録されているから、マルチ
対応のものは2chのクオリティが劣るのでしょうか?
でも、CD→SACDの変化は劇的とは言えませんね。安い機種だから悪いのか、
マルチ再生をしないのが悪いのかは謎ですが、ものすごく良くなると言う
印象はありませんね。
もう1枚のDSDレコーディングだったものはかなりクオリティが高く感じ
られた。
これはCDとの比較は出来ないので評価が難しいところですが、
同じSACDでもDSDマスタリングのものはあまり期待出来ないということ
でしょうか?
今持っているCDの中でDSDマスタリングされているのを買い直そうと
思っていましたが、これではその価値も無さそうですね。
すると、SACDで欲しいのが無くなってしまうのですが、この調子では
新譜がSACDハイブリットで発売される時が来るのを期待するばかりです。
CD→SACDの変化は、安価なDVD→SA8260の劇的な変化に較べて2〜3割の
クオリティアップというところでしょうか。
アンプ、スピーカーが15年前の機種なのが悪いのかもしれませんけれど。
ソフトが普及しない今の現状では、CDの音質重視のグレードアップが
正解かもしれませんね。
夜も更けてこれからはヘッドフォンのクオリティチェックです。
これが私にとってこの機種を選択した最大の要因なだけに期待大です。
- 152wire02/02/24 23:47
- 映画システムの延長上にSACDを買ったので、AVアンプを使用しています。
店頭ではちゃんとしたセッティングで試させていただきました。
>>106,108
正直な感想を言うとSACDを聴いた後同一内容のCDを聴く気になりません。
既存のCDではまとまり方が小さいというか迫力が遠いところで鳴っている感じです。
SACDは目の前で演奏しているのがハッキリと感じ取れます。
CDの音も今までよりもはっきり良い方向へいきましたので私にとっては万事OKです。
マルチチャンネルはすさまじいですよ。付属の2本のソフトもタダでいいの?という感じです。
ハイブリッドなのでCDと比較がすぐできますが、やはりじっくりと聴く気にはなりません。。。
リマスター版のSACDを2枚ほど購入。
やはりこの緊迫感・濃密な感じには圧巻というしかありません。
もうCD版のソフトはいらないですよ。ホント。
ヘッドホン使用は結構長いのですが、これもまたいいですな〜。
CDは今年で20年を迎えるそうですね。もう新しい規格に取って代わってもいい頃と思います。
自分としてはDVDの圧迫感がある感じよりも、
素晴らしく開放的であり迫力があるSACDに期待しています。
ユニバーサルには色々レーベルがあるので今年はソフト購入に力をいれます。
いい買い物でした。
確かに補うべき点はあるでしょうが、プラス10〜20万も支払うことはしたくないです。
十分いい品物であると確信しています。
- 153名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 23:55
- >>151
SA8260以前のCDPを教えてくだされ。
- 15410702/02/25 00:18
- >>153
使っているDVDプレーヤーはビクターのXV-521。
以前に使っていたCDプレーヤーが京セラDA-9CX。
京セラは以前はオーディオOEMメーカーとして有名(今はやっているのかな?)
でしたが、ブランド力の違いで全く売れませんでした。
極僅かの知っている人たちには、定評があったのですけれどね。
- 15510702/02/25 00:47
- もう1枚のDSDレコーディングのクラシック盤ももハイブリットだった
のですね。気がつきませんでした。
こちらは今ヘッドフォンで評価したのですが、やっぱり評価は同等ですね。
どうやら、>>152さんとの評価とは完全に対立してしまっていますが、
評価は人それぞれということでね。
ヘッドフォンはHD600を使っていますが、充分に音量確保出来るし、アンプ
のヘッドフォン端子と較べても上で、期待通りの結果に満足しています。
今さらながら、京セラのCDプレーヤーはヘッドフォン端子のクオリティは
高かったんだと思うところでした。
- 1569002/02/25 00:57
- 最近SA-12S1を買ったばかりなので、SA8260の話題はとても複雑な気持ちで読んで
いるのですが…。
でも、SACDいいですよね。前々から、コンサートで聞く生の音に比べてどうしても
箱庭的な音に感じていたCDの音が、SACDではとても開放的なんですよね!
で、とっても透明な感じです(特に余韻が…)。
SACDで聞く音は、窓ガラスを通して見ていた景色を、窓を開けて見たような。
SACDがCDに取って変わるかどうか、ずいぶん議論あるけど、CDよりSACD
の音が聞きたいです、やっぱり。
SA8260が、SACDの普及に強い味方になるといいんですけどね。
(スレ違いと言われそうなので、これぐらいにします)
- 157名無しさん@お腹いっぱい。02/02/25 01:04
- なんで黒が限定100台なんだよ!
馬鹿マランツが!
- 158名無しさん@お腹いっぱい。02/02/25 02:04
- 海外では高級プレーヤーは黒が基本なのにね。
しかもマランツはフィリップス傘下なのに
なんかSACD普及の予感・・・・
- 159名無しさん@お腹いっぱい。02/02/25 02:57
- 上にも似たようなことかいてあったんですが
CDPのピックアップ交換ていくらぐらいですか?
メカは、CDM12.1です。
それと修理に出すときに
「ここも調整しろ」
みたいな、言っとけば良いことも
あれば教えてください。
- 160名無しさん@お腹いっぱい。02/02/25 03:25
- 自分はスペースの関係からDVDビデオ再生ができる機種に買い替え
計画中です。
>>90さん
DVDは再生されましたか?
画質はいかがでしたか?
現在DVDはソニーのDVP−NS300を利用しています。
実売20000円弱のプログレ機能無しです
- 161名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/25 04:32
- SA-12S1、DVDのプログ是非レついてないんですが映像はどうですか?
走査線が目立つかどうか、色の出具合はどうでしょう。
忙しくて視聴にいけないのです。オーナーさん、ご教授ください。
- 162名無しさん@お腹いっぱい。02/02/25 08:54
- SA-12S1のDVD機能は、おまけだと思ったほうがよい。
- 163wire02/02/25 14:24
- >>156
うらやましぃ・・・SA12S1いいですよね。
SACD2CHとMULTIがキレイに入れ替わる。
初めて操作したときに感動しました。音も当然いいですしね。
またSACDの開放感に烈しく同意します。
これからCD支持していく理由は数だけでしょう。
SACDは値段もDVD並みかそれ以下のものもありますし。
ここはmarantzスレなんでこれ以上は止めときます。
とにかくハイエンド所有者ではないですが
SA8260で十分ハイエンド並みの自己満足感を得ることができました。でわ
- 1649002/02/25 21:20
- >>160 >>161
自分も偶然DVP-NS300ユーザーですが、比較してSA-12S1の方が画像が明るい
ように感じます。どんな画像DACを使っているのか、プログレッシブ機能が
あるのかどうか、マランツに確認しているので、確認できたら書き込みますね。
ただ、よいテレビやプロジェクターにつないでいるわけではないので、DVD機能
を評価するには自分は役不足です。ご参考まで。
>>163
逆に、SA8260が基本的にSA-12S1と同じ機能であることに、内心動揺しています。
でも、せっかく購入したのだから、他の機種のことは忘れて音楽に集中すること
にします(なにせ身分不相応な、買い物だったので…)。
といいつつ、アキュフェーズの6CHプリアンプCX260とパワーアンプPX600で
マルチ環境を整えたいと思ってしまうのですが…。マランツで、もう少し安く
同じような考え方の製品を作ってくれないかな(PM-17SA+SM-17SA×2という
構成じゃなくて)。
- 165名無しさん@お腹いっぱい。02/02/25 23:20
- >>164
マランツスレでなんですが、LUXのB-1なんてどうでしょ?
- 16616002/02/26 03:33
- >>164 =90さん
プログレッシブ機能の件はご確認できましたら、是非カキコして下さい。
自分は、逆にSACD機能はあまり重視してません。
自分が聴く音楽のジャンル(R&Bやソウル)では、当分発売されそうに
ないので。
ただSA−12S1はCD再生機能も素晴らしいと聞いていますので、
DVDがそこそこ満足できればOKだなと思ってました。
今はビクターのXV−D9000と迷っています。
(DENONが今度出すDVDフラッグシップは画像系に力入ってて凄そうですけど)
でもSACDにユニバーサルが加わることになったらしいので、そうなるとR&Bの
タイトル多く抱えるMCAがあるから、一挙にSA−12S1が第一候補になりそうで
すが・・・
- 167wire02/02/26 11:33
- >>166
失礼ながら横から。。。
夏頃にまただすんじゃないですか?マランツ?DVDは毎年ださないと厳しいですよね。
私もアンプ関係のリニューアルをしたいので早く出してほしいと思っています。
- 168名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/26 14:32
- SA12S1、プログレなし。映像はヨーロピアン調という話です。
この機種、SACDプレイヤーとしてSONYの機種のSCD-XA777ESよりは
音いいんですかねー。聴きに行く時間ない・・・
- 169名無しさん@お腹いっぱい。02/02/26 14:43
- いいか悪いかというより音調が全然ちがう
- 170wire02/02/26 14:51
- マランツ株(6799)前日比+9。
199じゃあねぇ・・・B&Wもあるのにさ・・・低すぎるよな。。。
- 171名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/26 16:58
- >>169
個性の前に性能差みたいのはないんですか?
777はSCD-1よりは下、みたいな。
- 172名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/26 17:18
- 好みによるが、漏れはSA-12は現状のSACD-Pの中では最上の部類だと思った。
XA777ESはなんというか面白みがない。いま猛烈に保水が、ま、買う金はないな(ワラ。SA-12。
まぁ、ダイナのマラソン試聴会での印象だから、多少は差っ引いてね。
- 173名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/26 18:43
- >>170
いいニュースないからね。
営業もやる気ないし。
- 174名無しさん@お腹いっぱい。02/02/27 00:29
- >173
どっかの店員?
営業やるき無いとかあるとかって173が知ってる人がたまたまそうなだけなん?
- 175名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/27 22:38
- 折れはやる気あるぞ
- 176名無しさん@お腹いっぱい。02/02/27 22:57
- >>175
嘘つき!
- 177名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/28 02:02
- 777はSA14と比べるとどうなのかな?
- 178名無しさん@お腹いっぱい。02/02/28 02:05
- マランツくらいか?別機種でDVD-AとSACDをきちんと出しているのは。
どっちつかずなのか、親会社の意向をきちんと汲んだSACDをメインにしているのか。
SACDはすばらしいが、DVD-Aは??
- 179名無しさん@お腹いっぱい。02/02/28 19:44
- フィリップスが親会社なので、マランツとしてはDVD-Aを
おおっぴらに出すわけにはいかない。DV-12S1は、採用した
パイオニアのメカがたまたまDVD-A対応だった、という立場を取っている。
あれはあくまで、DVD-Videoの高級機、というのがマランツの公式見解。
- 180名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/01 00:27
- >>178
やってる事業部自体違うからな。
どっちつかずって判断で良いと思われ。
DVDは既製品を買ってきてカスタマイズ(藁
>>179
Philipsは親会社じゃないよ。
筆頭株主ではあるが。
- 181名無しさん@お腹いっぱい。02/03/01 21:07
- あげ
- 1829002/03/01 21:51
- >>166 =160さん
今日、回答がありました。
Video DAC:は「10bit 27MHz」で、プログレッシブには対応していない
そうです。DVDだけ考えたら、こんなに高いプレイヤーもないでしょうが、
ぜひ、静かな販売店でじっくり聴きこんで見てください。
(ユーザーなので、かなり贔屓目だとは思いますが…)
ご参考になりますか?
>>165 さん
助言ありがとうございます。
今使っているサンスイのプリメインアンプもとても気に入っているので、
こうなったら同じアンプを中古であと2つ買ってマルチ環境にしてしまい
たい、なんて考えたりもします。置き場所がないんですけどね。
- 183名無しさん@お腹いっぱい。02/03/01 22:50
- >>152 wireさん
私も映画システムの延長上にSACDを導入したいと思ってます。
AVアンプを使用しており、8260の購入を検討しているのですが
お使いのAVアンプはどの程度のレベルでしょうか?
- 184名無しさん@お腹いっぱい。02/03/01 22:54
- >>159
ピックアップ交換+周波数特性なんか測ってもらう基本料金で大体一万七千円
位だったように思う。
- 185wire02/03/01 23:20
- >>183
本当はマランツPS-17SAと言いたいですが、財布の事情が許さなくてPS7200です。
この程度だとほんとうはピュア版で書くのもどうかと思うのですが許してください。
ただ正直いって店頭でのノーチラス804の繊細さは値段分でませんが十分堪能できます。
音楽DVDで聞き疲れしたことありません?
私は多々あったのですが、それがSACDマルチチャンネルではそういうことがほとんどないですね。
自然な感じ。リラックスした時間が保たれています。
またCDもいいですよSA8260。
SACDそう多くももっていないので手持ちの気に入ったCDを片っ端から聞いてます。
なんでだか落ち着いて聞けます。具体的な理由がわからないですが、耳に馴染んだというか・・・
自分にとってはイイ買い物しました。
ちなみにSACDは海外もので安いのがありますね。towerは19$きります。
国内だとtowerがインポートもので変に安いのがあったり、hmvは商品リストが豊富ですよ。
183さんが良き選択をされることをお祈りします。
- 18618302/03/02 00:57
- wireさん、丁寧なレスどうもです。
自分のAVアンプはもっとおろそかなものなので・・。
発売前から気になっていたのですが、なかなか決断できずにいました。
でもwireさんのインプレを見て8260に非常に魅力を感じてます。
前向きに検討しようと思います。
- 18715902/03/02 02:34
- >>184
レス、サンクス。
- 188名無しさん@お腹いっぱい。02/03/02 04:45
- SM-17ですか、あの安いパワーアンプってどうでしょう?
手持ちのクオードのパワーが壊れたので、一度使ってみようと思うのですが。
スピーカーはハーベスのコンパクトです。
- 189名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/02 06:16
- >>188
可もなく不可もなくなパワーアンプ。
要はツマラン音。
- 190名無しさん@お腹いっぱい。02/03/02 07:30
- >>189
つまらんレス
- 191nansin02/03/02 09:48
- はじめまして。PS17SAユーザーですが、SM17SAを2台購入してマルチチャンネル
をやりたいのですが機器間ケーブルとスピーカーケーブルは何がいいでしょうか。
どなたか、よろしくお願いいたします。
- 192名無しさん@お腹いっぱい。02/03/02 10:53
- スピーカーと好みで違うと思うよ。
俺なら(スピーカーによるけど)金額だけで言えばSPケーブルなら1m定価1000円以上、
ピンケーブルなら定価8000円以上くらいから探すかな。
- 193wire02/03/02 12:40
- >>191
個人的な意見ですがフロントSPとセンタSPにはいいもの使いたいです。
というのも映画でもそうですがリアは環境音とか拍手が多いので
最初はそう値段をかけても・・・と思いますよ。
前3つのSPからの迫力はほんといいです。
- 194名無しさん@お腹いっぱい。02/03/02 12:48
- マランツって何回も言ってみよう
マランツマランツマランツマランツマランツ
・・・・・
つまらん
- 195名無しさん@お腹いっぱい。02/03/02 13:56
- 今朝、SA8260が届きました。
とりあえず、添付のSACDを聞いています。
いいアンプが欲しいです(今は安物AVアンプ)。
アンプセット、当たらないかな。
- 196名無しさん@お腹いっぱい。02/03/02 16:33
- >>194
これ言うやつってかなり年食ってるやつだよね。
- 197 02/03/02 16:53
- 餓鬼に決まってるだろ
- 198名無しさん@お腹いっぱい。02/03/03 00:09
- 吉田苑に問い合わせたら、SA8260にはLclock付けられないんだって。
なんか寂しい。・・・・でも今日SA8260BLACKが来たからいいのサッ!
- 199名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/03 00:15
- やっぱりブラックかねえ。
なじみの店で聞いたら来週何台か入るけどその後はないかもって言ってた。
黒にするか金にするか悩み中なのでした。
- 200名無しさん@お腹いっぱい。02/03/03 00:18
- 黒のアンプも出すのかなあ?
- 201wire02/03/03 00:26
- >>199
悩むなら明日ぐらいまでにしないと売り切れる。これマジです。
- 202wire02/03/03 00:26
- >>198
Lclockってなに?教えてくれくれ
- 203買ったよ、SA8620購入 ◆7kE/neoA 02/03/03 23:12
- SA8620購入記念age
比較的気軽に買えるCDPとして選んだ。
金曜にメーカー直送。
ややプアな環境でのインプレできると思います。
- 204名無しさん@お腹いっぱい。02/03/04 22:54
- ちょっと質問させて下さい。
PM-14SAを買いました。
電源を投入したのですが温度計のバックライトがつきません。
これって不良品でしょうか?
音は問題なく出ています。
- 205名無しさん@お腹いっぱい。02/03/04 22:56
- >>204
14SAの乾燥機ボー。
- 206名無しさん@お腹いっぱい。02/03/04 23:16
- >>204
不良品です。
- 207wire02/03/04 23:38
- >>206
ご愁傷様。ツマランへ明日電話することを勧めます。
SA8260の電源ケーブルを根岸に買えた。ウマーでした。以上報告終わり。
- 208名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/04 23:39
- 報告ご苦労であった.以上
- 209名無しさん@お腹いっぱい。02/03/04 23:39
- 私もSA8260買いました〜。
ところで買ったみなさん,LPFの設定はどうしてます?
これってヘッドホン側にも関係ありますかねぇ。
- 210 02/03/04 23:43
- >>209
カスタム。でもね。
ネジ山がとれやすい。またきちんともどし難い。これ注意必要アルヨ。
今日もSACD三昧。SA8260三昧友達も(・∀・)イイ!とゆってくれたアルヨ。
でわみなさんサヨナラ
- 211名無しさん@お腹いっぱい。02/03/05 00:15
- >>207
ご愁傷様は、>>204だよ。
- 212名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/05 00:19
- あのメーターのランプの電源はトランスに別巻線を巻いているらしいよ。
切れてたほうが音が良かったりして
- 213名無しさん@お腹いっぱい。02/03/05 00:25
- バックライトつかないと、精神的に音悪くなりそう。
- 21420402/03/05 00:42
- う、やはり不良品でしたか…。
中古で買った物なのですが、一度問い合わせてみます。
あれが無いとマランツァーとしてはちょっと悲しいです。
皆さんありがとうございました。
- 215名無しさん02/03/05 04:34
- 中古でCDプレイヤー買いたいんですが、CD-17DaとCD-16Dでは
どちらが良いですか?ボーカルがしっかり出てるのがいいんですが。
- 216名無しさん@お腹いっぱい。02/03/05 23:28
- 値段たいして変わらないならCD-16Dです。
DAC、DF同じ構成ですが、CD-16DはDACが2個使いでディファレンシャル使用です。
- 217 02/03/05 23:29
- SA8260
- 218名無しさん02/03/06 00:00
- >>216
どうもありがとう。
CD-16Dに決めようと思います。
- 219名無しさん@お腹いっぱい。02/03/06 00:02
- SA8260は新品で7万円強
SA-14は中古で14万円強
その差約7万円
- 220名無しさん@お腹いっぱい。02/03/06 00:24
- フィルター設定はカスタムにするのがMUSTでしょう。
メーカーは万が一をさけるためこんな回路つけてますが、
フィルターなんて少ないほうが良いに決まってます。
- 221名無しさん@お腹いっぱい。02/03/06 00:39
- 218
ただし、機能は17Daが上です。
CD-RW対応、CD-TEXT対応。私としてはPCでオーディオCD焼くので
どちらもほしい機能ですが、音質と作りをみれば絶対16Dですね。
ダイキャストシャーシ、トロイダルトランスなど。
- 222名無しさん@お腹いっぱい。02/03/06 00:42
- >220
あんたのアンプがムントだったら危険だよ(w
- 223SACD増加中02/03/06 01:25
- <Channel Classics> 4月新譜 ご予約締切日 3/6
CCSSA17102 \2700
ベンジャミン・ブリテン(1913−1976):
無伴奏チェロ組曲第1番 op.72
無伴奏チェロ組曲第2番 op.80
無伴奏チェロ組曲第3番 op.87
ピーター・ウィスペルウェイ(チェロ)
これまでのウィスペルウェイのアルバムの中でも群を抜いた売れ行きを記録し
ているブリテンの無伴奏チェロ組曲。そのSACD化!
話題の三層ハイブリッドSACD(5.1チャンネル・サラウンドSACD+2チャンネル
SACD+ノーマルCD)でのリリースとなる本作。優れたオーディオ特性を持つ
SACDで無伴奏のチェロがどのように響くか、関心は高い。同じくハイブリッド
でSACD化された前作(サン=サーンスのチェロ協奏曲 CCSSA16501)と聴き比
べるのにも好適だ。
CCSSA17202 SACD \2700
CCS17298 ノーマルCD \1980
アストル・ピアソラ(1921−1992):来たるべきもの
アストル・ピアソラ:タンゴ1、タンゴ2 ―― 「3つのタンゴ」より
カルロス・マルクッチ(1903−1957):今夜
アストル・ピアソラ:勝利
フランシスコ・デ・カロ(1898−1976):ウン・ポエマ(詩)
アストル・ピアソラ:ブエノスアイレスの雨傘
フランシスコ・デ・カロ:理想
カルロス・マルクッチ:アリエス・エスパニョール
アストル・ピアソラ:ファイヴ・タンゴ・センセーションズ
マリアーノ・モレス(1922− ):軍靴の響き
アルフレッド・マルクッチ(バンドネオン)、
アンサンブル・ピアチェヴォーレ
三層ハイブリッドSACD(5.1チャンネル・サラウンドSACD+2チャンネルSACD+
ノーマルCD)。
ジャケットは、ピアソラの名作「タンゴ・ゼロ・アワー」の思いっきりパロデ
ィー。バンドネオンの、開いたジャバラの形状までそっくりなので、知ってい
る人なら大笑い確実。しかし内容はいたってマジメなタンゴ・アルバム。今は
ベルギーをベースに活動を続けているアルフレッド・マルクッチがピアソラと
彼の叔父にあたるカルロス(アルゼンチンでタンゴ・バンドの指揮者だった)
など、偉大な先達へ捧げたオマージュといった趣の作品。
このアルバムで取り上げられた曲の作曲者では、マリアーノ・モレスのみ現役。
アルゼンチンのガーシュウィンと言われるモレスの旋律は、どこかはかなく美
しい。これもSACDとノーマルCDが同時発売になる。
- 224名無しさん@お腹いっぱい。02/03/06 01:37
- なんかいかにもって感じのラインナップだな・・・・
普及への道は遠く険しい
- 22520902/03/06 01:47
- 210さん,220さん,ありがとうございます。
やっぱり特に問題なければLPFはカスタムですかね。
ところで1点,私,SACDの超高域について気になることがあるんです。
レコード芸術の2001年10月号,ディスク録音評のページ(p169)に
「ハイブリッド・ディスクって,どんなディスク?」と題された三井啓さんの
記事があるんですが,ここにSACDとCDのスペアナ比較が載っていて,
こんなことが書いてあるんです。
「SACDヴァージョンの高域が30kHz付近までなだらかに下降したあと,再び
急角度で上昇している」「この山は可聴帯域から追いやられたノイズ成分で
できたものだという。」と。
これはDACに起因するものらしいんですが,もしそうなら30kHzあたりで
切ってしまうのもそれはそれで正しいような気がするんです。
もちろん,SA8260でもこの現象が起きているのか,LPFがどの周波数に設定
してあるのか等は私にはわかりませんが。
ま,理屈はともかく,自分で聴いてみて良いと思うほうにするつもりです。
でも気になるので,とりあえず書いてみました(w
長文失礼しました。
- 226名無しさん@お腹いっぱい。02/03/06 21:03
- ピアソラ期待!厨房はバッハでも聴いてろってんだ
- 227名無しさん@お腹いっぱい。02/03/06 21:07
- アナログで聞きたいモノばかりsacdで発売するんだな・・・・
メーカーが馬鹿なのか?
誰か「市場調査」って言葉を教えてやれ
- 228名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/06 21:09
- >>227
それは君だけ
- 229 02/03/06 21:10
- >>226
やった!!ピアソラ!SACD小松亮太しかなくて我慢していた!
- 230 02/03/06 21:17
-
ん?
- 231名無しさん@お腹いっぱい。02/03/07 15:49
- 今度デノンと統合するって マジ?
- 232 02/03/07 15:55
- >>231
うそっーー!でしょ!うーん株価も危ういしな・・・
株買うか・・・
- 233名無しさん@お腹いっぱい。02/03/07 15:55
- こっちも張っておこう。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020307CAHI088707.html
- 234名無しさん@お腹いっぱい。02/03/07 15:58
- >>231
うわ〜っ!! これで音が悪くなる〜っ!!!
とか煽ってみる
- 235 02/03/07 16:02
- >>233
うっひゃーー!!ホントなのか!!
5月から・・・
マランツもデノン派遣販売員によって売られていくのか・・・
ショック隠し切れません。5・6月までに商品そろえようかな。。。
やだなー今日はやな日だ。
しかし株価は200前後から230へ。失敗した。買えば良かった。
- 236 02/03/07 16:03
- >>234
しね
- 237名無しさん@お腹いっぱい。02/03/07 16:15
- >>235
目当てのものは統合前にそろえるのが吉?
- 238名無しさん@お腹いっぱい。02/03/07 16:18
- マランツブランドも流浪してるなあ・・・
今度はコロムビアかよ・・・
- 239名無しさん@お腹いっぱい。02/03/07 16:19
- フィリップスが手引きたがってるのかな。
- 240 02/03/07 16:21
- >>239
それっぽいな。フィリップス自体も金ないんじゃないの。
デノンを投資したところが買えと支持したに1万ウ
- 241名無しさん@お腹いっぱい。02/03/07 16:51
- フィリップス自社ブランドのオーディオ製品止めちゃってたし。
オーディオ自体に嫌気さしたのかもね。
- 242名無しさん@お腹いっぱい。02/03/07 17:01
- スタンダード無線はどうなるんだろ?
- 243名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/07 17:16
- >>242
去年(株)バーテックススタンダード(八重洲無線)に商標と販売権を
譲渡しとるよ。
マランツで細々と開発はやってるけどね。
スレ違いsage
- 244名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/07 17:45
- このスレのタイトル名
デノンとのことを暗示してたのか。。
- 245名無しさん@お腹いっぱい。02/03/07 17:49
- さすが2ちゃん、情報はやっ。
社員も、たった今全社集会で聞かされたところだよ。
デノンとマランツは新持ち株会社、(株)D&Mホールディングスを設立し、
それぞれその100%子会社となる。
株式移転比率は、MJI株1に対しデノン株0.411、
また持ち株比率は、MJI30%、デノン70%。
開発と販売は当面デノンとマランツは独立して行い、
経営、R&D、生産、資材調達などは、早い段階で統合する。
そんなところ。
- 246名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/07 17:51
- MJIってのはMarantz Japan Inc.の略ね
- 247名無しさん@お腹いっぱい。02/03/07 17:54
- 俺は好ましいと思うんだけどな
最近は開発費がかけれなかったのか
数が見込めずコストダウンが上手くいかなかったのかは知らないけど
正直って魅力的な製品が全く無かった
生産や資材調達が楽になるだけでも全然違う
- 248 02/03/07 18:03
- >>245
社員さん質問!
差し支えなければおしえて!
> 経営、R&D、生産、資材調達などは、早い段階で統合する。
ってあるけどさ
やっぱり問題もこの辺にあったの?純利益が出てこなかった理由は
R&Dは現時点のままにしてほしいのですがね。。。
そこもむずかしいのかなぁ〜。。。
悲しい一日でした。ウッウッ(TДT)
- 249名無しさん@お腹いっぱい。02/03/07 18:08
- マランツの中身は全部デノンになります。
- 250名無しさん@お腹いっぱい。02/03/07 18:12
- 正直、ビックリした・・・。
- 251名無しさん@お腹いっぱい。02/03/07 18:13
- この統合、正直意味ないような気がするが・・・
- 252名無しさん@お腹いっぱい。02/03/07 18:14
- 今のマランツに特に良い商品がないからな
俺は統合しても全然痛くないな
むしろ新商品に期待できる分だけ良しって感じ
今のマランツって他人のふんどしで相撲を取ってるだけだもの
- 253名無しさん@お腹いっぱい。02/03/07 18:16
- 製品開発はともかく、基礎研究への投資が全く出せなかったのさ。
DVDやSACD、次世代ディスク(ブルーレーザー)、その他デジタル技術、
そういった根本技術の開発は莫大な金がかかるので、今や大手しか出来ない。
マランツ程度の規模じゃとても自前の技術は開発できないくて、
ソニーやパイオニアなどの1世代前の技術を供与してもらうか、
ブラックボックスの部品として買うかしか出来ない。
今まではフィリップスが付いていたから身内価格で買えたけど、
(スイングアームとか)今やフィリップスも落ち目だからね。
従来技術で何とかなるアンプやCDだけじゃジリ貧で、
とても全社員を食わせていくことはできない。
そういった判断だと思うよ。
- 254名無しさん@お腹いっぱい。02/03/07 18:20
- でも雑誌や評論家に金ばらまいてB&Wをあれだけ売りまくった
販売実績は凄いな
仕入れ価格を考えると凄いボロ儲けだし
仕入れ金額なんてイギリスの販売店が仕入れる金額よりも
全然安い金額で仕入れてるしな(輸入経費等込みで)
- 255 02/03/07 18:26
- >>253
納得。でもそんなにキャッシュがないのか?
政府と同じだね。
- 256名無しさん@お腹いっぱい。02/03/07 19:19
- 【【質疑応答編】マランツとデノンの経営統合、その真意を探る】
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200203/07/4287.html
- 257名無しさん@お腹いっぱい。02/03/07 20:25
- 総合した会社はマランツが進めていたスーパーCDかデノンが押してたDVDオーディオの何方でいくのかな?
- 258名無しさん@お腹いっぱい。02/03/07 20:27
- もう内々に話はついてるだろう、どっちも今買っちゃダメだよ
- 259名無しさん@お腹いっぱい。02/03/07 20:27
- 機材的に普及が楽なDVD-Aじゃないかな
- 260SACD増加中02/03/08 02:26
- でもソニーがVAIOとプレステ3にSACDを搭載したら・・・?
と考えるとSACDの普及率は格段に上がると思うが。
- 261名無しさん@お腹いっぱい。02/03/08 02:28
- >>260
それは無い。
だいたいPS3にSACDを搭載するPS側の利点が無いよ。
- 262名無しさん@お腹いっぱい。02/03/08 02:33
- SACDは高音質が売りだからな。
PCやゲーム機に搭載したところで
あまり意味はないわな。
- 263名無しさん@お腹いっぱい。02/03/08 02:39
- ゲーム機に搭載して普及を狙うならむしろDVD-Aだろうね
- 264名無しさん@お腹いっぱい。02/03/08 03:12
- ソニーはSACDをラジカセにも搭載するといってるらしいから
無いとはいえない。
SACDを本当に普及させたいならDVD-Aを無視してSACDを載せる
という戦略に出る可能性が高いと思う。
- 265名無しさん@お腹いっぱい。02/03/08 03:17
- >>264
>ソニーはSACDをラジカセにも搭載するといってるらしい
情報源はどのあたりなんですか?
それと、ラジカセでCDとの音の違い出るかな?
マルチチャンネルも生かせないわけだし・・・
- 266名無しさん@お腹いっぱい。02/03/08 03:17
- でもホームシアター等のAV活気を考えれば
今はDVDaを主に展開すべきだと思うな
タイミング的には良いような気がする
今はsacdのタイミングではない気がするな
- 267名無しさん@お腹いっぱい。02/03/08 03:58
- DENONのださいデザインは変わるのか?
- 268名無しさん@お腹いっぱい。02/03/08 04:00
- >>265
ニュースソースは忘れた。何かの雑誌のインタビューだったと思う。
>それと、ラジカセでCDとの音の違い出るかな?
>マルチチャンネルも生かせないわけだし・・・
この際それは全く関係ない(w
昔ソニーのラジカセにリアスピーカーをつけてサラウンドにできる
というのがあった。売ろうと思ったら何でもするって(www
- 269 sage02/03/08 04:00
- _ _____
〆 彡\
/ '' ヾ:::::\
/ . \:::::\
| 彡::::::|
ミ| , 、 |:::::::::|
ミ| _≡=-、__, =≡=_ 、 |:;;;;;;;;;/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ◎ | | ◎ |─´ 彡 \ |んも〜、イトマン平和会館なんて
| ヽ==/ \==/ . )∂| |名前変えた方がいいんじゃないか
/ /( )\ )ノ | うまく、ダメか、ウーマンぽい、ウーマンぽい
( / ⌒`´⌒ \ )| /イトマンなんてウーマンぽい、ダメか、ダメか
( │ し . )|< もっといいねー、もっといいその、
( \/ヽ/ ̄\_/ ノ | \キンマン、イトマン、キンマンコだよ
\ . \ ̄ ̄ ̄/ヽ ノ/ | http://www.toride.org/ikemondai.html
\ |  ̄ ̄ / / \________________
\ \____/ /
- 270名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/08 04:01
-
「キンマンコ」
やはり「キン○マ+○ンコ」なのだろうか、遺伝子工学が発達して
クローンが開発される以前、新たな人間の生命を生み出すために必要不可欠
だった2つの要素が合体した言葉。
たったの5文字で生命誕生の根源を言い表した偉大なる御金言「キンマンコ」
をもっと世間に知らしめなければならない!
- 271名無しさん@お腹いっぱい。02/03/08 04:09
- >>268
ソニー1社でいくら頑張っても無駄だと思うけどな。
他社も足並みを揃えるとは到底思えないし。
- 272名無しさん@お腹いっぱい。02/03/08 04:12
- バブルラジカセのブームもすっかり去ったしね
今は小型でオサレな物しか売れないしね<一般向け
まあラジカセに積んでも売れないだろうね
ミニコンやラジカセを買う層にSACDの魅力なんて伝わらない
普通のCDでさえフルで発揮出来ないのに
- 273名無しさん@お腹いっぱい。02/03/08 04:21
- >>271
もちろん失敗するって(w
現状はともかくとしてDVD-Aの方が売れる要素が多い。
SACDは徐々にじり貧になっていくと思う。
もちろん音質は全く関係なしの話だよ(大爆w
- 274名無しさん@お腹いっぱい。02/03/08 04:23
- SACDの魅力は「高音質」だけですからね
ヲーオタ以外は見向きもしません
- 275名無しさん@お腹いっぱい。02/03/08 04:24
- 少し悲しいがそうゆうこと
- 276名無しさん@お腹いっぱい。02/03/08 05:01
- >>274
そうゆうこっちゃ・・・さ、寝よ。
- 277おはよう!02/03/08 05:17
- >>273
でもDVD-AってSACDよりも終わるの早そうでない?
新譜リリースも尻すぼみだし。
- 278名無しさん@お腹いっぱい。02/03/08 05:20
- >>277
DVDの普及度合いが世界規模でどんなもんかは
知らないけど普及の可能性でいったらDVDAの方が上でしょ
- 279 sage02/03/08 05:49
- DVDAの魅力も高音質しかない。
ヲーオタ以外は見向きしない。さげ。
- 280名無しさん@お腹いっぱい。02/03/08 08:14
- 製作側から見ればDVDAの方が理にかなっているのが
魅力。
ようするにDVD-Vと同じ音声フォーマットで良いからね。
SACDを製作する場合、ライブやPVをDVDやBS, CS放送の
ためにマルチビットでオーディオトラック製作するのと
同時に1ビットフォーマットでも製作しなければいけない
んで非効率的。
逆に、SACD製作する場合でも製作側が効率をとって
マルチやマスターをマルチビットで一本化しちゃう
ことも考えられるが、そうするとエンドユーザに
対してSACDの音質の魅力を訴えることが難しくなって
くる。
- 281名無しさん@お腹いっぱい。02/03/08 14:49
- PM−14SAかPM−17SA+SM−17SAの組み合わせ
どちらにしようか迷ってます。
14SAと17SAオンリーだけの試聴はしました。
値段的にはどちらも変わらないし・・・
マランツユーザーの先輩方! アドバイス宜しくです!
- 282名無しさん@お腹いっぱい。02/03/08 15:18
- >>281
過去スレではPM−14SAの方がよいと言われてた
- 283名無しさん@お腹いっぱい。02/03/08 19:37
- >>281
その選択って事はバイアンプしたいんだよね?
だったら17SAにして左右でアンプ分けてツインアンプに
した方が良いよ
- 28428102/03/08 21:32
- >>282
>>283
レスどうもです
いえ、バイアンプにしたいわけではなくて純粋にどっちが良い音鳴るか
ってことが気になったもので・・・
どちらにしても価格は15万前後。
・・・PM−15の中古も視野に入れた方がいいでしょうか?
- 285名無しさん@お腹いっぱい。02/03/08 21:38
- >>284
PA01は?
- 286名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/08 21:43
- >>284,285
その4つの選択肢、自分も散々悩んだ。
3ヶ月経っても
まだケテーイできない・・鬱
- 28728102/03/08 22:02
- >>285
PA01ですか。
新宿ヨドバシにおいてありましたが、試聴せず・・・
別スレも読みましたが、14SAとかと違う傾向のようですね。
ただ最大の問題点。
デザインがあまり好きじゃないの・・・。シンプルすぎて・・・
>>286
やっぱ悩むか〜、って3ヶ月も?(^^;
- 28828102/03/08 22:03
- あと、中古で「メーカー保証1年有り」っていうのがあったんだけど
これってまだ新しいってことですかね?
- 289名無しさん@お腹いっぱい。02/03/09 04:54
- CD-16Dについて質問なのですが、これはDACモードがついてるそう
ですが、モードの切り替えはリモコンでないとできませんか?
あとDACモード時に電源を切ったら次に電源を入れた時はどうなります?
- 290マランツ初心者 02/03/09 10:26
- <単純に質問>
デノンアンプとマランツのと音の傾向の違いを知りたいです。
どなたかお願いします。
- 291名無しさん@お腹いっぱい。02/03/09 11:02
- >289
リモコンのみです。
電源を入れたときはCDになります。
>290
最近のマランツは以前(95年以前)と違いかなりフラットです。
デノンに比べて低域を強調していないので、低音の出にくい小型スピーカーや
システムでは低音感が薄いのでよく低音が出ないといわれますが、
本当の低音が出せるシステムではちゃんと低音は不足無く出ます。
デノンは中低域が厚めの音作りで店頭栄えのする音です。
以上のことは
CD,AMP、DVDなどアイテムによっても微妙に違うので一概には言えません。
- 292マランツ初心者 02/03/09 11:05
- >>291
レスありがとう。非常に分かりやすかったです。マランツマンセー。
- 293名無しさん@お腹いっぱい。02/03/09 14:04
- SA8260を、SCD-XA333ESと比較視聴した方は
おられますか?CD再生の音質について少し
教えて欲しいのですが。
- 29428902/03/09 17:43
- >>291
ありがとうございました。大変助かりました。
- 295名無しさん@お腹いっぱい。02/03/09 20:11
- CDとMD両方置く場所がないもんで
マランツのCM6200にしようと思うんだけど
どうよ?
- 296名無しさん@お腹いっぱい。02/03/09 21:30
- SONYのよりは音いいよ。ヘッドホンでも違いわかる。
- 297名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 02:55
- マランツとデノンが持ち株会社を設立し、事業を統合することを発表しました。
こんなこともあるんだと驚きました。マランツに確認したところ、
大きな変化はないと言う話です。製品はそのまま、流通もそのままです。
これまでとマランツは変わりません。開発からお届けまで変わらないと聞いて安心しています。
日本マランツという会社は残るのです。株主がD&Mホールディングと言う持ち株会社に変わるだけです。今回の事業統合は体質強化のためのようです。
良い製品を安定して生産するためなら歓迎すべき変化です。今回は株式が統合されますが、
マランツとデノンのブランドが1本化されると言うことではありませんのでご安心ください。
- 298名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/10 02:57
- >>296
プ。ヘッドフォンのほうがわかりやすいだろ。
- 299名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 03:13
- プリメインのPM16ってどうですか?
確か95-99年発売で定価160,000円
クラスだったと思いますが。やはり
現行14SAとは雲泥の差でしょうか?
- 300名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 03:26
- >>297
ぱくったな!それとも本人か?
- 301名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 03:31
- なんだ・・・
マランツデザインでデノンの音の物を激しく熱望してたのに・・・・(鬱
- 302名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 04:18
- どこかで見たような・・・
- 303名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 08:29
- >>299
幾らで買えるの?予算がないならPM16でいいんじゃない。
- 304名無しさん@お腹いっぱい。02/03/11 02:33
- SACDか宇部市
- 305名無しさん@お腹いっぱい。02/03/11 12:59
- SACDの祖父都内
- 306 02/03/11 13:18
- >>304,305
無駄な書き込みは他でやれ。マランツ買う金ないくせね。いちいち口出すな。
℃アホ!
- 30730402/03/11 19:09
- 俺SA−12S1持ってるよ。
だからか宇部市っていってんじゃん。普及しないとね
- 308 02/03/11 19:35
- >>307
失礼しました。それはイイ物を。。。
ところでアンプはなにを?イイ物お使いですか
- 309名無しさん@お腹いっぱい。って良いの?02/03/11 19:42
- model7と9
- 31030402/03/11 19:50
- アンプか・・・・
SANSUIのAU-α907MRです。
我ながらどうかと思う。でもSACDの良さを十二分に堪能しています。
次なる目標はアンプ!!お勧めなのは何?
- 311 02/03/11 22:29
- >>310
プリメインでセンターまでSPに出力とかできれば便利だと思うんだが。。。
駄目ですかね。。。
- 312名無しさん@お腹いっぱい。02/03/12 15:38
- あげ
- 31329902/03/13 00:01
- >303
某オーディオSHOPにて、1996年製本体+リモコン+取説+元箱
+保証書付き、キズ・汚れ皆無の極美品を50,000円(税抜)で
購入致しました。早速聴きました。感想はナチュラル、綺麗な
音質だと思いました。さすがに次世代オーディオと言われる
ワイドレンジ感は物足りなさがあり少し劣る気が致します。
しかし、各日本メーカーさんの現代機器に見られがちな、高域
キラキラ、線の細さは程よく抑えられあまり感じられずなかなか
満足しています。因みに使用機器は以下です。よく聴くジャンル
JAZZ4,クラシック3,ヴォーカル3の割合です。
PM-16
CDM7NT
X-10W
- 314名無しさん@お腹いっぱい。02/03/13 00:11
- >>313
おめでとー♪
- 315名無しさん@お腹いっぱい。02/03/14 01:21
- SA8260を持ってる方に質問。
これでCDを再生した場合、単体の幾らのCDPに匹敵しますか?
また、SACDの音は単体の幾らのCDPに匹敵しますか?
- 316コピープロテクトCD02/03/14 18:01
- このたび発売されたAVEXのコピープロテクトCDですが
SA8260では曲中一箇所で一時音切れが発生します。
マランツとAVEXにこのような場合の対応を訊ねてみようと思います。
- 317名無しさん@お腹いっぱい。02/03/15 01:23 ID:MIz8wsIc
- CD-17Daを買おうと思っていたけど、ちょっと気になるPMD340。
PMD340を使っている人、ご意見をお願いいたします。ちなみに
横浜の某オーディオ店はPMD340を薦めていた。
- 318名無しさん@お腹いっぱい。02/03/15 01:41 ID:/eYbZwCU
- >>317
使ったことはないけどキヨちゃんのところも勧めているね
音はフィリップスみたいだとか
- 319名無しさん@お腹いっぱい。02/03/15 01:44 ID:/tP6V72I
- >>315
CDプレーヤーとしては値段通り10万円。
10万円としては十分にお買い得だと思うよ。
このクラスの状況は各メーカーがかなり寂しい状況なので、選択肢が
無いといえばそれまでですが。
SACDの音はもちろん良いのだけれど(マルチは聴いていない・・・。)
予算あるなら20万円台のCDPから気に入ったのを選ぶ方が良いと思う。
SA8260のSACDの音が、20万円台のCDPより遙かに優れているとは言い難い。
自分としては、実売10万円以下位で、ヘッドフォンの音質も重視したので
この機種を選択し、満足している。
結論としては、10万円の予算ならば有力な選択肢となるが、SACDに期待
しすぎて(マルチなら別だろうけれど)買うのは危険かとも。
ヘッドフォンを重要視しないのならば、コストパフォーマンスを考えると
17Daやサンスイ607の方が良いかな。
- 320名無しさん@お腹いっぱい。02/03/15 01:52 ID:TVLnNDfA
- Marantz 7(リバイバル)プリ持ってるけど、やはりマランツは
真空管モデルが良いね。たかいけどね。日本マランツの製品は
マランツでなければならないというのが残念ながら自分には
見当たらない。
- 321名無しさん@お腹いっぱい。02/03/15 11:44
- >>316
マジですか?!
購入を検討してたんですけど、それかなりヤバいですね・・・
- 322名無しさん@お腹いっぱい。02/03/15 12:33
- teoj
- 323名無しさん@お腹いっぱい。02/03/15 13:23
- つーか、コピープロテクトCDのほうがレッドブックに準拠してなくて、
正確にはCDと呼べない代物なんだけど。
- 324名無しさん@お腹いっぱい。02/03/15 13:25
- >>323
C(コピー)D(できない)
- 325 02/03/15 15:31
- >>323
じゃぁAvexのCDが悪いジャん。
- 326名無しさん@お腹いっぱい。02/03/15 16:52
- コピープロテクトCDはこれから他社も出す予定なんでしょ?
- 327コピープロテクトCD02/03/15 16:56
- うまく再生できない場合は返品できるんだっけ?
パッケージにはなんて書いてあるのかな?
・・レコードや周りにないもんで質問するです。
- 328名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/15 17:06
- >>327
ttp://www.avexnet.or.jp/cccd/
- 329名無しさん@お腹いっぱい。02/03/15 18:03
- ttp://www.avexnet.or.jp/cccd/faq10.htm
「心配な人は電話で問い合わせてから買え。」(意訳)
- 330名無しさん@お腹いっぱい。02/03/15 18:04
- 不良品以外の返金、交換には「一切」応じない。
(広報、記者会見から)
- 331名無しさん@お腹いっぱい。02/03/15 18:06
- でも店員店頭で怒鳴りつければ多分返品(藁
- 332名無しさん@お腹いっぱい。02/03/15 18:08
- 恫喝するの!?
- 333名無しさん@お腹いっぱい。02/03/15 19:53
- 今は再生に不具合があってもそのうち対策されていつのまにか再生できるようになるんじゃない?
メーカーも「あのディスクが再生できない」とか言われるといやだろうしね。
- 334名無しさん@お腹いっぱい02/03/15 20:41
- >>323
ニュー速あたりでは通称「珍D」と呼ばれております。
>>332
店側は「事なかれ主義」だからね。面倒なことになるよりは、金を戻す方が楽。
大手になればなるほどこの傾向は強いらしいし。
- 335名無しさん@お腹いっぱい。02/03/15 20:44
- プロテクトの方式はこれからどんどん進化していくだろうね。
今回のプロテクトはあまりに未熟すぎる。
- 336名無しさん@お腹いっぱい。02/03/15 21:17
- ttp://www.zdnet.co.jp/news/0203/13/cdswhy.html
ZDNet News
「CDS? あれはプロテクトじゃないです」
再び,コピーコントロールCDを考える(1)
- 337名無しさん@お腹いっぱい。02/03/15 21:18
- CD−Rにバックアップしたほうが音が良くなるとか書かれてるし・・・
- 338名無しさん@お腹いっぱい。02/03/17 14:43
- 338ゲット
- 339名無しさん@お腹いっぱい。02/03/17 21:36
- わたしは、年収250万くらいの貧乏人です。このあいだやっと、PM6100SAという
アンプを買いまして、半年ぐらい聞いていまして、国民年金を解約したら
経済的に余裕ができまして、昨日SM6100というパワーアンプを買いました
最初は、なんだか音が悪くなったような気がしましたが、耳がなれてきたのか
、まあこれでいいやと思うようになりました。
- 340名無しさん@お腹いっぱい。02/03/18 09:08
- D&Wって、あんまり萌えないね。
- 341名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/18 14:05
- >>340
D(デノン)&W(ひっくり返ったマランツ)ですか?
- 342ふん02/03/18 19:43
- PM8100SA
と
PM6100SA
って実際の所、値段に見合うほど違うのですか?
- 343名無しさん@お腹いっぱい。02/03/18 20:48
- >>342
中身はカナーリ違う
PM8100SAはトロイダルトランスだが
PM6100SAは普通のトランスだったりする
とーぜん音質もかなり違う
- 344名無しさん@お腹いっぱい。02/03/18 21:55
- PM-6a っていうプリメインを15年くらい使ってるんだけど、最近調子が悪い。
そもそも中古で買ったものなので、修理してでも使い続ける価値があるのか
どうかもわからないんですが、これってどういう機種なんでしょうか?
- 345名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/18 22:18
- 部品ないよ
- 346名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/18 22:18
- >>345
ショック、ブヒーーーーーーン
- 347名無しさん@お腹いっぱい。002/03/18 23:50
- >>342-343
PM8100とPM6100の差はちとわからんけど、
PM8100SAとPM-17SAはかな〜り違うよ。
というのも俺んち3人兄弟で、
長男の俺からPM-17SA⇒PM8100SA(次男)⇒PM-14SA(三男)やねん。
まさにマランツ三兄弟やけど、とっかえて聴いたことあるねん。
そしたら俺のPM-17SAが一番良い音がする気がしたよ。
PM-14SAよりデザインもカコイイしね。
そしてPM8100SAとは格が違うね。これホント。
- 348名無しさん@お腹いっぱい。02/03/18 23:59
- >>339
>国民年金を解約したら経済的に余裕ができまして、
昨日SM6100というパワーアンプを買いました
単に払わなかっただけだろ?後で後悔するぞ…
- 349名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 00:12
- 払えよ
- 350名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 02:14
- 国民年金を40年払い続けても6万7千円/月しか貰えないからな・・・
しかもその頃にはもっと減ってるかもしれないし・・・
- 351名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 02:23
- それまで生きてる保証もないしな
- 352アリサン02/03/19 02:33
- チョキンシロヨ
- 353名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 03:33
- でも年間じゅーまんちょっとでは?
- 354名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/19 22:16
- 将来国民年金未払い者にはダメだ税が適用されます。
- 355名無しさん@お腹いっぱい。02/03/21 03:47
- Model66を使用されている方はいらっしゃいますか?
購入検討しているのでインプレをお願いします。
- 356一文字02/03/21 17:45
- オレ、7〜8年前買ったプリメインアンプ「PM-50」っての使ってんだけど、
最近だんだん、右チャンネルの音が小さくなってきたんだよ。
んで、
スピーカーケーブルを左右変えてみたんだけど、いっしょ。
とりあえず、“BALANCE”つまみを、右によせて対処してんだけど....
CDプレーヤと、カセット・デッキを直でヘッド・フォンで聴いてみると、左右のバランス問題なし。
こりゃ、プリメインアンプに問題ありと 思った。
こういう症状って、結構有ると思うんだけど、
どうしたらいいかな?
- 357名無しさん@お腹いっぱい。02/03/21 18:01
- >>356
買い換えたら。
定価\45,000-のアンプだったと思うけど。
8年持てば御の字か。
シンプルでいいアンプではあったが。
- 358一文字02/03/21 22:03
- >>357
やっぱ、買替えですかね。
¥4〜5万ぐらいのアンプって、そんなもんすか。
買替えでおすすめのがあれば、
おしえてください。
- 359名無しさん@お腹いっぱい。02/03/21 22:31
- PM6100SAなら29800
PM8100SAなら5万前後?
俺なら8100SAかな。馬力感もあるし、透明感もあるし、いいと思うよ。
- 360名無しさん@お腹いっぱい。02/03/22 19:24 ID:Lb0AQmBC
- http://ongen.econ-net.or.jp/news/audio/200203/22/2225.html
やっと発表
- 361 02/03/22 20:20 ID:KrRbrXQA
- >>360
らしいね。marantzの腕っききがつくったらしいじゃん
デノンと一緒になってからじゃ出せない商品かもな
商品開発が400人になるって書いてあったけどさ〜
きっと組織体系をチーム制とかにして利益/責任重視の体質にすんだろうな
あ〜あ〜ほしいなぁ〜
- 362名無しさん@お腹いっぱい。02/03/23 22:30 ID:P2HEmV9w
- アージュ
- 363名無しさん@お腹いっぱい。02/03/23 22:32 ID:Lv188gLM
- >marantzの腕っきき
だれ??
- 364名無しさん@お腹いっぱい。02/03/23 22:39 ID:7ez24Rxc
- CD−16って少し前のプレイヤーを譲り受けたけど、これって今の最新CDPに比べて如何なものなんですか?
- 365名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/23 23:06 ID:???
- >364
ちょっと古いとか、なんだかんだ言う輩もいるかも知れんが現役でまだまだ
使えるCDPだと思うけど、今そのクラスのCDPって無いし、いらなければ
ヤフオク出してくれ、3万なら落とすぞ。
- 366名無しさん@お腹いっぱい。02/03/23 23:10 ID:1.HD/DMg
- >>355
数年前に、真空管オーディオフェアで聴いたきりで
良く覚えてないけど、真空管AMPの中では、解像度が高く、
音場感もあるハイファイ調の音だったと思う。
あと、フォノイコライザーは大変優れ物らしい。
Model7レプリカよりもイイ! と言う人もいるよ。
- 367名無しさん@お腹いっぱい。002/03/24 03:14 ID:???
- >>361
既出だけど、デノンとマランツの”統合”は、あくまでも、資本のみ。
共通の持株会社の子会社として、今まで通り、デノンとマランツは存在するし、
設計・開発が統合される予定もないですよ。製品開発はこれまで通り、
マランツはマランツで、デノンはデノンでそれぞれ別々に行っていく予定です。
- 368名無しさん@お腹いっぱい。002/03/24 03:22 ID:???
- >>367
実際には合理化の名目の元、
様々な面で”統合”が行われると思うけどね。
ttp://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200203/07/4287.html
Q:統合に至った背景をもう少し詳しく教えてほしい
A:オーディオビジュアル技術の進化などにより、
技術者のキャパシティーや能力が不足してきた。
総合家電メーカーでない限り、1社だけで研究開発
を行うのは無理ではないかと思えるほどだ。
進展著しいホームシアターもAVアンプやプレーヤーだけで
成立するわけではなく、ほかにディスプレイなどが必要になってくる。
また今後はPCやインターネット分野にも対応していきたい。
これら様々な開発を行っていくためには、
共同プラットフォームを設立するのがベストだと判断した。
- 369名無しさん@お腹いっぱい。002/03/24 03:49 ID:???
- しかし、SA8260って、音は気に入ってるんだけど、あのデザインは最悪。
値段を安くするのが目的だと思うが、安けりゃいいってもんじゃない。
どうせなら、あのデザインで¥10万前後で売られるよりも、
たぶん、¥2〜3万は高くなるとは思うけど、それでもいいから SA−14と
共通のデザインで出して欲しかった。
- 370名無しさん@お腹いっぱい。02/03/24 11:43 ID:M0ZM0Vv.
- >>360
瞬時電流供給能力を向上させているようですね。
これってハイスピード化されたって事でしょうか?
スルーレイトって一体どれくらいなんだろうか?
- 371名無しさん@お腹いっぱい。02/03/24 17:05 ID:qVpzCoss
- スピードもあがっているだろうね。当然。
- 372名無しさん@お腹いっぱい。002/03/24 17:44 ID:???
- >>369
それは皆が思ってる事だと思います、あのデザインじゃ欲しく無い。
- 373名無しさん@お腹いっぱい。02/03/24 17:47 ID:8f.pqzE.
- つか、何で単機能MDプレーヤー作らないんだ?
- 374名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/24 17:50 ID:???
- あまり売れない、あまり儲からない。
- 375名無しさん@お腹いっぱい。002/03/24 17:59 ID:???
- >>373
単品オーディオの市場ではMD自体があまり意味を持たないからでしょう。
- 376名無しさん@お腹いっぱい。02/03/24 18:06 ID:8f.pqzE.
- >>374>>375
それもそうだけど、他社のOEMでも出せない程儲からないんだろうか?
ティアックなんてガワが薄いからOEMのターゲットとしては最高
だと思うのだが、あ、同軸デジタル入力端子だけは付けてね。
- 377名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/24 18:07 ID:???
- ブランドイメージが下がる・・・かも?
- 378名無しさん@お腹いっぱい。002/03/24 18:09 ID:???
- >>376
他社の単機能MDプレーヤーの売れ行きをチェックしながら、
「マランツ」ブランドとしては不要という判断をしているんじゃないかな?
今後は、HDD+CD-Rみたいなのを出してくると思う。
- 379名無しさん@お腹いっぱい。02/03/24 18:10 ID:8f.pqzE.
- いや、既にセンチュリー・シリーズをプッシュしてる時点でブランド
イメージなんて落ちてると思うのだが、つか、CD-19とPM-19の筐体は
もう使わないのかな?
- 380名無しさん@お腹いっぱい。002/03/24 18:14 ID:???
- MDを売り出すことによってブランドイメージが下がるというよりも、
マランツというブランドにMDを求める消費者がいない
ということだと思うんですよ。
- 381名無しさん@お腹いっぱい。02/03/24 18:40 ID:8f.pqzE.
- なるほどね、おとなしくDR-6000でも買おうかな、でもチューナー・DVDP・
CD-Rがセンチュリー・シリーズになるな、ちょっと鬱。
- 382名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/24 18:43 ID:???
- >>380
はげどう
- 383名無しさん@お腹いっぱい。002/03/24 18:57 ID:???
- しつこい様だが、MD-19買っておくんだった。
- 384名無しさん@お腹いっぱい。02/03/26 23:14 ID:ro/OHJGo
- PM-17SAを買おうかどうか悩んでします。
それのみでも使えるし、今使ってるA-10IIIのプリとしても使えるし、
使い勝手が良さそうですね。
- 385 02/03/27 15:59 ID:9gv0waEM
- PM-17SA使っているかたいます?
- 386名無しさん@お腹いっぱい。02/03/27 19:38 ID:J2d5zzrA
- >>385
持ってるけどつまらんのであんまり使ってません。
- 387名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/27 20:55 ID:???
- >>386
つまんないって、音がつまんないの?
- 388名無しさん@お腹いっぱい。02/03/28 01:28 ID:b07JizRU
- 別につまんなくはないけど、要するにつまらんつうこと。このあたり微妙・・・
- 389名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/28 01:40 ID:???
- >>386-388
お前ら自体つまらん。
tumaranz
- 390名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/28 02:18 ID:???
- SA8260を聞いてきたよ。
あれは10万クラスでは化け物マシンだ。
三浦なんとかとかいう評論家が買うとか雑誌に書いてたけど本音なのかもしれん。
と思った。
- 391名無しさん@お腹いっぱい。002/03/28 03:25 ID:???
- たしかに SA8260は\10万クラスでは かなりの音質だけど、
あのデザインが 全てを台無しにしている。
- 392名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/28 05:21 ID:???
- んなーこたない、と言ってみるテスト
- 393名無しさん@お腹いっぱい。02/03/28 10:39 ID:MaRFIdVk
- んなーこたない、と本気で言ってみるテスト
- 394名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/28 10:51 ID:???
- ミウーラの言うことを信じるのは・・・
- 395名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/28 11:37 ID:???
- SA8260とCD-17Daでは
CD再生においてどっちが音良いのだろう?
- 396名無しさん@お腹いっぱい。02/03/28 11:41 ID:MaRFIdVk
- んなーこたない、と本気で言ってみた
- 397名無しさん@お腹いっぱい。02/03/28 13:26 ID:yTB3FOrQ
- あれで定価10万なのは、大バーゲン価格なんだとマランツの人は言っていました。
デノンに負けないよう、思い切った値付けをしたのだそうです。
その後、デノンと経営統合になったのは、歴史の皮肉といえるでしょう...
確かに外観はあれですが、その分中身には十分金がかかっていますよ。
- 398名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/28 14:37 ID:???
- >>397
スパイだ!間諜がいるぞ!キャーーーーーーーーーー
- 399名無しさん@お腹いっぱい。02/03/28 16:14 ID:MaRFIdVk
- >>378
397はオーディオ店勤務でしょう
- 40040040002/03/28 16:27 ID:???
- 今だ!400ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
∧∧,..,、、.,、,、、..,_ /i (´´
;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i (´⌒(´
⊂'、;: ...:⊂ ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; つ  ̄  ̄≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
`" ''`゙ ´´ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 401名無しさん@お腹いっぱい。02/03/28 16:34 ID:z/Q1kBVw
- http://k.excite.co.jp/hp/u/president-ken/?pid=00
- 402名無しさん@お腹いっぱい。02/03/28 18:27 ID:MaRFIdVk
- >>401
コイツコロセ
- 403名無しさん@お腹いっぱい。age02/03/28 18:42 ID:???
- >>397
マランツの人でしょう
こんなところで宣伝しなくても…
- 404SA8260ユーザーsage02/03/28 18:53 ID:???
- SA8260の黒Verはカコイイと思うけどなぁ・・・
金だったら買わなかったけど。
- 405名無しさん@お腹いっぱい。02/03/28 18:53 ID:yTB3FOrQ
- >399
>403
かどうかわからんけど、SA8260は音に関しては悪い評判は聞かないな。
http://ongen.econ-net.or.jp/hihyou/weekly-np-review/20020320/sa8260.html
- 406名無しさん@お腹いっぱい。02/03/28 18:59 ID:MaRFIdVk
- >>404
金デスが何か・・・・
これにしてからブックシェリフが非力なことがはっきりしました。
トール型にしたいです。。。
- 407名無しさん@お腹いっぱい。02/03/29 00:57 ID:MrJIksBg
- >>405
私も使っているけれど、値段を考えれば音質に妥協無し。
CDプレーヤーとしてでも最新機種だけあって満足出来るから。
それに、ヘッドフォン端子が良いからね。
そもそも、このクラスは主力が各社DVDに置き換わって、対抗機種は
見あたらない。
価格が下がっている旧製品を買うという選択肢も考えられるが・・・。
- 408名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/29 01:37 ID:???
- SA8260聞いてきたよ。
デザインとかは17とかのほうがいいけど、おとはたまげた。
10万の音じゃなかったよ。 普通のCD聞いてもね。
- 409名無しさん@お腹いっぱい。02/03/29 09:24 ID:s8Oy6WhQ
- >>407
>>408
で、CDはどんな音なの?
- 410名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/29 09:48 ID:???
- 新品が5万で買えるCD17Daと
8万くらいのSA8260なら
どっちが買いかな?
CDしか聴く予定ない場合。
- 411名無しさん@お腹いっぱい。02/03/29 10:18 ID:H8Fno/ww
- >>410
そのうちSACDも聴きたくなるだろうから、SA8260。
- 412410sage02/03/29 10:25 ID:???
- >>411
けどSACDマルチは私には相当しばらく縁が無いよ。
2chSACDって意味あるかな?
あと数年はSACD普及しそうに無いし、
数年後には無いかもしれない。
- 413名無しさん@お腹いっぱいsage02/03/29 11:04 ID:???
- >>405
ヘッドフォン端子が金メッキだとわざわざ喧伝するのはいかがなものか。
- 414名無しさん@お腹いっぱい。002/03/29 11:08 ID:???
- マランツサービスセンター対応悪りー、まじむかつく!
- 415名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/29 11:36 ID:???
- >>414
どーした 晒せ晒せ
聞いてやろうじゃねぇか
- 416名無しさん@お腹いっぱい。002/03/29 13:51 ID:???
- >>415
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1015403383/146
- 417名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/29 14:20 ID:???
- 所詮ツマランツ
- 418名無しさん@お腹いっぱい。02/03/29 15:07 ID:4ZDjrzp.
- >>414
まじか・・・言い方トゲがあったんじゃ?
- 419名無しさん@お腹いっぱい。02/03/31 11:57 ID:y4FqOnWI
- アンプ買いたいんで迷っています、
PA01の新品か、PM-15の中古のどっちにしようか。
SPはJBL4311A&BでJazz、純ロック、J-popのソースです。
PM-15の方が、低音の馬力がありそうなのですが
PM-15の音色がソースとSPに良くマッチするか全く判らないので困っています。
どなたかPM-15所有の方インプレきぼん
- 420名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/31 12:10 ID:???
- 水を差すようで悪いけど、
SA8260はローテルの安物に劣ってたな、
でもSACDが聞けるからお買い得なんじゃ?
- 421名無しさん@お腹いっぱい。age02/03/31 12:21 ID:???
- へッドフォン端子がいいので劣ってないが。
- 422名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/31 12:24 ID:???
- ヘッドフォンアンプ使っている人には関係ない話だが。
- 423名無しさん@お腹いっぱい。02/03/31 15:53 ID:dVNFUQhQ
- >>420
あんたの耳の相談すんなよ。tunbo
- 424名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/31 15:59 ID:???
- turbo?
- 425名無しさん@お腹いっぱい。age02/03/31 16:31 ID:???
- 424は盲で聾
- 426名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/31 16:33 ID:???
- どうやって書き込んだんだ?
- 427424sage02/03/31 16:37 ID:???
- カンで書き込みました。
- 428名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/31 17:35 ID:???
- ヘレン・ケラー
ハケーン
- 429名無しさん@お腹いっぱい。02/03/31 18:32 ID:QcQvWe2Q
- マランツの高級感が有っていいね〜
そこだけが取り柄だな。
- 430名無しさん@お腹いっぱい。002/03/31 18:57 ID:???
- そろそろプリメインの新型出ないかな。
- 431名無しさん@お腹いっぱい。...........。02/03/31 19:16 ID:???
- SA8260が2ch専用になったらいくらくらい値段さがるんでしょうね。
購入者の中でもマルチチャンネルはいらんって人もかなりいるんではないかと。。。
- 432名無しさん@お腹いっぱい。02/03/31 22:42 ID:I2PZGMaA
- >>431
そんなに安くならないと思うよ。
トランスやコンデンサーなんかは共用しているようなので、マルチの為の
部品代なんてたかが知れていると思うし。
マルチは必要ないけれど、2chにして1万円安くなりましたと言われてもね。
- 433名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/01 13:30 ID:???
- >>413
SA8260 のヘッドホン端子の金メッキは見せかけ.中の端子は金メッキしてない.
価格相応に手抜きしてるなあ…
- 434名無しさん@お腹いっぱい。02/04/01 17:45 ID:2rDYdITU
- >433
そんなのどこのでもそうだよ。
- 435名無しさん@お腹いっぱい。02/04/01 23:50 ID:rB/CBXrU
- >>433
金メッキは腐食を防ぐためなので、端子表面とか手で触れるところ以外は
必要ないよ。
- 436名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/02 00:49 ID:???
- >>435
だから端子表面すら金メッキしてないんだろ(藁
- 437名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/02 02:58 ID:???
- >>436
プッ
- 438名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/02 02:59 ID:???
- >>437
( ゚д゚)σ)´Д`)
- 439名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/02 16:32 ID:???
- >>437
分解して見て見ろよ・・・
- 440名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/02 18:41 ID:???
- http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/image/audio/sacd/headphone.gif
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/image/audio/sacd/sa8260top.jpg
もっているがHeadPhoneの音はいいと思う。メッキうんぬんの議論は興味ない。
- 441名無しさん@お腹いっぱい。02/04/02 21:47 ID:B7RBK36U
- 表面金メッキじゃない?
- 442名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/02 21:55 ID:???
- だれも音が悪いとは言ってないし、
メッキ云々が関係あるとも言ってないと思えて仕方がないんだが・・・
- 443名無しさん@お腹いっぱい。02/04/02 22:42 ID:B7RBK36U
- そこにこだわらなければオーオタじゃない。
- 444444age02/04/02 22:43 ID:???
- 444いただきましゅ(=゚ω゚)ノ…
- 445名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/02 23:00 ID:???
- だ・か・ら、
見えない所もしっかり金メッキされてるような、
手抜きのないものが欲しければ、高級品を買えばいいだろうが。
このクラスに何を求めてるんだ、貧乏人が。
- 446名無しさん@お腹いっぱい。あげ02/04/02 23:17 ID:???
- だ・か・ら
何でそれが手抜きと決め付けてるんだよお前は。
- 447名無しさん@お腹いっぱい。02/04/02 23:47 ID:jyqXJ5tw
- SA8260は、筐体などのパーツにはお金をかけていない。
外観や細部の処理の作り込みは、このクラスでも異例の陳腐さだ。
しかし、凝った回路とか音質に直接的に関わる内部パーツはこのクラス
としては高級品が奢られ、しかも多機能なモデルだ。
上級機の12S1と較べれば、価格性能比は突出した出来にあると思うよ。
この価格でSACD(マルチ)が愉しめて、音質の良いヘッドフォン端子が
装備され、CDの音質もこのクラスで上級レベルであれば、こだわりを
持って開発された機種であると評価しても良いのではないか?
- 448名無しさん@お腹いっぱい。02/04/03 00:53 ID:jbRoUxz2
- ヘッドホン端子なんてみんな使っているのは、ブランドが違っても
出所は同じメーカーの同じ部品なんてのが多い。
こんなところにけちをつけるなんて、SA8260を故意におとしめたいとしか
考えられないと思うが。
- 449名無しさん@お腹いっぱい。guest02/04/03 05:23 ID:???
- マランツもトランシーバーや無線機器がメインのスタンダードとくっ付いて
スタンダードマランツなんて言ってた頃は悲惨だったけどな、
今は又少し元気になったみたいだな。
それにしても球アンプのProjectT−1、アリャ何んじゃー!!!
300Bを845PPのドライバーに、更に845を2結にして2本、整流管に
使っているんだってよ、845、4本、300B、4本列んだ姿は、ウーン、ガッテム!!
- 450名無しさん@お腹いっぱい。あげ02/04/03 09:06 ID:???
- 古い話は却下。
- 451名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/03 09:41 ID:???
- Project T-1は、まだカタログ落ちしてないYO!
- 452名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/03 09:45 ID:???
- >>449
オヤジケテーイ
- 453名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/03 09:50 ID:???
- 漏れはオヤジじゃないが、Project T-1は聴いてみたいと思うぞ。
だけど、使いこなし難しそうだなあ。まともに鳴らせている人いるのか?
ショップで聴いたんじゃ、真価の半分も分からないだろうな。
- 454名無しさん@お腹いっぱい。guest02/04/03 09:52 ID:???
- >>452
それがどした。
- 455名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/03 10:52 ID:???
- >>454
べ〜つに〜。ロコツに表れてたからだけ〜。なんとな〜くマランツ。
- 456名無しさん@お腹いっぱい。guest02/04/03 15:43 ID:???
- >>455
露骨に書いたからな、当然だろ。
- 457名無しさん@お腹いっぱい。02/04/05 21:59 ID:M2tYiuhY
- あげげげげ
- 458名無しさん@お腹いっぱい。02/04/06 01:58 ID:PhNQmSuE
- SA8260は傑作の予感
- 459名無しさん@お腹いっぱい。002/04/06 11:14 ID:???
- >>458
予感で終わりそうな予感。
つか、絶対に買うからさっさと17番台のSACDプレーヤ作れや>マランツ
- 460名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/06 11:19 ID:???
- >>459
いつごろかなぁ〜7月ころと予測してみたが。。。推定23万円
- 461名無しさん@お腹いっぱい。002/04/06 12:36 ID:???
- >>460
やっぱマルチで出るのかなあ?それにしても予想価格高すぎない?
そんなに高いんだったら値段も崩れるだろうしSA-14買おっと、自分の部屋に
間違っても6本もスピーカー置きたくないからマルチは不要だし。
- 462名無しさん@お腹いっぱい。02/04/06 13:17 ID:Oxf3QCLE
- SA-19出してほしい・・。(10万以下で)
所で昔売ってたPM-19と今売ってるPM-8100SAってどっちがいいんだろう。
定価は同じ¥69800だけど・・。(見た目はPM-19の方が高級ぽい)
- 463名無しさん@お腹いっぱい。002/04/06 17:43 ID:???
- >>462
おそらくPM-19の方が金掛かってる、内部的にはPM-17とほぼ同じ、
筐体のコストが掛かる部分だけ簡略化したモデルじゃ無かったっけ?
中古屋にPM-19が有ったけど持った感じ薄型筐体のくせにかなり重い、
俺のPM-17SAを少し軽くした感じだった、この内容だとPM-17が売れなく
なると踏んだメーカーが19番コンビを即効でディスコンにしたんじゃ無いの?
マルチにする予定が無いんだったらPM-19の方が良いと思うが。
- 464名無しさん@お腹いっぱい。002/04/06 18:02 ID:???
- DV4200ってフロントは金属ですか?
DvdPはプラスティックばかりで嫌になってます。
- 465名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/06 21:17 ID:???
- PM17のプリアウト→パワーアンプってつなげて使ってる人います?
残留ノイズとか全体的なプリとしての性能とかってどうなの? もしいたら教えて
- 466名無しさん@お腹いっぱい。02/04/06 21:39 ID:bN0sYvTw
- 4200はプラスチック。6200はアルミ
- 467名無しさん@お腹いっぱい。02/04/06 23:44 ID:bN0sYvTw
- 463
PM-19はただのEIだけど、8100はスーパーリングトロイダル。
トランスだけなら2倍はコスト高なはず。
外装も、フロントだけアルミなのは同じだぞ。(19のサイドの丸いところはプラスチック)
- 468名無しさん@お腹いっぱい。002/04/07 00:50 ID:???
- 463です
>>467
補足サンクス!PM-19はEIトランスでしたか、失礼しました、
それにしてもトロイダルトランスってEI型の倍のコストが掛かってるんですね。
- 469名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/07 01:05 ID:???
- PM-17SA(11万円) − SM-17SA(9万円) =プリ部(2万円)
PM-17SAをプリとしてのみ使うならテクニクスのSU-C1010の方がいいと思う
- 470名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/07 01:10 ID:???
- >>469
んー、今持ってるのがそれだから、パワーアンプを足してグレードアップしようと思ってるのよ。
んで、使用に堪えないようなものじゃなければイイナァなんて思って。
- 471名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/07 12:27 ID:???
- >>469
おっそろしい程の単純計算だなワラ
- 472名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/07 14:29 ID:???
- >463
>467
お二人とも詳しそうなので聞きたいのですが、
PM6100とPM19だったら、どっちの方が優れていますか?
トランスは同じって事になりそうですが。
オールラウンドに聴く場合です。
- 473名無しさん@お腹いっぱい。02/04/07 17:57 ID:HG9vOSEo
- 6100は空間表現とか微細さの表現は非常に優れているけど、どうしても投入できる物量の
制限から、大音量とか、低音の駆動力とかは上のクラスには及ばない。
これは6100にかぎらずどこのメーカーのものでも同じ。
トランスも同じEIでもタイプが同じっていうだけで、大きさも容量もぜんぜん違う。
(こんなの常識的にわかるとおもうけど。)
どんなスピーカーでどんな音楽で、どれだけの音量でとか条件があえば6100も19以上
のパフォーマンスを出すと思うけど、オールラウンドとかいうなら19でしょ。
もうアンプなんて枯れた技術だから、DVDとかと違って新しくて安いやつが
良いなんてことはほとんど無いわけ。30万くらいまでなら基本的に値段に比例すると
思っておいていいと思う。もちろん音の好みがあるから人によってあてはまらないことも
あるのは言わなくてもわかるよね。
- 474名無しさん@お腹いっぱい。002/04/08 04:18 ID:???
- >>469
>PM-17SA(11万円) − SM-17SA(9万円) =プリ部(2万円)
>PM-17SAをプリとしてのみ使うならテクニクスのSU-C1010の方がいいと思う
これはあまりにも短絡的ですね。たしかに中身の金額の差額はこうなるでしょうが、
この "2万円" のプリ部に電源を足してシャーシを付けて単品のプリ・アンプを作れ
ば、定価¥10万位にはなりますよ。
- 475名無しさん@お腹いっぱい。02/04/08 12:39 ID:N0wLI6XA
- >>474
禿堂
- 476名無しさん@お腹いっぱい。guest02/04/08 14:25 ID:???
- >>435
ヘッドホーン端子くらいなら、酸化防止だけならクローム鍍金やニッケル鍍金で
充分、金鍍金を使うのは、早い話が、見た目の高級感、只、それだけ。
- 477名無しさん@お腹いっぱい。02/04/10 01:10 ID:/FVaedAs
- age
- 478名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/10 01:49 ID:???
- 今あるアンプで、かつてのPM-90にいちばん近いのってどれでしょう?
- 479名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/10 18:12 ID:???
- CD6000OSEとPMD330(for pro)どっちが良いでしょうか?
- 480名無しさん@お腹いっぱい。02/04/10 23:26 ID:/FVaedAs
- それは音についてかい?何についてかわかんないよ。
音っていうならプロ用は何の音作りもしてないよ。
こんど出たアンプは違うみたいだけど。
- 481名無しさん@お腹いっぱい。02/04/11 00:22 ID:kZoujvZk
- PMD330は読み出しの性能が高いです。
CD-17Daと同じメカを使っています。
また、メモリにデータを蓄積しながら再生するので、音飛びにも強いです。
音は非常に滑らかで、素直な音です。
リモコンが付属していないのが残念ですが。
- 482名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/11 01:06 ID:???
- 嫁がDo As Infinity のCDを買ってきた。例のコピーガードつきのやつ。
で、うちのSA8260では音飛びする。各曲の曲の始め10秒くらいで。
avexのCDあんまり知らないけど、音質も・・・。鬱。
- 483名無しさん@お腹いっぱい。02/04/11 01:11 ID:qUVRI2/k
- avexのCDで音が悪いと言われても・・・録音自体悪いんだから。
P-0sできいたって悪いものは悪いんだよ。
- 484名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/11 01:17 ID:???
- >>483
っつーか、うん。そうなんだろうけど。
コピーガードのせいで、音飛びしてちゃんと再生できないんだなぁって。
それだけっす。スレ汚しスマソ。
- 485名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/11 01:19 ID:???
- 音はどうなんだろ?
- 486名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/11 01:19 ID:???
- フィリップスのメカ+DACなんだよねえ。
- 487名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/11 01:23 ID:???
- すいませーんマランツのAVアンプってどうですか?PS7200辺りを物色してます。
- 488名無しさん@お腹いっぱい。02/04/11 21:30 ID:qUVRI2/k
- 機能だけ見るとC/Pは高いよね。
- 489名無しさん@お腹いっぱい。02/04/12 10:35 ID:EMqfWols
- >>486
それはSA-12S1で、SA8260はメカが違っていたような。
- 490名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/12 10:39 ID:???
- だれもAVアンプってもってないですかね。。。ヤッパリ
- 491名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/12 10:45 ID:???
- そうだろうねぇ。
- 492名無しさん@お腹いっぱい。02/04/12 10:49 ID:mwFK.9us
- PS-17SA + SA-17SA×2
これ最強。
俺も使ってるし。
- 493名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/12 11:37 ID:???
- >>492
うらやましぃ・・・スイマセン映画どうです?あとSACDなんぞはきいてますか?
- 49449202/04/12 12:03 ID:ndtH3ra.
- >>493
スマソ、俺はアニオタだから映画はあまり見ないが(w、良くも悪くも上品な音。
力技でグイグイ押し付けるような音ではないが、かといって迫力が無いわけでもない。
特に音の微妙な強弱の表現が優れていて、この辺は昔使っていたデ○ンのAVアンプでは、
絶対表現できない。
サークルサラウンドの効果は特に2chソースで絶大で、アニメDVDの話になってしまうが、
「ヴァンドレッド 胎動編」で、宇宙空間での戦闘シーンをみると、
本当に5.1ch収録じゃないのかと錯覚するほどだ。
SACDプレイヤーは欲しいが、これ買って金が無いから当分先だな・・・
- 495名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/12 12:29 ID:???
- >>494
うらやましぃ・・・AVアンプっておいくらぐらいのを・・・つっこんだ質問ですんません。
- 496名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/12 12:42 ID:???
- 25万のAVアンプに、9万のパワー2台のようだが。
- 497名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/12 14:06 ID:???
- なんでアニオタはそんなにリッチなんだ?
- 498名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/12 14:30 ID:???
- アニオタなら他にも、ビデオデッキとかでかなり使ってると思う。
正直ピュア板の多数の人よりはお金かかってる人が、AV板には多そうだ。
- 499名無しさん@お腹いっぱい。02/04/12 23:33 ID:b2eMpfH6
- PS-17SA+SM-17SAX3、BTLでフロント3CHを鳴らしています。
でも6CHアナログインプットがX1しかないのでDV-12S1とSCD-XA777ES
を導入を機にアキュフェーズCX-260に交換予定。上記構成で視聴した
感じではPS-17SAよりさらに(クラシックをメインで聴いているので)
繊細な音の表現がでていい感じでした。でも映画にはあまり合わないかも。
- 500名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/12 23:34 ID:???
- そうかもねえ
- 501名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/12 23:35 ID:???
- 494の印象って、マランツ全般に言えることだよな。
AVアンプも、ちゃんとマランツの音になっているということだな。
- 502名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/12 23:43 ID:???
- >>501
いや、、、AVアンプでスピーカーを鳴らしてる訳じゃないみたいだぞ。
スピーカーを鳴らしてるのはあくまでも3台のパワーアンプのようだ。
- 503名無しさん@お腹いっぱい。02/04/13 01:01 ID:GPKF88PA
- ps-17saのCS Virtualって気になるんですけど。
同じsrs社のwowの高音質版と考えていいんでしょうか。
きっと、サー音とか音が割れたりしないんですよね。
どこかで、視聴できないかなぁ。
- 504名無しさん@お腹いっぱい。02/04/13 01:48 ID:a48VH3d6
- 499ですがPS-17SA, SM-17SA, PS-17SAは皆パワーアンプの部分は
同じです。ですからPS-17SA, SM-17SAの組み合わせはシステムの
発展性の自由度も高く、492さんが言及している通り、他のAVアンプで
は表現できないクオリティーがあると思います。個人的にはPS-17SA
はピュアに準じたクオリティーを持ったAVアンプだと思います。
サー音、音が割れたりすることは10ヶ月使用の中で経験はありません。
個人的な意見ではDSP関連は映画には非常に有効だと思いますが
音楽鑑賞用途にはかなり個人個人の好き嫌いがあると思います。
- 505名無しさん@お腹いっぱい。02/04/13 01:50 ID:a48VH3d6
- 間違えました、504はPS-17SA, SM-17SA, "PM"-17SAです。
- 506名無しさん@お腹いっぱい。02/04/13 20:01 ID:MYdVhilw
- PSのUPGRADEはないのか?
- 507名無しさん@お腹いっぱい。02/04/13 20:05 ID:MYdVhilw
- 新型セパレートレポートキボン
- 508名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/13 20:11 ID:???
- >>504
それ以前に、PM17SAがピュアかどうかが問題かと...
- 509名無しさん@お腹いっぱい。002/04/13 20:53 ID:???
- >>508
PM17SAはピュアじゃないのか?認めてもらえる様にPM14SAでも買おうかな。
- 510名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/13 21:20 ID:???
- >>508
下手な煽りだなプ
- 511名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/13 21:34 ID:???
- >>507
おれも・・・。
SACDやるんでプリメインにセンターチャンネルがついてるようなのがほしい。。。
何言ってる!と叱られそうだが、だってアンプ3つもつかいたくなーい!!
専門アンプつくってよーマランツ!!!
- 512名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/13 21:58 ID:???
- >>510
幸せな奴(プ
- 513名無しさん@お腹いっぱい02/04/13 22:04 ID:mzRwyBXI
- pupupu
- 514名無しさん@お腹いっぱい02/04/13 22:15 ID:mzRwyBXI
- PS17SAでリア2chを
SM17SA×2でフロント2chをBTLの4.0chで楽しんでます。
ピュアも問題無しの音質ですが、
映画DVDのストレートデコードだとDD・DTS問題無いのですが、
SRSをかけるとセンターchの音が
フロントLRにダウンミックスされません。
まぁ石も古いし、新しいDVDP買ってアナログで4ch入れようかな・・・
- 515名無しさん@お腹いっぱい02/04/14 18:22 ID:yBdOXbvg
- PS17sa良いの?
- 516名無しさん@お腹いっぱい。02/04/14 20:17 ID:Gh/go0I2
- CD-17DaとSA8260、CDプレイヤーとして使うならどっちの方が
いいでしょうか?
- 517名無しさん@お腹いっぱい。002/04/14 20:36 ID:???
- CD-17D使用中だが、SA8260気になるなあ、半年以内に17筐体でSACD
出なかったら買うことにしよう、でもSCD-XA333ESの方が金掛かって
そうだな、悩む。
- 518名無しさん@お腹いっぱい。02/04/14 23:10 ID:C0.vbZdo
- >516
SA8260の方は 最新のDACを入れてるから音が良いのでは
- 519名無しさん@お腹いっぱい。02/04/14 23:23 ID:eqwth96c
- >>516
自分はSA8260を選択した。
SA8260の方が元気があって明るめの音質だね。
飛び抜けてこちらが良いとは思わなかったけれど、SACDが聴けるのと
良質なヘッドフォン端子が決め手だった。
筐体は安物だけれども、内部パーツは高級品が奢られているからね。
実売価格に差はあるけれども、お買い得感ではSA8260の方が上かな。
- 520517002/04/14 23:31 ID:???
- そういやCD-17Dってヘッドホン端子が無いなあ、別に使わないから
構わないけどさ、ところでSONYとは比較しなかったのですか?
- 521名無しさん@お腹いっぱい。02/04/14 23:49 ID:eqwth96c
- >>520
SONYmpクオリティーが劣るとは思っていないけれど、音の傾向が
違いすぎるからね。
その比較なら絶対に自分で試聴した方が良いと思うよ。
ポータブルはソニーだけれど、基本的には音作りが好きではないの。
- 522名無しさん@お腹いっぱい。02/04/14 23:53 ID:eqwth96c
- 何だか文字化けした。書き間違えかな?
- 523517・520002/04/15 00:00 ID:???
- やっぱ年末商戦に期待・・・かな?まだまだ新機種投入してきそう
だからね、割引もまだ渋いし。
- 524名無しさん@お腹いっぱい。02/04/15 00:07 ID:sTm0xVMg
- SACDの新機種って出るのかなぁ。
ソニー、マランツはマルチに対応してしまったし、
この価格帯だと他から出てくる気配がないから。
- 525名無しさん@お腹いっぱい。02/04/15 00:10 ID:wSbYE2jA
- >523
おっしゃる通り
SA8260と組み合わせるアンプとスピーカーは何がいいでしょうか?
- 526名無しさん@お腹いっぱい。02/04/15 00:11 ID:wSbYE2jA
- パイオニアは?
- 52751602/04/15 01:22 ID:XDDE2w56
- レス下さった方、ありがとうございます。
単にCDプレイヤーとして使うならどちらでもOK、SA8260のメリットは
(良質な)ヘッドホン出力装備とSACD再生、という事ですね。
そう考えると3万高くてもSA8260かなぁ?と思うんですけど・・・。
見た目がなぁ。(^^;
- 528名無しさん@お腹いっぱい02/04/15 22:51 ID:H1hDHWnE
- >514
SRSってどう?
気持ち悪くね〜?
- 529名無しさん@お腹いっぱい。 02/04/15 22:53 ID:???
- 気持ち悪くね〜
- 530名無しさん@お腹いっぱい。02/04/17 22:40 ID:7GMBmaDQ
- age
- 531名無しさん@お腹いっぱい。 02/04/20 02:52 ID:???
- PS17SAの音場数はいくつですか?
メーカーHPに載ってないプログラムが知りたいです。
- 532ナナシコフ02/04/20 04:48 ID:rw.CVDYk
- PM19でJBL4312鳴らしてるけどやたら高音がキンキンしてつかれる。
スピーカーとアンプの相性が悪いのかな?
- 533名無しさん@お腹いっぱい。002/04/20 07:59 ID:???
- >>532
4312のアッテネーター絞るとか・・・
PM19のトレブル絞るとか・・・
- 534名無しさん@お腹いっぱい。02/04/20 09:22 ID:OplTPs5.
- PS17SAは、PM17SAとPM14SAと比べて、CDの音は、どう?
- 535名無しさん@お腹いっぱい。02/04/21 14:22 ID:YDeq0Vfw
- 532
CDは?
- 536名無しさん@お腹いっぱい。 02/04/21 14:28 ID:???
- >>535
CDPの機種聞くまえにアッテネーターのポジション聞いたほうが
早いかも。
- 537名無しさん@お腹いっぱい。02/04/22 09:40 ID:X4at4OdU
- >>531
>メーカーHPに載ってないプログラムが知りたいです。
となると、残るは5chSTEREOぐらいしかない。
>>534
PURE DIRECTモードにすれば、PM17SA≧(ほとんど=)PS17SAってところかな。
PURE DIRECTモードオフでCDをアナログ入力すると、ATTをオンにしろと警告が出る。(藁
PM14SAは聴いたこと無いから知らん。
- 53853402/04/22 19:37 ID:saU7OInk
- >>537
凄い詳しく解りやすい。ありがとう。
だれかPM14SAに詳しい人いたらいいんだけど
PS17SAの組み合わせは、やっぱりSA-12S1がベストかな
それともSA8260で十分?
スーパーオーディオのマルチの音の方はどう?
- 539ナナシコフ02/04/22 20:36 ID:B3yxX3AA
- >>535 CDPはマランツの6000OSEです。
ところで、PM19の評価ってどんな感じですか?ピュアのアンプははじめて買ったもので。
- 540名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/23 14:51 ID:???
- >>539
ちみは過去ログ読む気がないのかね!?
- 541名無しさん@お腹いっぱい。02/04/26 01:13 ID:lXKw4y2.
- age
- 542名無しさん@お腹いっぱい。002/04/26 12:26 ID:???
- マランツのSP使ってました。(4ウエイ)
ウーハーのエッジが死んだので、ユニット全部分解したら、ほとんど国産で、
スコーカーはなんとBOSEのユニットだった。フレームこそ鉄板プレスでしたが、
コーン紙、エッジ、ダンパー、マグネットと、完全に101のユニット。
音は、よかった。
- 543名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/26 12:38 ID:???
- なんなんだ?このスレ。
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 02/02/15 03:25
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 02/04/20 07:59 ID:???
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 02/04/20 09:22 ID:OplTPs5.
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 02/04/21 14:22 ID:YDeq0Vfw
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 02/04/21 14:28 ID:???
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 02/04/22 09:40 ID:X4at4OdU
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
538 名前:534 02/04/22 19:37 ID:saU7OInk
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
539 名前:ナナシコフ 02/04/22 20:36 ID:B3yxX3AA
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 02/04/23 14:51 ID:???
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 544名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/26 13:58 ID:???
- 板の移転でブラウザだとそう見えちゃうだけだったりして。
- 545名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/27 11:28 ID:???
- マランツのプリメイン、PM17SA,PM14SAはリモコンで電源を入れられないと聞いたのですが本当ですか?
これって他社のプリメインでも同じようにリモコンで電源を入れられないのでしょうか・・・。
- 546名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/27 11:29 ID:???
- マランツ最高の喜び
- 547名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/27 18:56 ID:???
- >>545
ピュアAUのアンプはほとんどそうだ。
電源スイッチが付いているだけでもありがたいと思うべし。
海外製品は電源入れっぱなし前提の製品も多い。
- 548名無しさん@お腹いっぱい。02/04/27 19:18 ID:.c1UOtrM
- >>545
電源SWの入り切り回路を入れると音には良くないというのが一般的。
だから海外製の一部の機種にはSWすらなくいれっぱなしというのがある。
- 549名無しさん@お腹いっぱい。02/04/28 13:19 ID:JKxQpIEQ
- モノパワーアンプでDMA−1というのがありますよね。
これの評価はいかがなモノでしょうか?
近くの店でペアで9万で売っていたので心が惹かれているのですが・・・。
- 550名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/30 01:22 ID:???
- だれかMA−6ついて語ってくれ。
ヤフオクで思わず落としてもた。
- 551名無しさん@お腹いっぱい。02/04/30 07:36 ID:xDi2/qOU
- PM-8100をAVアンプのプリ出力受けで使っているのですが、PM-6100SAに
買い替えたら音質アップしますか?
- 552名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/30 10:07 ID:???
- MA−6ってミュージックリンクシリーズでしたよね。
知人が愛用していますがワイドレンジで小さい筐体からは想像も出来ないほど
駆動力があります。入力に忠実な良いアンプですよ。
- 553名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/30 15:41 ID:???
- 予算20万円前後でプリメインの購入を考えているのですが、PM14SA、もしくは同価格帯のアキュかラックスマンで、駆動力があるのはどれなんでしょうか? ウーファーがちょっと重いので。。。ウーファーを駆動できないのは悲しいです。。。
- 554(=゚ω゚)ノ… ◆Gv7qasM.sage02/04/30 16:06 ID:???
- よし、わが弟子よ、555をゲットしてみるでしゅ。
それ。いまでしゅ。
- 555名無しさん@お腹いっぱい。102/04/30 16:07 ID:???
- うおおお、555ゲットォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.∩∧,,∧ (´´
,,,,,,,,,,ミ゚Д゚,,彡 (´⌒(´
ど,,,, ,,,,,二⊃≡≡(´⌒;;;≡≡≡
~''(,,,,,づ゙゙ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ!!
- 556(=゚ω゚)ノ… ◆Gv7qasM.sage02/04/30 16:09 ID:???
- みごとでしゅ、オビワン。
もう少し荒らしの要素を付け加えれば言うこと無しでしゅ。
- 557名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/30 21:04 ID:???
- >>553
中古でPM-15を探すべし。
- 558名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/30 22:16 ID:???
- PM15って周波数特性とかはどういうものなのでしょうか?
しばらく使いたいのでSACDとかに将来的に対応させたいなぁ。。。
- 559名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/30 23:29 ID:???
- SACD対応などという言葉は、ただ新しいアンプを売るための宣伝文句。
20kHz以上は特性が落ちるトランジスタアンプなんてありえない。
50kHzは余裕、100kHzも当たり前。
マルチ対応はまた別の話。
- 560名無しさん@お腹いっぱい。002/05/01 01:15 ID:???
- >>558
もう少し勉強せねば。
- 561 02/05/01 01:16 ID:???
- CD−7ってどう?
- 562558へ…sage02/05/01 01:41 ID:???
- >PM15って周波数特性とかはどういうものなのでしょうか?
悪いけど、今時こんな質問するやつぁーいないよ・・・
- 563558age02/05/01 03:30 ID:???
- >>562
初心者なのでなにもわかりません。常識外れな質問でしたでしょうか?
よければどういう点が常識外れで、どういう発言をするのがよかったのか教えてください。
参考にさせていただきたいと思っております。
- 564名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/01 03:45 ID:???
- 古いものは確かにイイものがあるのかもしれないけれど、
壊れたときに修理してもらう会社が無くなっている可能性があるかもしれないから、
新品を買って欲しい、と言うことでは?
- 565553=558age02/05/01 03:56 ID:???
- >>564
そうだったのですか。553で質問して、557さんにアドバイスをいただいたので、その流れで質問してみたのですが、558=553と書くのを忘れてしまいました。申し訳ないです。
私と氏は、PM14SA、もしくは同価格帯で駆動力のあるアンプを探していただけなのです。。。
- 566名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/01 20:21 ID:???
- ところでこれは如何なもんでしょう。
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/h_theater/dv8300.html
もっとも8260に比べ、廉価版のDACを使っているようですが。
http://www.cirrus.co.jp/news/2000/001002.html
(8260はこっち)
http://www.cirrus.co.jp/news/1999/9_22cs.html
- 567名無しさん@お腹いっぱいsage02/05/01 20:41 ID:???
- >>558
お前は20kHz以上が聞こえるのかと小一時間問い詰めたい。
- 568名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/01 20:56 ID:???
- PM-15もCD-7も今までさんざんガイシュツなんだが。
過去ログ読む気もないのかね。
- 569名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/01 21:04 ID:???
- >よければどういう点が常識外れで、どういう発言をするのがよかったのか教えてください。
アンプの周波数特性なんて、音を語る上で何の参考にもならないという事。
あと、564もちょっと的外れ。
PM-15は製造完了から2年ほどしかたってないし、マランツが潰れる気配もない。
山水のアンプならともかく。
とにかくPM-15は14SAなんかとは次元が違う。
うまくいけば18万位であるんじゃないかな。
- 570名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/01 21:17 ID:???
- >>568
過去ログは有料化で見れないんじゃないの
- 571名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/01 22:07 ID:???
- >マランツが潰れる気配もない
ハァ?
- 572名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/01 22:28 ID:???
- >571
何か情報でも持っているのか?
- 573名無しさん@お腹いっぱいsage02/05/02 00:14 ID:???
- >>570
HTML化されれば見れる。見れないのはdat落ちしたときだけ。
- 574名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/02 08:35 ID:???
- マランツは、ぼったくってるから倒産なんてしません、
ラックスや阿Qみたいに。
- 575名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/02 08:48 ID:???
- >>574
どこでどうぼったくってるか、論拠を明快にした上で具体的に教えてくれワラ
- 576名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/02 09:21 ID:???
- 中身の部品や細かな配慮
- 577名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/02 09:50 ID:???
- >>576
アフォハケーン!!
- 578名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/02 10:30 ID:???
- ぼったくり炒ってよし
- 579名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/02 11:35 ID:???
- >>574=576=578
わかったからもっと具体的に話してくれや。曖昧にいってるだけじゃだれも納得させられんぞ
- 580名無しさん@お腹いっぱい。02/05/02 11:39 ID:Mx1Zq5cA
- http://www.marantz.co.jp/ja/anounce/mz/dv8300-cd7300.html
- 581 02/05/02 11:48 ID:???
- 必死だなw
- 582名無しさん@お腹いっぱい。02/05/02 11:50 ID:cTyfRLZE
- 574よ、お前オモシロイイキモノダナ(プ
- 583 sage02/05/02 11:58 ID:???
- ソニー信者必死だな(藁
- 584名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/02 12:09 ID:???
- ソニーのSACDプレーヤーの方が良い、と言いたいのか?
- 585名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/02 12:14 ID:???
- ぼったくっていると言えば通を気取れるって考えているんじゃないか。
でなかったら、部品代より製品代の方が高いからぼった食っているんだよ、
って考えているんじゃないか。ヴァカだから
- 586名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/02 12:19 ID:???
- ソニー比べれば値段の割にはしょぼい
- 587名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/02 12:36 ID:???
- なんだ、>>574ソニー信者だったのか。ミグルシイ
- 588名無しさん@お腹いっぱい。02/05/02 12:39 ID:5NVLVp8.
- ムキになるマランツ信者必死 あげ
- 589名無しさん@お腹いっぱい。02/05/02 12:45 ID:cTyfRLZE
- まぁ、俺は実際マランツ使ってるし、マランツ信者と言われようが痛くもかゆくもない。
それに、ソニー製品よりCP高いと思うがな。音もいいし、何よりタイマーがついてない(プ
- 590名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/02 12:50 ID:???
- 単純に思ったんだけどさ、>>586って耳腐ってない?
- 591名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/02 13:05 ID:???
- 朝からアホに粘着してる奴の方が一番頭腐ってると思うがな
- 592名無しさん@お腹いっぱい。02/05/02 13:43 ID:qXe7Fcq2
- pm17saでメタル聴いてもいいですか?
- 593名無しさん@お腹いっぱい。02/05/02 14:31 ID:hDqku9mM
- CD-17Da買いました
某家電量販店で買ったのですが、店員がしつこくデノソ
を勧めてくるんですよ、ウザ杉
- 594名無しさん@お腹いっぱい。02/05/02 14:31 ID:e0htMbuc
- 当掲示板はフーゾクで働く現役、元AV女優の情報交換
を目指すものであります。
http://jbbs.shitaraba.com/sports/1923/avkafuzoku.html
- 595名無しさん@お腹いっぱい。02/05/02 17:35 ID:Mx1Zq5cA
- 593
where?
- 596名無しさん@お腹いっぱい。02/05/02 20:53 ID:hDqku9mM
- ヨドバシですよ
- 597名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/03 00:45 ID:???
- MP3のかかるCDプレイヤー
- 598続きage02/05/03 00:48 ID:???
- ってのがあるソーダ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020502/marantz2.htm
どんなもんだろう。DVDプレイヤーのとかより、音いいんだろうか?
- 599続きage02/05/03 00:50 ID:???
- POPSとかだと、結構MP3でも不足ないっつーか、
それなりのアンプ+spだと結構聞けるなーと思うんだが・・
- 600(=゚ω゚)ノ… ◆Gv7qasM.sage02/05/03 00:51 ID:???
- 600いただきましゅ。MP3なんかピュアじゃないでしゅ。
ゴミ。
- 601続きage02/05/03 00:53 ID:???
- PCやポータブル以外で聞いてみた上で言ってる?
- 602名無しさん@お腹いっぱい。02/05/03 00:55 ID:Vkzv5MwI
- 別にMP3にする必要はないと思うのだが・・・・・・
- 603続きage02/05/03 01:04 ID:???
- いや、スタデジのエアチェックをPCでやってるんすけど、wav>CD−Rだと
HDDが何ぼあっても足りんので、MP3にしたいなと。で、DVDプレイヤーで聞いてるけど、
DVD兼用よりももうチョットよくなるならいいな、と。
- 604続きage02/05/03 01:05 ID:???
- あと、JPOPや洋楽POPSもMP3で十分かな、と。
- 605名無しさん@お腹いっぱい。02/05/03 01:35 ID:Vkzv5MwI
- そうでしたか、でもたいして変わらないかもしれませんね。
MP3自体いい音を目的に作られたわけではないと思います。
でもDVDPよりもいいのではないでしょうか。
- 606名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/03 08:14 ID:???
- ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020502/marantz1.htm
またセンチュリーシリーズかよ・・・
- 607名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/03 09:04 ID:???
- SA-14はCS4396?
http://www.internix.co.jp/products/crystal/cs4397.htm
SA-12S1はCS4397
http://www.internix.co.jp/products/crystal/cs4397.htm
SA8260はCS4397
http://www.internix.co.jp/products/crystal/cs4397.htm
DV8300はCS4392
http://www.cirrus.co.jp/news/2000/001002.html
CD7300はCS4396
http://www.internix.co.jp/products/crystal/cs4397.htm
- 608名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/03 09:06 ID:???
- >>607
わかりやすい。
- 609名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/03 09:43 ID:???
- せっかくあの薄さで出すんだったら(以下略
- 610名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/03 13:46 ID:???
- 俺も見た瞬間「やっと出たか!」なんて思ったが、結局センチュリー(以下略
- 611名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/03 14:56 ID:???
- センチュリーってなんだっけ?
- 612名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/03 15:49 ID:???
- 4ケタの外観安物シリーズが、センチュリーシリーズ。
- 613名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/03 16:05 ID:???
- SA8260の方がチップが高級な訳か、夏のボーナスでSACD買おうと
思ってたけど、やっぱり冬まで待った方が懸命みたいだな、まあ
我慢できればの話だが。
- 614名無しさん@お腹いっぱい。02/05/03 17:27 ID:t7u1FGuo
- >>607
SA-14はCS4397です。
- 615名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/03 17:41 ID:???
- DV8300って、HDAM搭載じゃないの?
- 616名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/03 17:57 ID:???
- >>615
そうみたいです。
オーディオDACがパイ747Aと一緒ですが
747Aより音はよさそうですね。
- 617名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/03 18:18 ID:???
- 自作自演のかほり
- 618名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/03 20:07 ID:???
- CD6000OSE買ったばかりなのにCD7300出た鬱だ氏のう
- 619名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/03 23:04 ID:???
- MarantzのCDプレーヤーCD6000OSEを買いました。
中国製だったのが残念です。
10年前に買ったCD-52はベルギー製でとてもよかった。
CD6000OSE(中国製)がCD-52(ベルギー製)を上回るのは難しいかな?
CD6000OSE、初日の印象はまずまず。エージングで愛着がわいてくるといいな。
CD-52もまだ動くのだが、トレーの出し入れ時にガクガク音がするようになったの
です。メーカーはもう修理に対応できないとのこと。残念。
- 620名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/03 23:12 ID:???
- >>619
比較インプレキボン
てかCD-52ってどれくらいのクラスだったの?
- 621名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/03 23:28 ID:???
- >>620
CD-52は定価45000円でしたから、ほぼ同じクラスといえるでしょう。
今のところ、CD-52のほうがこなれている、繊細な音を聴かせます。
CD-6000OSEも初日にしては違和感なく楽しめました。
定位はCD-52よりもくっきり出ているような気もします。
いずれにしても、使用しているピックアップは変わってきていると思うので、
詳しいかた、教えてください。
- 622619=621age02/05/03 23:40 ID:???
- >>621 ちなみにCD-52に使用されたピックアップはフィリップス社製で、
他社のハイエンドCDターンテーブルに使用されていたのを見かけたこと
があります。会社名等は失念しました。
- 623名無しさん@お腹いっぱい。02/05/04 00:18 ID:5TGD4A5A
- >CD6000OSE買ったばかりなのにCD7300出た鬱だ氏のう
同じく…氏にたい…
- 624名無しさん@お腹いっぱい。02/05/04 04:13 ID:81bnsHTs
- 4312Bmk2を使っているのですが、アンプを替えようと思っています。
今話題の、マランツPA01か、もしくは4312に合うサンスイのアンプを中古で買おうと思っています。(15万まで)
よく聴くのはロックでギターのエッジのたったハイスピードな音や、ベースのグルーヴ感が良く出るものを希望しているのですがどちらがお勧めでしょうか?
やはりPA01の方が良さそうですか?
- 625名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/04 06:09 ID:???
- 最近山登りしてるときみたいに耳がへんな感じになるんです。(PM17SA)これってアンプが発振してるのでしょうか?
いずれはPA01を買って、PM17SAをプリにしようと思ってたのですが、このままだとPM14SAにせざるを得なくなってしまうかも。。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。アンプの発振がおきると耳がボーンとするものなのでしょうか?
- 626名無しさん@お腹いっぱい。02/05/04 08:24 ID:a2BT/kQE
- 私もアンプが発振したことがありますよ。テクニクスですけど。
中からキーンと音がしてました。コンセントを抜くと止まります。
丁度耳につく周波数帯域で、夜も眠れませんでした。
あやしい電子回路を持つ機器のコンセントを片っ端から抜いてみては?
私の場合は、鳥取三洋の電気カーペットが原因でした。(メーカーも認めた)
- 627名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/04 09:17 ID:???
- あ、アンプの発振というのは周辺機器との兼ね合いで発生するのですか? 劣化で発生するものだとばかり思ってました。。。
試して見ます。情報ありがとうございます。
- 628名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 00:25 ID:92Gc/4p2
- ノイズって謂え
- 629名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/06 00:30 ID:???
- 周辺の器具が雑音(電磁波)出すのも問題だけど、それを拾って増幅しちゃう
アンプも問題ということなのかな。この場合は、おそらくカーペットの方が
規定以上の電磁波を出していて悪いと思うんだけど。
- 630名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 21:03 ID:vv6Ctres
- SA8260使ってるんですが、最近再生中に突然止る事があるんです。
あと、TOC読み込みも失敗したりする・・・。
(別にCDが悪いわけではなさそう。他のプレイヤーでは問題なし)
他に使用されてる方、そんな経験ないですか?
- 631名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 21:24 ID:ooZzLcws
- >>630
「再生中に止まる」というのは無いですが、TOC読み込みエラーとか、
TOCを読み込んだ後PLAYボタンを押しても再生されなかったり、というのがたまにあります。
あと、パネルのボタンが応答せず(電源ボタンすら効かない)リモコンでしか
操作できなくなる、という状態に陥るときが結構あります。電源コードを引っこ抜くと
直るのですが。
- 632名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 21:43 ID:IZy8tLbE
- >>630
ありますね。っていうかだんだんひどくなってきた。
最初TOC読み込ませるのに一苦労。何回も出し入れ。
やっとこ認識できて再生したら30分くらいで途中で途切れ途切れになって、
最終的には止まっちゃう。もう一回OPEN-CLOSEからやりなおし。
あと再生中に一時停止させて時間を置いたら解除して再生できなくなったり。
僕もCDの方は問題なさそうなんだけど。修理出そうかなって考えてるところ。
- 633名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/06 21:45 ID:???
- つまり、SA8260はCDがまともに再生出来ないと。
- 634 sage02/05/06 21:50 ID:???
- >>633
ソニー信者ハッケソ!
- 635名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/06 21:58 ID:???
- 別に信者じゃないが、どうみても不良品じゃん、俺はSACDが普及してから
ゆっくり検討するよ。
- 636名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/06 22:48 ID:???
- つか、センチュリー・シリーズの電源スイッチがスタンバイ/オン方式なのが
気に喰わない。
- 637名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/06 22:49 ID:???
- age
- 63863002/05/06 23:22 ID:PEJ0ZqnY
- >>631 >>632
レスありがとうございます。ウチだけじゃないのか・・・。
再生中に停止は、最初自分のCDが悪いのかなー、と思ったんです。
携帯CDPで使ってたら傷が円周上についちゃってたんで。
(ちなみにソニーのポータブル(苦笑))
でも、オマケのSACDでも一度起きたんですよ。だからCDの傷の問題
ではなさそうな気もするし・・・。
電源ボタンが効かなくなる、まではまだ逝ってませんが、再生ボタンが
効かないことはありました。
ウチだけだったら、ウチの機体の個別障害かと思ったんですけど、最悪
機器の設計上の問題って事も・・・。(考えすぎか?)
- 639名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/06 23:25 ID:???
- クレームに出しても「仕様です」でごまかされるに10000考えすぎ。
- 640名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 23:37 ID:78JAD1Ao
- >>630 >>631 >>632
読み込み不良、皆さんのところでもあるのですか。
私のだけのことだと思っていたのですが・・・。
現象は、どれも一致するみたいですね。
これはCD、SACDに関わらずどの盤でも起こる現象みたいです。
5年保証付けたし、修理持って行くの面倒だからとりあえず様子見
かとも思っていましたが、初期不良というか、欠陥なのですね。
再生出来ない場合は、イジェクトやり直すと読めるのですよ。
この現象、販売店ですぐに再現出来るかが問題ですよね。
- 641名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/06 23:45 ID:???
- それにしても、ディスク読み込まないって結構嫌なトラブルだな、
ディスクのメーカーにもよるのかな?やっぱ複数のフォーマットに
対応するのって大変なんだな、しばらくは今使ってるCDで我慢しよう。
- 64263102/05/07 00:12 ID:adkQOw5s
- >>630 >>632 >>640
本体ボタンが効かなくなる不具合については、コードを一回引っこ抜くと
直るところから判断して、おそらくファームウェアがバグって暴走している
からではないかと思ってます。
TOC読み出しエラー頻発についても、ひょっとしたら一回電源コードを
抜いて完全に電源を切ってみると改善されるかもしれません。
まあ抜本的解決とはいえないでしょうが。
- 64363202/05/07 00:51 ID:NMS7Mmio
- >>642
アドバイスどうもです。うーん。でもしばらく電源外しもしましたが
改善しなかったのですよー(;_;)。電源切って長期旅行から帰ってきたら
早速8連ちゃんでTOCエラー出たしなぁ。。。
ちなみに症状は多分ディスクのメーカによらないと思うのですよ。
国内外いろいろ試してみましたゆえ。。。
しかし同じ症状がこんなにいるとは。。。
- 644名無しさん@お腹いっぱい。02/05/07 04:40 ID:EXrS.CSw
- SA8260は、マランツがSACD用に自社開発した新メカを使っていたはず。
ちょっとその辺に原因がありそうな気が・・・。
- 645名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/07 08:45 ID:???
- ソニー製だよ。自社開発じゃない。
- 646名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/07 09:11 ID:???
- この問題は、直接メーカーに言って、
対策済みの最新ロット品と交換するよう交渉したほうがいいね。
あと、症状を説明するときに、同じようなことは起こってないのか聞いて、
あまりない、と言われたら、web上ではけっこうある、と言えばいい。
東芝事件以来、メーカーはインターネットの影響を無視できなくなってるから。
まあ、どのメーカーの製品でも初期ロットを買うということは、
最終テストを引き受けているようなものなんだよね。
- 647名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/07 10:46 ID:???
- >>646
CD6000OSEを購入した当日にCD7300を買って、ちょっと悔しい思いをしたのですが、
こういう話を聞くとCD6000OSEでよかった、と思います。
写真を見た限りではデザインもCD6000OSEのほうが好き。
いまのところ動作はきわめて安定しています。
- 648名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/07 10:50 ID:???
- >>647 訂正です。
>CD6000OSEを購入した当日にCD7300を買って、
は、誤り。ただしくは、
CD6000OSEを購入した当日にCD7300の発売予告を知って
です。
- 649名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/07 15:23 ID:???
- >>638
イヤうちもそう。既に3月に文句いったら4/20まで待ってと言われた。
でも電話がない。ふざけんなツマラン。
電源引っこ抜きで対処している。
不安だす。
読み込みが絶対弱いんだよ。マルチチャンネルとステレオの切り替え辺りだな。
早く新しいのよこせ!ツマラン!
- 650名無しさん@お腹いっぱい。02/05/07 17:51 ID:g747/eTg
- PA01てどこで一番安く替えるんでしょうか?
- 65163002/05/07 22:04 ID:RBe5x1Jc
- >>649
既にメーカに連絡済みなのですね。
期日指定があったと言うことは、メーカ側でも現象は掴んでいて、
何らかの対応策の目処がついていたということでしょうか?
読み込みが弱いと言うのは同感です。当方の特に読みが悪い
CDは、挿入後にシーク/リトライを繰り返すような動作音を
出しています。で、暫くしてから「エラー」表示。偶にリトライ成功
するんですけど、再生中にとまる・・・(苦笑)
いずれにしろ、何か動きがあったら教えて頂けると嬉しいです。
- 652 sage02/05/07 22:17 ID:???
- >>650
このスレでPA0xは何故か相手にされないんだな、これが。(´ー`)y-~~
- 653名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/07 22:53 ID:???
- マランツは昔からサポートがイマイチ。
そのへんは2チャンネルで"悪名高き"デノンの方が数段良いね。
経営統合したのだからマランツのサポートもデノンを見習って欲しいよ・・・。
- 654名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/07 23:11 ID:???
- >>651
それは不具合レベルではなくて、故障ですね〜
マランツさんの技術はプライド高すぎて認めたくないのかね。
メンド臭い。早く連絡くれ。ツマランさん。
- 655名無しさん@お腹いっぱいsage02/05/07 23:13 ID:???
- >>650
専用スレに行くといい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1015953918/
- 656通02/05/09 23:23 ID:7i88wjXg
- 当方SA8260所有。同様の症状発生しております。
どうやら読み取りがかなりシビアらしいです。
調整で直るそうです。故障・初期不良ではないですね。
マランツで直してもらいましょう。
それにしても何のための愛用者カードなんでしょうね・・・。
- 657名無しさん@お腹いっぱい。02/05/10 00:32 ID:KUpD97K6
- 1週間前に、SA8260を購入しました。普通のCDは問題ありませんが、
SACDをかけると途中で止まります。
機械の故障かCD盤が悪いのかわからなかったので、
購入したYカメラにSACD盤持っていってかけたら、
問題発生しませんでした。(時間が短かったからかもしれないが)
で、事情を店の人に説明したら初期不良という扱いで
メーカーに話ししてくれるとのことで、今日、新品と交換しますとの返事がきました。
ご参考まで。
- 658名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/11 17:48 ID:???
- age
- 659名無しさん@お腹いっぱい。02/05/11 18:17 ID:GfdfT4qQ
- 私は他のマランツのSACDプレーヤーでしたが、一部のディスクで
TOCが読めなく、このディスクとプレーヤー本体を揃えて
修理に出す予定です。
- 660名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 18:40 ID:???
- やっぱ出始めはトラブル多いね、待ちの人が多い訳だ、俺もだけどね
人柱はごめんだからな。
- 661名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 23:56 ID:???
- 661
- 662名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 23:57 ID:???
- 662
- 663名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 23:59 ID:???
- 663
- 664名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/12 00:00 ID:???
- 664
- 665名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/12 00:01 ID:???
- 665
- 666ダミアンage02/05/12 00:02 ID:???
- 今だ!666ットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
∧∧,..,、、.,、,、、..,_ /i (´´
;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i (´⌒(´
⊂'、;: ...:⊂ ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; つ  ̄  ̄≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
`" ''`゙ ´´ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
見たかブタども→(=゚ω゚)ノ…
- 667名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/12 00:09 ID:???
- そういう風に取るのは、あまり良くないのでわ
- 668名無しさん@お腹いっぱい。 はぁ?02/05/12 06:25 ID:???
- PS17SAにはホールとかのDSPはついてんのかい?
- 669名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/14 08:49 ID:???
- ベースがブリブリ鳴って欲しくてPA0xを検討してたんですけど、よく考えたらメロディアスな曲やバラードもよく聴くので、トータルでみたバランスではPM14SAの方がいいのかな?って思ってるんだけど、どうでしょうか
ご意見を聞かせてください
- 670名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/14 08:56 ID:???
- >>668
無い。DDやDTS、CSといった必要最低限のサラウンドモードのみ。
あれは、DSPによる音場処理よりも、ピュアオーディオレベルの
音質で勝負のAVアンプだからね。
- 671名無しさん@お腹いっぱい。02/05/14 13:58 ID:5MES9FKI
- 先日SR4200からYAMAHAのAX1200に買い換えました。
あまりの音質の悪さにかなりへこみ気味です。
で、PS7200についてお聞きしたいのですが、
SR4200でかなり酷い残留ノイズ・ハムノイズはPS7200ではどうでしょうか?
SR4200ではヘッドホンが使い物になりませんでしたし、スピーカー利用でもノイズが
はっきり聞こえたので今回YAMAHAに買い換えたのですが。
AX1200ではヘッドホン使用で音量をかなり上げても全くノイズが気にならないので、
その点と操作性だけは気に入っておりますが・・・
- 672名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/14 22:12 ID:???
- >>671
PS7200使っているが、物によってはノイズがある。
AV板ではCDの曲間にプチノイズが載るのは有名だし、
ランダム再生などで頭の部分が切れるのも有名。
それと、これはたぶん自分の物だけだろうと思うが、
CS5.1でノイズがバリバリのりまくったり
TVとの連動でONにしたときもすごいノイズがのる。
この症状をメモに書いてマランツに修理に出したが
直ったのはCDのブチノイズのみ。
しかも最近はまた症状が出始めている。
マランツ音はいいんだが、不具合多いしサービスセンター対応悪い
どうにかならんものか
- 673671sage02/05/15 13:52 ID:???
- >>672
レスどうもです。
素直にマランツのプリメインでも買うことにします。
- 674名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/17 13:50 ID:???
- ついに、新型セパレートが出たね。
もう聴いた人いる?
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/sc7.html
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/ma9.html
- 675名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/17 17:54 ID:???
- モノで65マソかよ( ゚Д゚)ゴルァ!
- 676名無しさん@お腹いっぱい。02/05/18 20:16 ID:chDY8X96
- アキュなんかもっと高いのあるだろ。
- 677名無しさん@お腹いっぱい。02/05/18 21:29 ID:32afZnlM
- CD7300出たらしいけど、誰か聴いた人居ないかな?
- 678名無しさん@お腹いっぱい。02/05/18 23:12 ID:2eY.3RHU
- PM-14SAにしようかアキュの306Vにしようか迷ってるんですが、
どちらのほうがいいですかね。
JAZZと女性ボーカルの曲をよく聴くのですが。
アキュは線が細そうなので
PM-14SAの方が、イイかと思っているのですが、デザインが・・・
あれを買うとどうもほかのとそろえたくなりそうで・・・
アキュスレで聞こうかと思ったのですがあちらはまともに質問すら出来なそうなので、
もしどちらも聞いたことある方いらしたら教えて下さい。
- 679名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/21 10:39 ID:???
- PM15(中古)とPM14SAでどちらを買おうか迷ってるんですが、出来自体はどちらの方がいいのでしょうか?
抽象的な質問ですみません
- 680名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/21 11:30 ID:???
- >679
過去ログ嫁。550あたり。
- 681名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/21 11:39 ID:???
- フラグシップ?の新型セパが出たということは、近いうちにプリメイン
の新型がでるんだろうね。それに期待するか。
- 682名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/21 13:23 ID:???
- >>680
PM15の方がいい、ということですね。ありがとうございました。
>>681
出るまで待つのもアリかもしれないですね(^。^)
- 683名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/21 13:25 ID:???
- 内外問わず他のメーカーとかは考慮に入れないんすか?
- 684名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/21 13:44 ID:???
- うーん、特にメーカにこだわりはないんですけど、今使ってるのがPM-19で、同じメーカの上位機種なら(漠然to
)良くなるんじゃないかなぁ。。。と。550位の人も言ってましたけど、私も駆動力を優先したいと思ってます。
なにかお勧めとかってありますか?
- 685名無しさん@お腹いっぱい。02/05/21 14:11 ID:Qt4Dx3tk
- PM-17SAのデザインてどーおもう?
- 686684age02/05/21 14:29 ID:???
- >>685
カコイイ!と思ふ
- 687名無しさん@お腹いっぱい。02/05/21 21:05 ID:m471HopE
- おれもカコイイと思う
でも買うならSM17SA
- 688684age02/05/21 21:43 ID:???
- PM17のデザインでPA01並のハリがある音を出せたら30マソでも逝っちゃうカモ・・・
- 689名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/21 22:07 ID:???
- >>688
剥げしく同意
で、>>681の話本当?出るとしたらいつごろになるだろ。
- 690名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/22 00:53 ID:???
- MA-9S1ほすぃー。マジで。
- 691名無しさん@お腹いっぱい。02/05/22 01:12 ID:uyKR6DOM
- ◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない。(ニューカマー含む)
1998年 1999年 2000年
在日人口 638,828 636,548 635,269 人
そのうち日韓結婚が年間約8000組。混血がその倍数産まれて
おり、これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
売国奴もどんどん増えていく。
また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!
◎外国人帰化数
http://www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm
- 692名無しさん@お腹いっぱい。02/05/25 01:20 ID:VOmFmfr.
- marantz新世紀セパレートアンプ発表会
http://www.soundhunter.co.jp/events/index.html
参加した人インプレ希望。
- 693これからマランツ02/05/26 09:00 ID:naDiBh2M
- どこかのスレでCD6000OSEの操作性が特殊だと聞きました。
(Rev)ボタン押すと曲の先頭ではなく、前の曲に戻ってしまうとか。
これって本当ですか?
また、他社のCDPもそうなっているのでしょうか。
- 694名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/26 09:31 ID:???
- PLAYボタンを押すと演奏中のトラックの先頭に
PREVを押すと1曲前の先頭に戻ります。
最初は面食らうけどなれると便利です。
でも私が持っているのは古いやつなので今出てるやつがそうなってるのかどうかは分かりません
- 695693sage02/05/26 17:07 ID:???
- >>694
んー慣れですか。
PM6100SAとも相性いいし、トレイの動きも速いしでほぼこれに決めてます。
ありがとうございました。
- 696名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 18:15 ID:i.wKev3I
- >>695
最近CD6000OSEかったけど操作普通だよ。
初期ものだけなんじゃない?
- 697名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/26 22:29 ID:???
- 694です。
ごめんなさい。最近のものはそうなんですね。
私はスイングアーマーなもので。
1トラック前に戻るときPREVを2回押すタイプってうまいこと前のトラックに行かなくて
イライラしたりするような体になってしまっています。
CD7300は今日見て(!)きました。 トレーのトコとかきれいな仕上がりでした。
DACのが上位機種のDACのDSDなしタイプなのでよさげですね。
CDしか掛からないけどSA8260に近い音がするなら買いでしょうね。
聞いた方は居られないでしょうか?
- 698名無しさん@お腹いっぱい。102/05/27 00:14 ID:???
- いま聴いてる曲の最初に戻るにはどうするの???
- 699名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/27 00:17 ID:???
- >>698
PM17使用中。
曲頭に戻るときはplay。前の局に戻るときはprev。
- 700名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/27 00:20 ID:???
- つまらん、と。
- 701名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/27 00:45 ID:???
- ピュア板で質問したら叱られるかも知れませんが、CC-4000ってどうでしょう?
サブに手間いらずで、聴きっぱなせるので欲しいんですが・・・
CECの5連装にもにた良い音だとのハナシも聞いたので、気になります。
- 702名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/28 21:41 ID:???
- SA8260ってティアックの25XSみたいにDACとして使えないのかな。
所有者様、デジタルインがあるかどうか教えてくださいまし
- 703名無しさん@お腹いっぱい。02/05/28 22:02 ID:KfWEg.Eg
- 25XSってDACとして使えるんだ。で、その音はどうよ?
あとSA-14と比較してこれまたどうよ?
- 704名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/28 23:05 ID:???
- >>702
そんなものは無いです。
- 705名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/28 23:38 ID:???
- >>703
TEAC VRDS 友の会(マターリイコウ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1020356072/l50
- 706名無しさん@お腹いっぱい。02/05/28 23:50 ID:KfWEg.Eg
- >706
ありがと
- 707702age02/05/29 12:06 ID:???
- >>704
そっか。やっぱデジタルインを装備してるほうが希少なのかもね。thx
- 708名無しさん@お腹いっぱい。 sage02/05/29 17:58 ID:???
- SA8260の例の不具合で新品交換に出した。品物が用意できてから送ってくれと
連絡が入ったはずなのに、送ってから10日以上かかるってどういうこと・・・?
交換なのにもしかして調整でごまかしてるんじゃ・・・。
シリアルナンバー控え忘れたけど、ある特徴を付けてたので
もしそれが残ってたら(゚Д゚)ゴラァするつもりですが何事もないことを願いますです。
それにしても2ちゃんでマランツのサポートが悪いというカキコが多い
意味がようやく理解できた今日この頃。
- 709名無しさん@お腹いっぱい。02/05/30 00:02 ID:yFqNFuhY
- かつてPM-99SE購入
→買って二日で壊れ
→修理を依頼
→修理スタッフのおじさん部屋に到着
→アンプ眺める→なにもしない
→88SEの修理パーツ持参が発覚
→急遽引取修理
→1週間後無事修理完了
→部屋で鳴らす
→音質劣化判明
→最悪
- 710名無しさん@お腹いっぱい。02/05/30 00:13 ID:n3Lyhdn6
- >709
それでその後どうなったの?
- 711名無しさん@お腹いっぱい。02/05/30 00:19 ID:yFqNFuhY
- 実はそのまま放置してたんです。
んでもって、他のアンプ使いながらも4年位だましだまし使いこんで来てようやっと納得できる音に戻ったカナ?て感じでした。
アンプがきちんと鳴らし始めたのかどうかは定かではないんだけどね。
- 712名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/30 00:44 ID:???
- 今度のセパレートは、かなり物欲をそそるがみなさんはどうよ?
- 713名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/30 00:54 ID:???
- >>712
その技術をプリメインに落とされてくるのを狙ってる
- 714名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/30 09:23 ID:???
- >>712ホシィが僕には高すぎる・・・
- 715名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/30 09:39 ID:???
- セパレートも・・・
- 716名無しさん@お腹いっぱい。02/05/30 22:43 ID:.hdqBVVM
- PM6100SAを買いました。そして、B&WのDM602を買いました。それから、SM6100
を買い足しました。CDはデノンの前から持っていた、DCD-735です。すこしずつ
買い足してたら、こんな歪なシステムになりました。
- 717名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/30 23:31 ID:???
- >>716
何をしたいのかよくワカラン組み合わせだからCDもマランツにすべし
- 718名無しさん@お腹いっぱい。02/05/30 23:43 ID:7TO1Ra26
- 告白します。わたし、かつらです。というのは間違えで、ビクター
のハイコンポ『えふ』を使っていて、CDが壊れたのでデノンを買いました。
そしたらアンプが欲しくなって、PM6100を買いました。そしたら、
スピーカーは、ヨドバシで、39800円だったので買いました。
そして、競馬とったので、パワーアンプ買いました。
教えて下さい。この先どうすればいいですか?
- 719名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/31 00:12 ID:???
- 全部燃やしなさい!
- 720名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/31 00:37 ID:???
- 全部山水に変える!山水を救った男として自己満足できるかも。
- 721名無しさん@お腹いっぱい。02/05/31 01:30 ID:0sCxJd9Q
- これでいいのだ
- 722名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/31 01:31 ID:???
- ピュアAU的には、まだ安い部類なんじゃろうね。あのセパも。
- 723名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/31 01:46 ID:???
- ていうか、新しいセパの金出すならほかにも選択肢は増えてると思うなぁ
- 724名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/31 02:19 ID:???
- 最近MODEL66っていう真空管アンプが中古で出てるけれど、これって音はどうですか?
- 725名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/31 05:09 ID:???
- >>716=718
6100はエントリークラスとしてはすごく出来のいいアンプだから、しばらく逝けるでしょう。
問題はCDPとSPだね。
俺だったら、今のスピーカ(型番は知らんが)をヤフオクかなんかで売れるうちに売り払って、エントリーSとかSP4spiritクラスのいわゆる「出来のいい」スピーカに買い替える、別に今上げた二機種だけじゃなくて、好みでその辺は選択するけど。
でも、全般的に、最近のスピーカは安くて小型のものでも出来のいいのが増えてきた。だから、もしかしたらSPもそうなのかもね(型番教えてくれればもちょっと具体的に言えるんだけど)。
でも、好みとかがもし決まってないんだったら、今は何も買い替えないで好みや不満がはっきりした段階で変えたほうがいいと思う。
好みが決まってない段階での投資は、大抵、無駄な出費に終わるから。
- 726名無しさん@お腹いっぱい。102/05/31 06:46 ID:???
- >>725
ちゃんと読めよ。DM602と書いてあるだろ。
>>716 >>718
ケーブル・ラック・インシュレーターを揃えれ。
雑誌やここを参考にして、暫らくはセッティングを詰めること。
- 727名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/31 08:04 ID:???
- >>724
けっこー現代的な音。フォノイコは良い良い。
- 728名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/31 08:17 ID:???
- >>726
(文面から察するに)初心者にケーブルだのを勧めるのはおかしいんじゃ? セッティングを詰めるってのは胴衣だけど、初心者に飲酒を勧めるのはどんなもかね。
そんなわかけで、全体的に>>725に禿胴。SPは見落としてたみたいだけど、すごく真っ当な事言ってんじゃん。<725
>>718よ、アセって今いろいろ買いそろえるのは絶対にやめといたほうがいい。飲酒ってのはセッティングがキマった上でやることで、今から始めたら泥沼にはまるよ絶対に。
だいたい、飲酒のたぐいは確かに効くが、部屋にポイ置きした状態から「置き場所などのセッティングで詰める」のと「インシュレータで固めて好みの方向にもって行く」のどちらが効果的で簡単で金がかからないか、ってのは考えなくてもわかるっしょ?
電線病患者の言うことはまだ聞いちゃダメだよ。それに疾病するのはもっともっとディープにオーディオにハマってからじゃないと散財した上にメチャクチャな音が出てくるってハメになるよ。<経験者は語る
- 729名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/31 08:38 ID:???
- >724
ここの634以降を嫁。
http://choco.2ch.net/pav/kako/990/990653939.html
- 730名無しさん@お腹いっぱい。102/05/31 20:16 ID:???
- >>728
初心者で音の好みも分ってないような人にSP買い替えろと
言う方がおかしいだろ。
カラーボックス等の上に置いてるなら、GTラックやSPスタンドを買って、
インシュレーターはとりあへず10円玉。
付属のケーブルを使ってるなら、1000円/mクラスのSPケーブル、
10000円位のピンケーブルをまず買えって言ってんだよ。
飲酒や電線を次々に買い替えて試せ なんて一言も逝ってないぞ。
- 731名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/31 20:36 ID:???
- 725=728なのでおちけつ>>730
- 732726=730102/05/31 20:54 ID:???
- >>731
もちろん分ってたよ。
- 733名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/31 22:05 ID:???
- >>730
どうでもいいが板を荒らすのはやめとけ目糞鼻糞だ
- 734728age02/05/31 22:27 ID:???
- >>730
>初心者で音の好みも分ってないような人にSP買い替えろと
そうか? 音を決めるのはSPだよ。「安かったから買った」ものが、自分の好みと合致しているならいイ。でも仮に合わなかったとしたら?
そういう(音の好みがはっきりしていない)状態でインシュレータに手を出すのが本当にいいことだと思ってる?
たとえば本来さっぱり軽めの音が好きな人がいたとする。でも漠然としてまだそれに気づいていない安かったからドンシャリ気味のSPを買ったとする。そこで730の意見を真に受けて値段の手ごろなモンスターケーブルあたりを買ってしまったとしたら、、、
低音はさらに(゚д゚)マズー
こうなる可能性だって大有りだよね。違う?だったらSPを試聴して、まず自分の好みに合ったあっさりしたSPを選ぶ、ってほうがよっぽど理屈に合うと思わないか?
自分の好みに合わない添え物を足すことほど馬鹿なことはない。
これを忘れてる奴って多いけど、オーディオってのは要するに「SPをどう鳴らすか」って趣味なんだよ。
なのにもし718が730の言うことを真に受けて泥沼に入ってしまったらどう責任を取るつもりなんだ?
- 735続きage02/05/31 22:27 ID:???
- パワーにハマる奴、プリにハマる奴、インシュにはまる奴etcいろいろあるけど、まずは自分で買ったものを冷静に見直して、その後機材を自分好みにする。
それでも取りきれなかった好みの違った部分をケーブルやらなにやらで微調整する。それが当たり前だと思う。
730、君はおそらくケーブルとかラックとかインシュのたぐいが大好きなんだろう。それさえあればどんな音でも作り出せるって思い込んでるクチだろう。
でもね、それはあくまでも君の好み。それを初心者にいかにも正論のように吐いちゃぁいけないよ。
誰が何と言おうとまずはSP。これが決まらなきゃどんなケーブルもインシュも意味なし。当たり前だろ?
仮にEntrySからあPMCのFB1の音だってだせるぜ、ケーブルマンセー!っていうなら俺ももう何も言わんけどね。718はB&Wを買ったどうだけど、もしかしたらJBLの音が好みなのかも知れない。だったらケーブルじゃどうしようもない。
>付属のケーブルを使ってるなら、1000円/mクラスのSPケーブル、
>10000円位のピンケーブルをまず買えって言ってんだよ。
そもそも、このアドバイスを受け手初心者がどう思うかな? って考えたことある?
とりあえず勧められてるし、高い物の方がいいのかな、って誤解して思い切ってワイアワールドに手を出してしまったら? 責任とれるのか?
もう一回言う。ケーブルだのなんだのに君がハマるのは勝手。でも、それを初心者に正論の様に吐いちゃいけない。
- 736名無しさん@お腹いっぱい。02/05/31 22:41 ID:h3E6HWnc
- 先輩からのアドバイス 8箇条
@一番大切なのは、自分がどんな音が好きかって事をよく理解すること。
A無理な投資を控える事。
Bどんなシステムであれ自分の音に対するプライドを持つ事。
C今ある機械の使いこなしを研究すること。
Dショップでいろんなシステムの音を聞くこと。
E信頼できるアドバイザー(店員)に出会うこと。
F評論家の意見を鵜呑みにしないこと。
Gおしゃれにする事。
- 737名無しさん@お腹いっぱい。102/05/31 22:50 ID:???
- >>734
>オーディオってのは要するに「SPをどう鳴らすか」って趣味なんだよ。
だから基本的なセッティングをしろって書いてるだろ。
それが出来てないとSPがどんな音かも分らない。
>思い切ってワイアワールドに手を出してしまったら?
>>718のシステム見ればそんな高いもの買えない事くらい分るだろ。(失礼
無茶な仮定をするな。折れはステレオ誌なんかによく特集されてるような
ピュアとして最低すべきことを書いてるだけ。
そもそも>>728はオーディオを始めたときから
自分好みの音がはっきり分ってたのかと問い詰めたい。
>>733
真面目にレスしてるのに荒し扱いするな。おまえは耳糞か?
- 738名無しさん@お腹いっぱい。02/05/31 22:51 ID:h3E6HWnc
- ・・・てかここは初心者スレだったンか?
でもま〜マランツの音の理念を初心者に啓蒙する事は実に実に誠に良い事だと思う。
- 739目のつけ所が名無しさんsage02/05/31 23:00 ID:???
- 俺は両者ともあながち間違ってはないと思いますが、
ただ自分としてはケーブルなどに金をかけ出すとあっというまに
機器のぐれーどあpができるてしまうのでその金をソフトに回してます。
だから私からのアドバイスはソフトを増やして聞き倒せ。
そしてその音に不満を抱きだしてから買い換えを考えるべきだと。
>そもそも>>728はオーディオを始めたときから
>自分好みの音がはっきり分ってたのかと問い詰めたい
この考え方には同意できません。はっきり言って自分の好みを持つというのは
ある程度オーディオにはまった人ではないでしょうか。
最初はいろいろ探って、「あ、これ好きな音」とか「この音が落ち着く」とか
感じるようになってくるのではないかと思います。
最近マランツの音(あくまでも自分の持ってるシステムですが)が
大好きだと感じるようになりました。自分の好きな音探しっていうのも
オーディオの楽しみの一つだと思います。最初からこの音とはっきり決めてしまうと
先入観が生まれるような気がします。
- 740名無しさん@お腹いっぱい。02/05/31 23:07 ID:h3E6HWnc
- 人間日々成長なりね。試行錯誤もオーディオの楽しみの一つではある!
そのためには自分のシステムに対するいろんな角度からの考察があってよいわけであって、
その探究心がオーディオの道そのものだと思う。
だからみんな言ってることは正解だと思う。
- 74172802/05/31 23:09 ID:z5PkIHXA
- >>736
禿胴
>>737
>そもそも>>728はオーディオを始めたときから
>自分好みの音がはっきり分ってたのかと問い詰めたい。
俺は作曲をするところからオーディオに入ったからね。そういう意味ではYES
でも全員が全員そういう状態じゃないのが当たり前だと思う。
今気づいたんだけど、、どういう音が好みかも聞かずに
>10000円位のピンケーブルをまず買えって言ってんだよ。
って発言をしてしまっているところをみると730自身も自分の音、求める方向性に気づいてないのかもね。
>>>718のシステム見ればそんな高いもの買えない事くらい分るだろ。(失礼
>無茶な仮定をするな。
家庭は極端なものにすればするほど問題点が明確になるんだよ。議論の基本。それではっきりわかったろ? 好みも聞かずにいくらのケーブルを買え、ってのはナンセンスなんだよ。
それともまだわからない? 音の好みがわかってない初心者にケーブルだなんだっていうことの無意味さが。
だいたい具体的に教えてないでしょ730は。718は730の意見を読んで参考になったな〜、ってはたして思うかな?
で、揚げ句にステレオ誌を参考にしろ? 福田氏とかならともかく、ムラーイ辺りの記事を載せてる辺りであの雑誌の程度が知れるよ。そんなものを参考にしろ、と? 掲載されてるもののみから、「記事」というバイアスのかかった意見でケーブルを買え、と。(゚Д゚)ハァ?
これ以上言うと俺まで733に怒られそうだから(笑)、俺はこの辺でやめとくわ。
- 742名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/31 23:19 ID:???
- まぁ、どちらの意見にも納得できるところがあるけど
スピーカーを買ったばかりで買い換えろってのも初心者には無茶なだよね。
どうせ試行錯誤しなければ先には進まないわけだし、
一通りシステムを揃えたのなら、アクセサリーに手を出すのもいいと思うよ。
そこで我慢できなくて初めて買い換えようかな、という気になるんじゃないかな。
最終的に突き進めばある程度はアクセサリーに手を出すことになるんだし、
無駄になることはないよね。
ただ、737の乱暴な物言いにはどうも素直に従えないとこがあるよ。
- 743名無しさん@お腹いっぱい。02/05/31 23:20 ID:h3E6HWnc
- オーディオ雑誌とその雑誌にでてくる評論家は政治家に似たような存在だから特に要注意ね♪
あと、毎月同じところにデカ広告掲載するメーカーを押す評論家には要注意!
ケーブルに関して言えば福田さんが一番信頼できる。
IXOSとかLUXMANのケーブルを薦めるあたり、評論家の良心を感じる。
- 744名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/31 23:26 ID:???
- >>741
>好みも聞かずにいくらのケーブルを買え、ってのはナンセンスなんだよ。
付属のケーブルは使うなという意味で書いている。
1万というのはピンケーブルとしては最も低い価格帯だと思うが。。
あと>>718がどんな音楽を聴くかなどが分らないと具体的なアドバイスは出来ない。
>>725は好みも聞かずに エントリーSとかSP4spirit を勧めてるがそれはいいのか?
議論の基本が出来てないのはおまえだ。
- 745名無しさん@お腹いっぱい。02/05/31 23:30 ID:s00es3pQ
- ありがとうございます。なぜPM6100を買ったかと言うと、ハイコンポのアンプ
買えたらいい音になるかなーとふと思ったら、アンプがどうしても欲しくなりました
。それでデノンの39800円のと迷いましたが、店員がボサノバ聞くならPM6100
がいいと言ったので、PM6100にしました。もともとビクターのハイコンポ
についてた、SXA103という小さいスピーカーを使っていましたが、店員に
聞いたら、大きい方が、音のボリュームがあると言ってくれたので、DM602Nに
しました。SM6100は、店員もあまり音が変わらないよ、と言ってくれましたが
なんか欲しくなりました。もともとあんまりオーデオくわしくないので、ビクター
が、一番いいメーカーだと思ってた。マランツなんて、安物のDVD作ってる
メーカーだと思ってましてが、今は、なかなか気に入ってます。
- 746名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/31 23:32 ID:???
- >744
725の文章をもうちょっとよく見てください。
- 74772802/05/31 23:33 ID:z5PkIHXA
- >>742
俺が言いたかったのは、まさにそれ。ソフトに金をかけ
て、好きな曲、好きなアーティストの曲もっとこう聞き
たいな、と漠然と思ってくる。その辺から彷徨が始るん
だよ、ってこと。
そうなる前にアクセサリーに手を出したら、単なる散財
に過ぎない。前も行ったけど、6100でもう少し低音が欲
しいなーってモンスターを買って、そのあとたとえばラ
ックスマンにしたら低音が出過ぎてイヤーってなる可能性
もあるとおもう。
なんにしてもアクセサリは一番最後。
SPを買い替える、ってのも、ただ買い替えろってんじゃ
なくて、まずは試聴して、好きなSP見つけなさい、んで、
好きな音がでるSPを見つけたら、それが不幸にも買った
ばかりのSPとは来ても似つかない音だったら、高く売れ
る新品同様のうちに売って、買い替えの資金にすればいい
んじゃないかな、って位の意味なんだ。
SPが好みと違かったら、どんなにセッティングやアクセ
サリーに拘っても無駄な労力だもんね。
>ただ、737の乱暴な物言いにはどうも素直に従えないと
こがあるよ。
まさに禿胴。なんでこんなに喧嘩腰でいわれなきゃならん
の?ってオモタヨ
- 748名無しさん@お腹いっぱい。hage02/05/31 23:39 ID:???
- 745の激しいいがみ合いもどこ吹く風といった感じの
マイペースさが良いね。
君たちの議論?はアドバイスを求めている肝心の人間を置いてけぼりで
自己満足の世界に突入しているよな。
取り敢えず、それぞれ相手を説き伏せようとするのはやめて
自分の考えに即して具体的なアドバイスをして見れ。
- 749名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/31 23:41 ID:???
- >>747
「電線病患者」とか「君はおそらくケーブルとかラックとかインシュのたぐいが大好きなんだろう。
それさえあればどんな音でも作り出せるって思い込んでるクチだろう。 」
とか勝手に決め付けられれば誰だってムカツクぞ。
- 750名無しさん@お腹いっぱい。02/05/31 23:42 ID:h3E6HWnc
- ソース => 浄水場 (重要!聞くジャンルで選ぶべき!)
↓
アンプ => ポンプ (かなり重要!錆水が出ないように信頼できるものを!)
↓
ケーブル => 水道管 (重要!錆水が出ないように)
↓
スピーカー => 蛇口 (重要!使い勝手が良く、理想的に音が発散をするものを!)
- 751名無しさん@お腹いっぱい。あげ02/05/31 23:48 ID:???
- >>725って十分具体的なアドバイスしてるんじゃない? スピーカーの記述は見逃してたみたいだけど、そんなものはご愛嬌でしょ(笑)
- 752名無しさん@お腹いっぱい。 sage02/05/31 23:52 ID:???
- どうでもいいけど盛り上がってて(・∀・)イイ!
- 753名無しさん@お腹いっぱい。 sage02/05/31 23:53 ID:???
- >>749
2ちゃんでマジ切れカコワルイ。またーりいこうよ。
- 754名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/01 00:01 ID:???
- >>749
時系列がばらばらだよ。
俺には749の方が先に乱暴な物言いにしてると思うけどなぁ。
片方が大声を出すともう片方も大声を出す、って知ってる?今回最初に大声を出したのは749だと思う
- 755名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/01 00:07 ID:???
- アクセで泥沼に嵌るのは高級機使ってる人だと思う。
安物のインシュはプラスチックなので、それを鉛に変えただけで
漏れは感動したよ。付属ケーブルから変えたときもそうだった。
安物の場合、アクセは好みの方向に変えるのではなくグレードアップと同じなのれす。
- 756742age02/06/01 00:10 ID:???
- >747
ちょっと僕の意見を誤解されているようで。
僕は今の段階では、スピーカーを買い換えるよりアクセサリーに手を出す方が良いと思っています。
だから747さんとはほぼ正反対ですね。
747さんの買い替えアドバイスは、実行できればそれが理想だとは思うけれど
買ったばかしでそんな踏ん切りがつく人はそうそういないと思いますよ。
繰り返しになりますが、これから先も続けるのであれば
今の段階でアクセサリーに手を出すのも、決して無駄になることはないでしょう。
また、初心者が手を出すアクセサリってそんなに高いものではないでしょうし、
やっぱりちょっとした事で音が変わる面白さも
オーディオに対して興味が続く一助になるのではないかと。
続けていればどうしたって自分に、より適した良い物が欲しくなるから
そこでやっとスピーカーを買い換えようという気になるんじゃないかなぁ。
- 757名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/01 00:10 ID:???
- >>754
>>726に対して>>728でいきなり「電線病患者」呼ばわり
- 758名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/01 00:12 ID:???
- >>748
禿げ同。見知らぬ人、特に初心者へアドバイスする際には
具体的な質問をし、時間をかけて相手の求めている音やレベルなどを
良く理解することが必要なのかもしれないね。
- 759名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 00:17 ID:T66pRm4s
- >>758
さんせー!
- 760名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/01 00:24 ID:???
- というわけで716=718=745は
好きな音楽、現在のセッティング状況、不満点を書くこと。
- 761名無しさん@お腹いっぱい。page02/06/01 00:47 ID:???
- つーか、もうみんな寝たのか!?
- 762名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 00:48 ID:T66pRm4s
- 質問者が寝てしまったらしいね・・・
- 763名無しさん@お腹いっぱい。page02/06/01 00:51 ID:???
- そりゃそうか。
置いてけぼりだったもんなぁ。
- 764名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 01:00 ID:yfYgKpA.
- 好きな音楽は、細野はるおみの、はらいそが好きです。あとセルジオメンデス
も好きです。レディオへッドとか、プリンスも好き。カーチスメンフィールド
も好き。佐野元春、矢野顕子、ルーリード、ジャズ、クラシック、みんな好き
です。せっティングは、テレビの横に、おいてます。不満点は、何かを買えたら
劇的に変わるんじゃないかと、疑う自分のココロです。たぶん予想は、スピーカー
の予感がします。でも一番大事にしてるのは、いい音楽の出会いです。
はじめて聞いた、ブルーハーツは、よかった。そんな音楽をクラシックや
ジャズから出会えれば本望です。
- 765名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/01 01:00 ID:???
- まあ、みんな授業料はらっとるちゅうことですな。
一発で自分好みのセットが組めてしまったらさぞかしつまらんでしょう。
いろいろ試してみるのもオーディオの楽しみのうちですから熱くなりすぎんことです。
- 766名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 01:01 ID:T66pRm4s
- でもなんか俺の幼少のころを思い出したな〜♪
知人から譲りうけた初期のマランツ製のCDプレイヤー聴いて
初めて単品コンポの実力を悟った時の感動たらなかったな〜♪
- 767名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/01 01:02 ID:???
- >>764
ラックとか使ってるの?
- 768名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 01:03 ID:T66pRm4s
- >>764
君のこころはピュアそのものだよ。
オタにはなってくれるな。
先輩は凄く感動しているよ。
- 769やま応援団 02/06/01 01:06 ID:???
- なんかこのスレはココロ現れますね〜。
リスペクト!
- 770名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 01:07 ID:T66pRm4s
- >>やま君
あいつらうるさいからこっちで語ろうよ♪
- 771名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/01 01:08 ID:???
- >>770
このスレを巻き込むなよ!
- 772名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 01:12 ID:dHvTrEy.
- すまんがマランツ関係以外はお断りだ。遠慮してくれ。
- 773名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 01:15 ID:yfYgKpA.
- ラックは使ってません。本当は、腹黒いんですよ。こころはピャア
じゃないよ。
現代は、世知辛くて
野暮ったくて、しゃらくさい時代ですね。侍ジャイアンツみたいに、
いばった奴のへそをあかすのが、おいらの趣味さ、みたいに
音楽ききたいね。こんなしらけた時代なら、家でいろんな音楽きくのが
結構過激じゃないのかなぁ
- 774名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 01:23 ID:T66pRm4s
- >>770
>>772
わかった〜。
>>773
腹黒くても。耳の中まで黒くはないだろ?
- 775名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/01 01:24 ID:???
- >>774
耳糞が溜まってて黒いでし
- 776名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 01:27 ID:T66pRm4s
- >>775
耳クソくらいほじってもらいなよ〜
- 777名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/01 01:28 ID:???
- ∧∧
(゚д゚ )⌒ヽ ≡≡ = = - ズゴゴ.....
,.、,,U‐U^(,,⊃_ /i ≡≡≡ = = -
;'゚∀゚ 、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i = ≡≡≡ = = -
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ 777だ!ズゴゴ.....
`" ◎ ''`゙ ◎ ´´ - = ≡ = = - ゴロゴロゴロ.....
- 778724 02/06/01 04:12 ID:???
- >>727
>>729
MODEL66の情報サンクス
727さんは現在使ってるのですか?
経年変化・劣化orメンテはどうしてますか。
フォノイコはどの位のレベル?
良ければ教えてください。
- 779名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 04:13 ID:mE9vUAQc
- maranzのPM4200とDV4200を購入しようと思うのですが
この掲示板を見いて色々と不安になってきました。
皆さまの貴重な意見を聞かせてください。
- 780名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 04:14 ID:T66pRm4s
- マランツのアンプはどれもフォノイコが良いよね。
- 781名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/01 05:01 ID:???
- >>779
AV板で訊いてね・・・
- 782名無しさん@お腹いっぱい。02/06/03 00:29 ID:e.CnLG2Y
- a-ge★
- 783名無しさん@お腹いっぱい。02/06/03 01:29 ID:w1kYSvqQ
- どなたかお教えください。CD34にデジタルアウトを取り付ける改造方法を。
あるいはそれを請け負ってくれるところをご存知でしたら是非に。
おおよそのコストも教えてくださるとなお助かります。
あの堅牢なドライブメカ&シャーシは捨てがたいんです。
その他、CD34の改造等の関連ページ&書き込みがありましたら、併せてお願いします。
- 784名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/03 01:44 ID:???
- >>783
そんなの自分で調べろよ。。。
- 785名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/03 03:10 ID:???
- PM14SA欲しいな〜。でも新型が出そうな気配だしなぁ。。。
- 786名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/03 03:19 ID:???
- PM-17SAって値段の割りに良い製品ですか?
とりあえずルックスがカッコよいので欲しいのですが。
そんなにオーオタでも無いので、カッコヨクてそれなりに音が良かったら
買おうと思ってます。
- 787名無しさん@お腹いっぱい。02/06/03 13:36 ID:Xf7BCurw
- >>786
音の核心に迫るという点ではPM-99SEには劣る。
高音にはつやがある。
- 788名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/03 14:53 ID:???
- >>786
音にシリアスに向き合う用途でも使えるよ。
音はシャッキリサッパリ透明感がウリ。でも駆動力もあるから、25mクラスのウーファーもしっかり駆動できる。
あの価格帯では出色の出来。
- 789名無しさん@お腹いっぱい。02/06/03 14:55 ID:Xf7BCurw
- >>788
25m!!!???→25cm?
- 790788age02/06/03 15:04 ID:???
- まちがえちった(恥)
25cmね
- 791名無しさん@お腹いっぱい。02/06/03 16:07 ID:9yOcGP/s
- >>786
PM6100SAにしといて差額でカッコイイ椅子でも買った方が満足できるぞ。
- 792名無しさん@お腹いっぱい。02/06/03 16:10 ID:qKNZgbEQ
- SM-17SAをたしてBTL駆動すればシャッキリサッパリ透明感
プラス押出しもよくなります。
- 793788age02/06/03 17:43 ID:???
- そうそうバイアンプもあったね。PM17SAだと、プリアウトにSM17SAを足してバイアンプにすれば駆動力はさらにアプ
- 794名無しさん@お腹いっぱい。02/06/03 18:40 ID:dRbujLpw
- DV8300 のインプレ希望
- 795名無しさん@お腹いっぱい。02/06/03 19:13 ID:qESIr8CM
- 同じくDV8300の評価知りたいです。
ピュアでも使える品質でしょうか。
- 796名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/03 19:54 ID:???
- DVDオーディオも聴けてSA8260より軽い重量……
SA8260とDVD-P買った方が良さそう
- 79778602/06/04 00:54 ID:QrXlRzO6
- 皆さん、レスありがとうございます。
本日聞いた所、高音がスッキリしてヌケが良く感じたので買っちゃいました。
自分のマターリSp、KEFQ1だとどうかなぁと思いましたが、思いの他良かったです。
今までミニコンポとか安物AVアンプだった自分には、凄まじい重さにビクーリ
しましたが、それもまた嬉しかったです。
カップルとセパレートを変えるスイッチが裏面にあるのが、AV併用派としては
ちょっとしんどかったですが、痘痕も笑窪と思っておきます。
>791
自分的にカッコイイと思うソファは持っているので、PM-17SAを購入してしまいました。
- 798名無しさん@お腹いっぱい。02/06/04 01:21 ID:gHCDyuh.
- >>797
その組み合わせでどんなふうに鳴ってます?マターリですか?
- 799名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/04 06:49 ID:???
-
| い、今だ!800番・・・ゲ、ゲ
\___ ________/
\|
∧ ∧ =-
(゚Д゚;) ≡=- ("⌒
グラグラ⊂┯⊂) ≡=- ("⌒ (⌒
((ヽ\ ヽ )) ≡=- ('⌒(⌒
ガクガク し\J =- ("⌒
(( ̄(◎) ≡=- ('⌒ ("⌒
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┯ ≡=- ('⌒
\ ≡=- ミ ズルッ・・・ ("⌒
\ =- ミ -=∧ ∧ (⌒
(( ̄(◎)≡=- -=⊂(iДi⊂ ̄⌒つ('⌒ ('⌒
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 800名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/04 06:49 ID:???
-
┯ ≡=- ゴーーーッ
\ ≡=- ('⌒
\ =- ("⌒
(( ̄(◎)≡=- ('⌒ ("⌒
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 801名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/04 09:08 ID:???
- いいなぁ・・・コレ↑
- 802名無しさん@お腹いっぱい。02/06/05 03:24 ID:BLIKXrlk
- 私も最近PM17SAを手に入れました。
長年使っていたPM88SEが壊れたもので・・・
しかし、最近はほんとアンプ買うのに選択肢少ないですね。ちと寂しい。
スピーカーはこれまた古いヤマハのNS-05という2WAYですが、
組合せとしては88のときより低音が少し強調された感じ。
中低音から高音の鳴り方はなかなか新鮮で切れの良さもあります。
ヘッドホンで聴くとバランスいいので
スピーカーケーブルの交換などで調整しようかなと思ってます。
ま、まずまずいい買い物したなというところですね。
- 803名無しさん@お腹いっぱい。02/06/05 03:43 ID:ktViUgKU
- 17はまだまだ通用するアンプです。
価格もこなれてるだろうし、言い買い物だと思いますよ
- 804名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/05 09:10 ID:???
- このスレ見るとPM17SAかPM14SA欲しくなるね。
新製品でないならスグにでも買おうかな。
- 805名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/05 14:18 ID:???
- PM17SAとPA01で激しく迷う・・・
音色の傾向ってかなり違いますか?
- 806名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/05 15:17 ID:???
- >>805
過去ログにさんざん書き尽くされた話題だよ。
大きく違う。
- 807名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/05 15:25 ID:???
- >>805
マランツスレ他だとどういうわけかPA0xの評価は悪いから、PA0xスレで質問したほうが良いと思われ
- 808名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/05 19:35 ID:???
- スミマセンPA0xスレに逝って来ます・・・
- 809名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/06 00:03 ID:???
- SA8260の懸賞はどうなった?
- 810ポチkawa3827jp@yahoo.co.jp02/06/06 05:40 ID:???
- PM-4が一万五千円で出てた、欲しいけどやはり止めとく。
オ−バ−ホ−ルできないよね??
- 811名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/06 23:45 ID:???
- 810の「ポチ」ってAFでウザがられてる「ポチ」か?
- 812名無しさん@お腹いっぱい。02/06/06 23:55 ID:OSAK1WGc
- 出たばかりのCD7300、CDPの実力としてはどのくらいのものですか。
- 813名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 02:16 ID:OSAK1WGc
- ageたい
- 814名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/07 02:25 ID:???
- >このスレ見るとPM17SAかPM14SA欲しくなるね。
?・・・・
(あふぉ?
- 815◆PQQQQQQQ02/06/07 05:34 ID:gCHJOGck
- age
- 816名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 21:22 ID:qq/SU7XI
- マランツのグラフィックアナライザーは良かった。
- 817名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/07 21:45 ID:???
- >>816
イコライザだろ(笑)
- 818某カメラの専門半端員02/06/08 02:41 ID:gYjqFDlU
- >>816
詳細について知りたいです。
オンキョウのイコライザーからそっち行ったんだけど
良さが分かってもらえなくて、悔しかったです。マランツ好きだし・・・
自分も買いたいですが、SN比とか下がったりしませんかね
あと、自動補正もうまくいく方ですか?
おねがいします。
- 819名無しさん@お腹いっぱい。02/06/08 23:52 ID:7Bzq72C6
- 測定マイク付きのアナライザ。3〜4万だった。
SWとST用のアンプにしか繋いでないので
音質劣化は感じなかったヨ。30Hz〜16kHzまで
イコライジングと測定が出来た。
- 820名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/11 21:58 ID:???
- SA8260はどうよ。
- 821名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/11 22:14 ID:???
- 「SA8260発売記念キャンペーン SACD 6chマルチ・チャンネル・アンプ・セット」
誰か当たった人はいるのでしょうか。
- 822目のつけ所が名無しさんsage02/06/11 23:11 ID:???
- つーかSA8260交換して戻ってきたんだが、まだ読み込みに失敗することが
あるよ。前みたいに電源切るしか方法がないってわけではなく、
何度か再生停止をすれば復活する。
なんだかな〜
- 823名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/12 03:11 ID:???
- SA8260が修理から返ってきてから1週間、未だ希に音飛びが発生するのには目をつぶっていたが
劇場版カウボーイビバップのおまけCDの6曲目を再生したらノイズ入りまくり…
一体マランツは何やったんだか。しょうがないからもう一度送るしかない…
最悪。音には不満はないが。
- 824名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/12 10:22 ID:???
- 今回は見送りか>SA8260
- 825名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/12 10:49 ID:???
- 8260は、普通のCD2ch再生の時、他の4つの出力はどおなっているの?
- 826名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/12 12:54 ID:???
- SA8260の件
お詫びぐらいしろ!
- 827名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/12 18:30 ID:???
- 音がいいというSA8260のヘッドホン端子から、信号を取り出して(ボリュームコントロール可能)
メインアンプに入れて、プリなしで聞くのは吉ですか?
- 828名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 01:51 ID:LZXUvm2E
- 誰かCD7300使用中の人、いませんか。インプレお願いします。
- 829名無しさん@お腹いっぱい。s@t02/06/13 03:54 ID:???
- CD6000OSEの電源コード取り替えた人いる?
あれ太いのにしたらすんごい良くなる・・・・かな。
半田つけ怖いけど。
- 830目のつけ所が名無しさんsage02/06/13 20:13 ID:???
- マランツに製品以外のことを期待しても無駄(W
プレゼントもしかり。
- 831名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/14 06:46 ID:???
- ずっとログ読んでるとCD6000OSEはいいみたいですけど
CD5000ってどうなんでしょう?
かなり違うものなんでしょうか?
- 832名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/14 06:46 ID:???
- ずっとログ読んでるとCD6000OSEはいいみたいですけど
CD5000ってどうなんでしょう?
かなり違うものなんでしょうか?
- 833名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/14 06:46 ID:???
- ずっとログ読んでるとCD6000OSEはいいみたいですけど
CD5000ってどうなんでしょう?
かなり違うものなんでしょうか?
- 834名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/14 06:46 ID:???
- ずっとログ読んでるとCD6000OSEはいいみたいですけど
CD5000ってどうなんでしょう?
かなり違うものなんでしょうか?
- 835名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/14 06:46 ID:???
- ずっとログ読んでるとCD6000OSEはいいみたいですけど
CD5000ってどうなんでしょう?
かなり違うものなんでしょうか?
- 836名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/14 06:46 ID:???
- ずっとログ読んでるとCD6000OSEはいいみたいですけど
CD5000ってどうなんでしょう?
かなり違うものなんでしょうか?
- 837名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/14 06:46 ID:???
- ずっとログ読んでるとCD6000OSEはいいみたいですけど
CD5000ってどうなんでしょう?
かなり違うものなんでしょうか?
- 838名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/14 06:46 ID:???
- ずっとログ読んでるとCD6000OSEはいいみたいですけど
CD5000ってどうなんでしょう?
かなり違うものなんでしょうか?
- 839名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/14 06:46 ID:???
- ずっとログ読んでるとCD6000OSEはいいみたいですけど
CD5000ってどうなんでしょう?
かなり違うものなんでしょうか?
- 840名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/14 06:46 ID:???
- ずっとログ読んでるとCD6000OSEはいいみたいですけど
CD5000ってどうなんでしょう?
かなり違うものなんでしょうか?
- 841名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/14 06:46 ID:???
- ずっとログ読んでるとCD6000OSEはいいみたいですけど
CD5000ってどうなんでしょう?
かなり違うものなんでしょうか?
- 842名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/14 06:46 ID:???
- ずっとログ読んでるとCD6000OSEはいいみたいですけど
CD5000ってどうなんでしょう?
かなり違うものなんでしょうか?
- 843名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/14 06:46 ID:???
- ずっとログ読んでるとCD6000OSEはいいみたいですけど
CD5000ってどうなんでしょう?
かなり違うものなんでしょうか?
- 844名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/14 06:46 ID:???
- ずっとログ読んでるとCD6000OSEはいいみたいですけど
CD5000ってどうなんでしょう?
かなり違うものなんでしょうか?
- 845名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/14 06:46 ID:???
- ずっとログ読んでるとCD6000OSEはいいみたいですけど
CD5000ってどうなんでしょう?
かなり違うものなんでしょうか?
- 846名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/14 06:46 ID:???
- ずっとログ読んでるとCD6000OSEはいいみたいですけど
CD5000ってどうなんでしょう?
かなり違うものなんでしょうか?
- 847827-846sage02/06/14 07:19 ID:???
- Oh!No!
Ahyaで書き込んだら…
失礼すますた。
- 848名無しさん@お腹いっぱい。02/06/15 00:05 ID:1RoLtv8g
- ぜんぜん別物
- 849 02/06/15 01:05 ID:???
- >>823
SA8260は結局、まだ不安定ということですね?
とりあえず避けておいた方がよいのか。。。
機能的にはベストの選択肢なんですけどね。
DV8300はかなりCDの音質は落ちそうだし。
このスレにはSA8260をお持ちの方が結構いるみたいですが、
他の皆さんも調子が悪いままですか?
- 850名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/15 02:19 ID:???
- >>849
100台限定黒モデル使用中。
ごくたまに音とびやTOCリードエラーが発生する。
毎日数時間CD&SACDを聞いていて、1ヶ月に
1回程度なので特に不満は無いです。
その他「パネル上で操作できなくなる」不具合
と言うのもありましたが、なぜか最近再現しないです。
- 851名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/15 21:15 ID:???
- >>847
こんなにたくさんの多重は始めた見た・・・
Ahyaってなに?
- 852 02/06/16 04:37 ID:???
- あひゃひゃひゃひゃ♪
- 853名無しさん@お腹いっぱい。02/06/16 09:48 ID:jXUUe6ws
- PM-14SAはPM-14のスーパーオーディオ対応モデルと言うことですが、
普通にCDやLPを鳴らす分には、どのような違いが感じられるでしょうか?
- 854名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/16 11:33 ID:???
- 犬のAVアンプぶっ壊れて、速攻で処分価格の
marantz PM-80a MOS-FET(黒)買ってきたのが昔々のお話。
こんなに色々な音が入っていたのね(情報量多かったのね) > 所有するCD
と感動したのでした。
(SP は Onkyo D-200、SPケーブルはオヤイデの太いの{って意味不明})
それ以来、余は苦しゅう無いっ!
(内需拡大に貢献しない奴↑)
- 855名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/16 16:57 ID:???
- >>853
貴方の耳が犬並に良いのなら14SAでLPの20khz以上の高域ノイズを聴いて楽しむのも一興かと。
- 856名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/16 17:06 ID:???
- 解ったワン!
- 857名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/16 17:55 ID:???
- ところで、PM-17SAって残留ノイズが多く感じませんか?
- 858名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/16 18:06 ID:???
- 俺もすごく感じる。このクラスじゃ仕方ないのかな。14はどう?
- 859857age02/06/16 18:11 ID:???
- >>858
いや、以前使っていたPMA-1500やA-927では殆ど感じなかったから、
とにかく無音状態でも騒がしいアンプだなって印象だった。
- 860名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/16 18:17 ID:???
- あとさ、何であんなに発熱が少ないの?>PM-17SA
- 861名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/16 21:04 ID:???
- age
- 862名無しさん@お腹いっぱい。02/06/16 22:06 ID:xru0WMMs
- PM-17使ってるけどSAとの差って結構あるの?
プリアンプ部だけ変えたやつだっけ?
でもデザインはSAになる前のPM-17の方がいいと思う・・・。
(SAは金メッキとかオヤジ趣味で感じ悪い)
- 863名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/16 23:29 ID:???
- >>860
効率が良いんじゃない・・・かな?
- 864名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/17 01:21 ID:???
- SA8260もう一台送ってもらった。(もちその後前のは返品した)
特に大丈夫だよ。シリアルNOの桁が上がっていたから随分はけたのだなと思った。
とりあえず
S A C D マ ン セ ー (・∀・)!
30枚ほどになったな。。。はやくSACD盤コルトレーン聴きたい。
- 865CD6000OSE02/06/17 09:00 ID:pE6LL4hU
- まじめに鳴るプレーヤー。
このクラスの宿命か
クラシックのボーカルと重低音は「今」一。
鮮度、解像度から言えばコストパフォーマンスは「ピカ」イチ。
- 866名無しさん@お腹いっぱい。02/06/17 10:05 ID:WOjLnvc2
- 8260で、ノートラブルの人いる?
- 867名無しさん@お腹いっぱい。02/06/17 11:16 ID:ijpiwNsM
- 全く問題なく鳴ってる。あたりまえだ。
- 868名無しさん@お腹いっぱい。02/06/17 12:34 ID:d9WtP/Ho
- >>867
じゃあ、勝手も大丈夫?
黒があるうちに欲しいんだけど。
- 869名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/17 12:56 ID:???
- 黒まだあるのか?ほしぃな。
- 87086702/06/17 13:09 ID:iHY2JICM
- >>868
全く問題なく鳴ってる。勝手にしろ。
- 871名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/17 13:12 ID:???
- じゅいぶん投げやりやね〜ボク
- 872名無しさん@お腹いっぱい。02/06/17 18:04 ID:ijpiwNsM
- 黒も見てから買えば良かった。ちょっと後悔。
- 873名無しさん┃】【┃Dolbysage02/06/17 19:46 ID:???
- 俺黒持ってるけど問題あり。。。。
でも音はいいよ。デザインは断然黒のほうがカコイイ
- 874名無しさん@お腹いっぱい。02/06/17 20:29 ID:Ux7ei2wA
- CD7300はどうですか
- 875名無しさん@お腹いっぱい。02/06/17 21:16 ID:q.oO9Wpk
- ウチの場合黒のコンポは少ないから浮きそうだなぁ。。。
- 876名無しさん@お腹いっぱい。02/06/17 21:42 ID:FvH91mrg
- これからはSACDの時代がくるんだ。
- 877名無しさん@お腹いっぱい。02/06/17 22:43 ID:vDK/DvDw
- 来ない。
- 878名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/17 22:45 ID:???
- DVD−Aの時代だ。
- 879名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/17 22:48 ID:???
- >>878
それはさらに望み薄に5000スガーノ
- 88087702/06/17 22:55 ID:vDK/DvDw
- DVD−Wらしい・・・・・・
- 881名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/17 23:36 ID:???
- >>877
おまえだけにな。
- 882名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/18 10:28 ID:???
- >>874
CDの再生能力だけにこだわるのなら、CD17Daを買った方が良い。
CD17Daでは高く、MP3やその他7300に付いている機能が魅力でなければ
CD6000OSEで充分。
- 883名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/18 17:58 ID:???
- CD17、使ってるけどカナーリいいよ。やっぱ前の製品とは言えイイ物はイイね。
デザインが気に入って買った物だけど、音的にも買い替える必要性を感じないよ
- 884名無しさん@お腹いっぱい。02/06/18 20:04 ID:fkhmxG1E
- TOC表示部分のおもちゃっぽさが気になった。あとヘッドホン端子がないのも。
- 885名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/18 20:07 ID:???
- >>884
そんなに構って欲しいの?(クスクス)
- 886名無しさん@お腹いっぱい。02/06/19 23:39 ID:ZJrdKVAk
- ageチャッ他よ
- 887名無しさん@お腹いっぱい。02/06/20 00:32 ID:E85t7KHo
- ヘッドホン端子なんていらん。
もしどうしても必要でもアンプにあるしそちらのほうが音が良いことが多い。
- 888名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/20 00:33 ID:???
- うおおお、888ゲットォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.∩∧,,∧ (´´
,,,,,,,,,,ミ゚Д゚,,彡 (´⌒(´
ど,,,, ,,,,,二⊃≡≡(´⌒;;;≡≡≡
~''(,,,,,づ゙゙ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ!!
- 889名無しさん@お腹いっぱい。02/06/20 01:38 ID:O0t13.Pk
- CD7300 買うべきか、買わざるべきか、それが問題だ。
- 890名無しさん@お腹いっぱい。02/06/20 07:21 ID:X2H072Yo
- >ヘッドホン端子なんていらん。
>もしどうしても必要でもアンプにあるしそちらのほうが音が良いことが多い。
あ〜腹いて〜
- 891名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/20 12:50 ID:???
- >>889
今は何をお使いで?
- 892sageage02/06/20 16:02 ID:???
- >890
薬のめば
- 893名無しさん@お腹いっぱい。02/06/21 00:11 ID:u4DWni/.
- >>889
5月の始めからずっと、マランツのSA8260かCD17Daか
新製品として発表されたCD7300にするか迷ってたよ、俺も。
でCD7300を買った。
●8260=高い、SACDは持ってないし再生環境もない、不具合あり
●CD17Da=割引率は高いが設計が古い、デザインが個人的に気に入らん
という理由でCD7300を購入。特に不満はない。
- 894名無しさん@お腹いっぱい。02/06/21 00:53 ID:GV3s5cis
- CD7300はSA8260譲りの技術を採用しているが、実際の音はどうなのだろう?
CD再生能力が本当にSA8260並みなら、コストパフォーマンスはダントツだぞ。
値引率が大きいCD17Daを買う意味も全くなくなるよ。
- 895名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/21 01:06 ID:???
- DV8300聴いた人いる?
- 896名無しさん@お腹いっぱい。02/06/21 01:21 ID:EKqGWXUI
- 俺もDV8300のCDの音質知りたい。
- 89722222221111111102/06/21 01:32 ID:???
- 今月のHiViにいっぱい載ってるが。内部写真載ってるが中身は747とは全然違うようだ。
- 898名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/21 11:52 ID:???
- CD7300をSA8260と比べると、やや音の生々しさ・重厚感に欠ける気がしたが、
解像度なんかは大して差はなかったように思う。
CDPに大してこだわらない分には良い選択肢ではないかと思われ。
- 899名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/21 12:12 ID:???
- >>895-897
AV板いったら?高校生さん。
- 900名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/21 12:16 ID:???
- >>899
どうして?(ププ
- 901?I?I02/06/21 16:49 ID:jVouPMXE
- うーん、うちはCDP、AMPともにヘッドフォン端子がないので、
そのうちどこかで、ヘッドフォンアンプを調達しようと考えてる。
また余計な出費が。それまでは、マックで我慢。
- 902名無しさん@お腹いっぱい。02/06/23 17:24 ID:LPMdB/4A
- >>891
パイのPD-HL5です
- 903名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/23 17:31 ID:???
- >>902
買い換える必要あるの?
- 904名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/23 18:23 ID:???
- >>902
・・・買いかえる必要はないと思われ。
- 905名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/23 18:48 ID:???
- >>902
買い換えるならCD-17DAクラスじゃないと買い換える意味が無いと思う。
- 906名無しさん@お腹いっぱい。02/06/23 18:53 ID:yUV9fKA.
- >>905
禿げドン
- 907名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/23 19:10 ID:???
- >>902
だったら先が見えてるCDPじゃ無くて、SACDPやDVDAP狙った方が良いと
思う、ボーナスシーズンだから、これからワラワラと出て来るんじゃ無い?
少なくとも今年一杯は待ってみたら?
- 908名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/23 19:39 ID:???
- >>907
禿同。年末まで待つ意味はあると思われ。
- 909名無しさん@お腹いっぱい。02/06/23 19:52 ID:LPMdB/4A
- 902です
marantzの方が、最近素直な音に感じるのですが、
PD-HL5はhi-bitレガートリンクに惹かれて4年ぐらい前
購入しました。ターンテーブルなど造りの面でも
大変良く出来ており、気に入って使っていました。
しかし、パイオニアのCDPはドンシャリだとか、
パーツはよいが,音造りが全然駄目とか書き込みも、
他のところでみました。
もっと皆さんの意見お待ちしています。
- 910名無しさん@お腹いっぱい。02/06/23 19:55 ID:yUV9fKA.
- >>909
自分の耳を信用しなさい。
>marantzの方が、最近素直な音
には禿げドン。
- 911名無しさん@お腹いっぱい。51702/06/23 19:56 ID:???
- 自分がどう思うかでしょ。自分で試聴して違いが大きく、かつ気に入れば買い換える価値があると。
たとえば、俺は出ノン嫌いだけど、好きというひともいるし
人それぞれ。
- 912名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/23 20:26 ID:???
- ・・・のように書いてあったとかで買い換えるのも何だかなあ?
自分の意見って無いのか?つか、買い換えたくて仕方無いんでしょ?
- 913名無しさん@お腹いっぱい。02/06/23 20:40 ID:oNUCX6FQ
- >>909
パイはどっちらかというと高域がレガートリンクのお陰で滑らかになってる感じなので
シャリシャリ感は感じないと思うのですが・・・。
- 914名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/23 22:02 ID:???
- >>909
脚や電源ケーブルは交換した?
- 915名無しさん@お腹いっぱい。02/06/23 23:09 ID:yUV9fKA.
- >>909
歯磨いた?
- 916名無しさん@お腹いっぱい。02/06/23 23:09 ID:yUV9fKA.
- >>909
風呂入った?
- 917?I?I02/06/23 23:13 ID:Brkn9l5.
- 1発抜いて、虚心坦懐になって聴いた?
- 918名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/24 01:43 ID:???
- marantz SA-14購入
なんだよコリは・・・
- 919名無しさん@お腹いっぱい。あ02/06/24 02:31 ID:???
- >>918
ダメなの?
- 920?I?I02/06/26 00:15 ID:D5h8sUzM
- >918
どうなの?
- 921名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/26 00:27 ID:???
- 918は単なる妄想だよ(ププ
- 922名無しさん@お腹いっぱい。02/06/26 00:36 ID:3j/Uw7Dc
- 気に入らないなら買わないからね、普通は。
このクラスの製品を触ったり音を聞かずには買わんでしょ?
- 923sageage02/06/27 12:45 ID:???
- >SA8260の懸賞はどうなった?
発表された
http://www.marantz.co.jp/ja/campaign/sa8260.html
- 924名無しさん@お腹いっぱい。02/06/27 12:50 ID:C/EA.ERA
- で、まだ黒はあんの?
- 925名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/27 17:08 ID:???
- キーホルダーが当たったヨ!<SA8260の懸賞
- 926名無しさん@お腹いっぱい。02/06/27 20:59 ID:7m7gGH6Y
- 黒は増産も考えてるってインタビューに書いてあった。
- 927名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/27 21:00 ID:???
- >>925
漏れもキーホルダー。
誰かアンプセット当たった奴はいないのか?
- 928名無しさん@お腹いっぱい。02/06/27 21:26 ID:ArR0F2aE
- Marantz AX-1000 とは?
- 929名無しさん@お腹いっぱい。 sage02/06/28 00:55 ID:???
- 俺は貧乏マランツファン。
PM19とCD67SEでもけっこう気にいってるよ
- 930名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/28 17:22 ID:???
- 音楽ニュース@2ch掲示板より転載
CCCDでコンポが壊れた その2
245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 12:05
以前、国民センターの消費者トラブルメール箱にメールしたところ、
国民センターの方から電話をもらいました。
自分の場合、CCCD再生後コンポが音とびするようになったのですが、
それを貸して検証させてほしいという事でした。
残念ながら自分は既に修理にだして戻ってきた後だったのですが、
CCCD関連の苦情は最近になって急増しているそうです。
<オーディオメーカーは因果関係ははっきりしてないが
規格外ディスク再生は保証外なので再生するなというスタンスです。>
多くは再生できなかったというものらしいのですが
中には壊れたという人もやはり、でてきているらしく、
PL法にあたるのかを調査したいので、
症状が既にでている機種が必要みたいです。
ただ、多くの人は買い替えてしまったか
捨てたか修理にだしてしまったようで、、、
自分も修理にだすのを待てばよかったな、、、
もし、壊れたままの機種を持っている人は
国民センターに連絡して検証に貸し出し
してみてはいかがでしょうか。
- 931名無しさん@お腹いっぱい。111102/06/28 22:53 ID:???
- 保証を求めるならCCCDメーカーに出すのが筋じゃないの?
再生を保証してないんだから(CDじゃないんだから)
オーディオメーカーには文句言えないでしょ?
- 932名無しさん@お腹いっぱい。02/06/30 16:56 ID:QUi5msTc
- 931の言うとおり。
- 933名無しさん@お腹いっぱい。02/07/01 04:54 ID:QU4ZC3.k
- sa8260はもう買っても大丈夫?
- 934名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/01 14:19 ID:???
- 最近買ったけど何か?
SACDマンセーでしゅ
- 935名無しさん@お腹いっぱい。02/07/01 20:00 ID:0Py3jUd2
- PM6100SAとPM8100SAの音はどれくらい違うのかい?
- 936名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/01 20:57 ID:???
- >>935
試聴してこい
- 937名無しさん@お腹いっぱい。02/07/01 22:59 ID:K/4weqXw
- >>934
ノートラブルですか?
- 938名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/01 23:09 ID:???
- 934じゃないけど、1週間前に買ったよ。
トラブルはいまのとこなし。(でもキズで飛びやすいかも)
CD16から買い換えなんだが情報量がすごく増えた
びっくりしたよ。
ちなみに普通のCDでの比較ね。
- 939名無しさん@お腹いっぱい。02/07/01 23:14 ID:K/4weqXw
- >>938
音楽の感動は?
- 940名無しさん@お腹いっぱい。02/07/03 01:18 ID:xFEx5ggM
- agがってくれ
- 941名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/03 01:20 ID:???
- 静かだね、このスレ
- 942名無しさん@お腹いっぱい。02/07/03 22:19 ID:j7VWfb.g
- みんなどうしたの?
- 943名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/03 22:25 ID:???
- このスレが終わっても
来れ!Maranzのプリメインユーザー
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1005071155/
や
“marantz PA01,02”友の会
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1015953918/
を
使い切るまでは次スレは建てないようにしようよ
- 944名無しさん@お腹いっぱい。02/07/03 22:33 ID:j7VWfb.g
- CDプレーヤのこと、もっと話そうよ。
- 945名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/03 22:41 ID:???
- >>943
アンチは黙ってろ
- 946名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/03 22:51 ID:???
- >>945
(゚Д゚)ハァ
折れはマランツユーザーだよ
- 947名無しさん@お腹いっぱい。788802/07/03 23:41 ID:???
- 935
小音量でいいなら6100でもけっこういける。
馬力感がほしいなら8100.
- 948名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/03 23:46 ID:???
- >>945
943が良識あるマランツユーザであることが
文面から読めない945は、いま某スレで
糞スレあげるな!と喚いてる「旧レコヲタ」ですか(藁
- 949名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/03 23:50 ID:???
- >>945
信号渡る時は右みて左みて 両手をあげて渡るんだよ?
- 950名無しさん@お腹いっぱい。02/07/04 00:08 ID:XggjpZgc
- みなさ〜ん 争いごとの途中で申し訳ないんですけど
PM4200に皆々様が合うと思うスピーカーを教えてくださ〜いな
- 951名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/04 00:19 ID:???
- >>950
この糞ヴァカ。「SPに会うアウプを選ぶ」んだよ。「アンプにあわせてSPを選ぶ」じゃ本末転倒だろが。
- 952名無しさん@お腹いっぱい。02/07/04 00:22 ID:xLSpveSk
- >>951
乱暴な物言いはアレだが内容は胴衣
- 953名無しさん@お腹いっぱい。02/07/04 00:31 ID:XggjpZgc
- こわい!マランツ板はこわい人だらけやっ!
すでにアンプを購入した私はどどどどうすればっ!?
- 954名無しさん@お腹いっぱい。02/07/04 00:39 ID:xLSpveSk
- 店に行って試聴して決めなはれ
ここで聞きたいならどういう音楽をどういう風に聴きたいかを明確にすべし。
- 955名無しさん@お腹いっぱい。02/07/04 00:41 ID:xLSpveSk
- あと、今使ってる機材とその不満点も。
- 956名無しさん@お腹いっぱい。guest02/07/04 00:45 ID:???
- 予算モナー
- 957名無しさん@お腹いっぱい。02/07/04 00:46 ID:EXP6eU9M
- 好きなスピーカーを買えばいいんじゃないすかあ?
- 958名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/04 00:53 ID:???
- Maranzって7とか8とか9くらいしか知らないのですが、
6100とか4200とかって何ですか?にせものですか?
- 959名無しさん@お腹いっぱい。02/07/04 01:02 ID:BCOZpfKI
- >>958
ステレオ7月号を読め。インタビューが載ってる。
- 960名無しさん@お腹いっぱい。02/07/04 01:06 ID:oktPgmuI
- 試聴がままならない田舎者です。
MZ-S01どんな音がするんですか。
今時、7.7cmコーンツゥイーターなんて珍しいですね。
雑だけれど、威勢の良い音がするじゃないかと、
期待してるんですが。
- 961名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/04 01:21 ID:???
- >>960
威勢の飯尾とはするが、高域の繊細さとかで判断するとHI-FIではないね。全体的には嫌いじゃないけど。
- 962名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/04 01:35 ID:???
- >>959
こんな見え見えの煽りに反応するなよ。。。放置でいこうヤ
- 96396002/07/04 02:34 ID:oktPgmuI
- >>961
>高域の繊細さとかで判断するとHI-FIではないね
女性ボーカルには難ありですか?
ベースがよく弾み、中域が充実したバリバリと鳴るスピーカーを
探しているんですが。
- 964名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/04 04:14 ID:???
-
\ \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!
\ /三√ ゚Д゚) / \____________
\ /三/| ゚U゚|\
\ ,,U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
\ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー \ ∪ ∪ ,,、,、,,, ( ) ( ) )
∧∧ ≡≡≡ \ ∧∧∧∧∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡ < 千 > ( ) ( ) ( )
O┬Oc )〜 ≡≡≡ .< と >
(*)ι_/(*) ≡≡≡ < 予 り >
―――――――――――< 合 >―――――――――――――――
.< 感 戦 > ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!! < !! の > 1000ゲットしますた ( ´Д` )
.∧ ∧ =- /∨∨∨∨∨\ /, /
(゚Д゚;) ≡=- / \ (ぃ9 |
⊂┯⊂) ≡=- / \ / /、
(ヽ\ ヽ ) ≡=- ./ \ / ∧_二つ
し\J =- /今だ!1000ゲットォォォォ!\ . /  ̄ ̄ ヽ
(( ̄(◎) ≡=- / ∧∧ ) (´ \ / /~ ̄ ̄/ /
. / ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\ )⌒ _ ノ / ./
/  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;.\ \ | / (
- 965名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/04 04:17 ID:???
- 次スレはとりあへずこれで。。。
↓
maranz
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1022872336/
- 966名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/04 17:24 ID:???
- ↑マランツとは認めない
- 967名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/04 17:27 ID:???
- あっ抜けtかぁ〜。。逝って来ます。
- 968名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/04 17:27 ID:???
- ☆★☆ マランツ総合 2 ☆★☆ でも立てて、他の乱立してるマランツスレをこっちに誘導すれば良い。
- 969名無しさん@お腹いっぱい。さげ02/07/04 18:13 ID:???
- >>968
たとえばPAシリーズとかは同じマランツでもあっても不当な扱いを受ける。っそういう状況が有る以上、まとめる、と言うことは安易には出来ないと思われ。
- 970名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/04 18:17 ID:???
- 来れ!Maranzのプリメインユーザー
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1005071155/
はまだレスが808だから、これを使おう。
“marantz PA01,02”友の会
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1015953918/
は別物ということでOK?
- 97196902/07/04 18:25 ID:93aXo4WI
- >>970
PAシりーズっが別物で存在しうるなら特に問題はないな。とりあえずプリメインスレはまとめるべきだと俺も思う
- 972名無しさん@お腹いっぱい。02/07/04 18:28 ID:3vZGdCzc
- >>971
同意。いっそのこと、コンシューマーとプロモデルを分けるというのは如何?
- 97396902/07/04 18:35 ID:93aXo4WI
- >>972
その方がスッキリするかもね。
そうすればAF01も扱えるし、話の流れでブライストンに話が飛んでもスレ違いにhはらないだろうし。
- 97411402/07/05 03:31 ID:.L3w5Lio
- プロとコンシューマとで分けるのはどうかと思います。
(PA0xのせいでプロとコンシューマの境なんてマランツにはないと思う故・・)
それよりは、アンプとプレーヤ(総合もその中に含む)で分けた方が良いと思います。
アンプスレは、SPとの相性でかなり議論がまだまだありますし、
プレーヤーなんかは新製品ラッシュでインプレ希望者が多いので
単独で必要だと思いますよ。
みなさんどうでしょうか>>all
- 975来れ!Maranzのプリメイン の102/07/05 03:32 ID:.L3w5Lio
- プロとコンシューマとで分けるのはどうかと思います。
(PA0xのせいでプロとコンシューマの境なんてマランツにはないと思う故・・)
それよりは、アンプとプレーヤ(総合もその中に含む)で分けた方が良いと思います。
アンプスレは、SPとの相性でかなり議論がまだまだありますし、
プレーヤーなんかは新製品ラッシュでインプレ希望者が多いので
単独で必要だと思いますよ。
みなさんどうでしょうか>>all
- 976来れ!Maranzのプリメイン の102/07/05 03:34 ID:.L3w5Lio
- ごめんなさい間違えました
申し訳ない
とりあえず975がただしいです
- 977名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/05 04:02 ID:???
- プロとコンシューマとで分ける必要はない
(PA01とPM14SAを較べる人も多い)
今さらアンプとプレーヤーを分ける必要もない
(スレが減るのがそんなにイヤか?)
乱立する3つ全てがなくなるまで
次スレを建てる必要はないと思う。
今は情報が分散しすぎ!
- 978名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/05 07:24 ID:???
- PAシリーズは荒らされやすいので、申し訳ないのだが別個の方が良いと思う。
プロとコンシューマで分ける(というか、PAと、それ以外)のに1票。
- 979名無しさん@お腹いっぱい。02/07/05 09:21 ID:euOwPmJs
- ところで、これはどうよ
http://www.marantz.co.jp/ja/bp-marantz/psd223.html
- 980名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/05 09:53 ID:???
- プロ/コンシューマで分けるに一票。
内容が分散して情報収集に困る、って向きにはそれぞれの>>1に相互に補完できるスレがあるって事を書いとけばいいと思う。
マランツ側でプロとコンシューマで分けている以上、スレでもそういう風に分けるのが自然だと思うし、PA0xだと荒らしたくたるヤシもいるだろうから。
それに、今後もしプロシリーズにCDPなどが発売されたときに。一緒だと余計混乱することになりはしないだろうか? そして、PA0xのユーザは他のメーカのプロモデルとあわせて使うことも少なくない。そういう物も織り込んで考えると、分けるのが一番スマートだと思う。
- 981名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/05 10:01 ID:???
- >>975
>それよりは、アンプとプレーヤ(総合もその中に含む)で分けた方が良いと思います。
この意見はマジでわからん。
>>977
>今は情報が分散しすぎ!
プリメインスレは総合にまとめるべきだと思う。でも、PAシリーズは分けたほうが良いと思う。これは今までのPAシリーズシスレに目を通してれば自明。
- 982名無しさん@お腹いっぱい。02/07/05 10:35 ID:2sLDGMuE
- 813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 09:32 ID:RXitI5.2
>>811
私はPA0Xとそれ以外で分けた方が良いと思います。
なぜならPA0Xに関しては、エージングや、プリアンプの選択、使いこなし
などの話題が非常に多く、アンプで統一すると、これらのPA0X系のやりとり
の中に他のアンプの話が埋もれてしまう恐れがあるからです。
スレの伸びから見ても、PA0Xは単独で大丈夫ですが、プレーヤーは伸びな
い気がします(全体的にプレーヤーは伸びが悪い)。
そういうわけで、私はPA0Xと、それ以外が良いと思います。
PA01と他のマランツアンプの選択に関しては10万円台のアンプスレを使っ
てもらったら良いんじゃないでしょうか。
プリメインスレにこういう書き込みもあるし、PAユーザーとしても、
限定で話した方がまとまり良さそうだから、PA(またはプロ)と、そ
れ以外っていうのに賛成。
- 983名無しさん@お腹いっぱい。02/07/05 10:45 ID:.UhdZReg
- じゃプリメインスレの1には悪いけど、プロとコンシューマ(又は総合)でいいんじゃない?
あとは誰かに立ててもらうだけだ(笑)←自分でやれってツッコミはなしの方向で。
- 984名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/05 11:24 ID:???
- >>982に賛成。PAに占領されるでしょう(w
- 985名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/05 11:49 ID:???
- まとめれば、プリメインスレは総合に統合、PAはプロシリーズとして独立、って事かね。
- 986名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/05 11:55 ID:???
- >>985
それでいきましょう。
- 987名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/05 12:14 ID:???
- これが終わってもプリメインスレがまだあるから
次スレは建てないんだよね?
- 988名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/05 12:54 ID:???
- >>987
プレーヤーの居場所が無くなるから、マランツ総合の次スレを建てて、
プリメインスレからは誘導した方が良いんじゃないかと思うんですけど、
どうしましょう。
- 989名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/05 13:51 ID:???
- >>987
しつこい。
>>988
の言う通り、総合スレ ver2を立てて、プリメインスレはこの総合スレに誘導するのが一番いいだろう。
だいたいマランンツの現行機種で7と9以外は全部プリメインなんだから、取りようによればかなり厚かましいスレタイだ。総合があるのに何考えてんだって言われても仕方がない。
プリメインスレの>>1が続けたい気持ちはわからんでもないが、スパッとあきらめれ。
- 990名無しさん@お腹いっぱい。02/07/05 14:00 ID:F7t2fWMc
- PAシリーズは、以前の”買いか”の時代は荒れたけど、
”友の会”になって具体的な話題が中心になると、
荒れは収まったような気がしますが。
だいたい2チャンの傾向ですけど、コアな情報が話題の中心になると、
厨房はついて来ないので、なるべく具体的な話や体験談中心にすると荒れませんよね。
だいたい荒らす奴って、話ばかりの耳年増が多いでしょ。
たとえば反マランツ派だったとしても、実際に趣味として経験が深ければ、
好みが違うユーザーをけなしたりすることはないと思いますけど。
necA-10友の会を見ても分かるように、コア情報は知識がないと参加しようがない。
だからマランツスレも、具体的な話題を中心にしましょ。
くどくて、すまぬ。
- 991名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/05 14:07 ID:???
- スレは分散させず一極集中化してコアな話題だけにすれば
厨はついてこれないからね。
どうでもいいネタは初心者スレでいいし。
- 992マランツァー02/07/05 14:11 ID:7lFAUPgs
- 一応次スレを建てておきました。
マランツ総合 ver.2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1025845406/
- 993名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/05 14:14 ID:???
- >>990-991
だから、一極集中でPAユーザがコアな話題をし始めたら他のレスが埋もれるし、話についてこられなくても荒らすヴァカはいるんだよ。
PAシリーズスレにも未だにヴァカが迷い込んでくる。
コンシューマとプロシリーズは分けるべき。上の意見も大半がそうだろう。体勢を嫁
- 994名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/05 14:16 ID:???
- ていうか990と991って同じヤシじゃん(プ
- 995名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/05 14:17 ID:???
- どうだろう?
分ける理由がないように思えるけど、レスが埋もれることなんて故意に無視が
続かなければありえないしね。
みんな見てるもんだよ。
- 996名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/05 14:17 ID:???
- 俺もわけて欲スィと思う。。。
- 997名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/05 14:18 ID:???
- いままで実際にあったから言ってるんだよ。
- 998名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/05 14:18 ID:???
- なかったと思うけどね。
- 999名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/05 14:19 ID:???
- ↑埋もれる、ってことね
- 1000名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/05 14:19 ID:???
- 分けても同じマランツだからねえ
- 10011001Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
■戻る■ 全部 最新50
