■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50

SCD-1の愉悦〜何も足さない、何も引かない〜

1秋水sage02/01/25 04:29
今さらですが、しめやかに語りませんか?

製品情報
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/SCD-1_J_1/
TechnicalBackground(pdf)
http://sonygame.matrix.de/sacd/code_downloads/SCD1_SCD777_whitepaper.pdf
Review
http://www.stereophile.com/showarchives.cgi?180
2名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/25 04:46
なんだ、この恥ずかぴ〜スレタイトルは?寒すぎる。
>>1よ、酔った勢いでスレ立てないでちょ。
3名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/25 04:47
3get
欲しいけど、今さら感があるしな〜
4名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/25 04:49
          クソスレみたら!!
     \\   常いかなる時も!!  //
       \\  速やかにワッショイ!!/
        ∬ ∬   ∬ ∬   .∬ ∬
         人     人     人
        (__)   (__)   (__)
       (__)  (__)  (__)
.      ( __ ). ( __ ) ( __ )  (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ


        クソスレ ワッショイ!!
     \\  クソスレ ワッショイ!! //
 +   + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
5秋水02/01/25 05:02
>>2
SCD-1の雰囲気が出てると思ったんだけど。ちなみに酔ってないよ。
>>4
八頭身のやつじゃなくてヨカッター、あれ嫌い。
6名無しさん@お腹いっぱい。02/01/25 05:06
愉悦というならこれでも逝け。
http://www.accuphase.co.jp/dp-85.htm#top
7秋水02/01/25 05:08
>>3
確かにそうなんですけど、現時点でCDもSACDも楽しめる製品は
これが有力かとおもうんですが。
8秋水 sage02/01/25 05:15
>>6
メカニズムはSCD-1の方が面白いと思います。

9名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/25 06:12
http://www.sony.co.jp/sd/products/Models/Consumer/AU/SAP/Thumbnail-d_2.html
販売完了が出てないってことはまだ生産してるのか?
SCD-XA777ESってのも出てるけど、トップローディングは捨てがたいな
なんでやめちゃったんだろ
10名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/25 07:22
15年前のCDPを使い続けてたが、ここらで買い替えようといろいろな機種を検討
した。しかしどうせならSACDも時々聴きたい想いがつのり、SCD-1とSCD-XA777ES
で迷った。XA777ESは15年前のノンオーバーサンプリングCDPの音に似ているよう
にも思い、結局操作する楽しみが味わえるSCD-1にした。さっぱりした音調では
あるが、プリとかケーブルとかの変更でいろいろ楽しめそうである。操作はアナ
ログに似て楽しい。
11名無しさん@お腹いっぱい。02/01/25 09:32
30秒待つのがツライ・・・。
12名無しさん@お腹いっぱい。02/01/25 09:43
SCD-1の悲劇〜何も足さない、何も引かない〜
そして心に何も残らない・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。02/01/25 10:22
金ものこらなーい・・・・
14秋水02/01/25 14:14
>>9
購入した販売店の話だと、生産してるそうです。
また、光学固定のメカニズムはコストがかかるから
なかなか採用できないんじゃないですか?
15名無しさん@お腹いっぱい。02/01/25 15:43
>>14
>光学固定のメカニズムはコストがかかる
それホント?
以前はソニーのローエンドのCD(3万くらいのヤツ)も光学固定だったよ。

ちなみに俺は光学固定はキライ。どう考えても信号読むのに不利だもん。
複雑にするために複雑にしているようなメカニズムだ。
16名無しさん@お腹いっぱい。02/01/25 15:49
ヤフオクの中古、23万円でずっと売れてない・・・

そらねー。マルチ対応機種、マランツだけに任せずソニーも
フラッグシップ出すよね。
17名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/25 15:51
光学固定やめたのは、ローディングに時間かかるからじゃないの?
18名無しさん@お腹いっぱい。02/01/25 15:52
>光学固定はキライ。どう考えても信号読むのに不利だもん。
複雑にするために複雑にしているようなメカニズムだ。

技術的に説明してください。
19名無しさん@お腹いっぱい。02/01/25 15:53
>複雑にするために複雑にしているようなメカニズム
日本語で説明してください。
20名無しさん@お腹いっぱい。02/01/25 16:06
あの28秒だか掛かるローディング、アナログプレイヤーの雰囲気
らしいですね。設計者の勘違いな発送で。2.8秒で動いてもよさげ
な金額ですが(笑)


光学固定メカはオッケーでしょう
21名無しさん@お腹いっぱい。02/01/25 16:26
CDのときはさっさと読んでくれるのにな
SACDってCDと比べてTOC読むのが面倒なのか?
22名無しさん@お腹いっぱい。02/01/25 16:35
SCD-1使うなら、Audio.comのSuperClockに換装するのが、アサイラムのならわしだぞ。
自分でやれば、183ポンドですむ。失敗したら……。
23名無しさん@お腹いっぱい。02/01/25 16:41
TOC読むのが遅いのは、SCD-1開発した時点で、まだSACDソフトは発売されて
いなかったんだから、仕方ない面もある。とくに、マルチチャネルのソフトが
どうなるかは予測だけでやってたはずで、当然プログラムに無駄は多いはず。
今開発するならもっと早くできるだろう。Classe以外にもトランポを使って
くれるメーカが出てくれば、ROMの開発やり直せるかもね。
24名無しさん@お腹いっぱい。02/01/25 16:47
>>23
アキュも使ってなかったか?
25秋水02/01/25 17:14
>>15
「SCD-1の」光学〜って書くべきでした。すみません。


26名無しさん@お腹いっぱい。02/01/25 20:50
>>24
うん、アキュも使ってたね。 忘れるぐらいの物でしかないからね。
いっそ、SCD-1を、オープンアーキテクチャー機種にしてくれないかなぁ。
みんなで寄ってたかってROM書き換えるなんつうのは、おもろそうだけどなぁ。

オーディオ復興のためにいかがですか > SONYさん。
27名無しさん@お腹いっぱい。02/01/25 20:52
SCD−R1を待つか・・・。
28名無しさん@お腹いっぱい。02/01/25 20:54
SONYのOEMでKrellから出たりしてね。 SCD-R1
29名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/25 22:33
次期トップエンド機の発売は当分無い。
いづれ発売されても100万円くらい。
30名無しさん@お腹いっぱい。02/01/25 23:09
SCD−R1てなんスか? iLink搭載?
YAMAHAがからんでる?

31名無しさん@お腹いっぱい。02/01/26 02:36
それにしてもSACDのソフト、どうでもいいもんばっかりやねぇ。
郷ひろみなんか、SACDプレーヤーを今持ってるオーディオファイルが相手にする
わけないじゃん。
ソニーはもっと本気でやれ!
32名無しさん@お腹いっぱい。02/01/26 07:54
結局、ユニバーサルがソフトをやるとかという話はどうなったのよ?
33名無しさん@お腹いっぱい。02/01/26 09:52
あん時、年内(去年のことね)にはポール マッカートニーやキングクリムゾン
が出ると逝ってたのにね。
34名無しさん@お腹いっぱい。02/01/26 11:23
DVD音楽ソフトでのリージョン悪用商法を止めろ!
ふざけるな、
35名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/26 12:14
>>32
どうなったのかねえ??
あのニュースで買いの方向へ傾いたのだか・・

ところで、SCD−1とオーディオアナログアンプ マエストロ
の組み合わせってかっこいいーーー!と思うのは私だけ?
36名無しさん@お腹いっぱい。02/01/26 16:06
>>35
INTいいですよね。SCD-1も悪くないです。でもちょっとマルチ未対応は痛いかな?
37名無しさん@お腹いっぱい。02/01/26 16:09
いまどきSCD-1なんて、なにトボケた事言ってるの?
大体ソフトがほとんど無いのに、まさにノーテンオーディオマニアだね!
38名無しさん@お腹いっぱい。02/01/26 16:28
そう思ってましたけど、意外にあるもんですね。ここみて買おうかなと
思いましたよ、SACDプレイヤー。でもこれといったモデルがなくて
残念。SCD-1のマルチ待ちです。

superaudio-cd.comね。

39名無しさん@お腹いっぱい。02/01/26 17:30
せいぜい撤退前に買い込んどきなさい。
だけどオーマニってのはほんとに単純でメーカーにとってはまさに
救いの神だな。
40名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/26 17:41
私の場合、聞くソースはほとんどジャズだから、
SACDのジャズアルバムにはあまり魅力感じないけど、
知識ゼロのクラシックにはおおいに興味ありだね。

だって音いいもの、で、SCD−1の中古狙ってる。。。
41名無しさん@お腹いっぱい。02/01/26 17:46
>>40
ジャズソース、HDCD多いですよね。びしびし買ってますが、
録音がいいのを買えるのが魅力・・・
42秋水02/01/26 18:21
ハービーハンコック&チックコリアのIN CONCERT聴きました。
ピアノだけなんだけど、素晴らしくいい音でビックリ。
43名無しさん@お腹いっぱい。02/01/26 19:17
今AFで話題なっていますが、トラポとしての性能は良い
ようですね。SCD-1
44名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/26 20:08
SCD-1で聴く細川綾子のJAZZヴォーカルSACDは素晴らしい。
45名無しさん@お腹いっぱい。02/01/26 21:04
>43
トラポがSCD1より優れたものを出そうとすると、価格は
100万クラス以上になるとおもわれ。。
46名無しさん@お腹いっぱい。02/01/26 21:19
>>44
DP-85の自宅試聴に際して3枚ほどSACDを買った。
そのうちの1枚が細川綾子のI TOUCH THE STARS...
買った理由はその店で唯一のハイブリッド版だったから

で聴いてみると細川綾子のボーカルはむちゃくちゃ素人くさくて
伴奏のアレンジもスカスカで、近来稀に見る購入失敗作。
後悔の涙を流してしまった。
一体どこをどう聞いたらすばらしくなるのか。SCD−1はあんなのでも
素晴らしくなる魔法の箱なのか
47名無しさん@お腹いっぱい。02/01/26 21:21
録音が素晴らしいんだよ、多分
484602/01/26 21:42
>>47
そーいうのを
●に真珠
●に小判
という
49名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 08:27
SACDで聴いてみたいのはピアノソロとJazzの女性ボーカルかなー。

綾戸ナントカはもうええ・・・(´Д`)
50名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 11:05
JacinthaのSACDをアマゾンで申し込んでいるが、
2ヶ月たってもまだこない。
51名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 14:25
>>50
私も、安いからアマゾンで輸入盤頼んだけどナシのつぶて..
52名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 16:04
欠品があると納期長いですよ、あまぞん.com

タワレコ.comの方がいいかも。
534402/01/27 19:39
>>46
素人っぽくたっていいではありませんか。
聴いたのは「LITTLE THINGS MEAN A LOT」
Hybrid Layer Discです。
54名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 20:47
>>49
同感。(´Д`)
55名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/27 21:39
SCD-1って手作りだから注文すると時間かかるっていわれた。
で、量産品じゃないから、発砲スチロールじゃなくて
シュレッダーかけた紙が緩衝材でホント?



56名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 22:26
>>53
jazzで素人っぽいのはちょっと× 風俗ならまだしも・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 02:16
>>55
SCD-1が手作りかどうかは別にして、箱とか緩衝材は普通の感じだよ。
発泡スチロールの緩衝材だった。
58名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 02:26
foneのOrchestra da Camera del Festival "Michelangeli" di Brescia e Bergamo
いうのを、今SCD-1で聴いてるが、foneって、響きが自然で、イイ。
59名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 02:55
>>15

>以前はソニーのローエンドのCD(3万くらいのヤツ)も光学固定だったよ。

一応逝っておくが、光学固定メカにも数種類あるんだよ。で、高級なメカは
高級機に使われているし、安物版のメカは下位機種に使われる。ちなみに
CDP-XA55ESとCDP-XA30ESのメカは違う。XA7ESのメカは基本的にはXA55ESと
同じ。モーターの軸受けが違う。
60名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/28 03:29
だから何?
61秋水02/01/28 03:36
>>59
もしかすると他スレで、SCD-1のメカが$1,000程度と書かれた方ですか。
そうならば、ソースを教えていただけませんでしょうか(興味本位です)。
62名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 03:42
59じゃないけど、Audio Asylum(Hi-Rez Highway)で読んだことがある。
その書き込みでは、
 初期は$1500だったけど、$1000に値下げされたよ。
ってなことが書いてあった。
63秋水02/01/28 03:49
>>62
情報ありがとうございます。とすると実売30万円台の機種に
10万以上のメカを載せてるわけですね。赤字じゃなかろうか…。
64名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 04:06
>>63
他所に部品として売るときの価格のことだからね。
原価はもっとずっと安いだろ。

でも、他所がこのメカ採用したら、100万以上の価格にならざるを得んだろ。
65名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 05:24
問題なのはメカニズムより出てくる音ですよ。

開発した部品、次の製品にも使ってくるでしょうから
今急いでSCD-1を買うのはどうでしょうか。マルチにも
対応していません。TOCが改良された次期モデルを
待つか中古を買っておくのがいいのかも。
66名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 09:43
マルチでないところに値打ちがある
67名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 12:16
マルチにすると音質悪くなるという事?
68名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 12:27
そこまで言っていいものかわからないけど、CDやSACDを2ch専用機で
再生したい向きには選択肢があまりないのだ.
それにマルチやらないのに、使わないチャンネルに基盤使われたり、費用が発生するのはいやだ。
実際SCD-1とXA777ESは、かなり回路構成ちがうみたいだし.
69名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 12:29
マルチってDVDAみたいにアンプとSPの投資が倍以上
掛かる訳ですね。でもSACDは音質劣化はないそうで、
それならと思うけどSPケーブルだけでも大金注ぎ込む
必要がありそう。SACD聴こうというくらいだもん、
気にしますよねえ。
70名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 20:15
>>55
最近買ったが緩衝材はすべてダンボールの組み合わせで普通の感じです。
発泡スチロールは極めて少量。

71名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 23:33
見積もりとったが、意外と勉強してもらえませんね
30万前半は無理だろか
72名無しさん@お腹いっぱい。02/01/29 00:00
>>71
>30万前半は無理だろか
無理です。
73名無しさん@お腹いっぱい。02/01/29 00:23
>>71
30万後半。
74名無しさん@お腹いっぱい。02/01/29 00:37
>>72
>>73
了解!! ガッカリ 777サガソ
75名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 07:28
age
76名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 08:12
http://www.tsubakiaudio.co.jp/index.htm
これどう?
77名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 08:16
展示品だと思うけど、298だよ。
お買い得品のとこ、見て。
787402/01/30 13:24
サンキューです。実はそこも見たんですけど、
やはり新品で買いたいと思いまして。。。(程度を見分けられないど素人デス)
79名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 20:20
>>77
展示品は河口\35万、シマ\30万、ナニワ\29.8万...いずれも程度はもうひとつ。
やはり新品がグ〜。

80名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 04:38
新品37万円くらいまでは出るそうですよ
81名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 05:29
http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~masani/
ココ安いかな??
8274sage02/01/31 13:43
秋葉原で知人が35切って買ったようで、
その店に決めようとおもいます。アドバイスくれたみなさまに感謝です。。。ヤター!!
83名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 01:52
>68
物理的に部屋に5個とか6個ものスピーカーを置けない環境も
有る訳だし、今後ハイエンドの2ch専用SACDプレーヤーの
新製品は出そうも無いので、SCD-1は生産完了になって
欲しくないものです。

>82
買ったらちゃんとインプレッション書いてね。
それが情報書いてくれた人達へのお返し。
84名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 20:24
俺のSCD-1は初期型だが、ROM交換は済んだからマルチの2chトラックもOKだ。
無償修理期間もとっくに終わっているから、そろそろ改造することにした。

まずはクロックの載せ変え。 定番はAudio.comのSuperClockだ。45.1584MHzを
注文したが1週間ほどで届いた。 載せ変えは、オーディオボードを外して、
フイルムコンデンサ1個と水晶発振モジュールを取り外す必要がある。
フイルムコンは簡単だが水晶発振モジュールは容量のある半田ごてが必要。
上手く外せたら、ほぼ成功だ。後は電源の引き回し。Audio.comの指定通りが良いと
思う。
http://www.audiocom-uk.com/Merchant2/merchant.mv?Screen=PROD&Store_Code=A&Product_Code=Superclock&Category_Code=CU

SuperClockの効果は凄いぞ。別のプレーヤに変身するといっても言い過ぎにはならん。
低域が深く引き締まり、ボディーが逞しくなり、ディテールが倍は聴こえるように
なる。楽器の音は本物っぽく軟らかさを増す。スサウンドステージの深さも大幅に
増し、アンビエンスはみごとだ。高域の自然さも数倍は増す。

でも、その分だけ、あらも聴こえ始める。中高域で一か所だけ、共鳴性のキツイ
響きが混じってしまった。安物の同軸ケーブルの音とそっくりだ。そんなものは
どこにも使っていないのに変だと思いながらSCD-1の中をよく見たら、あった!!

なーんと、オーディオボードからRCAに行くケーブルが、まさに安物同軸。
ほんの15cmほどの長さだけど、十分悪さをするはずだ。こいつを変える事にする。
さっそっく検索してみると、SCD777ESのRCAコネクタを取り替えるHPがあるじゃないか。
http://ryoko.telhope.com/~tkchan/777mod/777Mod.html

このページではRCAコネクタをWBTに変えて喜んでいるが、元から付いているコネクタだって
そう悪いものではない。ここよりもケーブルが大問題だろうと思うが、ページの作者は
安物同軸をそのまま残しているようだ。

早速リアパネルを取り外し、オーディオボードからRCA出力ボードに行くケーブルを
RCA出力ボード側で切断して廃棄する。出力のミューティング回路もあるからこちらは
残さないといけない。RCAボードは外さなくてもケーブル交換は可能だ。

上質のフックアップワイヤを15cmx2本用意する。テフロン被覆は当然だろう。
こいつをRCAコネクタの中心電極に半田付けする。もう一端は、オーディオボードの
出力コネクタの中央側に半田付けだ。ショートしないように注意しよう。アースは
元々つながっていないから、結線する必要はない。
半田と半田ごても選べよ。

これは、大成功だった。キツイ響きはきれいさっぱり消えてしまった。
SuperClockに変えなくても、ケーブル交換だけで大変身すると思うぞ。
ただし、保証はなくなるから、そのつもりでとは、当然言うまでもないね。
858402/02/03 21:13
そのままストレートに結線すると左右が入れ替わるから、そのつもりでね。
868402/02/03 21:51
今、聴きながらケーブルのバーンイン中だけど、益々凄くなりつつある。
これで最低でも2週間は、安心して音楽に没頭できそうだよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 23:01
SCD-1のCDにはフィルタ切り替えが5通り選択できて楽しくて良い。
88名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 01:57
50万円で普及価格にてサービスしているとしても、内部のRCA配線で
そこまでショボいのをOKにするのはいかにSONYは音を聴いて売って
いないか、もしくは判断する人間がショボいかどっちかですね。
89名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 03:10
>>88
本体内部で、しかも15cm程度の線にこだわる必要があるのだろうか。
それならばプリント基板上の音声信号の線も変えないといけないのでわ?

しょぼい線かどうか判断できないけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 12:17
>>89
音質に関わるなら1cmでも大切ですよ。クライオヒューズ使ってみて
考え改めました。眉唾だし何だかインチキ臭いけど効果てきめん。

プリント基板の信号云々は、電源ケーブル替えるなら外の電柱から
という理屈みたいですね。
91名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 13:21
弟分のSCD-777ESでスミマセン。自分は愛器にクライオヒューズ交換したことがあるのですが、
777ESに限っては結果は良くありませんでした。他にもピックアップ基盤の制振ワッシャー止め、
HPで見かけたピックアップからメインボードへ繋がる平型コードのトライガード巻きも試しましたが、
皆、音の艶・エコーの広がりが無くなる方向への変化でした。
ケーブルはともかく、基盤のブーツ(ゴム製)やヒューズはやはり考えられたものを使っているのでしょうか?
ヒートシンクの鳴き止めやコンデンサー固定なども既にされていましたし、あまり中身をイジラナイ方が
いいのかも?
高額機音痴なものでどうもスミマセン、ご意見ご感想お待ちしております。
928402/02/04 13:33
SCD-1のアナログ系は、基板上のパターンなどはかなりしっかり考えてあって
アースラインにはブスバーが使われていたり、RCAのアースもそのブスバーに
厚い銅板で直結されていたりで、立派なものです。

そのような実に立派な伝送系の中で、この15cmのシールド線だけが貧弱そのもの。
ここにdCSなどと同じ様にテフロン単線を使っても、ノイズが増えることも
コストが増すこともないはずです。

テフロン単線に変えた後の改善度はきわめて高いものです。
ディテールの聴こえ方は、ボリュームが以前の半分以下で、ディテールは
以前の倍ぐらい聴こえるといっても大げさではないくらい差があります。

私は、SONYがここでデチューンして、他所のメーカがSACDプレーヤを出す
場合に備えたと解釈しました。他所が出してくれないとパテント料は入って
きませんからね。良過ぎてもいけないんです。
938402/02/04 13:44
クライオヒューズは意味があるのかどうか。制振ワッシャーも使い所が悪ければ
逆効果な場合もあるでしょうね。トライガード巻きも伝送路の特性が変わりますから
私ならやりません。
94名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 13:45
>>92
デムパ系カキコ
95名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 14:46
デチューンというのはちょっと違うかもですね。だって最初の
評価は極めて大切でしょう、普及が掛かっています。

クライオヒューズはかなり意味あると思いますよ。アンプで
試したところ、音をあげてもうるさく感じにくくなったし。
RCAよりも大きな電流が流れる箇所ですから。安いモノだし、
是非お試し下さい。スローブローの若干大きめのものを使う
と即断して悲しまずに済むかも。
968402/02/04 15:02
SCD-1は、オリジナルの状態で十分過ぎる高い評価がされていますから、
あの程度でちょうど良かったのだといえます。

まあ、コストは労力だけみたいな改造ですから、ケーブル交換もお試しください。
クライオヒューズは、安いものとは、どこでいくらで売っているものですか?
97名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 15:12
>>95
アンプへの実装結果をもとに、CDPで意味があるというのはおかしいと思う。
ショップの方?
98名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 18:52
>96 アキバのコイズミ無線(03-3253-0461)、ラジオ会館横の路地を入ったところ。
777ESは4本必要で、それ用の1.6Aは\1,000-/本です。
在庫無しで取り寄せてもらい翌週早々には入荷を電話で知らせていただきました。
<だから今は在庫有るかな>
でも(ボクのは)クライオヒューズ交換はエコー感が無くなりましたよ。
エージング不足だったのかな。今は引き出しで静かに眠っています。
試されたら、感想お願いいたします。91でした。
998402/02/04 19:52
うーん。4000円出すには、説得力がないですぅ。やめときます。
まあ、自己責任ですから、まずはヒューズを外してみる手ですかね。
もちろん、人には勧めませんが。
100100sage02/02/04 19:55
100ゲッチュ。
101名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 20:08
アクセスタイムさえもっと速ければ買いたいのだが....
102名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 04:19
>>97
いえ、CDPでも試してます。紛らわしくてすみません。「アンプでも」
と書きたかったのですが。ちなみに個人です。店の宣伝だとゴトウ
っぽいですねー。

>>98
相性あるんでしょうか。うちの場合は全域で若干の向上が見られ
ました。最初は「あれ全然変わらないや」で、10分くらいしてから
徐々に効果出てきて。そのうち慣れてしまうくらいですけど。

エコー感がなくなるって、余韻がしぼられてしまったとかそういう
感じですか?

>>99
遊びですから無理にやるもんでもないですよね。4000円だと
実売40万円のCDPの1%にしか満たないとしても、CD買えます
しね。
103名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 09:21
>84
91です。ケーブル交換の話し非常に興味があるのですが、と言うより直ぐにでも試って見たいのですが、
何分小生ケーブル&半田ゴテ童貞なもので…。
アキバやハンズ辺りの店で“上質のフックアップワイヤ。テフロン被覆のヤツください!”と言えば、
84さんと同等な物を入手できるのでしょうか?「上質」とされるの素材名あるいは、
フックアップワイヤに具体的な品名・型番等があるのでしたら、是非是非ご伝授の程お願いいたします。

>102
>エコー感がなくなるって、余韻がしぼられてしまったとかそういう感じですか?
そういう感じでした。響きが詰まると言うか、響ききらない感じ…。で、元のにもどしたら、
やっぱオリジナルがいいやっ、てことになりました。
以前CD-17D(マランツ)で試したときは102さんのような結果(とりあえず良)だったのですが。
1048402/02/05 11:09
私は手元にあったのを使いました。
Kimber Kable PBJ Hookup Wire
PBJ1  20 gauge 3 conductor cable (red/black/blue)  $3.20 per foot

http://www.welbornelabs.com/wire.htm

半田はWBT-0820、こてはHakko937/907で、水晶の取り外しには、950を使いました。
1059102/02/05 12:50
>84
手持ちのKimberですか(個人輸入ですか)?。ウチのKimberといったら4TCです。
これをバラしてっ…て、SPケーブルじゃダメですね。PBJって確かインコネの型番だったと思いますが。

とりあえず秋葉/渋谷で20 gaugeのOFC物を探してみます。
詳細な情報有難うございます、91。
1068402/02/05 13:00
>>105
4TCをばらして、1本だけ抜き取るのでも十分だと思います。
オーディオボード側のコネクタに半田付けするときにショートさせ
やすいですから、ご注意。もっとも、ショートしても壊れることは
ありません。
1079102/02/05 13:44
>84
>オーディオボードの出力コネクタの中央側に半田付け…
これは元々 赤/黒・白/黒と2本づつあったL及びRの各出力コネクタの線のうち、
オーディオボードのL-CHとR-CHの間に走っている銅製の板(ブスバーと言うのですか?)
に近い方<ボード全体でみると中央側…つまり元々赤及び白線のあった方>へ半田付けをし、
黒線のあった方は切りっ放しでOKと言う事でよろしいでしょうか?

>4TCをばらして、1本だけ抜き取るのでも十分
4TCは青・黒2本づつですが1本で十分なのですね。

細かい質問でスミマセン。知りたい方が他にもいるのではないかと思いまして(或いは無知はボクだけ?)。

後は半田ゴテを購入です。ウヒョ〜(線を切るのが)少し怖くなってきた。ここまで来て引返しら84さんにも失礼ですね。
成功したらレポートします(月中頃)。失敗したら…名前を変えてこっそり再登場します。
1088402/02/05 14:58
コネクタの結線、その通りでOKです。オーディオボード側は、コネクタのプラグ側を
引っ張ると抜き取れます。4TCは青でも黒でも1本だけで十分です。

元に戻せるようにしたい場合は、半田吸い取り器やソルダーウイックを使って
RCAコネクタの半田を除去し、RCAボードを外して、裏側から同軸の端末端子を取り
外しますが、RCAまわりの半田は除去が大変です。もしここも外すなら、RCAコネクタ
自体もWBTなどに交換するのが吉でしょう。
10991 from the Office02/02/05 15:18
了解! ワクワクッ。
110名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/05 15:59
>>103
>半田ゴテ童貞
手先が器用だと自負してない限りやめたほうがいい
つーか、そのへんのキット買ってきて練習くらいすれ
50万がゴミになるよ
11191 still at the office02/02/05 16:11
ご忠告ありがとうございます。

ヤバイ、ごみになっちゃうのか??
半田4ケ所(簡単そうなトコ 2ケ所・ショートのアラート有り 2ケ所)
イケると踏んだのですが... ここで二の足を踏むのか?
音質が劣化しないのなら...

結論:ヤル、ヤル、やります。練習もやります。
112名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 16:17
40歳以上なら、拡大ルーペと照明も要りそうだね。
113名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 16:17
>>111
やめといたほうがえーよ、と一応注意はしとく
マジレススマソ
1149102/02/05 17:04
度々のご忠告、皆様ありがとうございます。

帰ったらもう一度フタを開けてよく見てみないと...。
それと、虫メガネは必要なくとも当日は体調も整えておかなければならない様ですね。

常々“一家に一本は半田ゴテを!”と思っていたのですが。
妻が見たら泣くだろうし、後戻りできない改造にはやはり皆、抵抗がありますよね。
ウーム、考えさせられます。

賛成の方はいないものなのでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 17:12
まわりがやめろと云ってもやめないだけの勇気があればやるべし。
でも失敗して50万がゴミになっても泣いちゃいけない。
それにしてもはんだごて使ったことないのにいきなりやろうと
云うのはやはり無謀以外の何ものでもないだろう。
はんだづけにも巧拙があって、それで音が変わるって知ってる?
116秋水02/02/05 17:26
>>114
賛成か反対かはおいといて、完全にもとに戻れない改造は
直接、改造前と後を比較できないので、私はあまりやりたくありません。
おなじプレーヤを2台用意できれば、もちろん別です。
117名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 18:03
失敗してオーディオボードを壊した場合、オーディオボードを補修部品で買って
丸ごと取り替える手もありまっせ。
SONYサービスで売ってくれるかどうかは事前に調べといた方が良いかもですね。
118名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 18:06
>>117
その前に、オーディオボードを取り外せるかどうか、練習しれ。
119名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 18:10
リアパネル外すときに、デジタル出力ボードまわりで、配線が込み入ってるから
注意してやれよ。
電源インレットの横のアースねじを外すときに、菊座金を落とすなよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 19:09
>>116
同じプレーヤが同じ音だと言う保証もないけどね。

この場合、オーディオボード側のソケットのプラグを調達して、まずは
テフロンワイアをソケット経由でオーディオボートに結線するのが良いかも。
RCA側は何度も半田をやり直しても大丈夫だから、ケーブルの違いは実験できる。
それで良しとなったら、ピンに直結すればもっと良いはずだ。
121名無しさん@お腹いっぱい。02/02/06 00:11
つうか、SCD-1でもまだショボい内部配線。

フタの中は見えないから何でもいいやという根性はどこも一緒か。
1229102/02/06 11:34
91です。昨夜フタを開けて中身を再確認しました。

こりゃマジで拡大ルーペと照明が必要かもしれん。
オーディオボードのコネクタ部はやはりピン同士密接しているので
ショートには要注意でしょう。
作業は5本とも指が親指の人には絶対むりです、が
自分は薬指レベルですし何とかなるかな〜と、思えます。

で、後日の試練の前に実験をしてみました。
ケーブル交換の効果と音が出るのかを試してみました。
半田をせずに4TCのケーブルに置換えてみます。お〜コワ。果たして、

だいじょぶ、ちゃんと音は出ています。ホリーコールが外人だってこともちゃんとわかる、って
これ今までの音と違うゾ。こんなの前には気づかなかったもの。
欧米人(特に女性)に真近で話しかけられると、意味が理解できないことよりも
発声音の違いに一瞬たじろぐことありませんか?あの体験を思い出させます。
CDPのニュアンス表現力が向上しているんでしょう。
残念ながらこれ以上通常レベルでの続聴は深々夜に付き不可能でしたが、
録音に仕掛け(フェイズしてある)がある曲等はその変化の違いがハッキリ判ります。

いよいよ半田購入となりそうな雲行きです。

ところで半田の前にピンを磨いた方が良いのではないかと考えているのですが、
Dr.メタルなんかはピカピカになって気持ちいいのですが、半田の付きが
悪くなるのではと心配です。半田前にはふつう何か対処をするものなのでしょうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。02/02/06 14:29
>122
ん?ねじって結線したんですか?短期間なら半田付けより良い場合もありますね。

WBT0820は、融点178/180℃でhalogen freeのフラックス入り銀4%半田。
フラックスが金属石鹸みたいな役目をするから、よほど酸化したり汚れていなければ、
そのまま半田付けが最善だと思いますけどね。
1248402/02/06 19:23
84です。皆さん、フォローありがとうございます。

バーンインが進むにつれ、声やピアノやギターやは実に質感が良くなってきましたが、
バイオリンの倍音が出すぎる感じで、バイオリンに限って楽器の差がややわかり辛く
なっているのに気付きました。foneのI violini di Cremonaで比較しました。
ホールトーンはとても豊かになり、楽器のサイズや位置はずっと明確になっているんですが
方向としては正しいと思うのですが…
理研の抵抗とかシルミックの音とかかも知れません。次はここ変えてみるかな。
125名無しさん@お腹いっぱい。02/02/07 20:55
http://www.audioasylum.com/forums/hirez/messages/41691.html
SCD-777ESのRCAコネクタとアースラインをいじる改造ネタが、去年の10月に
すでに出ている。

これによると、元から付いていたのはHitachiのOFCで被覆はPVCらしいと書いてある。
Kimber AGSS silver wire とVampire OFC RCA jacks に交換し、アースラインを
引きなおしたと。
結果は、以下のインプレッション。
I was immediately struck with how open and clear the sound has become.
Lyrics are much more easily understood – even though I thought they
were perfectly intelligible before. There is more body to the music–
especially with CDs. Highs are more extended – and sweeter. Dynamics
are improved, especially microdynamics.
シルバーを使ってるけど、大体同じ印象。元のケーブルが悪すぎるからかな。

出力アンプの電圧増幅段にあまり音の良くないAD712が使われてるとも書いてある。
ここと、DCサーボのコンデンサは影響が大きいはずなので、そのうち変えてみようと
思います。
126名無しさん@お腹いっぱい。02/02/08 02:36
age
127名無しさん@お腹いっぱい。02/02/09 15:59
91は成功したかな
128名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 05:29
中身同じなんだからSCD-777ESでいいかな、とも思うけど
実物見ると高級感がぜんぜん違うんだよなぁ
サイドパネルからフロントパネルへの接続部とか、電源スイッチとか

SCD-1の安い出物はないものか・・・
1299102/02/12 13:49
91です。皆様の忠告を無視してとうとう実施してしまいました。

一応ハンダの前にはHPでよ〜く勉強してからですけど。
4TCから1本抜き出し、それにハンダでメッキしてから各々の個所へハンダ付けです。
RCAへは上手くいきました。ボードへは...R-ch側のコネクタ部溶けてしまいました。ハ〜ァ。
何とか無事それらしく継ぎましたが、どこかのHPに"被覆を長めに剥いて..."とあった(と記憶)
のでその様にしたら、被覆から芯線が1cmぐらいむき出した状態で結線となってしまいました。
これですと、短いズボンの裾みたいでそこから風邪をひきそうです(この場合ウイルスではなく
ノイズの混入ですが)。むき出した部分にテフロン紙でも被った方がいいのかも?

音の方は?最初はダメでした。変更前とそれ程変わりません。
悪くなった訳ではないので...と自分をなだめつつ布団をかぶって寝込んでいましたが、
丁度24時間後から来ました、変化が。
とりあえず音の傾向は(本当はセッティングでいくらでも変わるんでしょうけど)、表現が
むずかしいのですが、楽器やボーカルが明瞭になると同時にどっしりとしています。
音の芯が強く、というのではなく、音象が(中華街の肉まんみたいに中身が詰まっているから)
堅く・重たくなったという感じです(表現よくわかりませんか?)。
もうしばらくするとまた変化してくると思いますが、ダメハンダじゃここまでかも。

84さんはじめ皆様にはいろいろご意見いただき、本当に有難うございました。それでも本人
十分満足はしております。でも、このスレ「何も足さない、引かない」ですよネ。
改造はスレの精神に反するのかな。

それと、もしこの改造が原因でなくても他の個所に故障が生じたら、保証はもう認められない
のでしょうかね。"改造とは無関係ですゥ!!"って泣きついてもやっぱりダメですかネェ?
130名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 14:52
遂にやっちゃいましたか。おめでとーございますー。

半田は音が落ち着くまでに時間がかかります。30時間でほどほど、300時間でばっちりです。
信号経路で直流電圧はほとんどかからない場所ですから、音出してナンボのバーンインに
なってしまいますから、ぼちぼちと成果をお楽しみください。

コネクターが溶けてると、保証は無理かも。でも主張はしてみる手ですね。
初期の故障がなかった個体なら、後はスピンドルモータがいかれるまで大丈夫では
ないでしょうか。普通に使っていればまず寿命は来ませんが、連続演奏させると
やばいですよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 15:09
SCD-1はSCD-R1出た!

http://www.sony.co.jp/audio/proooducts/nevergiveup/scdr1a.htmls
1329102/02/12 16:23
130さん、御resありがとうございます。

300時間ですか?1日6時間(夜、転しっぱ)として50日。ま、1月半ってところですね。
あとは今後保証が限れるまで(もちろん限れても!)故障しないように祈るだけ。
誰かソニータイマーに効くおまじない、知りませんか?
133名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 16:27
>>131
何でソニーのサイトに、nevergiveupなんてフォルダがあるのさ。綴りもちがうし。
踏むなよ。って、親がsony.co.jp/だから、ファイルがないってだけだろうけど。
134名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 17:25
kusoni-
135名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 17:33
サービスはプロです。パネルを開けた形跡分かるので、その時点
で保証規定外。大丈夫です、1年過ぎてからですよ壊れるのは。
むしろ改造品の修理を受け付けてくれるかどうかそちらが問題で
はないでしょうか。

有料だしやってくれると祈願しておこう。
136名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 18:01
>>135
改造品で修理受け付けない場合、自分もしくは知人に依頼して修理するしかないけど
その場合補修部品を売ってくれないなんてことはありうる?
補修部品の購入要求には応えなきゃならんと思うけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 18:26
>>136
SONYは部品取り寄せ出来ますよ。

どこが壊れているか判断出来ればですが・・・。割っちゃったとか
折れたなら良いけど、ぱっと見分からない動作不良がちょっと
大変そう
138名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 20:43
SCD-1の話じゃないけど、DSDのADCなどで有名なEd MeitnerのEMM Labsから
SACDプレーヤ(マルチチャネル、ボリューム経由後に出力アンプ付きでプリを兼ねる)が
もうじき発売される。$5000だとか。EMM Labsのwebにしばらく注目してくれ。
http://www.emmlabs.com/products.htm

ソースは http://www.audioasylum.com/forums/hirez/messages/58480.html
139名無しさん@お腹いっぱい。02/02/13 00:21
>>138
価格と内容を見る限り、SCD-1より音がよさそうには思えないなぁー
140名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/13 01:25
日本製は海外の予算をもったチームには適わないでしょうね
141名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 07:12
http://www.colkid.com/colkid-audio-menu.htm
1428402/02/14 19:35
84です。
バーンインも進行し、音質的にも落ち着きが出てきました。
>>124 で言及した、バイオリンの倍音の件ですが、

>バイオリンの倍音が出すぎる感じで、バイオリンに限って楽器の差がややわかり辛く
>なっているのに気付きました。foneのI violini di Cremonaで比較しました。

こういう感じは、みごとに消えました。瑞々しい弦の音で、楽器の違いもはっきり出ます。

上手な演奏家の弾くチェロでは、生で聴くと、フワーと霧のように漂うホワイト
ノイズのような柔かい付帯音が特徴的ですが、再生音でこれが聴こえたことは今まで
ありませんでした。今は、SONYのyo-yo-maでも、それが十分に再現されます。
Channel ClassicsのSaint Saens Cello Concerto by Pieter Wispelwey
(CCSSA16501)など、最高です。

SuperClock等でジッタがかえって増えるかのような書き込みも散見しますが、
私の場合は上手くいったようです。
今回経験した効果の高さからすると、多少のリスクは犯しても、改造に踏み切る
価値は十分あると思います。
143名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 17:34
>>141
この人SCD−1に直接スタックス繋いでるみたいね
144名無しさん@お腹いっぱい。02/02/16 03:34
SCD−1の周辺の使いこなし聞かせてください。
145名無しさん@お腹いっぱい。02/02/25 22:08
age
146名無しさん@お腹いっぱい。02/02/25 23:34
我が家のscd-1は、cdのtocの読み込みが出来なくなってしまいました。
以前、レンズを掃除したら一時良くなったのですが、今度は、駄目なようです。
みなさん、何か情報お持ちの方いませんか?
147名無しさん@お腹いっぱい。02/02/26 21:26
>>146
どの程度使ったものですか。
スピンドルモータの軸受けが磨耗してくると、回転が上がらずTOCが読めなくなることが
あります。うちのは相当使い込んだ段階でキュルキュルいうかすかな雑音が出るようになり
TOCが読めなくなり、スピンドルモータの交換で直りました。
初期型SCD-1はスピンドルが過熱しやすく、磨耗が早いのが弱点のようです。
148名無しさん@お腹いっぱい。02/02/26 22:57
SCD−1何も足さない、何も引かない・・・・・残ったのはカスのみ。
・・・・それがSONYさ。
14914602/02/27 00:22
えっと、だいたい二年です。
昨日、主電源をOFFして、今日試したら、一応、TOCが読めました。
いつも主電源は入れっぱなしです。これ、まずいでしょうか。
CDは回ってないから大丈夫と思ってますが。
150名無しさん@お腹いっぱい。02/02/27 00:58
SCD-1とSTAXの007tをバランスケーブルでつないでみたが、
音が前に出てくる感じで、妙に生々しくなって驚いた。
SCD-1のバランス出力は評判悪いようですが、意外に逝けるとおもう。
151名無しさん@お腹いっぱい。02/02/27 01:00
マジで野球ヲタ逝ってよし!!

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
152名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/27 04:39
>>150
バランスケーブルの銘柄が良かったのかも。
153名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/27 08:47
>>146
うーん、2年でTOC読み取り異常ですか!?
中古で買うの躊躇するなあ。
>>150
参考までにお使いのバランスケーブル教えて下さい。
当方中古SCD−1予定で STAX 717→オメガ2
を考えております。
154ご参考までに02/02/27 11:44
>>146,147
ウチのSCD-1も同じ症状が出ました。なぜかSACDの時のみ小鳥のようにモータがさえずり出し
数日後音のスキップが始まり最後にはTOCが読めなくなりました。CDはなんとも無い。
展示品でしたが購入後なんと!!!一ヶ月足らずです。
SONYに修理をお願いし一週間未満で修理完了(引取り&配達もSONYでしてくれますしある程度
時間の指定も受けてくれました。THANKS.)。
でやはりスピンドルモータの交換がされていました。
因みにチョット中身をいじってあったのですが、故障とは関係ないとのこと(& 一ヶ月足らずの
故障)とのことで無償修理でした(セーフ!!)。

ところで、今ウチのSCD-1は素足状態(オリジナルのインシュレータ使用)のままです。
ハンズの真鍮円錐+制振金属のスパイク受けを試していたのですが、どうしても音に落ち着きが
でないので結局解決策は見つかっていません (その他J1の青とかリプライスの石英も単独/混合で試しました)。
皆さんは何をお使いです?何か良い方法、ご存知の方ヘルプの程なにとぞお願いします。
155名無しさん@お腹いっぱい。02/02/27 15:57
>>152 >>153
漏れはケーブルに無頓着だから参考にならないかも
(長さは極力短くしてるけどね)
バランスケーブルは楽器屋でよくみかけるカナレだよ
156名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/27 16:14
やはり故障多いみたいですね。店頭品を欲しいと店に行ったら、
止めた方がいいって言われたのを思い出した・・・。
157名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/27 17:25
SONYブランドじゃなかったら買うんだけど
OEMで構わないから他社(海外)ブランドで出して欲しいなあ
158名無しさん@お腹いっぱい。02/02/27 17:36
SONYブランドだったから買ったんだけどなにか?
159名無しさん@お腹いっぱい。02/02/27 17:50
まぁ機械に故障はツキモノですから、
海外製の故障よりはずっとマシですよ
160名無しさん@お腹いっぱい。02/02/27 18:31
>154
SCD-777ESのインシュレータは結構凝っている。
銅版がシャーシ糸インシュレータの間に挟まっている。
インシュレータそのものは、取り付け穴が変心させてある。
鉄系のものだと思う、、、
確か、SCD-1のものはこれよりも凝っているはず。
中途半端なインシュレータであれば、かえって音は悪く
なりそうな気がする。

今、黒檀の厚さ5mm程度の薄板を筐体にあて、その下に
TAOCの鋳鉄のインシュレータをしいいている。
自分はどうも、黒檀系の響きが好きらしい。
黒檀ブロックと、TAOCのインシュレータにじか置きもしてみた。
TAOCのインシュレータは、オリジナルと意味のある違いは
聞き取れなかった。黒檀だけでは、なんとなくぼやける感じがして
だめ。黒檀ブロックの下にTAOCをひいたらわりと気に入る方向に
変化。
そのままでは、高さが高すぎるので、黒檀ブロックを板に変更。

あとは、電源ケーブルも結構音色に関係するから、
自分の好みの音色を見極めてから試すのがいいと思う。
16115402/02/27 18:54
>160 TAOCの鋳鉄のインシュレータをしいいている。
これって5〜6cm径で高さ5cm位(3cmタイプもあり)の金または黒色のヤツですか?
ウチにもありますが、たしかネジ止めもできるのでSCD-1/SCD-777ESに直接ネジ止めは
試されましたか?因みにウチのは高さは5cmです。
162名無しさん@お腹いっぱい。02/02/27 19:42
>161
TITE-27Rとかいう 75mmx25mm程度の黒いやつ。
ねじ止めもできるのでためしは見た。
悪くはないが、オリジナルと同傾向。
黒檀ブロックを試したら、そっちの音色傾向が好みにあったので、
黒檀ブロックの下に鋳鉄インシュレータをしいた。
すると、音が適度にしまった。
1638402/02/27 21:41
SCD-1の改造ネタ。SuperClock換装、出力ケーブル交換の続きです。

オーディオボードの理研カーボン抵抗42本をVishay VSR4シリーズに総換えです。
手間隙かなりかかるかと覚悟していましたが、鏝が良いと楽ですね。ほぼ3時間で
音出しまで完了しました。

まだバーンインの取っ掛かり、半田も落ち着きませんし、普通この段階では、荒れた
キビシイ音になるものですが、意外にもナチュラルで大人しい音。濁りも歪も大幅減の印象。
理研カーボンの曇ったような霞んだような個性音が消えて、見通しよくクリア。
特に高域がすっきり、ふんわり軽くなりました。バーンインが進むとどうなるか、楽しみです。

VSR4はコストがかなりかかるので、あまりコスト効果の良い改造ネタではありませんが
この自然でクセが僅少の音は、コストに変えられないと思います。
1648402/02/27 22:22
スピンドルモータは消耗品と考えて、ケチケチせずに使おうよ。
交換費用は保証が効かなくても安いものだよ。
電源入れっぱなしではモータは回らないから消耗しないはずだけど、連続運転で
過熱すると急逝しちゃうことはありそうです。時々休ませてあげましょうね。
16514602/02/28 00:01
今週末にでも修理に出します。
レゾナンスチップとかブラックメタルがべたべた貼ってあるので、
気が引けますが154を見ると大丈夫そうですね。
sonyは故障が多いかもしれない。
166名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/28 04:40
なんか設計に甘さを感じますが・・・発売して3年程度でヤレてしまう
50万円のCDPそれも国産はきついなあ。

マランツにしとこかな。
167名無しさん@お腹いっぱい。02/02/28 07:21
マランツも1年半でこわれたことある。トレイが動かなくなった。
どこのCDPでもこわれる。
168名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/28 09:43
>>157
仮に海外ブランドでも中身はソニーなんだぜ?
本当にそれでもいいのか?
と小一時間・・・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。02/02/28 10:55
我家のSCDは音がこもる、音が曇る。どうやっても改善できん。
ケイコリーの唇の濡れ具合なんてぜんぜんわからん。
ウイントンマルサリスのブレスが生々しい?そんなこと知らん。
何でウチにはマライヤキャリーがいまだに来ないんだ!
なんでなんだ?!
置き方が悪い?
そうか?畳に直置きだからかな。
でも45X45p、30kgじゃラックにはのらんし。
とりあえず五寸釘(真鍮製)を打った上にボードをのせてるが。
それじゃダメか?
もはやNo2のマランツの普通のCDPは音の細いが定位や雰囲気が勝ってるぞ。
あっちは特等席だからな。
それとも電源ケーブルか?
アールズのケーブルにWATTaGATE奢ってるのに。
もしかして、展示品だったのがいけないのか?
故障が近い?しょうがないとしよう。
でも音質までは展示したぐらいじゃ、悪くはなんめい。
エージングがまだまだだって?
1年間位展示してあったって店じゃ言ってたが、
電源入れっぱなしでもSACDなんて店じゃそうしょっちゅうかけんし。
それに、ココのスレでエージングなんて聞いてないし。
下手なことすると余計こもる、曇る。
あ〜 悩む、悩む、悩む。
170名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/28 12:10
>>169
SCD意外のCDを繋ぐと曇らないんですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。02/02/28 12:26
>>170
はい。他では特に曇ったりはしません。

ウチのSCD-1だけ(と言ってもCDPはマランツとこれだけですが)がHPで言われている絶賛とほど遠いパフォーマンスなので悩んでしまいます。HPは誉めすぎかもしれませんが。
うかつだったかも知れませんが、購入の際購入機と他のCDPと聞き比べをするのを忘れました。あがってたんでしょうし、キズ等もない上物のようでしたので。
そちら様のSCD-1はいかがですか?ポンと置いただけ(セッティングをする前)である程度パフォーマンスを発揮していましたか?
SCD-1がとてつもないデカさなので置き場には困っています。それと“電源ケーブルに敏感”とどこかで見かけたような記憶があるので、いろいろ試してみようとは思っております。
インシュレータ等もいろいろとやってますが…、いまひとつ…と言うより、やはりヌケが悪いので音楽に浸れないのが現状です。
17216902/02/28 12:38
>>170その2
>SCD意外のCDを繋ぐと曇らないんですか?

SACDでない普通のCDをウチのSCD-1でという意味ですか?
SACDでも普通のCDでもウチの奴はヌケが良くないんですヨ。
SCD-1は低域が良く出るなんて書いてあった(HP)のも見かけましたので、
低域のふくらみが中高域のヌケの悪さに影響してるのかなとも思っています。
あんまり専門的はことはウトいのですが、低域のふくらみを抑える
セッティング(とアクセサリー)でなんとかなるなら頑張ってみようと思っています。

それにしても、ナ〜…。
173名無しさん@お腹いっぱい。02/02/28 12:56
SCD-1をPLAY中に持ち上げてみて音が変わるようでしたら、
セッティングに凝る意味ありますね。
多分、徒労におわるでしょうけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。02/02/28 13:12
>>169 >>171 >>172
どこかできちんと鳴ってるSCD-1を借りてきて音出してみるとかしないと
その個体の問題なのか、SCD-1が元々向いていないのかは、わからないでしょうね。

どんなに評判が良くても、人によって聴きたい音がちがうし、音響機器に絶対は
ないですからね。

でも、がむばって使いこなしを発見してください。
175名無しさん@お腹いっぱい。02/02/28 13:49
>169
置き方がぜんぜんだめだと思う。

あと、SCDの音は、誇張感がないというか、
味も素っ気もない音だから、
それが合わなければそれまで。
下流のシステムの素性がよく出ると思う。
あとは、ケーブル類で好みの味付けかな?

曇るってとかヌケがいいという言葉で何をイメージしているのか
分からないが、
もし
   晴れている=エッジがバリッと立った音
であればSCDの音は曇っていると思う。


気に入った音のDACを見つけて、自宅視聴用に借り出すという
手もある。
そのDACをつないだらいいのであれば、SCDが合わない。
そのDACをつないでもだめなら、SCDのセッティングか
システム下流に問題がある。

どこのHP見たかしらないけど、SCD-1/777ESはバーンインに
時間かかるよ。聞き方によるけど、一ヶ月以上かかっても
不思議ではない。展示品でも、バーンインはできていない
んじゃない?それに移送したんだから、バーンインの効果も
どの程度のこっているかは分からない。

1768402/02/28 16:54
曇ってるという点では、例えば、DVP-S9000ESなどと比較すると、そのように聴こえる
要素(個性)もSCD-1/777ESには確かにあります。

>>163でも書きましたが、オーディオボードに載っている理研のカーボン抵抗が曲者。
大人しいのは良いのですが、安物の金属皮膜抵抗より幾分か曇った音がします。
Vishayに交換して特にそう実感しました。でも、他の機種では、はっきりくっきりは
していても、SCD-1ほどの空気感やサウンドステージの再現は望めませんから、
ある程度バータになります。

メリハリやみかけの解像感だけでよければ、安い機種の方が出ると思います。
177名無しさん@お腹いっぱい。02/02/28 17:39
>>169
やはり畳にじか置きがまずいのでは。
TAOCのオーディオボードとかの上に置いてみては。
安くあげるなら、ホームセンターでコンクリートドブ板
(500円もしない。クソ重い)買ってきて、その上に、
適当なインシュレーターを介して置いてみたら
178名無しさん@お腹いっぱい。02/02/28 18:03
>163,176

Vishayの抵抗って一本いくらくらいするんですか?
ふつーの金属皮膜だと20円くらいだけど?
あと、入手元も教えてください。
1798402/02/28 18:33
私が使ったのはVSR4で、今より円が高かったので1本\2,200くらいでした。
今買うと@\2,500ぐらい。
VSRJはやや安いですが、5.2ポンドだから今のレートで@\1,000。
http://www.audiocom-uk.com/Merchant2/merchant.mv?Screen=PROD&Store_Code=A&Product_Code=VishayVSRJResistors
180名無しさん@お腹いっぱい。02/02/28 19:57
>179=84
おおやはりaudiocom-ukですか。
国内でも入手可能なのかな?そのうち秋葉でも回ってみよう。
しかし、普通の金属抵抗の100倍ですか、、、
10〜20倍程度ならすぐにでもやりたいですが、、、100倍となると
考えちゃいますね。I/V抵抗とデカップリングコンデンサあたりを
交換するだけでも結構利いてくるような気もするんですが、
どうなんでしょう?どこかにSCDシリーズの回路図ないですかね?
RとCの番号さえ分かれば交換してみたいです。
このまえ、DAC2.7のI/V抵抗を変えてみたら、
音色的に結構変わりました。

ところで、あそこのOPampの交換はやっていないんですか?
1818402/02/28 20:07
SCD-1の回路図はサービスマン用マニュアルをソニーサービスから購入すると入手できる
はずですが、基板を見て読み取れるように訓練した方が、部品交換時に事故が起きにくい
気がします。回路は単純ですし、SCD-1のWhite paper等でもある程度出ています。

Audiocomの抵抗セットも実際の回路と定数が違っていたり余分な抵抗が含まれて
いたり、完璧には信頼置けません。自分で一つ一つ確認しながら作業する必要があります。

627ボードも入手済み。順に効果を確認しながら交換していくつもりです。
1828402/02/28 20:15
電源のコンデンサはAudiocomではブラックゲートを推奨していますね。
出力は直結でDCサーボですから、このフィルターコンデンサが最も影響する
はずですが、ここは2.2μFのラムダコンデンサでクセは強いと思います。
ACSあたりに変えるにしてもスペース的にややきついのが問題です。
183名無しさん@お腹いっぱい。02/02/28 20:26
うーん、ハンダ作業は昔とった杵柄で慣れているんですが、、、
大学以降完全に文系なので浦島太郎状態。

回路図を前に説明されれば理解できるという程度ですので。
ボード見ても、ここら辺にあるはず程度の見当しかつきません。
無理かもしれませんね。
1848402/02/28 20:57
なら、回路図入手が先。ソニーサービスにメールしてみたらどうでしょう。

カレントパルスDACのすぐ近くにあるICがI/V変換とバランス-アンバラ変換回路で
そこいらにある青い抵抗がI/V変換とバランス-アンバランス変換回路の抵抗ですから、
ここらを交換すればいかが。
同じ値の抵抗と交換するだけなら、狙いを外れても大丈夫ですよ。
18518302/02/28 21:17
>84
ありがとうございます。
ソニーサービスにメールしてみました。
186名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/01 11:18
>>172
SONYの音が嫌いな人なのかもですね。自宅で聴くのは意外と
違うものです。

床に直置きという事ですが、これでもちゃんと鳴りますよ。
音抜けはCDPの個性でだいぶ違いますからね。思い切って
ヤフオクに出しちゃいましょう。購入よりちょい落ちなら
買い手つきますよ。

CDPも一緒に売り出せばマランツのSACDプレイヤー買えて
しまいそう。
187名無しさん@お腹いっぱい。02/03/01 15:44
>>172 >>186
マランツも負けず劣らずで、SONYよりは個性的だから、こいつも好き嫌いがある。
試聴は欠かせない。

シルミック電解コンが出力のDCカットに使ってあるから、その個性が相当強烈に
出る。アキュだってそうだが、市販のCDPはほとんどが同じやり方だから、むしろ
一般的な個性音だとは言えるね。キレは良いと聴こえるかもしれない。

私には本質的に受け入れがたい音なので、つい……スマソ。
188名無しさん@お腹いっぱい。02/03/01 16:11
直列抵抗入れときゃカップリングコンなんて何でもおんなじだよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。02/03/01 16:31
>>187
アンバランス出力は、SCD−1ではコンデンサー使って
ないはずだけど
19018702/03/01 17:29
>>189
出力DCカットに電解コン使ってるのはマランツのことです。アキュフェーズも
電解コンです。

SCD-1/777ESはディスクリート・バッファの直結出力で、DCサーボが入る、
高級機では国際標準の方式です。
バランス出力はアンバランス出力をバランス変換するいい加減な方式(といっても、
アキュフェーズの高級機も同じ)で、DCカットも電解コンですね。
XA777ESは、アンバランスでも電解コンです。
191名無しさん@お腹いっぱい。02/03/01 23:44
>バランス出力はアンバランス出力をバランス変換する
>いい加減な方式(といっても、アキュフェーズの高級機も同じ)で、
>DCカットも電解コンですね。

ここがSCD-1の弱点と良く言われるけど、実はアキュフェーズも
同じなんだよね。
SCD-1はやっぱりSACDのリファレンスだよ。
マルチチャンネルのSCD-1後継が出る前に、早く買いたい。
192名無しさん@お腹いっぱい。02/03/02 00:32
>169
電源はどうでしょうか。
異常に寝覚めが悪く、うちの777ESは電源入りっぱなしです。
怖くて電源切れない。
193名無しさん@お腹いっぱい。02/03/02 14:05
>>169
私のところのSCD-1は寝起きの悪さ感じたことは一度もありません。
電源ONの初めから低域は締まっていますし高域も澄み切っています。
そして左右は勿論ですが、スピーカからかなり奥の方まで音場の広が
りを感じることができます。また2〜3時間経過しても中域に少し柔ら
かさが増したかなと云った程度で、それほど音質が変化したようにも
思われません。もともと27kgの重量ですので使いこなし方でそんなに
音質が変化するとも思われません。おっしゃるような音の原因はSCD-1
にあるのではなく、他の機器か部屋の状況にあるのではないでしょうか。
1948402/03/02 15:22
うちのSCD-1は、寝起きは悪いと思います。一旦電源切ると3日は悪くなります。
運んだりすると大変。いっとき機嫌が悪い。だから電源は入れっぱなしです。

近く電源まわりのケミコンをブラックゲートに交換する予定ですが、こいつはもっと
寝起きが悪いそうで、電源切るのはご法度だとか。
19514602/03/02 17:26
>193
>もともと27kgの重量ですので使いこなし方でそんなに
>音質が変化するとも思われません。

そんなこと無いよ。置く台でずいぶん変わるよ。
19619302/03/02 23:06
>>195
そうなんだあ。僕の耳の性能が悪いのかも知れない。
197名無しさん@お腹いっぱい。02/03/03 10:02
>>169 >>193 >>84
置き方の影響はモロに受けるようです。
我が家も777ESはインシュレーターを噛まして床置きです。
因みに、普段子供からのイタズラ防止用に安いガラステーブルを被っていますが、
本体上面とガラスまでは20センチ余り
この影響で明らかに高域の伸びが落ちます。
可能なら本体上面は解放した方が良いと思われますがいかがでしょう。
これをはずせる子供の昼寝時間だけが私のオーディオタイムです。
妻子持ちの悲しい現実レポート、91でした(84さんお久しぶりです)。

それとSACDからCD、あるいはその逆にソフトを換えたとき最初の10分位
音が悪くありませんか?気持ちのせいとも思えないけど。

>>165 レゾナンスチップとかブラックメタルがべたべた貼ってあるので…
我が家ではなんだかんだで全て剥がしましたが、参考までにどこに使っていますか?
19816502/03/03 11:50
えーっと、説明が難しいですが、
レゾナンスチップは上蓋の裏。つまりトレイの裏。5個ある足の真ん中の横っ腹。
ブラックメタルは、電源部のレギュレータのフィンや黒いICの様な物。デジタル部のIC類
とかです。効きますよ。
19991(金無しの妻子持ち)02/03/03 13:32
>>165
ご返事有難うございます。小銭でチューンアップ、大歓迎です。もう一度試してみます。
ブラックメタルって板状のものですか?はさみか何かで切って両面テープで貼る?とか。
20091(金無しの妻子持ち)02/03/03 13:43
200ゲットウ!!
すみません。コレ一度やってみたかったもので
201名無しさん@お腹いっぱい。02/03/03 13:46
>>190
電解コン取っ払っちゃったら、どうなるのですか?
202名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/03 14:35
>>200
ガキじみたことしてんじゃねーよ、sageろやヴァカ!
20391(金無しの妻子持ち)02/03/03 14:39
>>202
反省。
20416502/03/03 19:12
そうです。ブラックメタルは板状の物です。形状は色々あるようですね。
20518302/03/06 23:59
>84
ソニーサービスからメールの返事書きました。回路図入手不可能だそうです。
サービスおよびディーラーサービス特約店のみに提供とのことでした。
秋葉のソニーサービスで(最近行ってないけどまだありますよね?)
サービスマン用マニュアル購入希望と指定して聞いてみるほうがいいのかな?

ところで、SCD-777ES開けて<アナログ出力の同軸をKimberKableのAGSS
(19AWG内部配線用ワイヤ $15.45/ft)と交換しました。
AET0.4mm4N銀単線も30cm程度なら手元にあるしTCSSもあるので、
こっちがいいか、それとも銅線のTCSS(19awg $0.65./ft)の方がいい
かと悩みました。
銀線好きの私としては結局はAGSSにしました。結構いけてます。

実は、サブで使用しているDACにTCP DAC2.7Signatureがあります。
これの無印とSignatureの違いの一つにフックアップワイヤーがTCSSから
AGSSになっているというのがあります。で、フックアップワイヤーを
AGSSにするというのは割合ポピュラーな改造だと思っています。

現在はバーンインが済んでいない銀線ケーブルに特有の高域の
艶が見られるようです。これは使っているうちに落ち着くでしょう。

Billie Holiday Lady In Satin CS65144では声の艶かしさとか、
鼓童 「鼓」SRGL603あたりだと、大太鼓の撥さばきの柔らかさ
を感じるようになりました。
ちょうど、標準添付のICをそれなりのICと交換したときのような
感触です。
まあ、量産品の世界では、初期設計から性能をできるだけ落とさないで
どれだけ部品価格を抑えるかが重要なようですから、そこらのしわ寄せが
このケーブルに来てるんじゃないでしょうか?
2068402/03/07 01:58
米国ではサービス用マニュアル、$20だかで普通に売ってくださると、アサイラムに
書いてあったんですが、日本じゃダメなんですか。
ショックだなぁ。SONYもJAPANはダメダメなんですねぃ。
2078402/03/07 02:01
あ、そーだ。Audio-com.ukでも回路図分けて下さるということでしたよ。
ちょっと高かった記憶はありますが。
208名無しさん@お腹いっぱい。02/03/07 17:13
>>201
そういう質問する人には、電解コン取っ払うのはとりあえず止めれといっておく。

それでもという人は、危険覚悟だよね。

マランツ、アキュ、XA777ESの出力の電解コンはDCカットが目的。つうことは出力の
直流電位はほぼ0Vには近いだろうが、ある程度勝手にオフセットしたままのはず。
まずは、電解コンデンサのアンプ側の電位を測ってみたらどうだろう。
オフセット電位だけでなくドリフトも見ておいた方が良いと思う。

受け側のアンプの入り口でDCカットしてあれば、少しのオフセットやドリフトは
問題ないと思う。
いきなりボリュームで受けてある場合、直流が流れるとガリが出る可能性が高い。

アンプで受けてある場合で、そのアンプの出力がコンデンサでDCカットされてるなら、
アンプの出力電位を見ながら、CDPのDCカットをバイパスしてみる。アンプ出口の
直流電位のずれがわずかな範囲に収まるなら、とりあえず直結しても、たいした
問題はなさそう。ズレが大きいなら、バイパスはやめといた方が良いだろうね。

アンプ受けでDCカットのコンデンサがボリュームの前に無いなら、たぶんDCサーボ。
CDPの出力電位オフセットで受けアンプの動作点がどのくらいずれることになるか
推定しにくい(出来なくは無いが面倒)。直結してよいかどうかは不確か。止めとくか。

てなので、まだ問題ありだろうか。識者の指摘を待つ。
20914602/03/09 12:06
>>147,154
今日修理から戻ってきましたが、な、なんと、やはりモーターが交換されて
戻ってきました。料金は9700円。モータ代は2万円だけど、請求されず。
どう言うことだ??これって、かぎりなくリコールに近い修理なのでは?
21020502/03/09 13:14
>169
出遅れましたが、うちのSCD-777ESは寝起きは悪いです。
朝、電源を入れるとCD一枚程度終わるまではつまらない音。
夕方になるとかなり生き生きとした音になります。
次の日の朝まで電源を入れ続けるとヴィヴィッドさが増してきます。
数日間留守にするとき以外は電源入れっぱなしの方がいいようです。

内部RCAケーブルを変えてから3日ほど立ちました。BGM的にCDを
流しているせいか、音が落ち着いてきました。
個人的な感想ですが、内部ケーブルを変更することでかなり音質が
改善されます。あとはプラグをWBTのに換えてみる予定です。
(実は入手したもののLchが不良で交換待ちです。)

>209
修理といえばうちのSCD-777ESも稼動一ヶ月ぐらいでSACD読み込み不良が
でました。サービスマンを呼んだところ即、新品交換になりました。
レーザーの初期不良率が多いとか言ってました。
211名無しさん@お腹いっぱい。02/03/09 15:03
SCD-1/777ESってのは、試作機のまま発売みたいなものだから、特別に
値引きして、原価ぎりぎりとか、そお言う感じじゃないのかなぁ。

USでの書き込み見ていても、モータはスピンドルモータもレーザピックアップを
スライドさせるモータも、逝かれることが少なくないようです。
TOC読めなくなったり時間がかかるときは、保障期間過ぎていても、遠慮なく
サービスにクレームつけるのが良さそうだね。
212名無しさん@お腹いっぱい。02/03/09 19:03
オーナさん、LINN IKEMI を知っている方、
インプレして下さい。
荒らしではありませんので、スレ誘導などは同意します。
213名無しさん@お腹いっぱい。age02/03/10 00:50
テレホタイムあげ
214名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 17:48
>211
SCD-1をねらってますが
> 試作機のまま発売みたいなものだから
これは事実ですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 20:01
まぁ、ガンダムみたいに採算度外視の造りということだろうかね?
216名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 20:38
SCD-1が発売された時、SACDソフトはいくつ出てました?
マルチなんて姿も見えてなかったころです。
実物がない状態で作ってるんだから、試作機みたいな物。

それでも買ってくださる方に不満が出ないようにしたら、
高い値段はつけられない。
217名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 21:42
>>216
>実物がない状態で作ってるんだから、試作機みたいな物。
あーあ、こんないい加減なやつだったのか、
まじめにきいて損したなぁ
218名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 23:34
216と217って、SACDアンチ、ソニーアンチの自作自演のようだ。
219名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 23:39
というか、214もバカなこと聞く奴だな。
どういうレベルが試作機なのか基準がないことには
無意味な質問だ。
SCD-1のメカはSACD開発時の「リファレンスメカ」を
そのまま商品にしてくれた貴重なモデルという言い方
もできると思うがな。
220名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 23:40
開発中に試聴板ソフトが何枚か有ったって読んだけどね。
221名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/10 23:58
SCD-1=ガンダム
SCD-555ES以降=ジムシリーズ
222名無しさん@お腹いっぱい。02/03/11 01:21
>>219
触ってもない製品を「試作機のまま発売みたいなものだから」
というのは無責任極まりないと思う
22321102/03/11 13:12
グフフ。わたしも、SCD-1ユーザですよ。

>>84さんと同じく、Audio-com.ukの改造キットを入手して楽しんでいます。
話が横道にそれるけど、Audio-com.ukの改変は良いですよ〜。。
特に赤本CDでの音の変わり様は凄いものがあり、ハイエンドをさらに大きく超えたと
いっても、言い過ぎではないです。皆さんお試しになることを強くお奨めします。

SCD-1は発売前から予約して、新フォーマットの出だしに起きそうなトラブルは
覚悟の上で買いました。

開発段階ではSONY社内の試作SACDソフトは数種類はあったでしょうし、製品に添付
されていたテラークのデモディスクぐらいは使えたはずですが、多数のレーベルから
ソフトが提供されていたとは考えにくいですし、ハイブリッドは間に合わなかったはず。
マルチに至っては規格だけしか世の中に存在しなかったはずです。

SCD-1/777ESでTOC読み取りに時間がかかるのは、DSPが遅いことのほかに、いろんな
ソフトでテストをすることが出来なかったり、マルチなどだと規格だけから結果を
予測して読み取りソフトを開発せざるを得なかったことが影響していると見ます。
音決めの段階でも、多くのレーベルのSACDをハイブリッドも含めて集めてテストする
などは不可能で、開発の苦労がしのばれます。

このような状態で実機を開発するのは大変だったとは思いますが、発売1年近く前から
デモ用にSCD-1そっくりの機体はショーなどで登場していましたから、その意味では
熟成されたものともいえますけどね。
224名無しさん@お腹いっぱい。02/03/11 15:57
>>223
ドむむ。わたしも、SCD-1ユーザですが、
試作機レベルの根拠としては物足りないな。
だってそれは実機自体のことじゃなくて
発売当時の付帯状況をかたってるだけでしょ。
22521102/03/11 16:18
ま、そりはソリです。ソリに試作機レベルが悪いとも限りません。
下手に妥協してないから、良い可能性もある。改変による改善の余地も、
試作機レベルなら、まだまだ残されていることになり、改造派としては大いに
期待が持てます。

が、TOC読むのにやたらと時間がかかるのはSCD-1/777ESの特徴ですね。
DVP-S9000ESとかいろいろ他にも使ってますが、TOC読み取りなんて一瞬です。
この点だけは224さんも試作機レベルだと認めざるを得なくないですか。
226名無しさん@お腹いっぱい。02/03/11 16:39
音出し(TOC読み)が遅いのは、ツインピックアップだからだろ
227シロウトですんませ〜ん02/03/11 17:23
>211
>特に赤本CDでの音の変わり様は凄いものがあり...

スミマセン、赤本CDってなんでしょうか?玄人でないと改造は無理ですか?
228224 >> 22502/03/11 17:25
あのさぁ、音が未熟だとか筐体開けたらパターンがつぎはぎだらけってなら
話は分かるわけ。でも(SONYはあまり好きなメーカーじゃないけど)
確たる根拠もないのに試作機よばわりは作った技術者が気の毒だよな。

あと同じメカを使ってる他所のは、すぐに再生できるのですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。02/03/11 17:38
>>228
アキュのDP-100もSCD-1のメカで同じように遅いよ。
230228 >> 226,22902/03/11 17:51
とすると音出しが遅いのはメカが原因だから仕方ないよね。
231おれも知りたい02/03/11 19:04
赤本CD?
232名無しさん@お腹いっぱい。02/03/11 19:11
レッドブックのことだろ。
233名無しさん@お腹いっぱい。02/03/11 19:23
レッドブック=CD規格
赤本CD=?
234名無しさん@お腹いっぱい。02/03/11 20:40
通称レッドブックという規格書で規定されている普通のCDのことを、Red Book CDと
言うのですよ。それを日本語にして赤本CDですね。
SACDもCDの一種だからか、ただCDと書いても、どのCDって言われるようです。

SACDは通称スカーレットブックです。紅のCDだね。
23521102/03/11 20:50
>>227
わし、玄人じゃないけど、改変は出来たよ。

でも、Audio-com.ukのページには、慣れてない奴は手え出したらあきまへん、
てなことが書いてある。わしも、3万ぐらいの半田鏝持ってる程度の奴にしか
勧めない。

おまけに、The modifications in the DIY features DO NOT involve
any dubious alterations of circuit design, but are passive or
active component replacements in key areas of the circuit.
てな具合で、説明書はほとんど無いも同然だから、パーツ見てどこのを変えれば
良いか、すぐわかる程度に回路がわかってないと、手は出せない。

プロにやってもらうと結構高いけど、Audio-comに頼んだ方が日本で頼むよりは
割安だろうと思う。
http://www.audiocom-uk.com/Merchant2/merchant.mv?Screen=DIYTWEAKS1&Store_Code=A
236名無しさん@お腹いっぱい。02/03/12 11:14
SCD-777ESを25万円で売っているオンラインショップを見つけたけど、
これは買いだろうか。。
もうすこし安ければ迷うことは無いのだけれど、まだ新品があること
自体が奇跡。今後光学系固定方式の新製品が出るか不明だし、出ても
コストダウンされたメカになるだろうし。

とはいえ、ページを更新していないだけで、注文したら在庫無しって
返事が返ってくる店が多いので、まだわからないけど。
23718302/03/13 18:59
内部アナログ出力線をKimber AGSSに変えてたSCD-777ES。
音が落ち着いてきました。全般的に解像度が上がった感じです。
ところが、山本音響の黒檀インシュレータを使って、高音部の伸びが
気に入っていたのですが、音が落ち着くにつれて黒檀特有の響き
みたいなのが気になってしまいました。
結局、いまは、TAOC TITE27Rの上にSCDの足を乗っけています。

そのうちコンデンサー類も換えてみたいです。audiocomのブラックゲートが
いいのか、ブラックゲートは電源供給周りにとどめといて、
あとはOSコンがいいんだろうかと考えています。
でもOSコンは種類が少ないんですよねー。
238名無しさん@お腹いっぱい。02/03/13 23:49
>>236
あわてて買う必要はないと思うが、25万だったら適当な値段でしょう。
光学系固定方式としては最後だと考える。
239名無しさん@お腹いっぱい。02/03/14 00:03
>>216
開発者お披露目会の時点でマルチチャンネルソフトは
出ていたと聞いていますが。何か?
240名無しさん@お腹いっぱい。02/03/14 00:11
ブラックゲートばかりだと低域に寄りすぎになるし三洋OSコンだと
ナイーブ感がでてくるが、透明感や静寂感がオリジナルより後退する。
透明感や静寂感についてはSONY設計陣の思い入れを感じる。
24118302/03/14 01:15
>240
とすると、CRを変更しても、音のクオリティが変るというよりは
音の傾向が変ると言ったほうがいいのかな?
Audioasylumでも現行の抵抗の方がいいという書き込みを見た
記憶があります。現行の透明感とか静粛間が好みの場合には、
コンデンサーとか抵抗の変更はしないほうがいいのでしょうか?

実は、DAC2.7Sの回路図でOSコン指定のところ違うコンデンサが
使われていたので、OSコンに交換したところ好感だったので、
SCDでもOSコンに換えるといいかなと思っていたのです。
DAC2.7はPlatinumが本来の部品を使っていて、Signatureとか
無印は部品を落として価格を下げているみたい。

ブラックゲートは、昔知人が安CRTのCをブラックゲートに
換装したのを見て、画質改善に驚いたとことがあるので、
単純に効果を信仰しているような状態です。
2428402/03/14 15:47
>>240 >>241
240さんのご意見は、実際にSCD-1でブラックゲートやOSコンに交換した場合の
経験ですか。それとも一般論?

SCD-1が透明感高いというのはその通りで、わたしもオリジナル状態でも十分濁りが
少ないと感じます。

出てくる音は抵抗やコンデンサだけで決まるわけではなく、もちろん総合特性で
あることは、今までも今後も大前提ですが、誤解する人は少ないですよね。

CD再生で比較すると、MSB-PlatinumはVishay VSR並に高価なCaddockの箔抵抗を多用
していますが、そこまで高価ではない理研カーボンを使ったSCD-1が透明感だけですが
勝っています。総合的に見るとPlatinumの方が音楽は楽しいですが、クラシック向きは
SCD-1だと思います。

でも、Caddockや理研より安い金属皮膜抵抗(たぶんHolco:50セント)しか使って
いないと思われるElgarが、SCD-1よりもさらに透明感は高い。
ElgarはDACの直線性をキャリブレーションして補正してあることが効いているようです。
で、同じ録音のSACDをSCD-1で再生すると、透明感ではSCD-1のSACDはElgarのCDに
勝ります。

その上で、理研をVishay VSR4に交換すると高域がすっきりしてふんわり軽くなります。
背景がさらに静けさを増し、細部が数倍は聴こえるようになります。うす曇りの空が
からっと晴れたような印象を受けます。
高域は軽くなりますから、重くひきずる感じがお好みなら向きません。でも、軽さで
言うと、生の楽器の音の軽やかさにはまだ及びません。

歪感が大幅に減少する印象で、録音の悪いCDでも、一応聴けるようになります。
倍音の艶やかさが理研より強く出ますから、くすんだ地味な音で癒されるタイプの
リスナーには、やはり向きません。

Vishay VSRへの交換では、CDがSACDよりも改善幅が大きく、両者の差は縮みます。
録音の良いCDでは、SCD-1のCDがElgarのCDに勝る場合が出てきます。

この差は好みの問題を越えていると感じますが、受け取り方は人さまざまだと
思います。
透明感や静寂感はVishay VSRが理研より遥かに上。少し歪ぽくて曇ったりザラついても
とにかく大人しい音が好きなら理研です。

ブラックゲートはまだ交換する時間が取れません。交換後300時間程度のバーンインを
経なければ本来の音質にならないと言うのがブラックゲートの一般的評価のようですから
こっちの評価はまだ先になります。

SuperClock交換が効果が最も劇的でした。コンデンサや抵抗より先にクロック交換が
むしろ簡単ですし、効果も大きいと思います。
243名無しさん@お腹いっぱい。02/03/14 16:00
Audio-com逝けなくなってるんですが、どうしてでしょう?
244名無しさん@お腹いっぱい。02/03/14 16:53
Audiocom-uk.comは、ここ。
http://www.audiocom-uk.com/Merchant2/merchant.mv
245名無しさん@お腹いっぱい。02/03/14 16:55
>>244
ヤパーリ逝けません 鬱出し脳
246名無しさん@お腹いっぱい。02/03/14 17:03
イギリスのサイトって、時々どーしようもなく重く鈍くなることがありますね。
タイムアウトを長く取ると出てきます。
247名無しさん@お腹いっぱい。02/03/14 17:07
「何も足さない、何も引かない」の根拠は?
248名無しさん@お腹いっぱい。02/03/14 17:29
>>247
サントリー山崎、、、広告フレーズが気に入っただけと思われ。
249名無しさん@お腹いっぱい。02/03/14 17:30
結局はソニー色に染まった音なんだよね
善し悪しは別
250秋水02/03/14 18:38
「何も足さない〜引かない」は、再生音の印象を書いただけ。
もちろん主観的なものだから、根拠と言われてもね…。
251名無しさん@お腹いっぱい。02/03/14 19:56 ID:deDyJOmc
開発者お披露目の時点で出ていた(発売されていた)マルチのソフトはないはず。
SONY社内の試作盤じゃないでしょうか。

The World's 1st Fully Loaded(6chDSD,2chDSD,CD)はSacred Feast by DMPで
録音は1998年5月。PhilipsのrecorderとEd MeitnerのADCで、PhilipsのDr.Demery
SONYのDavid Kawakamiが協力しているけど、発売は1999年末頃だったと思うよ。
この盤のTOCが読めなくてROM交換してもらったんだ。
252名無しさん@お腹いっぱい。02/03/14 22:11 ID:MC4ooFas
何も足さない、何も引かない。なんって、言われるとなァ。

じゃあ,尋ねますが…  サントリー

 >> 山崎以外は、何かを足したり引いたりしているんですね <<

と、丸一日問い詰めたい。
25324002/03/14 22:35 ID:QNrEKROs
>>242
随分いろいろお聴きになっておられるのですね。書きました試聴感はSONYの
最初期の頃のCDP内の電解コンをいろいろ入れ替えた結果の感想です。はじめ
に電源3端子ICの出力電解コンをブラックゲート(BG)に交換、低域の分解能
が上昇したのに気をよくし、少しずつELNAやニチコンをBGに交換していっ
たのですが、低域にシフトし過ぎと感じたり、爽やか感が後退しているように思
ったのです。仕方ないので電源3端子用はそのままで、他のBGを三洋OSコン
に変更した訳です。すると中高域にナイーブ感と云うか音に色気が付加されヴァ
イオリンの音色も好ましい方向に変わり喜んでいました。ところがそのうち透明
感の不足が気になりはじめ、出力電解コンのELNAをBGノンポーラやOSコ
ンやフィルムコンに替えたりしたのですが、初めの透明感ある音を再び聴くこと
はできませんでした。そのような経緯があり現有機のSCD−1はオリジナルの
ままで聴いています。クラシックを主に聴く私にとって透明感は何よりも大切に
したいのです。
254名無しさん@お腹いっぱい。02/03/15 23:55
>>253
コンデンサの場合、特に電解コンはバーンインに要する時間が長いから、比較は
正確にやろうとすると結構大変ですね。30時間ぐらいだと、一番悪い時期の音を
聴いている可能性もあります。ブラックゲートに限らず、電解コンは電源落とすと
音が変わるし振動や半田の熱でも相当劣化します。

ブラックゲート無極性BG-N、BG-NXは、透明感が高く中性的でディテールが良く出るのが
本来の売りですが、この特徴は100時間程度から発揮され始めるようで、短時間のバーンインで
判断すると低域過剰に聴こえる時期があるのかもしれません。
ブラックゲートといえば低域過剰気味という日本での定評はどんなものなんでしょ。

dCSのロバートさんのインタビューが下記にあります。
ブラックゲートとビシェイをショットガンみたいにどこにでも使う人々もいるけど
そんなことしてたら売れる価格帯の商品にできない。重要なところにしか使えないよ。
てなこというとります。

http://www.1388.com/articles/robert_kelly/page2/page3/page3.html
There are people who use Black Gate caps, Vishay resistors everywhere
like shotgun. But we concentrate our budget on important places.
Otherwise the product will be totally unaffordable and we cannot
possibly sell.
We try to deliver the best performance for a given price.

少し前に、OP-ampは変えないでねってのもある。
255名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/16 00:04
要するに、全部ビシェイやBGにすると良い物になる事は認めるけど、
製品には高過ぎて使えないと言う事ですよね?
2568402/03/16 02:15
ここだけ読むと、ブラックゲートやビシェイを使ったほうが良いけど、コストの問題で使えないという意味に取れるね。
でも、それらに変えたほうが結果が良いとは言ってない。また、他の箇所では、以下のように言っている。
Jon: There are some people who open up the player and rip off the op-amp and put in the AD847 or AD827. What do you think?
Robert: These are not bad. The ADs. But it depends on how you use them. Story loves to adopt on particular topology, where you have a fast op-amp with a slower op-amp.
Thus a very wide band and excellent stability. Some people looked at the design and commented on it, actually the performance is better than using discreet components.
Some people tried changing to better op-amps and the whole thing stopped working. It is because these are op-amps and not like valves you can simply substitute by another.
Jon: Well you should know that some people might replace each and every capacitor and resistor on this board.
Robert: Some people in Japan thought they could further improve the board, and turned out to be they had to send it back to us for repair.
Jon: So here is a message to potential customers -> there is nothing else left for you to improve? Leave the board as it is.
Robert: It is best left as it is. We took through a lot of trouble working on it. Mike Story is a very clever engineer. Not just on the digital side, also on the DA and analog section.
He was also responsible for the key sections of several airborne radar systems. You don’t get those jobs unless you re very good indeed.
257名無しさん@お腹いっぱい。02/03/16 02:17
要するに、下手にいじって欲しくない部分があちこちにあるのは、自信のある開発者ほど、そう思って当然だろうね。
OP-ampは特にいじって欲しくないようだ。
それにしても、壊して修理に出すような結末になる人が、dCSのパーツを取り替えたりしてるとは、驚き。

自分のでなくても、オリジナルのSCD-1をもう1台確保して、比較しながら改造するぐらいの敬意は、払う必要があるかも。
258名無しさん@お腹いっぱい。02/03/16 11:41
このインタビューでは、日本の顧客の話題が出てくるけど、なんで?
dCSは日本でとても売れていると言うこと?
259名無しさん@お腹いっぱい。02/03/16 14:14
>>258
日本の客は、国際相場の倍値で買ってくれる、アリガターイお客様なんですよ。
そもそもdCSのスタジオ機材をオーディオ用に転用し始めたのも、日本のマニア。
見掛けの高級さを求める日本人の要求に応えるために、初代Elgarが登場したのです。
260名無しさん@お腹いっぱい。02/03/18 11:08
SCD-1は、遂に生産を中止するらしい。ステレオファイルの推薦機種は現行生産品に
限ることになっていて、製造中止機種はリストから外されるが、SCD-1は製造中止に
なるとの注記付きでリストから外された。

バーゲンに期待。
261名無しさん@お腹いっぱい。02/03/18 15:56
いつから生産中止なの?
262名無しさん@お腹いっぱい。02/03/18 16:27
>>260
ナイスな情報(!?)。ちょっと複雑ですな。。。ほしいなぁ〜
やっぱりSonyお得意の流行りへ奔るのか。。。マルチチャンネルかなぁ〜
263名無しさん@お腹いっぱい。02/03/18 16:30
http://www.audioasylum.com/forums/hirez/messages/64906.html
264名無しさん@お腹いっぱい。02/03/18 18:11
SONYはSCD-1でハイエンド寄りに振っていたわけですが、再びMid-Fiのメーカに
戻ると噂。つまりSCD-1の後継は出さず、Mid-FiのXA777ESを最高機種とする路線です。

ハイエンドクラスはCalssesとかdCSが既にありますし、もうじきEMMラボからも
出てきます。これらのメーカに任せるほうがSONYは商売しやすいはずです。
265名無しさん@お腹いっぱい。02/03/18 19:47
今SONYはHighend SACDPを開発する環境にはないってこと?
SONY 最初で最後の 2ch Highend SACDP SCD-1 あっぱれ!
266名無しさん@お腹いっぱい。02/03/18 22:42
>>263
や〜ん。出井さ〜ん!守りに入りすぎ。。。
267名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 00:34
粗煮の昔からの手口だな。
ハイエンド商品を「見せ金」に使って企業イメージを上げ、
普及価格帯の手抜き商品でがっぽり荒稼ぎ。
268名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 00:40
>>267
わかっているなら、上手い買い方をすれば良いよ。
つうか、SHARPも LINNも(←比じゃない!) 同類づら。
269名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 06:41
SACDへの高評価はSCD-1あってのこと。CSD-1が無くなればSACDも消滅。
270名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 07:09
>>267
SONYだけでなく全てのメーカがそうでしょ。

Highendなんて会社イメージのUPの為でもあるのだし、
会社の利益にはほとんど寄与することはないでしょ。
SCD-1は50万円と云う戦略価格で売り出されたことを
考えると、ある意味実に気の毒な存在ではあるのだが、
採算を度外視したSONYの英断に拍手を送りたいと思う。
271名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 07:55
採算を度外視した戦略は成功したけど後が続かなかった。
272名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 11:45
>>271
dcsなど著名なメーカーが続いているyo。
英語のwebではどこでも「SONY DSD」とあるし、
まずは成功じゃないかな。
273名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 12:16
>>270
量販で儲けてるとこは全体にそうだね。

ハイエンド専業メーカやガレージメーカはまた違うよ。
ハイエンドで儲けなきゃダメだから。
274名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 12:30
>>272
>「SONY DSD」とあるし、
仰るとおり。中国語圏のHPでもDSDマーク見受けますね。
275名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 12:40
>272
まあ、SONYとしてはメカを販売する以上ハイエンドメーカーは
お客さんなんだからしょうがないんじゃない?
ハイエンド機を開発して販売するか、ハイエンド機用のメカのみを
販売するのかという経営判断なんでしょうね。
276名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 13:23
dCSといえばVerdiトランスポートだけど、一時出荷延期されていた国内向けも
ソフトウェアの変更が成功して、順調に入荷し始めたようだね。
先日たずねたら2か月待ちだって。

個人的にはEMMラボに期待してる。同じ構成でならDAよりADが作りにくいけど
EMMラボのADCはDelosなどの録音に使われていて定評がある。
この点ではdCSと似ているし、予価はdCSの1/4だからね。
277名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 17:18
ヴェルディって、SONYのメカを使ってるの?
第2世代?
278名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 17:55
P70スレでSCD-1と比較試聴がいいなとカキコしようとしたけど、

「フォーム情報が不正です!」などと表示が出て、
書き込めなかった。

商売人のP70ネタスレを保護する方向で名無しさん@2ちゃんねる
が動いているのかな。
279名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 18:42
>>277
SONYのトレイタイプのメカを使っている。光学系固定式は不採用になった。
高いからとの噂。独自にサスを工夫したりして改善してあるらしい。
280名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 18:48
>>279
不採用になったのは第2世代の?改良型?
SONYはSCD-1次期型で搭載してくるのでは?

折角作った(改良した?)メカは倉庫でオヤスミってことは
ないと思うなあ。
281名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 19:52
SCD-1の次世代機は早くても来年春以降。
景気回復が条件。価格は\1,000,000。
282名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 20:03
SONYが今度出すとしたら、極端に高い奴だろう。
安くしても、ありがたみを理解できないオーヲタのほうが多いって、
SCD-1の件で明確になってしまったからな。

結局高くないとありがたがらないことを、嫌と言うほど思い知ったはず。
まあ、次回ハイエンドSACDPは180万円に決定だ。
283名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 20:10
>>280
光学系固定式の新メカがスタンバイしているなら、Krellやらマドリガルやら
Classeやら、使いたがるメーカはいくつもあるだろ。自家消費するより
そっちに売った方が商売になる。
284名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/19 20:40
おまいら残念だろうが、SONYからはステレオ専用ハイエンドSACDPはもう出ない。
285名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 21:05
マルチなら出るってか?
286名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 21:23
>>281
SCD-1を売りたいばかりの従業員ハケーン
287名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 21:26
SACD・CDアップサンプリング・HDCDが全部出来る一体型ハイエンドプレーヤー希望
288名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 21:32
ところでさ、ハイエンドDVDPって、
blueDVDの「合意」でもうお仕舞い?

今この世界(ソース、DAC)に大金落とすのってさ、
すっげー損じゃない?

安物で2年過ごせば、後は選り取り碧ってことに?
289名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 21:35
ハイエンダーはお金のことは気にしない。
290名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 21:36
>>288
不要になったら買い替えるだけ。
291名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 21:37
>>289
本当の御金持ちは、無駄金は絶対に使わないYO。
汚い売人顔だろ君はさ。
292名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 21:38
それはふつうの本当の金持ちだろ?
オーオタの中の金持ちとは違うよ。
29329102/03/19 21:39
>>289 >>290
脊椎反射でカキコするな、3分か、
意地汚い商売人めが!
待機君か!!
294名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 21:39
趣味でオーディオやってる人はお金は気にしない。
295名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 21:41
ただ単にこの時間にいただけだろ?
29629102/03/19 21:42
>>294
だからやめろ、本当のマニアが「キモい」と云うぞ!
会社が潰れて 、貯金がなければ危険だろう。

呪文のようにageるな、危険過ぎる!
297名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 21:42
パワーアンプを届けさせて一週間使ったら気に入らないと下取りに出す
一月たったらシステム総入れ替えも珍しくなく
こんな光景目の当たりにすると金持ちのオーオタは普通の金持ちとは
やっぱり違うなと思ったね
29829102/03/19 21:44
キモイんだよ、呪文のように「金持ちは金落とす」
なんて、やめろ!
板が氏ぬぞ!
とぐろ巻いた業者め!
299名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 21:45
いや、オーオタはキモイんだよ。
普通の人とは違うからね。
趣味持ってない人にはわからんだろうけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 21:45
>>298
実際にあったことなんだけどなー
別に信じなくてもいいけどさ
301名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 21:49
>>291
AV板の人かな?
302名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/19 22:14
>>287
クラッセのSACDPは、アップサンプリング出来るんだが。
HDCDはどうだったかな。
303名無しさん@お腹いっぱい。02/03/20 14:35
http://www.classeaudio.com/Omega%20Mono,%20SACD,%20preamp/OmegaSACD.html
HDCDのときは、HDCD用にフィルターチップが切り替えられる仕組みだよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。02/03/20 16:15
という事で、>>287はOmegaSACDを買うように。
305名無しさん@お腹いっぱい。02/03/20 16:57
230万円のオメガSACD-1が電源込みで27.5kg。SCD-1とほぼ同じ重量なのね。
306名無しさん@お腹いっぱい。02/03/20 17:03
高すぎ
scd-1でイイよ・・・
俺は777ESだけど・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/20 23:24
SCD−1中古で買った!
SRM717−SR007できいてる、

とろけそうだ。。。
308名無しさん@お腹いっぱい。02/03/21 14:36
SCD-1:何も足さない、何も引かない...は本当。
透明感と静けさ、美しい音楽描写や広大な空間表現は今でも秀逸。
生産中止は仕方ないけど、多くの人にこの音を自宅で聴いて欲しい。
買ってまだ2ヶ月だが特にCDの音が素晴らしい。もっとエージン
グを重ねれば、更に良い方向へ変化していくように思う。
30916002/03/21 16:28
777ESのアナログ出力部の内部配線をKimberKable AGSSに換えたのに続いて、
RCAプラグをWBT0201に換えました。微細なニュアンスの表現がよくなった
ような気がしています。
310名無しさん@お腹いっぱい。02/03/21 16:30
>>309
直で出すとまたいいぞ
311名無しさん@お腹いっぱい。02/03/21 16:36
コピーコントロールCDは,正しく再生される?
312名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/21 19:15
>>311
コピーコントロールCD持ってないのでわからん。
313名無しさん@お腹いっぱい。02/03/22 11:47 ID:YqA70oLS
コピーコントロールCDなんて無視すればいいじゃん。
たとえそんなものが再生できなくても、商品の魅力は微塵も
下がらない。
コピーコントロールCD出すくらいなら、コピープロテクトが
強力なSACDにして出せばいいじゃないかって言いたい。
どうせ、SACDは普及していない、ハードが高いってレコード会社
は言い訳するだろうけど、自分たちで市場開拓の努力しないで、
ハードメーカーに文句ばかり言っているのはどうかと思う。
コピーを防ぎたいのなら、もっとSACDのソフトを出すべき。
今SACDのソフトが赤字でも、絶対将来のためになると思うんだよな。
314名無しさん@お腹いっぱい。hage02/03/22 18:39 ID:???
はげどう
315名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/22 19:06 ID:???
SCD-1買われた方は、、
SACDが聞きたくて買ったの?
CDのために買ったの?
cdは外付けDAC通して聞くの?
316風の谷の名無しさんhage02/03/22 21:33 ID:???
とりあえずは、現在所有するディスクに対しての導入だと思うよ。
間違ってSACDを買ってしまって、それようかもしれないが・・・
31730702/03/22 23:13 ID:8qbjvzSI
>>315
STAX SRM717−SR007に合うプレーヤー
を探してたらSCD−1になりました。

迷ったのはビクター Z999EXでしたが、
SACDが聴ける、デザイン、安さでSCD−1に決めました。

10万円クラスCDPからのグレードアップではCDの音にも不満はありません。
318名無しさん@お腹いっぱい。age02/03/23 12:23 ID:???
>>315
僕の場合はZ999EX、IKEMI、SCD-1で迷った。
ヴァイオリンはZ999EX、POP系はIKEMIが良かった。
決めたのは音に鮮度感や可能性やスリリングさを感じたSCD-1。
結果?満足してるよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。hage02/03/23 21:50 ID:???
SCD-1ユーザの方。
STANDARD/CUSTOMの設定はどうしています?
可聴域外の信号をカットしているように
書いてありますが、他社のSACDはどうなって
るのかな?
320名無しさん@お腹いっぱい。02/03/23 21:56 ID:ZrRfap1s
あれって、アンプの発振防止用だと思ったけれど?
広帯域の信号をいれると、設計に問題があるアンプだと
発振してしまうことがあるので、
その防止のためにいれてあるんじゃなかったっけか?
321名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/23 21:58 ID:???
>>320
正解!
322319hage02/03/23 22:24 ID:???
>320,321
では、まともなアンプではCUSTOMで
使用が正しい?
323名無しさん@お腹いっぱい。02/03/23 22:26 ID:465qdhFA
324名無しさん@お腹いっぱい。002/03/24 20:40 ID:???
>>322
買った時STANDARDにセットされているのでそのまんまだよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。02/03/25 16:33 ID:e4RgksmE
カスタムとスタンダードで差が聴き取れますか?
差がはっきり出るなら、むしろまずいことが起きているような気もするのですが。
326名無しさん@お腹いっぱい。02/03/25 23:23 ID:EPgbpskY
>325
 カスタム設定時の場合のほうが、空間が広く
奥行きを感じます。比べると、スタンダードでは
音が真ん中に寄って(固まって?)聞こえます。
DSDレコーディングのソースで顕著なような。
他のSACDプレーヤーにもこういったモードは
あるんでしょうか?それとも、1号機のSCD-1のみ
で設けられたモード?

ところで、”まずいこと”って何ですか?
327名無しさん@お腹いっぱい。02/03/26 00:08 ID:Ve.vR5GY
STANDARDで聴いてます。結局スローOFFってノイズがカットされないで出てくる
って言うことでしょ?何となくね。カスタムの1,2,3,4とかは聴き比べたけど
かなりビミョーな差で、ブラインドで言い当てるのは無理だな。
328名無しさん@お腹いっぱい。age02/03/26 17:55 ID:???
スタンダードとカスタムの切り替えはSACDで50kHz以上の帯域での遮断特性の違い。
VC24のStd,df-1〜4は、CDでの20kHz付近の遮断特性で、別の話。

SACDのカスタムとスタンダードはほとんど差はない。しかし、VC24のフィルターは
かなり大きな差が出るから、ビミョーとは言いがたいと思うよ。

SACDでのスタンダードとカスタムの差はf特でもたいした差ではない。
http://www.stereophile.com/archivesart/Scdfig13.jpg
329名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/26 18:05 ID:???
ところで、”まずいこと”って何ですか?
330名無しさん@お腹いっぱい。age02/03/26 19:10 ID:???
>>329

まずいことと言った当人ではないから、確かではないが

328のリンクでもわかるように、スタンダードとカスタムの差はほとんどない。
50kHz付近から上がもう少し出ているかどうか程度の違いだ。

でも、DSD変換で発生する高域ノイズは下のリンクのようになっているから
100kHz付近のノイズレベルでは差が出る。
http://www.stereophile.com/archivesart/scd1pic3.jpg

この超高域ノイズのせいで、不安定なアンプや非直線ひずみが多目のスピーカなどでは
可聴帯域の音質に差が出るかもしれないが、問題の少ないアンプやスピーカでは
差がほとんど出ないはずだ、という意味だろうよ。
331 02/03/27 15:57 ID:9gv0waEM
中古情報求む!
332名無しさん@お腹いっぱい。age02/03/27 16:50 ID:???
オーディオユニオンの中古通販で19800円であった。
ただしもう売れてる。
333名無しさん@お腹いっぱい。002/03/27 21:26 ID:???
>>332
198,000円の間違い?
334名無しさん@お腹いっぱい。age02/03/28 13:15 ID:???
SCD-1が製造中止って言う記載がステレオファイル4月号のRecommended Componentsに
あるのを確認した。

<引用>
Accuphase DP-75,Ah! Tjoeb 99, Cambridge Audio D500,JVC XL-R5000BK,
Meridian 508-24,Sony SCD-1,SCD-777ES,and SCD-C333ES all discontinued;
Sonic Frotiers Transport3 and Processor3 not auditioned in too long a
time to be sure of rating.
335名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/28 16:36 ID:???
>>334
販売店に問い合わせた結果です。
SCD-1、メーカーに在庫はなし。
但し4月から生産を再開するとのこと。
今から予約して4/23〜25日が納期だそうです。
336名無しさん@お腹いっぱい。age02/03/28 18:22 ID:???
アバックでもセールでSCD-1売ってたよ。
36万に横棒引いてさらに値下げ特価だと。
337名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/30 06:37 ID:???
漏れの知り合いが買った、それ。>>332
338名無しさん@お腹いっぱい。002/03/31 11:42 ID:???
>>325
>カスタムとスタンダードで差が聴き取れますか?
わからん。フィルタ切り替えはよくわかるけどね。
339名無しさん@お腹いっぱい。002/03/31 19:34 ID:???
SCD−1はSONY設計陣が久しぶりに設計に萌えた仕事。
340名無しさん@お腹いっぱい。002/04/04 07:02 ID:???
オーディオ史に残るだろな。

こんなのみっけ!
http://www.colkid.com/colkid-audio-menu.htm
341  02/04/04 10:21 ID:eDmQ7cBw
↓正しいと思うよ〜。SCD−1だしね〜

音の良いSACDソフトを聞くと、
もはやCDの音はアナログ時代のFM放送程度の意味合いしか持たない。
アナログ時代の音の良さを知っている人には、SACDプレイヤーは必需品だと思う。
342名無しさん@お腹いっぱい。02/04/06 23:01 ID:4gZKWmvQ
製造中止は本当?
ソニーのサイトでは販売完了になってないが。
343名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/07 01:13 ID:???
>>342
製造中止になる、その時までは、製造中だというだけだ。

ディスコンになるのは、もうじきらしいね。今年中なのは確かだろう。
Stereophileの記事も訂正は出ていない。
344名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/07 01:16 ID:???
IEEE1394出力付きSACDプレーヤの発売は、何時だろうね。
345名無しさん@お腹いっぱい。---02/04/07 01:37 ID:???
シャープにすれば ?
独自規格だけどデジタルアンプと直結できるよ 
346名無しさん@お腹いっぱい。  02/04/11 10:41 ID:???
あげ
347名無しさん@お腹いっぱい。002/04/12 07:25 ID:???
どんな製品でも製造中止は必ずやって来る。
348名無しさん@お腹いっぱい。02/04/12 10:29 ID:.9qSFUEo
カップラーメンはまだ製造中止にならないが。
349名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/12 12:55 ID:???
>>348
SCD-1に何の関係があるのだ(笑
350名無しさん@お腹いっぱい。????02/04/14 11:22 ID:???
名機SCD-1を応援しよう
351名無しさん@お腹いっぱい。002/04/14 11:54 ID:???
SCD-1の空間表現は素晴らしい。
352名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/14 13:06 ID:???
>>351
何度それを言えば気が済むのだ?
353名無しさん@お腹いっぱい。02/04/14 13:29 ID:xWw1NxIc
所詮SONYだろうに・・・・。
354名無しさん@お腹いっぱい。02/04/14 14:26 ID:6.Qrl.xc
それがどうしたー?
355名無しさん@お腹いっぱい。02/04/14 14:27 ID:wovktfVk

今年の2月以降に製造された RX-2001 が、
たったの 9700 円!?↓
http://www.bidders.co.jp/user/1023585

買おうかな。
356名無しさん@お腹いっぱい。02/04/14 14:28 ID:6.Qrl.xc
あんた親切な人?(w
AV板でヤレよそういうの。
357名無しさん@お腹いっぱい。02/04/14 15:34 ID:Wlyfn4xo
>SCD-1の愉悦〜何も足さない、何も引かない〜

    購入すれば、金が引かれる !!
    彼女も惹く !!
    部屋も狭くなる !! 
    増えるのは、ロ−ンだけだ。
      
358名無しさん@お腹いっぱい。02/04/14 22:03 ID:qqDaO4cw
35万ぐらい現金で買ってくれ。
359名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/18 23:54 ID:???
世界一のデジフィルなんですか?
360名無しさん@お腹いっぱい。 02/04/18 23:58 ID:???
世界一だったデジフィルなんじゃない?
361名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/20 01:25 ID:???
test age
362名無しさん@お腹いっぱい。あげ02/04/20 18:33 ID:???
>>360
それじゃあ世界一のデジフィルはなに?
363名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/20 18:45 ID:???
>>362
そりゃ、世界一になったデジフィルでしょ。
364名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/20 20:56 ID:???
SCD-1でCDを聴く場合、
本体の性能も良いというお話ですが、
トラポとしての性能はどうですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/21 07:40 ID:???
どっかにdcsやらTEACやらWadiaやらのトランスポーターのジッターが載った
一覧表があったけどどこだったかな?
SCD-1も載ってて、それらに肩を並べる数値だった
Wadiaはあんまり良くなかった
366名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/21 09:53 ID:???
>>364
もちろん良い。
367名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/21 12:15 ID:???
dCSのトランポとして使ってるけど、優秀だと思うよ。

メカもシャシも優れているけど、WS入力がないところが弱いね。
トランポにするときに内部DACなどの電源をOffにして、アナログ再生系を切り離せると
もっと良いけど、クロックは当然アナログボードに載っているから、そこまでやると
大改造が必要になる。やる価値はあると思うから、どなたかやってみない?
368名無しさん@お腹いっぱい。002/04/21 20:51 ID:???
>>367
そんなことようせんわ。
369名無しさん@お腹いっぱい。あげ02/04/21 21:38 ID:???
わざわざDACつなげなくても、SCD-1単体で十分だと思われ
370名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/22 01:57 ID:???
DAC使うとさ、気分でアップサンプリングonにしたりoffにしたりできるから、
ちょっと便利だよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/24 02:49 ID:???
DACつなぐと、SCD-1内部DACでは出せない濁った音楽も聴けるしね。
372名無しさん@お腹いっぱい。02/04/24 07:14 ID:riv2SU2U
>>371
なるほど!
373名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/24 13:06 ID:???
>>373
それは言えてるね。濁った音のほうが変に迫力あったりするからね。
弱奏部の透明感でSCD-1にかなうDAC/CDPはごくわずかなんだけどね。
374名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/24 23:51 ID:???
>>373
なるほど!
375名無しさん@お腹いっぱい。002/04/27 07:15 ID:???
>>373
そう思う。
376名無しさん@お腹いっぱい。()02/04/27 10:36 ID:???
>372-375
同一人物に,100円
377名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/27 11:16 ID:???
I\(´Д`;)10円にマケテ
378名無しさん@お腹いっぱい。02/04/30 17:02 ID:xz30dLBQ
極端かもしれんが、無音のときに凄みを感じたよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。02/04/30 17:20 ID:YdWFi5hc
↑ヴァカ
380名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/30 22:05 ID:???
SCD-1にWSつけて60万ぐらいで出してくれないかな(w
381名無しさん@お腹いっぱい。?02/05/01 12:02 ID:???
いや、無音を無音として再生することは実は難しい。
量子化bit数16bitのCDでは、微小音の多い録音の場合、音楽がノイズに
埋もれてしまう。
SACDの音が良いのは、20kHz以上の再現よりも、可聴帯域でのS/Nが
各段に上がっているから。
382名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/01 14:16 ID:???
それなら、S/Nが130dB以上とかのDACは当たり前のように使うべきだね。
とりあえず、話はそれからだ。
383名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/01 14:17 ID:???
今時、110程度じゃね。
384名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/01 16:19 ID:???
SCD-1でも、S/Nは実測105dB程度ですから、DSD(SACD)の微小レベル時の透明感とか
言われても即座には納得いかないと思う。だけど、実際に静かな環境で他の高級な
DACとじっくり比較してみると、SACDでの透明感の高さに驚くはずです。
CD再生ではこの感じは出ないから、DSDに特有の現象なんだと思います。
微小レベルのリニアリティ-が、他のDACと比べて抜群に優れているdCS-Elgarの
CD再生と比較しても、SCD-1のSACD再生の方が透明感では勝っています。
385名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/01 16:41 ID:???
ヘ(°◇、°)ノ~ ウケケケ...
386名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/01 17:00 ID:???
外部DACつけるんじゃこのスレの趣旨「なにも足さない 何も引かない」に反するとおもうのですが
いかがなものでしょ
387名無しさん@お腹いっぱい。002/05/01 18:57 ID:???
>>386
まあな。大目に見とこ。
それにしてもSCD-1の透明感や音場感は凄いよな。
388名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/01 19:53 ID:???
それって、SCD-1がいいんじゃなくて、ソフトが良いのでは?
389PM-58802/05/02 08:48 ID:FUljhUlE
SCD―1欲しいのだけれど、デジタルボリュームついてませんよね?プリアンプがリモコン付いてないので・・・。
390名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/02 16:31 ID:???
http://ariel.club.tip.nl
ここの CD-player upgrade II を見て。

SCD-1も含むプレーヤのクロックを改造する方法が載っている。$29と格安です。
391名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/02 16:34 ID:???
SCD-1のアナログ出力のドライブ能力は高いから、アンプ入り口に10kΩの
アッテネータでも入れれば良いよ。$250も出せば良いのがありますぜ。
392PM-58802/05/02 17:34 ID:FUljhUlE
>>391 レスありがとう。アッテネーターって使ったこと無いんだけど、ピンケーブル何m位
まで使えるのかな?
393名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/02 17:47 ID:???
アンプの直前にアッテネータを置けるなら、SCD-1からは長く引っ張っても良いよ。
途中に入れる特は、アッテネータとアンプの間が短い方が良いけど、1mは
OKだよ。

おすすめ。http://www.dact.com/
394名無しさん@お腹いっぱい。02/05/02 19:54 ID:kGc.iQe.
>>393 ありがとう。検討してみます。
395名無しさん@お腹いっぱい。002/05/02 22:32 ID:???
>>392
東京光音のアッテネータ2P65CS,10KΩ買って自作すればいいよ。
40ステップの切替でノッチの感触も自分で調整出来るし、アルミ
ダイキャストの箱に取り付ければ結構良いものができる。
396名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/02 23:15 ID:???
SACDお先真っ暗
397名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/03 00:45 ID:???
age
398名無しさん@お腹いっぱい。02/05/05 18:15 ID:34Mg0.VY
嫁さんほしいが、SCD―1もほしい
399名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/05 18:52 ID:???
>>398
SCD-1の方がいいよ。
嫁さんは導入後に何かと金かかるし、すぐ劣化するし.....
400名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/05 19:03 ID:???
SCD-1持ってる嫁さんを探せば?
401名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/05 19:05 ID:???
結婚して子供が出来たら、オーディオはまず無理。あきらめなさい。
402名無しさん@お腹いっぱい。????02/05/08 00:18 ID:???
>400
ワラタ。上手いよ。
SCD-1持っている独身女性って世界に何人いるのだろうか。
それだけに面白い。
403名無しさん@お腹いっぱい。002/05/08 21:14 ID:???
>>401
子供が出来てもオーディオの趣味は細々と続けてください。
繊細な感情を持つ子に育てたいと奥様に云えばどうですか。
聴く音楽はクラシックに限られるけど。
404名無しさん@お腹いっぱい。02/05/08 21:18 ID:SAY6ROl.
別棟でオーディオルーム造れば、嫁さん子供いても大丈夫
405名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/08 21:28 ID:???
わしも別棟で独身時代と同じオーディオ生活やってるじゃ
406名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/08 21:53 ID:???
おいらは「別宅」でオーディオやっとるじょ。ナニ付き。
407406age02/05/08 21:56 ID:???
あ、誤解のないように付け加えるが、ナニとはSCD-1のことナリ。
408名無しさん@お腹いっぱい。02/05/09 15:00 ID:IE/Dpedk
先ほど帰宅したら、SCD-777ESの蓋が開かない。メカも動かない。
筐体をあけてみたら、メカ部のヒューズが飛んでいた。
1.6A/125Vのヒューズだったので、手持ちの1.5A/125Vのヒューズを
さしてみたら、問題なく動いている、、、、
いったいなんでヒューズが飛んだのだろうか、、、
409名無しさん@お腹いっぱい。002/05/09 16:00 ID:???
>>408
メーカーへTelする鴨、、
410名無しさん@お腹いっぱい。02/05/14 02:08 ID:T8aE3gJw
嫁を売ってでもSCD-1買いたいが、
うちのは買い手がつかず・・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。002/05/14 07:18 ID:???
>>410
買い手無いなら置いとくしかないけど。
もしかしたら置いてもらってるのはあんたじゃねえの?
412名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/14 13:51 ID:???
>>411
はい!しぇーかい!
413名無しさん@お腹いっぱい。002/05/16 06:44 ID:???
>>410
USEDどうしの交換もやだな...。
414名無しさん@お腹いっぱい。02/05/24 01:15 ID:QW60CfLU
SCD-1/SCD-777ESの光学系固定メカの詳しい解説とかしてるサイトないのかな?
415名無しさん@お腹いっぱい。002/05/25 12:58 ID:???
>>414
俺も知りてえよ。
416   02/05/30 09:06 ID:QaCRkgHk
尻てぇよ
417名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/31 01:44 ID:???
解説やないけど、ハイレゾのフォトならここに。
http://www.avland.co.uk/sony/scd1/scd1inside.jpg
418名無しさん@お腹いっぱい。02/06/02 18:12 ID:t8ToeoNk
SCD-1、この夏のボーナスで購入しようと狙っています。
新品はどこも売値が変わらない感じなんですが、中古
価格の相場はいかがなもんでしょう?
同じように購入予定の人だといくらぐらいだと買ってもいい
値段ですか。お店にぼられるのもイヤなので。
419名無しさん@お腹いっぱい。002/06/03 00:15 ID:???
>>418
展示品で290,000円。
420名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/03 04:03 ID:???
新品で一声35万から始まって、後は交渉次第が相場。
スピンドルモータ、トラッキングサーボとギア周り、レーザーピックアップなどを
交換することになると約4万ほどかかるから、展示品の29万は高すぎ。
421名無しさん@お腹いっぱい。0sage02/06/03 08:31 ID:???
失礼ですがこのスレッドは板違いです。
ソニー製品の話題はソニー板でお願いします。

ソニー板
http://caramel.2ch.net/sony/
422名無しさん@お腹いっぱい。02/06/03 20:08 ID:JNei9Y7A
age
423名無しさん@お腹いっぱい。02/06/03 23:21 ID:SWXOJYOE
マランツのSA-1は? あんまり名前があがって来ないけど。。。
値段からして同クラスの商品だと思うが。

SCD-1と比較して○○が違うんだなぁ〜、てなところお願いします。
最初はSA-1で考えてたんだけど。  どうんなんしょ?
424名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/03 23:28 ID:???
>>423
は?って言われても、SCD-1のスレなんですが…。
425名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/03 23:36 ID:???
SA-1はDACがアレだから、ICが在庫限りで終わったんじゃない。昔のDAC-7でしょ。
マランツはケミコンカプリングが個人的に嫌い。

ちょっと重いけど、ここに面白いチューンネタがあるよ。
http://members.tripodasia.com.sg/guy/tweak1.htm
426名無しさん@お腹いっぱい。02/06/03 23:51 ID:M5C8m2Ik
>>423
読み込み速度はSA-1が速く、上のスペースも空いています。
427名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/08 20:02 ID:???
マランツは
428名無しさん@お腹いっぱい。ほしいのお02/06/11 01:35 ID:???
>>414,415
こんなのどうか

http://isweb30.infoseek.co.jp/art/cdp101/scd1vs777es/scd-1vs777es.html
429名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/11 01:56 ID:???
バランスはアンバランスから作り出してあるって書いてあるね
430名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/11 01:58 ID:???
SCD−1って試聴できる所はありますか?
それとSACD再生は良いようですが、CD再生の方はどうですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。ほしいのお02/06/11 02:20 ID:???
>>429
やはりアンバラが基本なのかな。
関係ないが、ウチのSCD-777ESのディスクが認識しなくなった。
とりあえずサービス行きに。
定番のモータでも逝かれたのだろうか。
432名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 22:39 ID:ZSHJPkE6
SCD-1の価値って、音だけじゃないから。
あの光学系固定メカを使うことに歓びを感じられる人なら、
コレ以外のものはない。
CD再生も、水準以上の能力はあるんだし、それでも心配なら、
CD専用機ももっておけばいいと思う。
SCD-1を買うような人なら、もう一台CD専用機を持っておくことくらい
出来るはず。

逆に、こういう楽しみを無くして、コストダウンの名の下に
徹底的に無駄を省いたことが、今のオーディオの凋落に
つながっていると思う。
安物さえつくれば良いのなら、日本最大の利益を上げたトヨタが
セルシオを作っているはずがありません。
ヴィッツだけ作っていればいいと思わない所が、トヨタがモノづくり
とは何かをわかっている証拠だと思う。

メーカー、ユーザー共にSCD-1を大切にするべきだと思いますよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/11 23:26 ID:???
SCD-1/777ESの改造ネタです。
http://64.154.92.195/forums/hirez/messages/78259.html

SCD-1/777ESの出力アンプはAD712の1/2が出力アンプの電圧増幅(この後、
ディスクリートBJTのダイアモンドバッファ)、1/2がDCサーボに使われている。
AD712を選択した理由は不明だが、AD712がDCサーボ向きのDC特性であることが
その理由かもしれない。しかし、オーディオアンプとしてAD712は優秀でない。

XA777ESで使われているOPA2132はAD712よりDC特性が良く、オーディオアンプと
しても優れている。そこでAD712をOPA2132に交換しようというわけだ。

結果は
I must say that this mod is far more effective than I ever dreamed
that it might be. If I had to use one word to describe its effects,
I would say "MORE". There is just more of everything. More body,
more bass, more articulation, more dynamics, a more extended treble
and more clarity.
理研カーボン抵抗の曇った音が薄れ暖かさが出るとか。

他の改造についてもまとめてある。保存版だ。
434名無しさん@お腹いっぱい。ほしいのお02/06/11 23:30 ID:???
光学固定メカ搭載の他のメーカーから出る製品は高額だし、好みさえ合えば
確かにSCD-1は貴重な存在かも。
435名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/11 23:34 ID:???
SCD-1のアナログ基板はそっくり取り替えることも可能だから、DACを含め交換でき、
改造による改善の可能性は限りなく高い。

アナログ基板そのものを交換するチューンアップパーツをどこか供給してくれるなんて
無理かなぁ。
436名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 23:34 ID:a4hApVJ.
>430

関西ならSONYタワーで定期的に年中SACD試聴会やってるよ
437Fine02/06/11 23:45 ID:z1eaZqr.
CCCDは再生できる?また,その場合の音質は?
438名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/12 00:01 ID:???
>437
つーかCCCDのようなCDじゃない音楽円盤を高価なCDPでかけないほうが
身のため、、、 東芝のような糞メーカー以外の良識あるメーカーは全て
保証しないと正直にいってるんだからな
439名無しさん@お腹いっぱい。02/06/16 14:56 ID:LFyELowE
CCCDをSCD-1スレで見かけるとわ!!!
440名無しさん@お腹いっぱい。02/06/16 15:08 ID:c7qqT/pg
SONYはナカヌキヤか?? 中域をもっと出せよ!
441名無しさん@お腹いっぱい。02/06/16 15:16 ID:lKD4Rz0A
SCD-1でCD再生した場合と、dCSのヴェルディ+954DACでCD再生した場合とでは、
どちらがより、CDの音の「不自然さ」が解消されているといえますか?
442名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/16 15:20 ID:???
>>440
禿げどう!
SCD−1は確かに現状のSACDプレーヤーの中ではいちおしだけど
それとは別に、メーカーの音というのがあって、やはり薄い感じがするね
>>441
というわけで、俺なら音の鳴り方という観点からだけど後者に一票だな。
443名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/16 15:39 ID:???
ノーマル同士で比較したら、DACのクロックをマスタにしたVerdi+Elgar。

ノーマルSCD-1は理研のカーボン抵抗の音が支配的で霞がかかる。
オーディオ・ボードから出力コネクタに至る細い同軸ケーブルの音も最悪。
せめてテフロン銅線のツイスト程度に変更したい。

中域出せってのは歪ませろってのとほとんど同じ意味。
dCSは中域厚いのかな? うちでは、そんなことはないんだが。
その手の好みならSONYにもdCSにも手を出さないこと。
他に選択肢が沢山ある。
444うんこ@お口いっぱいsage02/06/16 15:48 ID:???

        人  ,
      (_)  )
       (___)  「よいしょ、よいしょ、
     (,,・∀・)      444げっと・・・。」
      ( O┬O
 〜  ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
445名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/16 15:51 ID:???
>中域出せってのは歪ませろってのとほとんど同じ意味。
どういうこと?
446名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/16 15:53 ID:???
俺モしりたい
中域出すのとひずませるというのが同じ事ってどういうことだろう、、、
447名無しさん@お腹いっぱい。02/06/16 16:04 ID:gsr0ROio
通りすがりだが。
SACDの中の情報から再生するわけだから、
音のレベルとか帯域バランスは決まっているはず。
中域を出せと言う事は、情報と違う音を出す事じゃないのかな。
そう考えれば歪ませる事になるね。
448名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/16 16:09 ID:???
>音のレベルとか帯域バランスは決まっているはず。
中域を出せと言う事は、情報と違う音を出す事じゃないのかな。
そう考えれば歪ませる事になるね。

その決まっている帯域バランスとおりにSCD−1は再現してるの?
メーカー毎に微妙に音色が違うのはどうしてなの?
結局は、SCD−1の音(ソニーの音?)があるんじゃないの?
となるとSCD−1も音をひずませてる。ってことにならないの?
449名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/16 16:09 ID:???
>>447
( ゚д゚)ポカーン
450名無しさん@お腹いっぱい。02/06/16 16:15 ID:gsr0ROio
>>488
音のレベルとか帯域バランスと、音色は違うよ。
音色はパーツの音だからね。
音色が違えばバランスが違うように聴こえると思うけど。
SCD−1が正しく再生してるかどうか知らないが、
細工しているとも思えないよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/16 17:50 ID:???
よくわかりません。
452名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/16 18:06 ID:???
>音のレベルとか帯域バランスと、音色は違うよ。
>音色はパーツの音だからね。

ここ、俺もよくわからん。
音のレベルや帯域バランスも音色に大きく影響するはずなんだが、、、
453名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/16 20:22 ID:???
SCD-1の帯域バランスをどう見るかだが、中域が薄いと見るか、適切なバランスと
考えるかだ。

おいらはこのバランスで適切だと思うし、これより中域のエネルギーを強調するのは
不自然なバランス(再生音的バランス)だと思う。

SCD-1の帯域バランスを適切と考えるなら、中域を厚くするには何らかの【個性的】
音造りをして中域のエネルギー感が増加するように小細工するしかない。
それは自然なバランスから遠ざかるのだから【歪ませる】ことになるね。

SCD-1とdCSの音質は質感が違うが、帯域バランス的には大差はない。
しいていえば、dCSの中域はやや荒さがあり、この帯域での美しさが少しばかり
損なわれる傾向はある。dCSは重要部分でHolcoの金属皮膜抵抗(50円程度)を
使う程度で押さえているが(本心はVishayを使いたかったらしい)このためかもしれない。
デジタル領域では精度を誇るdCSでも、アナログで同様の精度を維持するには
コストがかかりすぎ、大幅妥協するしかないようだ。
454名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/16 20:41 ID:???
アナログアンプというのは、きわめて不完全なものだから、どのメーカのものでも
完璧なものは存在しない。
自然とかけ離れたバランスで個性を持たせようとするメーカーも中には
あるだろうが、ほとんどは自社製品を「これこそ自然のバランス」と考えて
いると思いたい。

自然な音を連想させる【キー】が人によって微妙に違っていて、不完全な
機械の音のどこに【キー】を感じ取るかも人によって微妙に違うのかもしれない。
とすると、SONYが中域薄いと感じる人は中域厚い他のメーカを選ぶべきじゃないかな。
455名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/16 20:46 ID:???
じゃあデノーンしかないですね。
456名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/16 21:18 ID:???
中域ってどのくらいの周波数のことですか?
457名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/16 21:39 ID:???
>>456
普通はほぼ1kHz付近を中心にした帯域かな。
SGかテストCDでサイン波や矩形波が周波数別に入ったの持ってる?
それで大体の感覚をつかむと良いかも。
458名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/16 23:30 ID:???
>>455
デノーンは間違いなく
>自然とかけ離れたバランスで個性を持たせようとするメーカー
の方だろ。
459名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/16 23:35 ID:???
あぁそれは、アンチもシンパも激しく同意するところだろうな(激藁
46044002/06/16 23:58 ID:rgPjrFdY
ごめん、TVみてたら激論になってたのね・・・。
ボーカルが下がって聴こえるのがいやでいやで・・・・。なんで??
歪んでもいいから、SONYの(SA)CDPで音を聴くのを楽しんむんじやなく
て、音楽を聴くことを楽しみたいよ。カナイマルさん頼むからさー。
461名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/17 00:09 ID:???
455=458=459
みえみえの、面白くもなんともない自作自演すんな、あふぉ!
462名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/17 00:12 ID:???
>>461

459
おいおい、少なくとも俺は458や455じゃねーぞ(激藁
463458age02/06/17 00:31 ID:???
私、>>454です。>>455は他の方です。
464名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/17 00:34 ID:???
>>460
ん?ボーカルのピッチが下がって聴こえたの?どのくらい?1/8とか?
465461age02/06/17 00:46 ID:???
いや、アノ、ちょっと煽ってみただけなんですけど〜
このスレって真面目な人おおいんすね(^^ゞ
466名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/17 01:12 ID:???
ソニーはSCD−1の次の機種は出さないの?
あと1年ぐらい待って、SCD−2とか出るのであれば、ちょうどその頃だったら
SACDのソフトの普及度の見極めとかもできるだろうから、そのタイミングで
買いたいんだけど? 誰か知らない?(w
467名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/17 02:17 ID:???
来年前半で期待できるのはEMMラボのSACDプレーヤでしょうね。$6000程度との噂。
SCD-1の後継は$5000〜$10000のレンジでSONY以外からめぼしい製品が出てこれない
場合には、ありうると思います。他メーカーの製品が成功すればSONYは出さないでしょう。
468名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/17 07:24 ID:???
>>466
向こう1年くらいではあり得ないし、ピュア2チャンネルは永久に無い。
469名無しさん@お腹いっぱい。02/06/17 20:56 ID:uwH6zIkc
>>468
では、SACDはこの板ではなく、AV板へ逝けということで・・・。
470名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/17 21:01 ID:???
>>469
何故?
471名無しさん@お腹いっぱい。002/06/18 07:24 ID:???
>>469
どうして?何か思い違いしてない?
472名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/18 18:01 ID:???
リファレンスメカでマルチチャンネル対応機が出ないものか。
473名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/18 22:26 ID:???
>>472
いつか出るけどね。
474名無しさん@お腹いっぱい。02/06/22 14:50 ID:cZyk9bDM
最後の光学固定式=SCD−1という理解でよろしいかと
475名無しさん@お腹いっぱい。002/06/22 20:52 ID:???
>>474
間違いありません。
476名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/22 21:21 ID:???
SCD-1聴いてきたが大したこと無かった。
477名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/22 22:41 ID:???
>>476
それもまた良し。
478名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/23 00:05 ID:???
>>476
そう、実は俺モそんなに大絶賛する程かなと感じた。良いとは思ったけどね。
479名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/30 06:18 ID:???
age
480名無しさん@お腹いっぱい。  02/06/30 06:18 ID:???
たいしたことないとしかおもえんのだが
481名無しさん@お腹いっぱい。02/06/30 11:52 ID:ttIZZDZM
それだけ、自然な音だったということでしょ。
482名無しさん@お腹いっぱい。002/06/30 13:22 ID:???
>>480
よくあるメリハリのある作為的な音作りの濃い音ではありません。
そのような音を望まれている方は使用しないのが賢明と云えます。
ちょい聴きではその魅力の一端に触れることはむづかしいと思う。
音の素直さや音場そして魅力ある操作感は長く使用すればわかる。
483名無しさん@お腹いっぱい。02/06/30 14:44 ID:NYGv3BDU
俺は評論家の三浦ではないが、SCD-1とXA777ESを両方持っている。
ついでにR3も持っているが、相対的によく思えるのはXA777ESだな。
音場感はSCD-1を超えていると思う。
R3は時代が違うので比較できないかもしれんが、温度感は一番だと思う。
484名無しさん@お腹いっぱい。02/06/30 14:47 ID:ckEiYkRk
所詮SONY製品、音楽ではなく、音を求めてください。
48548302/06/30 14:51 ID:NYGv3BDU
>>484
ある意味あなたの言っていることは理解できます。
俺も、音楽にひたる時はいまだにR3を使ってる。
特にJAZZはね。
486名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/30 15:13 ID:???
SCD-1はノーマル状態でも優秀ですが、チューンすると大変身しますよ。

最も簡単なのはアナログ出力コネクタとリードの換装で、これだけで効果は驚くほど。
やや難易度は上がるけど、Superclock換装は効きます。
I/V段と出力段のOPAを変更すると、理研カーボン抵抗のスモーキーなクセも
やや薄めることができます。
さらに難易度が上がり時間もかかるけど、理研カーボンを他抵抗へ変更したり、
電解コンやフィルムコンの変更をすれば最強です。

XA777ESは回路を見てもわかりますが、SCD-1とはクラスが違います。
アナログ段も他の普及機と同じようなつくりで、ケミコンカプリングです。
SCD-1ではDACに入るデジタル信号の経路長をそろえるためにDAC-ICが斜めに
実装されていますが、XA777ESではマルチ対応で長々と引き回される信号ラインの
長さをそろえることなど不可能。肝心のクロックさえもが3枚のアナログ
ボードにたどり着くまで経路が長い上に不ぞろいです。

SCD-1と比較すると幾分派手な響きですので、装置によっては相性がSCD-1より
良いということは、ありかもしれません。
487名無しさん@お腹いっぱい。a02/07/01 05:25 ID:???
SCD-1はRMGの音
料理に味の素入れて、おいしいとか自然だとか言ってるようなもんだ。
SONYは高級品になるほど安直にオーディオ用部品の味付けに頼った音作りをしてるな。
部品で味付けするのは否定しないが、抵抗を全部RMGにしたり、
XA777ESではカップリングをシルミックにしたり、使い方があからさま。
部品の音が鼻についてくる。
ほんとはソニーサウンドに自信が無いんじゃないだろうかね。
自信があるなら高級品でも変な味付けするなよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。02/07/01 07:55 ID:bs5MTVao
外国産には個性を認めるが、日本産には個性は認めない。


と言ってみるテスト
489名無しさん@お腹いっぱい。02/07/01 09:46 ID:OOhqNTnE
SCD−1の中古の相場はどの程度ですか?
490名無しさん@お腹いっぱい。02/07/01 10:33 ID:URyAQSSY
カレントパルスDACよりスーパーオーディオDACの方が、
優秀だと思うんだけどなぁ〜。
それに特に2chの時はDACを片ch3つも使っているから、抜群にS/Nが高いので、
細部の描写に関してもXA777ESの方がよいと思う。

まあ躯体の作りや回路はSCD-1の方が優秀だけどね。
うちの装置だと中域の分厚さと空間表現でXA777ESの方が勝っちゃうんだよね。

早くSCD-1の後継機種がでてほしいもんだ。
491 02/07/02 00:15 ID:OcWd.Kkw
500
492名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/02 00:48 ID:???
シルミックカプリングで一般受けする音にしてあるだけだよ。XA777ES。
493名無しさん@お腹いっぱい。02/07/02 01:18 ID:jWvB4eGQ
まあSONYの音質決定担当がカレントパルスDACとDSD/PCM対応DAC(スーパーオーディオDAC?)を
比較試聴した結果、DACとDSD/PCM対応DACを採用したのだから、DAC自体は777の方が
よかれと思え。
494名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/02 01:22 ID:???
何度も出てるが、SCD-1の後継は無い。
495名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/02 01:43 ID:???
XA777ESのDACはTI(BB)のPCM1738だったね。SCD-1でCDの音がイマイチとか
音のわからん奴らに言われたのが気になったんだろね。

PCM1738はアドバンスド・セグメント・DACっつても、これはPCMのときだけ。
DSDはアナログFIRフィルターでハイカットしてDSDをアナログ変換しているだけだ。
SCD-1などの、1bitを正確にDAするための複雑な処理過程は採用してない。

要は、XA777ES以降、SONYはCDなどPCMのDAで1ビット方式を捨てたということだ。
496名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/02 02:04 ID:???
DSDでは量子化雑音が極端に大きいので、ジッタはデータと相関し難い。
ジッタが発生してもノイズが増えるだけで、音質そのものは影響を受けない。
S/Nが少し悪くなるだけなんだ。

DSD再生ではクロック精度を上げるとS/Nが良くなるから、瞬時切り替えなどで
クロック精度を上げてやると、誰でも容易にクロック改善効果に気付くはずだ。
でも、これは音質そのものの変化ではないから、許容範囲も広い。

PCMだと、ジッタがデータに相関した場合、音質そのものに影響するから
サンプリング周波数が高くなるほどジッタの耐性も低くなり、DVD-Aなどは
実現不可能なクロック精度を要求される。

このあたりがわかってきたので、XA777ESでは、コストバランス的な理由から
DSDのDAに高度なクロック精度を要求しなくなった可能性もあるね。
497名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/03 22:21 ID:???
カレントパルスDAC周辺のトポロジーは絶賛ものだね。
見たこと無い人は、持っているなら蓋あけて見るなり、カタログの写真を見ませう。

クロック発振源を水晶以外の素材にしても、配線が長ければ全く意味がないんですよ。
波形は配線によっていくらでも崩れるのだから。

水晶から3cmの配線でDACに入れられる内蔵クロックと、ルビジウムから100cmの
配線と多数の接点を経由して入力された外部クロックでは、明らかに前者の方が
綺麗な波形を維持できる。

SCD-1やCDP-XA55ESとかで行われているような部品配置でカレントパルスDACを
使えば、ジッタの影響はかなり小さいはずです。
498名無しさん@お腹いっぱい。002/07/04 07:16 ID:???
age
499名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/04 14:04 ID:???
なんかよくわからないけど、SCD-1はすばらしいマシンってことですね。
もう一台買っておこうかな
500名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/04 14:09 ID:???
 モグモグ、500番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
501名無しさん@お腹いっぱい。02/07/04 14:45 ID:RWD86zew
仮にSONYからSCD-2が出たとしても、
結局はSCD-1の方がプレミア付きそうな感じがする・・・。

それにしてもなんでなんだろうね。
ソニーっていっつもディスコンになったり、なりかかってる製品ばっか価値が見とめられる。
502名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/04 15:25 ID:???
>>501
基本的に製品で稼ぐよりロイヤリティで稼ぐ方が楽だし額も大きい。
SACDフォーマットのロイヤリティはかなり安いけど広く浅く集めることが
肝心なんだ。

これ以上SONYが安くて造りも良いプレーヤを出し続けたら、他のメーカー
特にハイエンドメーカーはやりにくくてしょうがなかろ。
SACD立ち上げのためにSCD-1を出したけど、ある程度の見通しが立った時点で
ミッドレンジ以下に商品構成を移したってわけだ。

だから、SCD-2はSONYからは絶対に出ない。OEMでSONYが供給して他のどこかから
発売されることはあり得るけど、価格はかなり上昇するだろう。
503名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/04 15:35 ID:???
SACD単体プレーヤは、そのうちミッドレンジもSONYからの供給は途絶えて
$200以下ばかりになるかも。
DVDプレーヤはいいのを出し続けるだろうから、そっちでSACDのミッドレンジが
生き残ることになるのかもね。
504名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/04 18:11 ID:???
50万という破格値から見ても、
立ち上げのための初期投資だったんだろうし、次はない罠。
そのうちLinnとか凄いの作りそう。
そして価格も凄そう…
505名無しさん@お腹いっぱい。02/07/05 16:56 ID:scbsQvhg
私はSCD-1を所有する者だが、このスレを読んでいて非常に情けないと思った。
特に後半はSCD-1の回路自慢が延々と続き、あげくの果てには
>SCD-1の後継は無い。
>SCD-2はSONYからは絶対に出ない。
などと、SONYの社員でもわからないようなことを平気で書いている者もいる。

確かにSCD-1はすばらしい商品で、私も含めて、
所有している方の多くは満足しているものと思う。
しかし、ここまで頑固に書かれると、正直いって辟易するし、第三者から見ると
「負け犬の遠吠え」にしか聞こえないと思う。

もうやめてくれ!
506名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/05 19:10 ID:???
>>505
あんたの方がよほど情けないよ。もうやめて欲しいね。

あんたにとっては不遜な自慢話に聴こえるんだろが、SCD-1のコンストラクションや
回路を誉めて何が悪いんだろう。SCD-2はきっと出ないって予想をして何が恥ずかしいんだろう。
それもこれも、オーディオの沢山ある楽しみ方のひとつじゃないか。

だいいち、褒めちぎって終わっているわけでもなく、改造のネタも沢山でている。
改造するってのは、どっかに「不満」があったからで、絶対視しているなら改造など
不遜な行いは誰もしないだろうよ。

まあ、今となっては、オリジナルのままでSCD-1を使い続けるのはもったいないとだけは
言っておこう。おいらは他にもSCD-1の数倍以上の価格のSACDプレーヤを使っているが
改造したSCD-1はそれに十分太刀打ちできる力を持っている。

この潜在能力を正しく引き出してやるのも、SCD-1に対する愛情だろうし、
オーディオの楽しみ方のひとつだと思うよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/05 20:56 ID:???
サブ機でSCD-1を買おうと思っているんだけど
新品まだ手に入るかな?
きびしいかな
508名無しさん@お腹いっぱい。002/07/05 21:24 ID:???
>>507
再生産されてるらしいから入手できると思うが...。
509名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/05 22:14 ID:???
>>507
まだ SonyDrive に載ってるから現行品だと思うので、普通に手に入ると思うが。
510名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/05 23:29 ID:???
ポジティブ・フィードバック誌(web版)でSCD-1のチューンに関する連載記事が始まったよ。
初回はクロックの換装。次回はコンデンサと抵抗の交換らしい。
http://www.positive-feedback.com/Issue1/draudiocom.htm
511名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/06 01:15 ID:???
>510
写真を拡大しようとしたら、PCのHDDのアドレスのままになってるじゃないの。
カーンの使ってる鏝が見たいんだが。
512名無しさん@お腹いっぱい。02/07/06 07:58 ID:C4wQ/Sa6
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c20964586
いくらくらいが妥当でしょう
513名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/06 23:35 ID:???
>>512
26万で落札とは法外な・・・。
514名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/06 23:50 ID:???
>>513
ほぼ予想通りの落札金額だったな。
515名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/06 23:53 ID:???
モーターとピックアップの交換で約4万。新品が35万以下だから、その差は
わずか5万以下だ。おれも売ろうかな。
516名無しさん@お腹いっぱい。  02/07/07 00:00 ID:???
某店で元箱付き中古がもっと安く売ってるのに
517名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/07 21:46 ID:???
SCD-1のI/V変換回路とアナログフィルターまわりのコンデンサを交換してみた。
こいつは効くぞー。割りと簡単だから、皆やってみるように。

I/Vは4700pFが左右で4個。フィルターは2200pFが左右で8個、1600pFが2個、
560pFが2個。全部SEコンに換えた。ついでにDCサーボの2.2uFもマルチキャップ
(スチコン)に交換。
518名無しさん@お腹いっぱい。 あげ02/07/07 23:02 ID:???
>>517
ということは、SCD-1はストックのままではダメなの?
519名無しさん@お腹いっぱい。Sage02/07/07 23:14 ID:???
>>518
ダメとは言わないが、凡庸だ。>>510でも参考にトライしてみたら。
520新規ユーザー02/07/08 19:00 ID:4xju9zVM
ノーマルだけど普通のCD再生も十分楽しめる。
今は手持ちのCDを聞きなおしているところだが、
やっと機材選びから開放され、音楽に没頭できそうな予感・・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/08 19:35 ID:???
保障期間が過ぎる1年以上はノーマルのままが良いですよ。
ノーマルで十分楽しんだ後、おもむろにチューンに手を染めると、隠されていた
潜在能力の高さに驚くはず。SCD-1なら、何度も楽しめます。
522そに〜02/07/13 21:33 ID:Fsf37Evw
もうすぐ新製品発表?
以前は売られていなかった店でSCD-1の展示品が売られるようになってきたけど。

マルチにしたら、中身ぎちぎちだね。SCD-1。
523名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/14 17:09 ID:???
dCS Verdiが入荷し、Verdi+ElgarでのSACD再生がやっと可能に。
まずはVerdiのクロックでElgarが動作するモードとElgarをマスターにしたモードの
比較をやりましたが、チューンしたSCD-1も黙って混ぜてみました。

誰も気付きません。(w

チューンしたSCD-1はVerdi+ElgarでVerdiのクロックをマスターにしたときとほぼ同じ。
音質傾向もそっくりですが、SCD-1の方が低域が幾分ふやけているのと高域の抑圧感があるので
よく聴くとはっきり差がわかりますが、ちょい聴きでは混乱します。
Elgarのクロックをマスターにすると・・SCD-1と区別できない人はいませんでした。

SCD-1チューン、あと少しがんばる必要がありますが、かなりなレベルに達していると
確認できました。
524名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/14 20:23 ID:???
俺もSCD−1がヴェルディと同じ音質ならぜひ欲しいのだが、
以前聴いた時はSCD−1の方がやや硬い音だった。特に高域。
ヴェルディの方は予想に反して滑らかな音。その時は悔しいかな
ヴェルディに軍配をあげたのだが、、、
525名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/14 21:30 ID:???
>>524
(汗・・・

比較したのはAudio-com.ukのフルチューンを実施したSCD-1改です。
http://www.audiocom-uk.com/Merchant2/merchant.mv?Screen=DIYTWEAKS1&Store_Code=A
ノーマルのSCD-1とは、ほぼ、全く、違うと言っても良いプレーヤです。

ノーマルのままではVerdi+Elgarと比較するにはレベルが違いすぎます。
しかし、チューンするとSCD-1の潜在的能力は相当なものであると言うのが趣旨ですデス。
526525age02/07/14 21:36 ID:???
書き忘れました。
Audio-com.ukのフルチューンに加え、SuperClockと専用電源を加えています。
527名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/14 21:45 ID:???
>>525さん

スマソ、「チューン」というのをもう少し気に止めるべきでした。
ということはSCD−1とは別物(ベースのレベルの高さはあったとしても)
と考えた方がよさげですね。リンク先勉強させていただきます。
情報ありがとうございます。
528名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/14 21:45 ID:???
>>527=>>524でした
529名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/14 21:52 ID:???
>>526

すべてで、どのくらいの費用がかかるんですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/14 21:56 ID:???
>>526
それって売り物?
興味あり
531525age02/07/14 22:02 ID:???
自分でやれば、Total parts = £1570.42 + SuperClock : £157.50 +
Superclock Power Supply :£148.50です。

POSITIVE FEEDBACK ONLINEに記事があり、工賃の目安も載っています。
http://www.positive-feedback.com/Issue1/draudiocom.htm
532523=525age02/07/15 21:02 ID:???
土、日、月と鳴らし続けてVerdi+Elgarはますます好調。SCD-1(改)との差はかなり
開いてしまいました。Elgarの微小レベルまで美しい音はSCD-1のDACでは無理なのか。
たぶん他のどれでも、Verdi+Deliusでも無理なはずだから、仕方なしかも。
でも、やや騒がしい所でやや騒がしい音楽を聴くなら、SCD-1(改)で良さそうです。

>>517さんのやったチューンはまだ未実施なので、こいつで再度トライしてみますわ。
533名無しさん@お腹いっぱい。02/07/15 21:42 ID:wo/YtR6Y
age
534532age02/07/16 16:00 ID:???
また24時間経過して再評価。ソースはRed RoseのDSD録音です。

高域の伸びきった感じと低域がタイトなのはVerdi+Elgarが良いんですが、
肝心の真中あたりではSCD-1(改)の方が音が澄んでいるし軟らかい。対して、
Verdi+Elgarはこの部分がわずかに濁っています。ディテイルもSCD-1(改)がわずかに勝ち。
Verdi+Elgarがピアニッシモでも美しさを失わない点は立派で、SCD-1(改)では
この部分でかなわないという評価は変わりません。

今回は楽器はやるけどオーディオは素人っていう方の意見も聞いて見ましたが、
Verdi+ElgarはSCD-1より「音が汚れている」と即座に却下でした。
うーん、やっぱりそうかも。
535名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/16 16:16 ID:???
どちらを信じたらいいんですか?
536名無しさん@お腹いっぱい。02/07/16 16:27 ID:u9lOVVWk
>>535
信ずるものは騙される
537532age02/07/16 17:00 ID:???
どちらも矛盾してないはずですが・・・。
評価は聴き方によって変わりますし新たに気付いた部分もあります。
まあ、絶対的に良い物など無いって事です。それぞれ利点と欠点がある。

Elgarもアナログ回路の部品などコストで妥協してバランス取ってますから、
やはりそれなりの限界はあります。

部品が良ければ良いって物でないのは確かですが、例えば、SCD-1(改)に沢山
使ったある部品は@$20ですが、同じ品がElgarのは@$0.50だったりします。
かといって、Elgarをチューンするには情報が無さ過ぎなのと、バージョンアップが
命みたいな商品ですから、迂闊にさわれませんけどね。
538名無しさん@お腹いっぱい。02/07/16 18:11 ID:u9VKaC4.
エージングすすむと音に変化あるのでしょうか、
どの帯域の音が変化が顕著なのでしょう
聞こえていないはずの高音だとどのような変化かが出るのか気に成ります。
539名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/16 19:04 ID:???
ElgarとSCD-1(改)のバーンインは既に終っています。Verdiと付属ケーブルの
バーンインでやや変化はあるようです。あと1週間して再評価ですね。
540名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/20 00:49 ID:???
保守
541名無しさん@お腹いっぱい。   02/07/26 19:04 ID:???
過去ログで生産中止の発言があったけど
そんな情報でてこないね。ガセ?
542名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/26 19:24 ID:???
生産中止ではないけどほとんど受注生産状態だそうだよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。02/07/26 19:50 ID:1acGjAbw
受注生産でも金払えば変えるだけまし
544名無しさん@お腹いっぱい。02/07/27 22:53 ID:Ax2o4wvc
本日、SCD-1を注文してきました。
届くのは盆開け。

\350,000-
545名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/28 01:53 ID:???
今購入するとしたら、100マン以下ではやはりSCD−1なのだろうか…?
ラックスとかアキュ、マランツとかもあるようだが、、、
ラックスの80マンぐらいのやつ、SSでベスト倍になってたような
546名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/28 13:07 ID:???
今最新はこれ。ドイツのLindemann。

Audio Gonで$6500。
http://cgi.audiogon.com/cgi-bin/cl.pl?dgtlplay&1032805322

出荷開始だ。
http://www.audioasylum.com/forums/hirez/messages/86861.html
547名無しさん@お腹いっぱい。02/07/28 13:22 ID:cTDjyFOY
>>546
最新はわかりますが、
SCD-1より何が優れているのですか?
548名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/28 13:23 ID:???
>>546
あまり聞かないメーカーだね?
でもレビューに Top of the world って書いてあったんだけど、一体型では
世界一ってことなのかな?残りの部分がドイツ語だったんで分らないんだけど(w
549名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/28 13:42 ID:???
レビューでTop of the worldといわれてもネ・・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/29 03:15 ID:???
Lindemann D680はマルチ対応ではなく2チャンネルステレオ専用機。
CDと同時にHDCDにも対応している。HDCDはPMD-200を使う。CDもHDCDも非同期
サンプリングレートコンバーターで24/192にアップサンプルしている。
DACはバーブラウン(TI)のPCM 1738でアナログ段には AD825が使ってある。

ドライブメカはdCS Verdiやアキュフェーズと同じで、Sony OM-4 drive mechanism。
これは、特殊素材の足に直接マウントしてあるらしい。
電源は別筐体で、USBケーブルで給電している。

トップ・オブ・ザ・ワールドの見出しのレビューはドイツのオーディオ雑誌Stereoで
今年5月号の記事。ステサン風の提灯記事かもしれないが、自作自演ではない。
551名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/29 03:24 ID:???
この写真で見ると、sonyのOM-4ドライブメカって、VRDSに似てないか?
http://www.allegro-hifi.de/Programm/Lindemann/D_680_SACD/Test_D_680/so_funktioniert_red.jpg
552名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/29 13:49 ID:???
>>550
で、SCD-1より何が優れているのですか?
553名無しさん@お腹いっぱい。02/07/29 16:53 ID:YkHkWtOs
ドイツの技術は世界イチィィィィィ!
554名無しさん@お腹いっぱい。02/07/29 16:57 ID:lFaLI8sA
>>552
1.多分、SCD-1の光学系固定メカよりOM-4ドライブの方が動作が安定で音が良い
  可能性が高い。
2.SCD-1はHDCDに対応してない。
3.PCM1783の内部アナログFIRフィルター+軽い外部アナログフィルターの方が
  SCD-1のキツイ(5次=30dB/oct)アナログフィルターより有利で、その分音が良い可能性。
4.電源別筐体で電源経由のノイズがより少ない可能性。
5.この組み合わせだと、CDの音はSCD-1より重心が低くなり、重厚になる可能性。

全部可能性だけどね。音を聴くまでわからんさ。
555名無しさん@お腹いっぱい。02/07/29 17:01 ID:YB8LZbR6
555
556 sage02/07/29 17:48 ID:???
エレクトリのHPに写真だけ出てるAudioAeroのPrestigeも
CDPの評判がいいだけに期待。
スガーノが嫌いな人は買えないだろうが。
557名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/29 19:47 ID:???
Audio Aeroも期待はしているが、来年まで待てるならEMMラボのSACDプレーヤが
ほぼ同じ価格帯で、過去の実績からは一押し。

Audio Aeroのも良さげだけど、DSDを24/192PCMにデシメーションしてから
PCMのDACでDAしているところがヤヤ気になるね。これやるとDVD-Aっぽい音に
変わってしまうことが多いからね。ジッタの影響もDSDのままなら少ないが、
PCMのハイサンプリングは影響が大きいそうだよ。
558??????02/07/30 01:16 ID:???
リンク先のLindemann見てみたが、こんなもの買うならSCD-XA777ES
買う方がはるかにいいと思うが。。

メカはSCD-XA777ESで使っているソニーのOEM。
DACもPCM1738ならSCD-XA777ESと同等で、しかもSCD-XA777ESの方がDACの
数が多い。アナログ系の作りこみもソニーの方が全然上。

というか、CDデータを192kHzにサンプリングレート変換しているという
点で、CD再生も既に死んでいる。
V.C.24のスタンダードポジションのような、高精度なデジタルフィルターで
8倍オーバーサンプリングした方が、理論的にも聴感上もはるかに良い。
559名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/30 01:26 ID:???
>558
ごたくはいいから聴いてから文句言えや
560??????02/07/30 01:37 ID:???
>559
聴かなくても、アナログ回路のトポロジーで大体わかるものなのだ。
アナログ回路がしょぼすぎ。
561名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/30 01:38 ID:???
アンタ、料理の写真や材料見てウマイかマズイか決めるのか?
562名無しさん@お腹いっぱい。02/07/30 01:58 ID:VhqQYQPM
漏れ、メカはXA777ESよりSCD1の方がすきだな
LindemannD680ってSCD1が2台買える値段みたいなのに
なんでメカもっと奢らないんだろ
563名無しさん@お腹いっぱい。002/07/30 07:05 ID:???
SCD-1の素直な音が気に入り思い切って新品購入しました。
購入から数ヶ月経ちましたが毎日楽しく過ごせています。
564名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/30 07:32 ID:???
>>561
写真や材料というよりも、調理方法では?
>>558で書かれていることは、写真や材料以上に具体的に音に関わることのように思える。
565名無しさん@お腹いっぱい。02/07/30 14:31 ID:VhqQYQPM
>>564 調理方法同意
SCD-1 = 炭火焼
D680 = ガス?
566名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/30 14:32 ID:???
でもなぁ、実際に音聴くまでは分かんないのがこの趣味だからなぁ
567名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/30 15:08 ID:???
>>558 >>560
XA-777ESのアナログステージはケミコンカプリングなんだけど、どう思う?
クロックは長々と引き回されてるんだけど、どう思う?

アキュフェーズのDP-85やDC-101も、CDだけではなくDSDまでも24/192に
変換してるんだけど、くそ決定だね!
568名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/30 15:09 ID:???
>>562
Lindemann D680のOM-4がSONYで買えるSACDドライブの中では最高機種なんだよ。
569??02/07/30 20:39 ID:???
>アキュフェーズのDP-85やDC-101も、CDだけではなくDSDまでも24/192に
>変換してるんだけど、くそ決定だね!

よくわかってるじゃん。その通り。
どちらも電解コンを使ったケミコンカプリング。
570??02/07/30 20:51 ID:???
>562
SCD-1がたったの実売35万円という低価格で買える日本は幸せなんだよ。
100万円にしてぼったくった方が、日本のアホなマニアが有り難がる
というのは有名な話。
SACDを開発し、ドライブメカとDSDデコーダーLSIの両方を作れるのは
ソニーとフィリップスだけ。
571名無しさん@お腹いっぱい。02/07/30 21:27 ID:QyPuL22c
今すぐNHKのプロジェクトXを見よ、ということで
age
572名無しさん@お腹いっぱい。あげ02/07/30 22:40 ID:???
新機種が出れば出るほど
SCD-1のありがたみがわかってしまう。

よろこんでいいのやら・・・
573534 =539age02/07/31 00:44 ID:???
Verdiはトランスポートなのにバーンインで相当変化しました。驚きです。
テスト条件はElgarのクロックがマスターでVerdiはこのクロックに同期してスレーブで
動作していますし、IEEE1394もバッファ付きでタイミングの問題は発生し難いはずだったのです。

しっかし、このコンビの不安定さは大したものです。突然IEEE1394が交信不能になり、
Elgarに"Nodata"の表示が出て音が出なくなる現象が結構頻繁に起きます。
ここからの回復方法がマニュアルに書いてあるくらいですから、笑っちゃいます。
どうやらノイズで誤動作しているようで、LANのルーターの電源を切った程度の
ノイズでも交信不能に陥リます。他の方はちゃんと安定動作しているんでしょうか。

それはさておき、肝心の音ですが、こいつもバーンインでかなり変化しました。
今やSCD-1(改)が勝てる部分は全くありません。

**高域の伸びきった感じと低域がタイトなのはVerdi+Elgarが良いんですが、
**肝心の真中あたりではSCD-1(改)の方が音が澄んでいるし軟らかい。対して
**Verdi+Elgarはこの部分がわずかに濁っています。
ということはなくなりました。すべての帯域でSCD-1の負け。

**ディテイルもSCD-1(改)がわずかに勝ち。
ディテイルもVerdi+Elgarの圧勝に終わりました。

**Verdi+Elgarがピアニッシモでも美しさを失わない点は立派で、SCD-1(改)では
**この部分でかなわないという評価は変わりません。
これはそのまま。ハーモニーの美しさでも圧倒的です。

**今回は楽器はやるけどオーディオは素人っていう方の意見も聞いて見ましたが、
**Verdi+ElgarはSCD-1より「音が汚れている」と即座に却下でした。
再度聴いてもらいましたが、評価逆転。バーンイン済みのVerdi+Elgarを聴くと
SCD-1は聴く必要無しだそうで、、、
574名無しさん@お腹いっぱい。02/07/31 01:07 ID:.32dNaLA
設計不良のPCマザーボード並に不安定だな。
それほど外来ノイズに弱いのだから、ジッタとか論じる以前の問題だな。
さぞかし音も悪かろう。
575名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/31 07:25 ID:???
>>573
スピーカとアンプは何をお使いですか?
576573age02/07/31 20:38 ID:???
付属のケーブルはフェライトをかませた立派なもので、スペースシャトルなどと
ふざけたブランド名が印字してあります。
IEEE1394がノイズに弱いのなら、シールドもろくにしてない安いIEEE1394ケーブルに
変えたらより脆弱になるはずと、細いケーブルを使った\580/1mのものに交換してみました。
ところが、安いケーブルの方が簡単に相互認識してくれて、通信という点ではずっと
安定しています。\1980/1mのシールド付は\580よりもやや認識しにくくなります。

 #音はケーブルごとにかなり違うのに驚きました。付属ケーブルは\580や\1980の
 #ケーブルより静かで高解像度なのに音はやわらかく、これでないとVerdi+Elgarの
 #意義は消えてしまうほどの差です。IEEE1394接続の時代になっても、電線病患者の
 #皆さんは趣味を続けることができるし、ケーブルメーカの皆さんも仕事がなくなる
 #ことはなさそうです。

Verdi+ElgarコンビでのIEEE1394接続がやや不安定なのは、ケーブルへの飛び込み
ノイズとは別の原因のようですが、IEEE1394接続での音を改善しようとした結果では
あるようです。

SCD-1とは無関係の話になってしまたので、dCS関連はここらで別スレッドに移動します。
577名無しさん@お腹いっぱい。02/07/31 22:13 ID:fzSHDxgc
あのIEEE1394の安物コネクタがこれから普及してくるのだと思うと
ぞっとするよ。すぐにガタがくる。
業務用レベルの使用頻度でさんざん接触不良に悩まされた。
普通のPINコネクタより弱い。

IEEE1394より圧倒的な実績のあるBNCやSMAの方がはるかにいい。
新しいものが良いという時代は、もう終わったとつくづく思う。

今は新しいもの=コストダウン品だから、規格の初代が一番
良かったりするのはあちこちの分野で見られる。
CD-Rの世界なんかもその典型。
578名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/01 18:18 ID:???
>>577
IEEE1394は110Ωの平衡ペア送りだから、同軸コネクタのBNCもSMAも使えません。
平衡でもAESみたくピンの離れたものではインピーダンス整合しにくい。
ミニチュアサイズで2つのピンが接近している配置が必要だからあの形になったんだと
思います。

コネクタ本体は小さくても、頑丈なハーネスにロック機構のついたバージョンが
あっても良いですね。(一部そういうのもあるようですが、普及してないし、入手できない)
579名無しさん@お腹いっぱい。02/08/03 01:07 ID:hFECTuqQ
>578
BNCを2本使えばいいだけでしょう。
USBもそうだけど、IEEE1394の4pinコネクタって、プラスチックベースの
まわりを金属で囲った形でかなり弱い。
オーディオ用に使うのはなんとなく嫌だな。

不平衡でも75オームのBNCは、ビットレートが1Gbpsを超えるHD-SDIの
長距離伝送で使えるくらいの実力があるので全く問題なし。
サイズが問題ならSMA2本がいいだろう。
580名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/03 17:19 ID:???
>>579
接触不良の話が出たので注意してみてましたら、ドアをバタンと閉めたときに
交信不能になる場合もありました。
プラグをゆするとバスリセットがかかって交信復活したりして、IEEE1394は、
やはり信頼性には不安のあるコネクタ規格ですね。

で、何を使うかということになると、どの地点まで歴史を遡ってやり直せるかですね。
IEEE1394は安いからこそ普及可能なわけですし、普及しうる規格だからこそ、
プロテクトの規格統一が行われうるわけです。同軸を複数本使うSDIF-2とかSDIF-3など
一応DSDには対応したものでも、コストが嵩むならプロテクトの規格統一はならず、
プロテクトなしではコンシューマ向けに使えないのは自明です。

dCSもクロック別送りの独自規格ですが、IEEE1394にしておけば後で統一された規格に
対応することも可能という計算があったのでしょう。

小さくても信頼性の高いコネクタは数多く存在しますから、IEEE1394のサイズでも
信頼性を上げることは不可能ではないはず。コストをかけて信頼性を向上させた
IEEE1394コネクタの高級バージョンをどこかで作ってくれると良いですね。
581名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/03 23:58 ID:???
ドーデモ良い事だけど、Space Shuttle cableと印字されたIEEE1394ケーブルなら
持ってますよ。メルコの外付けHDD買ったときに6/6ピンのと6/4ピンのと2本
Space Shuttle-c IEEE1394の印刷のあるのが付属してました。
付録でつける程度の奴だから、たぶん普通のものかと。
582名無しさん@お腹いっぱい。02/08/04 00:04 ID:???
>>581
>付録でつける程度の奴だから、たぶん普通のものかと。

普通どころか、糞ケーブルのレベルに間違い無いと思われ
583名無しさん@お腹いっぱい。02/08/05 03:32 ID:zUse2o3s
モンスターケーブルのファイヤーワイヤーはどうよ。
http://www.monstercable.com/computer/productPageComputer.asp?pin=407&mixtype=
584名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/06 16:28 ID:???
Cable Asylumで同じ様なこときいてるヤシがいるな。
軽くいなされてるけど。
http://www.audioasylum.com/audio/cables/messages/56333.html
585名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/19 00:09 ID:???
保守
586名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/19 14:23 ID:???
age
587名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/19 16:03 ID:???
久しぶりに上がっていたので・・・
SCD-1の件ではなく、VerdiのIEEE1394の件なので、ちょっと遠慮してました。
でも、他にVerdiスレもないし、スレ立てるほど書くことがあるわけじゃないし。

結局IEEE1394ケーブルはPCの外付けHDDの付録で入手した安物にマクセルの
フェライトを両端に噛ませたのが最も安定もし音も良いという結果です。
これなら、まず接続が切れませんし、切れても1回ホットプラギングすれば
回復します。

このケーブルの次は付属ケーブル。でもこいつは1度接続が切れるとなかなか
回復しない。
安物でも、良かったり悪かったり、一定の傾向はありません。
今、Apple store直売のFire Wire注文してますので、試した結果は、また
ここに書きましょう。
588名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/20 00:24 ID:???
本日、SCD-1到着!
589名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/21 01:53 ID:???
>>588
どうどう?

実は僕もSCD-1欲しい。
\350,000ってどこどこ?
590名無しさん@お腹いっぱい。02/08/21 03:52 ID:Ac+oXzur
>>567
DP85も、と言うのはちょっと誤解があると思うので
付け足させて下さい。

DP100→DC101orDC330(+DI2-HS1経由)では
CDの信号は24bit,176.4kHz(44.1kHz,4fs)に受け取り側でUpSamplingされています。
192kHzには処理されていません(DSD時も同様)。

DP85の場合、CDを再生する場合は、DACチップ(AD1853)内部のUpSampler
(Oversampling Digital Filter)を使っています。
つまりDACへは44.1kHzで入り、内部で352.8kHzにUpSamplingされてから、
更に5.6448MHzにアップサンプルされて(Liner Interporation)その後
ΔΣ変調を掛けて出力されています(変調後の出力は6bit)。

電線のお話が出ていますが、LANケーブルも負けじと種類がありますので
様々な音質の違いが楽しめます(笑)。
591名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/21 07:22 ID:???
>589
普通に検索しても、\345,000で出てくるからもっと安く買えるとこがあるんじゃない?
592名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/21 08:02 ID:???
ほしゅ
593名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/21 08:11 ID:???
ケレン味なき透明感
594名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/21 08:12 ID:???
さげ
595名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/21 08:15 ID:???
粋人もとりこ
596名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/21 08:19 ID:???
贅沢
597名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/21 08:22 ID:???
風通しが良い
598名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/21 08:28 ID:???
散歩の達人の広告より抜粋
599名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/21 08:30 ID:???
>>590
つまり、アキュの場合、DSDのデシメーションは24/192じゃなくて24/176.4だっちゅう
訂正ね。大差ないじゃん。

ケミコンカプリングは、間違いじゃないんだ。
600名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/21 08:30 ID:???
いよいよ
601名無しさん@お腹いっぱい。02/08/21 08:34 ID:LmZ72w3q
>>600
いよいよ何だね。まさか600なんてカキコする気では
602名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/21 09:32 ID:???
>>599>>600のタイムスタンプが同じ。

>>600>>599に「いよいよ」とやってから、>>600に「600」とやろうと
目論んでいたのに、>>599のアキュけなし野郎のせいで、その目論見は
もろくも崩れ去ったんだ。めざせ、700。
603名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/23 00:19 ID:???
VRDSとの論争もこれで終わり。
世界初にして世界最高のSACDプレーヤー、SCD-1を応援しよう!

>803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/22 23:53 ID:???
>ティアックのDVD/SACDプレーヤの新製品DV-50はエソテリックブランドで
>50万円なのに、VRDSではない。
>やはりVRDSではSACDメカを作れないという、482の指摘の通り。
>
>結局、高密度なSACDを読み取るだけの精度を保てるメカは、
>スイングアームでもなく、VRDSでもなく、光学系固定方式だけ
>だという結論が出ましたね。
>
>スイングアーム、VRDS、パイオニアターンテーブルどれもDVD/SACDには
>対応できなかったのですから、もう光学系固定方式メカが最高のメカだと
>言い切っても良いでしょう。
604名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/01 03:43 ID:???
5.1ch版は
605名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/02 23:14 ID:???
>>604
いらん
606名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/03 18:37 ID:???
Verdiはブレークインで音が大幅に変わります。何が変わってるんでしょう。
IEEE1394接続の安定性もどんどん改善してきて、最近は何の心配もなく安定。
学習でもさせてるんだろうか。
607名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/04 19:32 ID:???
安芸
608名無しさん@お腹いっぱい。02/09/07 17:22 ID:LjDlxR1t
SCD-1の読み込み時間を短くするバージョンアップはないんだろうか?
あれさえ何とかなればなあ…
609名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/07 17:44 ID:???
>>608
光学系固定式メカを外して普通のに取り替えれば、ことは簡単。
610名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/07 18:03 ID:???
光学系固定式だから遅いんじゃないんじゃないの?
611名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/07 18:20 ID:???
光学系固定式ドライブメカをコントロールするDSPも遅いのしかない。

DSPを早いのにしたら早くなるかは知らんが、スピンドルモータのトルクが
低下しただけでTOCエラーが頻発するところを見ると、メカそのものにも
限界がありそう。
612名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/07 18:32 ID:???
よく分からないんだが例えばXA7ESとかでは遅くなかったよねえ?
613名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/07 21:40 ID:???
>>611
バカですか?
614名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/08 00:24 ID:???
クラッセオメガまでは読み込みが遅いんだよね。
それ以後出ていない光学系固定式の新機種がSONY以外からでも出るなら良いんだが。

CDではかなり安い機種でも採用していた光学系固定メカがSACDではコスト高で
採用できないという話も、いまいち信じがたい。
CDでは安く作れてSACDでは高くなるのなら、SACD向けは製造上の困難がCD向けより
はるかに多かったことになる。
SCD-1のメカ、それほど高精度にも見えないんだけど、見えないところで苦労が
あったんでしょうね、きっと。
615名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/10 08:00 ID:???
高砂屋SCD−1買ったんだね。
616名無しさん@お腹いっぱい。02/09/10 11:27 ID:YxAq33Uw
中古の相場はどの程度でしょうか
20万円弱と言った感じでしょうか
617名無しさん@お腹いっぱい。02/09/10 14:18 ID:KA3TSFnr
>603
禿同!、CDM−0からスタートした一連のドライブメカ
は、CD史上最高レベルと言っても過言ではない。
唯一心残りはCDM−9で生産完了となったことが残念である。
618名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/11 00:19 ID:???
Verdiの方が良いという罠
619名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/11 01:13 ID:???
>>618
35マソで新品買わせてくれ>Verdi
620名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/12 20:32 ID:???
高砂屋ってなんですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。02/09/13 00:32 ID:u6JNgEQ0
先日、中古でSCD-1を購入しました。

ちなみに、SCD-1の前はCDP-777ESA(10年近く前の機種になりますか)で、
DACにWADIA15を追加して使っていました。

SCD-1は、トランスポートとしてCDP-777ESAより、かなり上のようです。(当然?)
一聴して音の質が上がったのがわかります。
一方、SCD-1単体でCDを聞いてみると、WADIA15を通した時と比べ、解像度や音
の広がりなどは大差ないものの、どうも情感が薄いのです。


SACD再生の場合、WADIA15を通したときと比べて情感云々を超えて「違う音」
になるので比較しにくいのですが、CD再生だと、如実に表れるような気がします。
これがいわゆる「SONYサウンド」なんでしょうね。
622名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/13 09:52 ID:???
>>621
SCD1は良く言われてましたね。
SACDはいいが、CDはダメダメだと。
623名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/13 15:14 ID:???
>>621
SCD-1はいわゆるSONYサウンドとは違うYo!
ESシリーズはSONY風の味付けがしてあるけど、SCD-1は違う。

SCD-1はいわゆる味付けみたいなのを一切してない感じで、
よく言えばすごく素直な音、悪く言えば素っ気ない音だと思う。

だから、そういう味付けが無い分、物足りなく感じる人も多いと思う。
624621sage02/09/13 23:55 ID:???
>>622
ダメダメ、とまで申しませんが(と思いたい)、どこか感情がこもらない
感じがします。
声とか、木管楽器とか。

>>623
sonyサウンドは「薄い」と表現されるのを聞いたことがありますが、
確かにそういう感じではないですね。
私には、もう少し心を揺さぶる力みたいなのを持っていてくれると
ありがたいです。

しかし、「何も足さない、何も引かない」であれば、味付けは下流の
機器やアクセサリー類に任せればいいのでしょうね。


電源ケーブルとかで調整してみようと思うんですが、何かおすすめは
ないでしょうか。>みなさん
625名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/14 17:29 ID:???
SCD-1って
デジ出力の表示に「24bit 20bit 16bit off」ってあるよね。
どういうこと?
626名無しさん@お腹いっぱい。02/09/14 20:54 ID:glkZCGpF
>625
よく気がつきましたね。
627名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/14 21:08 ID:???
SCD-1は、変な味付けしてあって気持ち悪くなる
628名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/14 21:11 ID:???
>>627
さすがにその煽りは無理があるのでわ?
素直にソニーけなせばいいのに。。。
629名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/14 21:26 ID:???
ソニーのアフォ
素直にけなしてみましたが、何か。
630名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/14 21:29 ID:???
>>629
ハァハァ位いえんのか。
631627a02/09/14 21:30 ID:???
煽りじゃなくて、SCD-1が味付けのない音に聞こえるなら、
まったく耳悪いよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/14 21:31 ID:???
>>631が味付けが少ないとお勧めなのはいったい何でありましょうか。
興味がある。
633名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/14 21:33 ID:???
>>629
ソニーのハァハァ
言ってみましたが、何か。
634628age02/09/14 21:33 ID:???
>>629
気に入ったよ
>>631
耳悪いというのなら、キミが味付けしてないと感じたプレーヤを書いてくれ。
635名無しさん@お腹いっぱい。a02/09/14 21:36 ID:???
WADIA以外
636名無しさん@お腹いっぱい。a02/09/14 22:01 ID:???
コンバックのReimyo CDP-777なんて聴いてみたら。
637名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/16 02:43 ID:???
数年前に出た手のaad+SCD−1(おまけにアンプは確かアキュだった)という
組合せでSACDを聴いた時には、なんというか高域がきらきらしててきつくて
音楽を聴いて感動するようなものとは程遠い音だった。
このスレを読んで、アキュかaadのせいだったのかと思うようになった。
638名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/16 02:43 ID:???
初めてのSONY
SCD-1中古で購入。
18マソ切った。
この値段なら全く文句ないね。
外観もかなりしっかりしてる。
四隅落としたデザインも意外と飽きがこない。
剛性も高いよ。
CDは外部DAC(dcs)で使用中。
DACあるから比較してそうしてるけど、
一体型としても、かなり優秀。
大きくがっかりするほどはない。
そんなに、周りが言うほど糞ではないよ、これ。
そろそろ中古がでてくるから
予算に限界があるなら、迷わずお薦め!!
639名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/16 02:44 ID:???
>>637
間違い無くアキュのせいでしょう(w
640名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/16 03:57 ID:???
>>638
>SCD-1中古で購入。
>18マソ切った。

安っ! T_T
641名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/16 03:59 ID:???
アキュだな(w
642名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/16 04:58 ID:???
aadだと思いますよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。02/09/16 06:33 ID:+Lm7mL6w
作動部分多いから中古も使用頻度大事ですね。

運かな
644名無しさん@お腹いっぱい。1802/09/16 11:19 ID:???
新品も大した値段でないのに

中古なんかに18万もだすやつの気が知れん
645名無しさん@お腹いっぱい。 02/09/16 11:32 ID:???
高く買ったからってひがむなよ
646名無しさん@お腹いっぱい。02/09/16 11:35 ID:HHbFSYse
SCD-1の中古18万円切っているのですか、
新品の実売価格の半額程度なんですね。
意外と安くなってきているのですね。
6476441802/09/16 13:12 ID:???
>>645
SCD-1買ってないんだけど。。。
648638age02/09/16 18:19 ID:???
どうしても、SONY
どうしてもSCD-1というわけではなかったんです。
今使用中のトラポも音は気に入っていますし。
ただこのトラポは保守期間過ぎてるので、
もしものときのために、代替品を準備する必要がありました。
ショップからSCD-1を18マソでという価格提示があったときは飛び付きましたよ。
トラポ単体、一体型含めてこの価格で
他に思いつきませんし・・・
中古は644師ご指摘のように迷いましたが、
償却期間と値段の兼合いだと、
魅力的ではありませんか?
3年で買い換えたって・・・年6万!
649名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/16 18:42 ID:???
あ げ
650名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/16 19:16 ID:???
>>648
もうじき読み取りエラーが頻発するようになる。修理で数万見といてね。
651名無しさん@お腹いっぱい。02/09/16 19:19 ID:HHbFSYse
読み取りエラーって何が原因なんですか、
ピックアップのレーザー弱くなるのでしょうか
652名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/16 23:11 ID:???
≫650
オーナー?
653名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/16 23:14 ID:???
SCD-1の電源ケーブルにPADを使ってみたらいい感じになるかなーと
妄想してます。いい音がいい音楽に変わってくれると嬉しい。

654名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/16 23:17 ID:???
scd-1で鳴らすcdって聴けたもんじゃないよね。
友人に借りてるけど、sacdは素晴らしいけど・・・。
655名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/16 23:18 ID:???
ケーブル難しいよ
特に電源はねー
うちはWW(緑)使用中けど
656名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/16 23:20 ID:???
DAC何?で試聴したん?
657名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/17 01:06 ID:???
>>653

実は、私も考えました。というか、未だに考えてます。
しかし、音が平板になるやらなんやら酷評されることも多々あるようなので、
ちょっと腰が引けてしまいました。

本当は、いくつか視聴してみるといいんでしょうけどねぇ。
新品なんて買えないし。


>>655

WWはいかがですか?
私は、SCD-1に情感のなさを感じ、あてずっぽうでELP3+の中古を注文して
しまいました。
その他、インターコネクトの選択など、SCD-1を使いこなしについて、
よろしければお教えください。

658名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/17 01:59 ID:???
>>654
参考までに、使用されてるCDプレーヤー教えてくれませんか?
漏れはこれでも充分満足してんだけど、そういえる人ってどんな良いCDプレーヤー使ってるんだろうって思って。
659名無しさん@お腹いっぱい。02/09/17 06:52 ID:AdPM4qqt
ソニーはSCD-1の下位機種XA777でも、音がまっ平らですよね。

立体感を描かず、敢えて平面で鳴らすのがオーディオだと技術の人は
考えているのでしょうね。奥行きがなくなるけど、何かが得られるとか?
自分が聴いたぶんには理解できませんでした。勉強不足でしょうか。
660名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/17 09:18 ID:???
はげどう
661名無しさん@お腹いっぱい。02/09/17 11:04 ID:10Autabh
>>658
ソニーの音がまっ平らとかいってるやつは
自分が持ったこともないブランド品を薦めてくるよ
662638age02/09/17 19:05 ID:???
SCD-1の音は平板と言われると
所有者としては残念です。
もしSCD-1もみなさんお持ちのCDP並に
キッチリ調教されれば、あるいは・・・と思いますね、
期待も込めて・・・

しかし
ブランドイメージも含めて「音」ですから、
SONYは糞と言われても煽りではないかもしれませんねー
663名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/17 19:17 ID:???
ELP使用してるけど
他の試してない。
手持ちでとりあえずガンガン鳴らしてるYO
664名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/17 19:54 ID:???
> ブランドイメージも含めて「音」ですから、
↑アホね
665名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/17 20:25 ID:???
ソニーの音はあくまでナチュラルでニュートラル。
CDのありのままの情報を余計な色付けをせずに再生してくれる。
666638age02/09/17 21:09 ID:???
はしゃぎすぎましたか?
逝ってきます
667名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/17 21:11 ID:???
↑気にすんなYO
668名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/17 21:18 ID:???
SCD-1 , XA777ESと2機種とも一週間ずつ借りて試聴した者です。
自宅にはCDプレイヤーが2台、トランスポートが1台、DACは2台ありまして(それぞれ秘密
順当に比較していった感想を書き込んでみます。(CD再生のみ、アナログアウトのみ)

2機種とも音の傾向は似ていますがSCD-1のみ精細さがひと回り違います。
また低域の解像度も大きく上回っており、コントラバスがふやけたりしません。
ただ皆さんの書き込みにあるように「平べったくなる」印象はあくまでも条件付きのもので
あると感じています。
私が所有している機材では陰影や抑揚がそれらしく出てくるようにチョイスしていますが
上記3機種を混ぜた場合、音楽ソース次第で表情がどうとでも変わる印象が強いです。
手持ちのソースには色んなジャンルがありますので手当たり次第に聞いていた所
少しずつ見えてきたようです。
大雑把に言えば悪録音のものほど平べったい表現に近付き、優秀録音な盤ほどより
空間表現に磨きがかかります。実際私の機材ではSCD-1に勝てない状況がままある位です。

特にピアノが素晴らしいのでSCD-1を追加する予定でいますが、個人的にSCD-1ではまったく
聞くに耐えないCDも手持ちのソースにはかなり出てきており、恒例ではありますが
やはり万能なプレイヤーは存在せず、と思う次第です。
まだまだ音楽ソースに応じて複数のプレイヤーやDACを揃えていくしかなさそうです。
669名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/17 21:41 ID:???
追記しますと
SCD-1だけではすべてまかなうには少々無理がありそうだということと
SCD-1には麻薬的な魅力もあり、ぜひとも欲しくなる要素がある、ということです。
670母島1.5号 ◆DOBYU7BY sage02/09/17 22:00 ID:???
>>668
ジャンルごとに使い分けるんじゃなくて、あくまでもソースによって
機器変えるってこと?
671名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/17 22:02 ID:???
>>670
仰る通りです。ジャンルではなく音楽ソース次第です。
672母島1.5号 ◆DOBYU7BY sage02/09/17 22:07 ID:???
スゲー。より分け作業だけでも膨大な時間がかかりそうだ。
金もかかる。(ワラ
673名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/17 22:10 ID:???
>>672
例えば同じ室内楽でも録音により別のDACを使いたい時もあれば
ものによりトーンコントロールも入れたい時もあるんです。
なので私のCDには付箋が必ずついてます。聞く時に際して調整用のパラメータが書き込んで
あります。
674名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/17 22:15 ID:???
ウン!凄い!おもしろい
貴兄に質問です。
トラポとしての性能をどのように評価されていますか?
675名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/17 22:18 ID:???
>>674
トランスポートとして使用していないのでわからないのです。
基本的に一体型のCDプレイヤーとして設計されているような感じでしたので
内臓DACを攻める形で聞きまくっていました。
676名無しさん@お腹いっぱい。02/09/17 23:08 ID:IWyWavv0
ソニーの音作りは日本独特のもの?

イタリアのマエストロCDPやティアックのP0-sは奥行きをちゃんと
表現出来るのに、ソニーはそれが薄い。SCD-1の様なモデルくらい
マニアが納得するアナログアウトを持たせて欲しいのですが・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/17 23:09 ID:???
はげどう
678名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/17 23:43 ID:???
>>668
とても具体的かつ詳細なレポート、参考になります。
いままで選択肢に入れてなかったですが、SCD-1もよさそうですね。
679名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/17 23:57 ID:???
>>678
ええ、SCD-1は音楽ソース次第といった神経質な所がありますが
異常によく出来ているプレイヤーです。
基本的な音調がクリアで乾く傾向になるせいかアラが出やすくなりますから
ピアノや管楽器がよく似合います。特にこれほどクリアでエネルギッシュなピアノには
そうそうお目にかかれるものではありません。ピアノ曲のためにSCD-1を買っても
よいくらいです。
またオペラや声楽を聞く時に暗めの調子で聞きたい場合は別の組み合わせで聞けば
まったく問題ないので使い分けを前提にすればいいですね。


680名無しさん@お腹いっぱい。02/09/26 01:47 ID:Ac16Haj5
SCD-1の奥行き感に驚いた。
681名無しさん@お腹いっぱい。あげ02/09/26 03:48 ID:???
たしかこのスレだったと思うが、SCD-1生産中止の話はどうなった?
ウソですか?
682名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/26 13:12 ID:???
まだ生産してるみたいだよ
sony driveから消えた時が生産中止の合図でしょ
683名無しさん@お腹いっぱい。02/09/28 23:17 ID:gNCpX1NH
SACDの2chはSCD-1に任せて、SACDマルチはSACD対応DVDプレイヤーに担当させる
というのが、意外にコストパフォーマンスが高いということを最近発見しました。
684名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/29 20:32 ID:???
age
685名無しさん@お腹いっぱい。02/09/29 23:13 ID:3NSAF4oH
オークションで18万〜!? 
686名無しさん@お腹いっぱい。agege02/10/03 10:40 ID:???
>>683
うちもおんなじです。やはり2chの場合は専用機がベストですな。
687名無しさん@お腹いっぱい。02/10/03 12:41 ID:PvihcguE
SCD-1は受注生産の体制だと販売店にて言われましたが。

688名無しさん@お腹いっぱい。02/10/05 01:19 ID:JIcqWj2X
SCD-777ESの改造ねたですが、
OYAIDEで扱っている電磁波吸収シートを貼ってみました。
文庫本のしおりほどに切って、トランス廻り、ノイズフィルター部等
電源基盤とアナログ基盤の境目付近に0.5mm幅ぐらいで貼り付け、
それにデジタル処理LSI近辺で基盤があいている部分に小片です。
LSIの上は熱放散が気になるので貼るのはやめました。
結果としては、
SN比が上がって、微細なニュアンスが良く出るようです。
トライアングル音がかもしだす空間感とか、
ヴァイオリンの弦の微細な擦れる音
などの表現が上がっているようです。
(ちなみにアナログ出力線とRCAコネクターは交換済)
>668
>大雑把に言えば悪録音のものほど平べったい表現に近付き、優秀録音な盤ほどより
>空間表現に磨きがかかります。

SCD-777ESもこの傾向があります。
一年少し前に導入したときには、悪録音の名演奏が聞くにたえなくなり、困ってしまい
ました。
しかしこれは、アンプからスピーカー周りのセッティングの影響も強いと感じています。
一年ほどかけてSPの内部配線の変更、アンプ類の変更と改造、IC類の選択組合せの
試行錯誤の結果、最近では悪録音でも聞けるようになってきています。



689名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/18 03:33 ID:???
定期ageをかねて、改造ネタの紹介をしておこう。

ポジティブフィードバックオンラインのI Don’t Drive Stock!シリーズ
クロック交換とクロック専用電源
http://www.positive-feedback.com/Issue1/draudiocom.htm
キャパシタ交換
http://www.positive-feedback.com/Issue2/drmods.htm
抵抗交換
http://www.positive-feedback.com/Issue3/drmods.htm
いずれも詳細写真付き。
690名無しさん@お腹いっぱい。02/10/18 10:11 ID:WUTd8rBM
>>688
電磁波って吸収できるの?
だったら携帯で脳腫瘍とか気にしなくてもいいじゃん。
それってすごいお金になりそうな技術。
691名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/18 19:20 ID:???
>>690
先に検索かける癖をつけたほうが良いよ。
http://www.google.co.jp/search?q=%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%80%80%E5%90%B8%E5%8F%8E&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
692名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/28 20:12 ID:???
hosyu
693名無しさん@お腹いっぱい。02/11/07 14:17 ID:3Xp51xIa
改造ネタ色々あるみたいですが、そういうのを全てこなした
上でのリファレンスであって欲しかったですね。50万円が
60万円だったとしても、どうせ100万円も惜しくないマニア
しか買わないんだから。
694名無しさん@お腹いっぱい。02/11/08 23:28 ID:SXpNOkXO
SCD−1で聴くCDの音質に不満がある人は、電源ケーブル換えてみなされ。
かなり効果あり・・。
695名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/09 00:03 ID:???
>>694
かなり効果ありますよね。
わざと音の悪い電源ケーブルを使って音質下げているのかと思いましたよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。02/11/09 13:09 ID:tlZM3y7H
電源ケーブルですが、銀系のケーブルと相性が悪いと思いません?
銀にすると音のエッジがたちすぎるというか、JAZZ系を熱く聴くのなら
いいんだろうけど、オケ系の空間感が出なくなる。
といっても自作1.6mm銀単線と、プラクトのオーグラインPWぐらいしか
銀系の電源ケーブルは試したことはないんだけど。
697名無しさん@お腹いっぱい。02/11/10 11:26 ID:F4AGB8tz
確かに,どう見てもパソコン用(w
698クロック交換したいけど02/11/13 09:38 ID:wv4Tx3QL
購入1年を記念に(というか保証が切れたので)クロックの交換をしようと思ってます。
上の方のレスで84氏や211氏がされてるように小生もAudio-com.ukでSuperClockを
入手の予定です。
ただAudio-com.ukのhpには親切にも機種別にインストラクションが載ってるのですが、
小生英語に自身がないもので(全く読めないわけではありませんが)...困ってます。タハハ。

もし、実際に交換をされた方がいらっしゃいましたら、大変あつかましいのですが、
是非お伺いしたく思い...。

下記はAudio-com.ukのインストラクションより「不明部分」を自分なりにわかりやすく
和訳したのですが、いかがなものでしょうか?

DフィルムキャパシタC326を取り外します。
(※文には“...and discard”ってありますが、外した後何かするのでしょうか)
Fクロックを外した跡の穴4つにはそれぞれ番号が1〜4までふってあります。
SuperClock基盤のCLKとGNDの端子をこの2番と3番の穴にできるだけ近づけ設置します。
(※設置にはオーディオボードに柱とか使われましたか)
GSuperClockのCLK端子をFで述べた穴の3番に接続(ハンダ)します。
この時、接続のコードはできるだけ短く使用してください。
ISuperClockの電源をIC205の1番ピンから取りますので、
SuperClockの+V 入力端子をIC205の1番ピンへ接続(ハンダ)してください。
(※小さい個所ですがハンダだけで強度は保てるのでしょうか)

こんな感じです。
それに、クロックを外すにはhigh temperature solderを使ってとありますが、
確か20〜90wの可変式で先が細い半田ごてが売ってたかと思いますが、
皆さんはどんな物を使われましたか?

回答いただけると非常に助かるのですが、なにとぞお願いいたします。
699名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/13 22:31 ID:???
q
700名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/13 22:31 ID:???
もぐもぐ、700番ゲットオォォォォ!! みたいな ... ,,,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
701名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/14 21:13 ID:???
DフィルムキャパシタC326を取り外します。
(※文には“...and discard”ってありますが、外した後何かするのでしょうか)
外した後、、、捨てろと。

Fクロックを外した跡の穴4つにはそれぞれ番号が1〜4までふってあります。
SuperClock基盤のCLKとGNDの端子をこの2番と3番の穴にできるだけ近づけ設置します。
(※設置にはオーディオボードに柱とか使われましたか)
ここを見たら> http://www.positive-feedback.com/Issue1/draudiocom.htm

GSuperClockのCLK端子をFで述べた穴の3番に接続(ハンダ)します。
この時、接続のコードはできるだけ短く使用してください。
ISuperClockの電源をIC205の1番ピンから取りますので、
SuperClockの+V 入力端子をIC205の1番ピンへ接続(ハンダ)してください。
(※小さい個所ですがハンダだけで強度は保てるのでしょうか)
同じく写真で判断してください。コードのバネで基板は浮きます。

取り外した水晶は捨てるしかないので、熱量の高い半田ごてで一気に加熱して
弾くような感じで外しました。
702名無しさん@お腹いっぱい。02/11/16 00:26 ID:QYT9Z65a
>>695
私もあまりの変化に驚いた一人です。
付属ケーブルは、最低品ですね。付属ケーブルがもっと良ければ市場評価もかなり違ったと思う。
定価50万なのだからもっと良く考えてほしいものだ。
それともマニアのために楽しみを残してくれたのでしょうか・・。
703名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/16 00:43 ID:???
SCD-1の、あの実装で、あの価格で、電源ケーブルまでは不可能。
各自の要求に応じてお好きなものに換えてくれが本音でしょう。
ストックのまま聴くのは野暮と言うもの。

くそ高いVerdiやElgarでも、電源ケーブルは交換前提のチープなのが
付いて来ます。
70469802/11/16 14:49 ID:olf2Zoqv
>701様 早速ご返事をいただいていたんですネ。レスを書いた後モグモグちゃんしか
書込みがなかったので少々がっかりしてたんです...。本当にありがとうございます。

木曜にAudiocomに早速発注をしました。商品をリニューアルしたとのことで
送ってくるのはSuperclock2だそうです(...ん、旧型とサイズが違うんですが)
その日の内に発送してもらっています。これからアキバに行って以前81氏が104で
コメントされていた半田ごてHakko 950を購入してくるところです。

ところでやっぱり自分の英語が貧弱なもので1カ所未だに自信がないところが
あるのです。よろしければ、お教えいただきたいのですが...。

Audiocomのインストラクションの10.で
+V inputをIC205のpin1にコネクトするとありますが、"which is nearest to
resistor R213"という部分は3本の足(pin)で立っているIC205のピンのうち、
いちばんレジスタのR213に近い側のピン(SCD-1の正面を手前にして上から
見たときには3本のうち左側になる)ということでしょうか?

ご指示いただいたAudiocomの写真もよく見てるのですが配線が
CLKとGND以外見えないようで(配線されてない??)焦ってます。

なにとぞよろしくお願いします。
705名無しさん@お腹いっぱい。02/11/19 23:47 ID:2J7BXLtw
a
706名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/20 01:05 ID:???
>>704

IC205はカレントパルスの電源を供給する+7Vレギュレータです。Pin-1はその
3端子レギュレータの入力側のピンで、CN104コネクタから+9Vが供給されています。
IC105(+7v)、IC308(+5V)も同じ+9Vにつながっています。

SuperClockの+Vは、この+9Vのラインならどこにでも接続できます。
-Vはオープンにしておきます。

IC304(+5V)は水晶専用のレギュレータですが、これだけコイルL320を経由して
います。また、IC106とIC206は-9Vのラインにつながるマイナス側レギュレータですので
注意してください。
707名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/20 01:18 ID:???
>半田はWBT-0820、こてはHakko937/907で、水晶の取り外しには、950を使いました。

Hakko937/907 http://rswww.co.jp/cgi-bin/bv/browse/Module.jsp?BV_SessionID=@@@@1663652824.1037722212@@@@&BV_EngineID=ccccadcgkkffdflcfngcfkmdgkldfih.0&3215175306=3215175306&catoid=-6922571
Hakko950は937が必要 http://rswww.co.jp/cgi-bin/bv/browse/QuickView.jsp?BV_SessionID=@@@@1663652824.1037722212@@@@&BV_EngineID=ccccadcgkkffdflcfngcfkmdgkldfih.0&3215175278=3215175278&catoid=-6940931
70870402/11/20 09:05 ID:HFtI5j45
>706様、707様並びに701様
ご回答本当にありがとうございます。
昨晩SuperclockIIが無事イギリスから届きました。
SuperclockIIは結構小型で旧型よりも小さいかもしれません。

で、早速今夜〜明朝でインストールします!!
予定では25mm程の柱(プラスチック製?)を3本位Audio PCBに建てて
clockをマウントしようと思ってます(柱はPCBの何処に? ICの上??)。
それと銀単線0.4mmで結線してみようかと思います。

>熱量の高い半田ごてで一気に加熱して弾くような感じで..(701氏)
の“弾く”がちょっと掴めないのですが、取り合えずやってみればわかるかと。

上手くいきましたら、レポートさせていただきます。
...ん? いりませんか?
709名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/27 19:44 ID:???
>>704
あれから一週間経ったけど、上手くいったかしらね。
710名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/27 19:48 ID:???
SCD-1 のCDの音は酷いもんだな。
アキュの一番安いのにすらボロ負け。
ケーブル変えれば良くなるとか言ってるやつもいるが、
そんなものどのCDプレーヤーにも言えることだ。
711名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/27 19:52 ID:???
アキュの死んだ腐れ音が好きな椰子は、それ聴いとけば。

わしら、SCD-1で幸せ噛み締めてるから、アキュは気にもしないよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/27 19:59 ID:???
ずいぶん気にしちゃったみたいだな・・w
あ、ちなみにおれはアキュなんか使っちゃいないよ。
あんな薄っぺらな音は好みじゃない。
しかしSCD-1のCDの音の駄目さ加減はそういう好み以前の問題。
713名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/27 20:01 ID:???
こいつの機械悪いみたいね。
714名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/27 20:27 ID:???
SCD-1より高いCD専用機使ってるよ。
CDの音質聴けば月とすっぽんだ。
まあおれの機械と比べるのは酷なこった。
715名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/27 22:56 ID:???
>>714
お前アホだろ?
オーディオは値段なりだと思うんだが。
コンパチなSCD-1より高いCD専用なら、そっちが良くて当たり前と思うんだが、
当たり前のこと言って何を偉そうにしてんだw
716名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/27 23:06 ID:???
>>715
714は713に対するレスだよ。
ろくな機械も持ってないのに想像で貶してるわけじゃないことを示したかっただけだ。
717名無しさん@お腹いっぱい。02/11/27 23:20 ID:ZwUNAklQ
>714
この手の連中がいるからオーオタは肩身の狭い思いをするんだな。
ほんとに金のある奴はゆとりがあるからこんな発言はしないんだが。
まあ、脱税自営業者か貧乏リーマンだろう。
718名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/27 23:49 ID:???
世の中にはたかだか10万のプリメインにペア20万のスピーカ使ってて、
自宅試聴で50万だ100万だのCDPやDAC借りて
「この新型糞だね」というヤシがいる。
そんなしょぼいシステムで分かるはずもなし!
それは「その試聴機を通したおまいの音が糞なんだ」と言いたいよ。
まさかこのスレの中にはいないよなぁ
719所有者のオレが言うage02/11/28 00:00 ID:???
SCD-1はDelius+WADIA7程度じゃ月とすっぽんとはいえんよ。
714よ!使用機を晒せ!
晒せないなら去れ!
720名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/28 00:22 ID:???
714氏
俺も興味あるな、
脳内所有でもいいから、その「月」のプレーヤ紹介してよ
721名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/28 00:39 ID:???
よっぽどみなさんの逆鱗に触れたようですな。
聴いたのは718の言うような安いシステムじゃない。
おれのシステムに近似のウン百万のシステムで聴いた。
SCD−1より高いCD専用機って以上は具体的な機種名まで晒す気ないよ。
この空気じゃ何を晒しても結果は見えてるからね。
とにかくCD聴くなら他のもっと安いの買った方がまだマシだから、
その点気を付けてね>SCD−1買う気でいる人
てことで719の言う通りそろそろ退散させてもらうよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/28 00:45 ID:???
ちゃんと就職決ったから5555には行こうね
僕ちゃん
723名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/28 00:50 ID:???
「ウン百万」が笑える・・・
まさか5、600万程度じゃないよね
724名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/28 00:52 ID:???
1000000百万以上に決まっておろーが。
725名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/28 00:53 ID:???
まあまあ・・・
値段じゃないよ、そこまで行けば。
ただ、ビビッテSCD-1の音を確かめるところがかわいいじゃないの
726名無しさん@お腹いっぱい。02/11/28 00:57 ID:LmPrinz0
>>721
空気が読めるような香具師なら具体的な機種名晒すべき
写真うpしてもいいくらいだ
727名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/28 01:06 ID:???
この間までSCD-1がメインだった。今はVerdi+Elgar+992で、CD専用ではない。
アンプは内緒の定価180万。スピーカは晒すとばれるから、これも内緒。

価格の差は相当なものだし能力に差はあるが、月とスッポンちゅうほどは違わない。
SCD-1のCDの音が薄くて嫌いなら、dCSも同類なんだけどね。
生は薄くて軽くて、それが重層してハモって、分厚さが出るけど、あくまで
薄いのが基本だよ。重いのや熱いのや濃いのはウソの音。
SCD-1ほどの透明感のあるスムースな音が再生できるプレーヤは本当に少ないよ。

で、演出過多の音が好きなら、他に選択肢がいっぱいあるのは確かだね。
728名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/28 01:09 ID:???
>>727
買ってやるからそれ以上騒ぐな。
729名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/28 01:10 ID:???
えるがーは最初のやつ?
730727age02/11/28 01:14 ID:???
>>792
わしに聞いとるの? Elgar-Plus-1394でないとSACDは聴けまへん。
731729sage02/11/28 01:22 ID:???
727さんすみません、罠をはりますた。
あなたは本物でつ。
732名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/28 01:52 ID:???
721にしても727にしても自分が気に入ってる音を無条件で基準にしちゃってるのが痛い。
721はSCD-1が嫌いなだけだし、727はdCSが好きなだけ。
そんなんじゃ自分以外の人間には説得力ないよ。
733727age02/11/28 02:12 ID:???
>>732
まあ、一度うちにおいで。
734名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/28 02:15 ID:???
>>733
嫌だ。音が良かったとしても、あんたが嫌だ。
735732sage02/11/28 02:16 ID:???
えっ、いいんですか?
では伺いますから住所教えて下さい。
736729sage02/11/28 02:24 ID:???
漏れがいきたぃょぅ
737727robert-kelly@dcsltd.co.uk02/11/28 02:45 ID:???
では、メイルをくれたまい。
73870402/11/28 10:31 ID:aSX2KG3S
>709様&アドバイスいただいた方々

クロックの移植は“なんとか”無事完了しました.
709さんがおっしゃる通りあれから1週間経っているのですが...、
実はまだ結果が出ないのです. チョット遅すぎかも(汗).

以前84氏がおっしゃっていた「別のプレーヤに変身」を期待しているのですが.
いろいろ調べたところ100時間を過ぎたら激変とコメントされている方もいらっしゃいましたので、
もう少しガマンしてみます. いや1ヶ月はかかるのかも(マジそれ?!).
739名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/28 10:43 ID:???
別プレーヤーに変身は無理だな。少し底上げされるような感じと言えば
わかるかな。だいたい大げさすぎるんだよ。

ただ、細かいところをしっかり聞くと結構違うのはわかると思う。でも、
元の音色はそのまま残る。デンオンがレビンソンの音になるわけでない。
740名無しさん@お腹いっぱい。02/11/28 11:34 ID:aSX2KG3S
>少し底上げされるような感じ。ただ、細かいところをしっかり聞くと結構違うのはわかると思う。
..とすると、交換に8万円(だっけ?)とか業者へ払うだけの見返りってないのかなア?。
自分で取り付けたので費用は3.4万程度しかかかってませんが。

practさんの「お客の声」なんか見てると何か必修項目のようにさえ思えてきますが...。
741名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/28 11:49 ID:???
その少しの底上げが難しかったりするんですけど。
お客様の声を信じること自体痛いな。あんなもの都合の良い物しか
出さないよ。本気にするな。悪徳商法ほどお客様の声を掲載したがるものだ
742名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/28 17:10 ID:???
SONYの音作り、SCD-1も同じ。

CD再生にはDACが必要ですよ。この金額のプレイヤーを
買おうと思う人な訳だし。プレイヤーと同等かそれ以上
のDAC持っていれば何も問題なし。
743名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/28 19:06 ID:???
>>742
禿
744名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/28 22:43 ID:???
でもね、うちではパーぺのP1AとDeliusとSCD-1なんだ。
アナログ聴くときなんかDeliusの電源を落とすじゃない
さてCD聴くかとなったときには
DACの目覚めまで待つのだるいから
Delius通さずにSCD-1だけで聴くこともあるよ。
割といいんだよ、単体でも・・・

Delius程度じゃびっくりするほどはないな、マジで
というかDeliusがしょぼいのかも・・・
うっぱらうかなぁ
745名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/28 22:45 ID:???
>>744
デリウスが好みじゃないだけでしょう。
デリウス自体は素晴らしいDACですよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。002/11/28 22:50 ID:???
それはそうとSONYはどうしてハイブリッドCD出さないのだろうか。
747名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/28 22:52 ID:???
745さん
ンー、そうですねー
SCD-1もDeliusも両方絡んだ問題だから、
そのレス、フクザツ・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/28 23:05 ID:???
デリウスは地味な音。
でもそういう音もまた得難いものだと思う。
749名無しさん@お腹いっぱい。02/12/02 23:32 ID:0+DNbzXd
SCD-1って少し聴いただけだと味気ないとしか思えないけど、
実際に所有して使いこんでいくうちに凄さが分かる。
750ssssage02/12/02 23:38 ID:???
デリウスの電源落とすって話ですが、スタンバイからだと
すぐ目覚めません?
751名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/03 00:34 ID:???
Elgar、Delius、Verdi全てソフトがバージョンアップされている。
Verdiにソフトを入れると自動でDACのモードが反応する仕掛けに変った。

タイムロードからはまだ何もアナウンス無いけど、JPだけ遅れるのかな。
752名無しさん@お腹いっぱい。02/12/05 08:44 ID:vRFUKmhY
SCD-777ES
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28964927
SCD-1との差が大きいのでしょうか、
753名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/05 16:47 ID:???
>>752
SACDプレーヤの紹介 http://cdp101.hp.infoseek.co.jp/sacd-online.html
SCD-1とSCD-777ESの比較 http://cdp101.hp.infoseek.co.jp/scd1vs777es/scd-1vs777es.html
754名無しさん@お腹いっぱい。02/12/05 17:10 ID:kNa6NZFS
↑ほとんど差が無いな。ってことは777ESの方がお買い得か?
余った金で改造に走るってどう。
755名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/05 17:48 ID:???
>>754
良いと思うよ。スピンドルモーターとスレッドモーターが弱点らしいから
これを交換する費用は残しておくか、改造前に交換しとくが吉かも。
756名無しさん@お腹いっぱい。02/12/05 21:13 ID:vRFUKmhY
752です。
ありがとうございます。

主にデザインとバランス端子と電源トランスの密閉が違うだけのようで
目を瞑って音楽を聴けばプレミアム価格のSCD-1よりも安くて良さそうですね。
ほとんど同じ構成の様なので私には両者の音の違いはきっと分らないと思います。

SCD-1はモーター類が壊れやすいのですか、SCD-1とその後に出た
SCD-777ESとではモーター類のパーツの改善されているのでしょうか
修理費にどのくらい見ておいた方が良いものなのでしょうか、
757名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/05 22:00 ID:???
>>756
SCD-1と777ESでは音場感にだいぶ差がでる。
機会があったら視聴すると良いかも。
音場重視しなければ777で十分かもね。
758名無しさん@お腹いっぱい。002/12/05 22:45 ID:???
>>714
IKEMIでしょ。何を聴いてもムード音楽。
759名無しさん@お腹いっぱい。aage02/12/05 22:54 ID:???
ジェフのプリみたいにバランス入力しかない場合SCD-1だが、
アンバラしか入力が無いプリなら777ESで十分。
760名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/06 01:12 ID:???
SCD-1でも、SCD-777ESでも、モーター類は全く同じパーツ。数万だろ。
音に差が出るとすれば、インシュレータの差ぐらいだね。

アナログボードからアナログ出力に行くシールド線を交換するだけで音場感など
大幅に変るから、>>757の意見は改造が前提なら気にしなくて良い。
電源ケーブルやインターコネクトの影響はかなり出るから、そこそこのものは
奢るのが良いが、素直な$100〜$200程度が吉。
761名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/06 09:35 ID:???
SCD-1はロゴがなければSONYのそれとは分からんが、
777のデザインは明らかに一連のSONYのCDPのそれ・・・
このデザインがきらいって人が多いんじゃないの?
762名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/06 12:07 ID:???
このスレに限らんが、
SCD-777ESとSCD-XA777ESをごっちゃにしてるヤシが多くないか?
763名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/06 15:14 ID:???
>>762
直近だと、どのポスト?取り違えてるの。
764名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/06 23:24 ID:???
>>763
761はそういう風に読めるな。

>>762
多いって他にどこで出てる?
このスレではごっちゃにしてる香具師はほどんどいないと思うが。
765名無しさん@お腹いっぱい。02/12/07 19:09 ID:N6eLMmFZ
752 756です。
ありがとうございます。
インシュレータの違いも有るのですか。
ショップでも16〜であるようで
SCD−1はもっと高いので無理なのですが、
ぼー○○前なので考えてしまいます。
766名無しさん@お腹いっぱい。02/12/15 05:20 ID:3G37fu5h
SCD−1のままでマルチチャンネル対応のものでも出たら・・・
767名無しさん@お腹いっぱい。02/12/20 23:23 ID:ZNns7Pqe
最近ここ書き込みがないな〜。
768名無しさん@お腹いっぱい。02/12/20 23:58 ID:9hevjudY
SCD−1このまま終わっても
初代機と言う事もありますが
名機として名が残るのでしょうね。

このまま終わりだつたりして・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。02/12/21 00:05 ID:XsGF/mqv
777じゃ力不足だし、でもこの景気で高級機は出てこないだろうし、
SCD-1が名機として名が残りそうですね。
770名無しさん@お腹いっぱい。02/12/21 09:38 ID:du0qxfXM
↑ 全く、同感です。(「禿同」と書くべき?)
771名無しさん@お腹いっぱい。02/12/21 12:01 ID:acjU2Xno
中古の値段がこなれてきた777ESが私には手頃ですが、
SCD−1は色とデザインに惹かれますね。名機欲しい。
2キロ違うのは外装のアルミが厚さなのかな。

772名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/21 12:07 ID:???
CDが音出るまでに30秒かかるのはどうなの?
慣れるもの?
773名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/21 12:18 ID:???
慣れるしかないかも。
774名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/21 12:26 ID:???
....
775名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/21 12:26 ID:???
.
776名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/21 12:26 ID:???
........
777名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/21 12:27 ID:???
777
778名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/22 14:05 ID:???
慣れるよ。
早いに越したことないけどね。
779名無しさん@お腹いっぱい。02/12/23 08:26 ID:NCfVpLcz
昔のフルオートプレーヤー(アナログ)をそのまま「オート」でスタートさせるような
感覚(w

慣れると、逆に777ESJなんかの「入れたら2秒」「押した瞬間次の曲」が異常としか
思えない(w
780名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/02 10:50 ID:???
保守
781名無しさん@お腹いっぱい。003/01/03 01:49 ID:???
慣れることはないがそんなことは問題外。使っていて楽しい。
782名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/03 17:59 ID:???
SCD-1からVerdiに換えて最初に戸惑ったのが、実はこれ。
ディスク入れたら、再生ボタン押して、リスニングポジションに戻って、一呼吸
おいてから音楽が始まるのに慣れてたからね。あわただしくっていけないやね。
座ってからリモコンでスタートすりゃいいんだけど、面倒。

今後開発するプレーヤは、即再生モードとマッタリ再生モード(時間設定可)が
選べるようにすると、意外と受けたりする鴨ね。
783782age03/01/03 18:33 ID:???
Verdiであらためて測ってみたら、トレーを開いたままディスクを置いて、
再生ボタンを押して、実際に再生が始まるまで16秒だった。
もうちっと長いほうがいいのかな?
78477903/01/04 09:44 ID:ZR2E8Pva
今思い出したが、さらに昔の553ESDには、次の選曲タイムをワザと遅らせる
ディレイSWがあったような(w
785名無しさん@お腹いっぱい。ID:???03/01/04 09:48 ID:???
>768
SCD−1は確かに名器です。両刀使いですし・・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/05 02:31 ID:???
アバックのDM来たけど、SCD-1まだ載ってるね。決算特価\358,000だと、強気。
787名無しさん@お腹いっぱい。003/01/05 20:53 ID:???
>>784
552ESD今でも現役使用している。
552ESDにはAUTO DELAYキーがあって
曲間に2秒の空白を作ることができる。
788......03/01/06 20:05 ID:Rx2y340Q
>>787

オートスペースの前身みたいな機能ですか?
789山崎渉(^^)03/01/07 04:37 ID:???
(^^)
790名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/07 12:43 ID:???
山崎渉氏ね
791名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/07 12:46 ID:???
上げておこう。
792名無しさん@お腹いっぱい。03/01/07 14:37 ID:KQFlIPvx
SCD-1 全然入札がありませんが・・・高いのでしょうか。
ショップの中古相場はどのくらいなのでしょうか。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20363848
793名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/07 15:13 ID:???
写真でインシュレータが変なのを見抜かれてるよ。
インシュレータがオリジナルでなければ、777ESとの差が縮む。
794名無しさん@お腹いっぱい。003/01/07 23:24 ID:???
>>793
確かに。改造してるんじゃ誰も買わんよな。
オリジナルのインシュレータ5個が良いのに。
795名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/07 23:24 ID:???
“I Don’t Drive Stock!” Chapters 5 and 6:
http://www.positive-feedback.com/Issue4/drmods.htm

ポジティブ・フィードバック・オンラインのSCD-1改造記。続きが出た。
OP-Amoとレギュレータの交換。

Superclock-IIの情報もある。
796名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/08 14:31 ID:???
リプラス石英のようですな。付属の脚よりも良いかも?
というか、純正脚は外してるだけじゃないのかな?トラポとして
使用しているみたいだけど、DACは何なんだろう。

補足情報:SCD-777ESをカマニのHPでハケーン!158,000
797名無しさん@お腹いっぱい。03/01/09 13:14 ID:DfSIMdcO
そう言えばSCD-1/777ESにVC24のStd,df-1〜4の切り替えが付いているけど
これって皆は頻繁に使ってるのかな?

自分はどんな曲でどのポジションがフィットするのかイマイチわからんので
結局いつもStdのままだけど。

この曲でこのポジションにしたら「うわツ、エエ〜ツ」ってのを
経験された方なんておられますか?
又は、この曲調ならこのポジションっておすすめとかあります??
798名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/09 13:21 ID:???
>>797
SCD-1などでフィルターの切り替えが付いているのは、Stdポジションの
優秀さをアピールするためって動機が隠されている気がするけどなぁ。

他のポジションは、カラーレーションが強くなって、その意味で音悪い。
全部Stdで聴くのが真っ当だと思うよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。03/01/10 20:11 ID:6iAw/HKj
>>797
798さんと同感です。
初めは色々試し、3でしばらく聞き、その後4にしたりもしましたが、結局
Stdに戻りました。
1〜4は、どれも一長一短。
SACDを聴いた後などは、Stdが変に聞こえたり(高音がとぎれたような)しますが、CDはやはり
Stdが、説明書にあるように最も情報量が多いと思います。
800(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/01/10 20:22 ID:???
プレイヤーをうpグレードするなら、アナログに走るか、SACDにはしるか・・・
どっちかょぅ。
801名無しさん@お腹いっぱい。   03/01/10 22:54 ID:???
素朴な質問で申し訳ないが、
もう三年以上も前のモデルになるんだけど、
いまでもソニーのSACDプレーヤではこれが最高にイイの?
802名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/10 23:23 ID:???
だって、これより良いの作ってくれないんだもの。。。真面目にやれ!>SONY
803名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/13 20:43 ID:???
http://www.audioasylum.com/forums/hirez/messages/119684.html
Audiomod Audiomod for Sony 777ES SACD Player CD Player Review by jnr
804PM-58803/01/15 08:41 ID:Ut9TGU5M
ついに買っちゃったよSCD-1!これいいわ。SONY製品余り好きではなかったけど、
これはいい。ちょっと舞い上がってます。
805名無しさん@お腹いっぱい。03/01/15 23:14 ID:0iUq5l8Z
>>804
よかったですね。その気持ち良くわかります。
当分幸せをかみしめることができますね。楽しい時間をお過ごしください。
806名無しさん@お腹いっぱい。03/01/15 23:36 ID:FPAdXidV
>>804
それはそれは、よかったですね。
私は弟分のSCD-777ESユーザーですが、まる2日間ぐらい電源を入れっぱなし
にしていると、さらに良くなりました。
すでに、されておられると思いますが、電源ケーブル等の交換による効果も
驚くほどありますね。自分好みのサウンドに仕上げるのも、また楽し。
807PM-58803/01/16 12:06 ID:6FVna02I
ありがとうございます。現在、片っ端から所有のCDと新しく購入したSACD聴いています。
アキュフェーズのDP65とDVDとLDコンパチを所有しているので、馬鹿みたいに聴き比べし
て遊んでおります。お陰で寝不足・・・。
808名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/16 12:13 ID:???
SACDトランスポートになれない完結型CDP。今買うなら
中古で15万円てところ?
809山崎渉(^^)sage03/01/18 07:10 ID:???
(^^)
810名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/21 23:10 ID:???
SCD-1買いました。
この5本脚は触らないほうが良いのか?RCAケーブルは何がお勧めですか?
元箱の中は本当にダンボールだけだな。発砲スチロールがない。リモコンは
裏もシルバーにしてほしかったな。意味も無くトップローディングの蓋の
開閉をさせて、ニヤニヤしていたら嫁さんの白い視線を感じた。
スタビライザーは金メッキかな??天板に落とさないようにせねば・・・
サイドの紺色は艶消しの方が渋かったんじゃないかな?
811名無しさん@お腹いっぱい。03/01/22 22:44 ID:cWPRZ9ab
>>810
5本脚ですが、SCD−1は置き方によりずいぶんと音が変化します。
以前重いから大して影響がないといった書き込みもありましたが間違いです。
まず、純正脚でよく聞いてからどうしても不満があったら交換してみてはいかがですか?
また、発泡スチロールが無いのは環境に配慮しているのでは?今そういう製品多いです。
スタビライザーのメッキの種類は知りませんが、手垢で汚れた時磨き粉で磨くと傷がつくときがあります。
注意してください。ではSCD−1を楽しんでくださーい。
812名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/23 04:00 ID:???
>>810
RCAケーブルはBelden89259で素直に行くべし。
813名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/23 06:05 ID:???
最高のプレーヤーだよね
814名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/23 07:14 ID:???
いつ聴いても爽やかな気分が味わえるのは貴重な存在。
815名無しさん@お腹いっぱい。003/01/23 07:16 ID:???
>>810
>サイドの紺色は艶消しの方が渋かったんじゃないかな?

SONYは当然比較した結果光沢を採用したと思う。
自分は光沢のある今の方が好み。
816名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/23 18:08 ID:???
>>811 810です。
>まず、純正脚でよく聞いてからどうしても不満があったら交換してみては
>いかがですか?
そうします。リプラスを持っていますが、小さいやつなので27kgは怖い?
テクニカルリポートでも支持位置や構造はかなり考えられて贅沢な仕様の
ようですね。

>また、発泡スチロールが無いのは環境に配慮しているのでは?
>今そういう製品多いです。
あ、なるほど、エコプロジェクトってやつですか?
817名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/23 18:10 ID:???
続き
>スタビライザーのメッキの種類は知りませんが、手垢で汚れた時磨き粉で
>磨くと傷がつくときがあります。注意してください。
気にならない程度ですが、わずかに曇りがあります。メッキを痛めず
ピカピカにしたいのですが??

>>812
>RCAケーブルはBelden89259で素直に行くべし。
すいません。ベルデンはあまり知りません。これはプロユース
ですか?

>>813
>最高のプレーヤーだよね
SONYの中では史上最高でしょうね。設計に一切の妥協を感じません
から・・また、こんな仕事がしてみたいと、エンジニアの方々は
思ってるでしょうね。
818名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/23 18:15 ID:???
続き2
>>815
>>サイドの紺色は艶消しの方が渋かったんじゃないかな?
>SONYは当然比較した結果光沢を採用したと思う。
>自分は光沢のある今の方が好み。
塗装の仕上げが甘いので、みかん肌になってるのが気になる。
光沢でいくなら、完全平滑な鏡面仕上げにしてほしかった。
まあ、キズが目立って仕方ないかもしれないか?

それにしても、奥行きがありますね。うちのラックだとギリギリです。
入らない人もおられるんじゃないですか?
819名無しさん@お腹いっぱい。03/01/23 19:34 ID:b6PbRWvW
89259、RCAで使ってました。安価で音に癖が無くて
普通に使える感じ。でもSCD-1に見合うとは思えません。
比較用に一本持っていても面白いかな。
820sagesage03/01/23 20:12 ID:???
スレ読んでるとSCD-1欲しくなってくるなあ。
生産完了の前までには絶対買うぞ!

SCD-1の脚は見かけは普通だけど、内部で一点支持されている
特別な脚だったと思います。下手に替えない方がいいと思います。

821PM-58803/01/23 21:25 ID:Rtx+2xYV
このスレ読んでたら電源ケーブル変えたくなってきたんですが・・・。
ちょっと根岸物に心が動いているのですが、SCD-1のキャラとは合わないかな?
822PM-58803/01/26 09:44 ID:P4g/1bWF
結局、ダイナでS/Aラボ買ってしまった・・・。
823名無しさん@お腹いっぱい。03/01/26 11:02 ID:0NtoJcQ1
SCD−1のユーザーの方は、
バランス端子での接続するのが普通なのでしょうか?
824名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/26 11:36 ID:???
>>823
それ、リモコンは右手で持つのが普通なんでしょうか?
というのと同レベルの質問だよ。ケースバイケース。
825名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/26 12:04 ID:???
回路的にはアンバラなので、アンバラが良い

リモコン話はとるにたらん
左手でちんぽこしごいテロ
826名無しさん@お腹いっぱい。003/01/28 22:00 ID:???
SCD-1のユーザーにお訊ねしたいのですが、五つの足のうち中央の足が浮いて
いるのでスペーサを入れています。皆さんのSCD-1はどうなのでしょうか?
827名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/28 22:21 ID:???
>>826
今見ましたが、ピッタリ設置しています。棚板が反っていませんか?
まわして高さ調節が出来なかったかな?なにせ27kgですから
一度おくと二度と持ち上げたくないんで、自分で確かめて。

そういえば、この5本脚を別の支持にされてる方います??
828名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/28 22:43 ID:???
たぶんTAOCのラック使用してますね
うちは浮かせっきりで
829名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/01 07:18 ID:???
SCD-1に銀単線電源ケーブルさしてみました。CDでもリアル感が増しました。
お仲間はいませんか?ちなみに3mm4Nです。
830名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/02 11:12 ID:???
SACDの読み込みは遅いらしいですがCDの場合ははやいんですか?
831477sage03/02/02 12:08 ID:???
それってピックアップの切り替え時間でないの?
はじめにモード決めておけばそんなに遅くないよ
832名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/02 14:05 ID:???
某ページに40秒かかると書かれていたんですが・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。sacd03/02/02 16:47 ID:???
>831
モードを決めておくとはやくなるんですか。
834PM-58803/02/04 08:09 ID:q3zvZt2E
気持ちね・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。03/02/05 22:08 ID:Ly8M1Oka
>>832
SCD-777ESですが、様々なディスクで10回テストしてみました。
CDをセットした状態で、トレイの上蓋を閉めるボタンを押した瞬間から
測定し、音楽が再生されるまで、平均29秒でした。
ただし、再生ボタンも押しておかないと、スタンバイのままで再生開始され
ません。ディスクによって多少異なりますが、40秒もかからないかと。

83683503/02/05 22:15 ID:Ly8M1Oka
>>833
モードを決めておいても、かわりませんね。
モードをSACDにセットし、CDを入れた場合でも、自動的にCDに切り替わり、
やはり30秒ほどで再生されます。むしろ、早い場合もありました(笑)。
837名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/05 22:24 ID:???
ところで、皆さんインコネは何をお使いですか?
アンバランスが良いようですが、実態が気になります。
それと、バランス端子のピンは新品時は何色ですか?
うちのSCD−1は黒っぽいコーティングが剥がれてきている
ように見えます。
838名無しさん@お腹いっぱい。03/02/09 22:25 ID:T0Cwfion
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26965693
おい、255,000まで逝ってるぞ!!
839名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/09 23:12 ID:???
SOCDっちゃ、なんな?
840名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/10 11:28 ID:???
>>839
二回間違えてるってことは思い込んでるな。
それでも終了256,000円は、この機器の海面下での人気の高さの裏付けだな。
つい最近、新同品(6ヶ月保証)を込々24万でGETしたオレとしては心が痛い
が・・
841名無しさん@お腹いっぱい。03/02/14 11:34 ID:O4826aqq
久しぶりにAGEとくか。
SCD-1はアンバランス有利というけど、みんなどこのケーブル使ってますか?
842名無しさん@お腹いっぱい。ID:???03/02/14 13:00 ID:???
SCD−1+何も足さない−何も引かない=糞!
843名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/15 00:45 ID:???
Q:SCD−1=?
844名無しさん@お腹いっぱい。03/02/15 08:36 ID:I8ss+6yu
幾ら考えても分からないのだが、SCD-1と同時にリリースしたアンプなどは既にディスコンなのに、何故SCD-1だけは作り続けているのか?
SACDも、これだけ選択肢が増えてくると、光学固定メカが、それ程大きなウリにはならないような気もするのだが?
845名無しさん@お腹いっぱい。03/02/15 08:46 ID:725fEO3c
SCD-1はただ単に人気があるからでしょう。
音とデザインが優れているのもあるかと、

メーカーもSCD-777ES(35万円)とほぼ同じで
高く売れるので利益が大きいのではないでしょうか。

84633303/02/15 09:03 ID:Y2T1n5Nu
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/







847名無しさん@お腹いっぱい。03/02/15 09:19 ID:I8ss+6yu
844です。
そういわれてみると、845さんの言われるように、777ESと殆ど同じ内容であの値段ですから、残すには残すなりの理由があると言うことですね。
このスレが伸び続けているように、音やデザインに魅力があるのですね。
848通りすがりのおじん。003/02/15 10:02 ID:???
ほろ酔い気分で操作したりするとスタビライザを
落とすことがある。そこですべりにくくする為に
シリコンゴム製の乳白色Oリング2本をスタビラ
イザの周囲に付けた。なかなか触り心地も良いし
すべりにくくなった。皆さんも如何でしょうか。
849名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/15 22:08 ID:???
>>848
んん、名案かもしれませんが、あの金ピカのスタビライザーのデザインも
魅力のうちなので、なんとも・・・・
私はアルコールが入ってる時の方が集中力があります(アル中??
850名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/16 03:08 ID:???
>>847
SCD777ESのユーザーだが、筐体と脚の違い、バランス出力の割愛だけで
15マンの差は解せない。それ以外に、どこが違うのだろうか?
851名無しさん@お腹いっぱい。03/02/16 10:36 ID:0KRv9tzW
最近ターンテーブル(CDを乗せるところ)と、ピックアップレンズを清掃。
と言っても目に見えて汚れていたわけではないが。
その結果音がクリアーになり、特に高音域の繊細感がアップした。
ターンテーブルとレンズとどちらの影響かわからないが、こんなに変わるとは・・・。
皆さんも試してみては如何ですか。
852名無しさん@お腹いっぱい。003/02/16 12:50 ID:???
>>850
SCD-1の価格自体が政治的に決まった経緯があり、
SCD-1をより多くの人に使ってもらいたいことも
あって企画された製品で、価格もやはり政治判断
で決まったと考えられる。お買い得商品。
SCD-1の後継機種が無いのはオーディオ不況の影響
で、SCD-1への思い入れと同等の製品を開発する為
には大変な開発費用が必要となり、費用の回収を
考えるのとやはり無理があるのではと思われます。


853名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/16 13:56 ID:???
197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/02/15 02:55 ID:???
日本経済新聞。2/12版。「たくましい企業、ソニー(2)」より抜粋。

ソニー社内で「究極の高級品」づくりのプロジェクトがひそかに進められて
いる。製造コストや価格などは一切無視。技術の粋を集め、ひたすら品質と
風格を追求する。想定するのは百万円を超える高音質オーディオや高画質テ
レビなどだ。
超高級品を作れ
「これでは単なる上位機種じゃないか」。出井伸之会長が委員長を務める選定委員会
では商品コンセプトやデザインへの厳しい批評が飛ぶ。出井会長が思い描くのは
ロレックスの時計やポルシェのスポーツカーに象徴されるような高額でも消費者が
納得し、製品そのものが企業価値を高めるような商品。今夏までに第一弾となる
三製品を発売する予定だ。



ホントか?
854名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/16 13:58 ID:???
>853
噂には聞いていましたが本当にやっていたのですか?
855名無しさん@お腹いっぱい。003/02/16 16:23 ID:???
R10に相当するマルチチャンネル機?
856名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/16 21:54 ID:???
>853
トヨタもアメリカで大成功したレクサスブランドを日本に導入するという
ニュースがあったね。
バブル崩壊以降、馬鹿の一つ覚えのようにコストダウン→粗悪品を作ってきた
日本の各業界に、ようやく良いモノを作ろうという意識が芽生えてきたのは、
本当に嬉しいことです。

現に、BMW、ルイヴィトンをはじめヨーロッパのブランド物は
着実に売上を伸ばしている。
本当に不況なら、これらが売上を伸ばすはずがないんだよね。

ESPRITやRシリーズは本当に良い製品だった。
新製品もいいけど、最新技術を用いてESPRITを復活させてくれても
いいんだけどなあ。
857名無しさん@お腹いっぱい。03/02/17 12:48 ID:BPixJsf3
SCD-1の話題に戻すけど
レンズクリーニングはどうしてますか?
クリーニングCDで良いですか?おめめが2つですよね?
858名無しさん@お腹いっぱい。03/02/18 22:27 ID:VYSaG2QL
>853
レンズクリーニングは、専用のクリーニングキットが出ています。
私はSONYを使っています。スライドトップが開閉途中で電源を切れば後は手で任意のところで停止できます。
その時うまい位置にもってくれば、隙間からレンズが見えます。
レンズは非常に精密に作られていますから、くれぐれも力の入れ過ぎにはご注意を。
859名無しさん@お腹いっぱい。03/02/19 06:45 ID:RQjHfa9K
>>858
了解しました。専用キットってどこで買えますか?
860名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/22 02:00 ID:???
保守age
861名無しさん@お腹いっぱい。003/02/22 11:18 ID:???
>>837

>それと、バランス端子のピンは新品時は何色ですか?
>うちのSCD−1は黒っぽいコーティングが剥がれてきている
>ように見えます。
極普通のクロームメッキのようで白色光沢です。使っていませんので
プラスチックカバーで保護しています。
862名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/22 15:33 ID:???
837です。
>>861サンキューです。
そうですか。うちのは前オーナーがおかしなもの塗ったみたいだな。
クリーナーで落としてみます。
863名無しさん@お腹いっぱい。03/02/22 22:37 ID:bDzKCxEt
>>859
すみません。SONYのレンズクリーナー廃品かも。
今度店に行ったら色々探してみます。
864名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/23 06:56 ID:???
発売しておいて、レンズクリーナーもないのでは困る。
865名無しさん@お腹いっぱい。03/02/23 08:11 ID:iJncdi3t
>>863
お手数かけます。
866名無しさん@お腹いっぱい。03/03/02 18:32 ID:apGM/22n
レンズクリーナーの話題しか出ないのは、ちと寂しいので、ageまひょ。
867名無しさん@お腹いっぱい。03/03/02 18:59 ID:hUhVLx7O
製造中止になれば盛り上がるでしょうね。
868名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/02 21:28 ID:???
既出だが、ポルシェやロレックスをビジネスモデルにした超高級品シリーズをSONYが
開発しているらしい。開発はなかなか困難とかだね。

希望的観測ではこの夏までに発売されるという最初の3製品に、オーディオ機器が
入っている。当然、SACDプレーヤ(トランスポートとDAC)だろうから、SCD-1は
霞んでしまう。記憶に残るのも今のうちか。
869銘機03/03/02 22:25 ID:KNAx86hy
ポルシェ911は歴代がそれぞれに高い存在価値を持つ。
SCD−1も同様にSCD−2?が出ようが、その名はデジタルプレーヤー
の歴史に刻まれて色あせない。
870名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/02 22:40 ID:???
最良のポルシェは最新のポルシェと言われている様だけどね。
871名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/02 23:00 ID:???
たぶん100万のトランスポートと100万の6chDACの組み合わせだろう。
SONYのブランド名も使わないかも知れない。
SCD-1とは全く別の系統として売りたいんじゃないかな。
872名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/02 23:07 ID:???
ESPRITのブランドを復活しる!
873名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/02 23:20 ID:???
ディジタルオーディオでは、
トランスポートの能力に依存しない再生が可能であることは、
常識にして最大のタブー。
もし、そのタブーに挑むのだとしたら、ソニーの心意気をかうよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/02 23:28 ID:???
10万のトランスポートと190万の6chDACかもしれんぞ。
875名無しさん@お腹いっぱい。03/03/02 23:54 ID:hUhVLx7O
海外ブランドみたいにしてソニーの名を
隠して売れば価格を2倍くらいつけられるかも。
876名無しさん@お腹いっぱい。03/03/05 01:38 ID:7/0B6/Rk
ヤフオクに出ましたね。
877名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/07 20:55 ID:???
>841
アンバラとバランスの音の差はわかりませんでした。
プリはバランス回路とかいうCoherence、
ケーブルはCardasのXLR-XLRとRCA-XLRで比べました。
まあ端子が違うわけだから少なくとも音の差はあるはずだけど
正直いって私には聴き取れませんでした。
878名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/09 02:36 ID:???
購入記念カキコ
879878sage03/03/10 01:04 ID:???
購入後、SACD、CDといろいろと聴きましたが、SACD再生時の
なめらかな音に驚いております。

付属の電源ケーブルがおまけ程度だったので、余っていた
ベルデンの電源ケーブルを使用しているのですが、
お薦めの電源ケーブルってあります?
880名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/10 19:00 ID:???
>>879
購入おめでとうございます\(^▽^)/
電源ケーブルには敏感ですね。クラシックならベルデンでいいん
じゃないですか?もともと美音に過ぎるきらいがありますから・・
JAZZ系ならシナジあたりで凄みを効かすという手もありますか?
穏やか系で逝くならキャメロットですかね?私は特殊な自作もの
なので参考にならないと思います。
881878sage03/03/11 01:05 ID:???
>>880
レスありがとうございます。

>電源ケーブルには敏感ですね。
おお、やはり。
付属の物と比べるとベルデンでもレンジが伸び、
音場も広がっていい感じでした。

持っているSACDのソフトはJAZZとロック系です。
やはりシナジがいいのかな?
キャメロットは近日中に知人からお借りすることになっているので、
これは楽しみです。

SCD-1が好きなショップの店員から生産中止?の噂を聞いて、
ムリをして急遽購入したのですが、音を聴くと
SCD−1を購入して、ホント、よかったと思います。
882880sage03/03/11 12:18 ID:???
>>881
>やはりシナジがいいのかな?
マスカプ・クラシックあたりをロビンで借りてみてはどうでしょう?
SCD-1自身が抜群のS/Nなので、アクティブXは不要でしょう。

>キャメロットは近日中に知人からお借りすることになっているので
それはイイですね。650ですか?ニュートラルにまとまると思います。
ピアノが綺麗に鳴りそうですね。

可変デジタルフィルターはSTDがベストに設計されてますので固定。
インコネはアンバランス単線系でいくと打楽器がピンポイントに
定位します。・・・・・・・好みですけどね(w
883878sage03/03/12 00:38 ID:???
>>882
いろいろとアドバイスありがとうございます。

>マスカプ・クラシック
比較的買いやすいケーブルの中では、S/Nが良くて
お勧めと聞いています。

>650ですか?ニュートラルにまとまると思います。
キャメロットは650を借りる予定ですから、今から楽しみですね。

>可変デジタルフィルター
今日はCDのデジタルフィルターをいろいろと変えて聴いていました。
若干のニュアンスの変化は感じられましたが、
やっぱりどのポジションで聴いても、どこか音が硬く感じられます。

特にSTDは、高域がもっとも耳に痛く感じられます…。
楽器やボーカルの微妙なニュアンスまでしっかりと表現する
情報量には関心しましたが、ガチガチの音で、
私には合わないなぁと感じました。

結局、マニュアルでは、
“リラックスした気分で聞きたいときに最適”
と、書いてある3番のファインにしてあります。

以前、低価格のSONYのCDプレーヤーを使用していた頃がありましたが、
どうしても耳に痛く感じられたので、売り飛ばしたことがある人
なので、CDについては以前から使用している物があっているのかな?
とも思いました。

884878sage03/03/12 01:14 ID:???
あ、もちろん、SACDの再生時や、CDをBGM的に小音量で聴く際には、
芯があり、大変滑らかな音でSCD-1に不満はありませんが、
“よし、聴くぞ!”と、大音量でCDを聴く際に
STDでは高域が硬く感じられる、と言う事です。
885880sage03/03/12 13:27 ID:???
>>883、884

>やっぱりどのポジションで聴いても、どこか音が硬く感じられます。
>特にSTDは、高域がもっとも耳に痛く感じられます…。
>ガチガチの音で、私には合わないなぁと感じました。
>大音量でCDを聴く際にSTDでは高域が硬く感じられる。

ええっと、うちでは逆に高域が優しすぎてカッチリしたい位です。
私も過去に数台のSONYを含め、DENON、TEAC等を使用しましたが
SCD-1の高域が一番ナチュラルで耳当りがイイんですね。
はて?

PM-650を試されたら、また、レスしてください。
886名無しさん@お腹いっぱい。03/03/12 22:20 ID:fI2/8CUY
SCD-1からブ〜ンといった怪しい音が出てる・・・
同じような症状の方って居ますか?
887878sage03/03/13 00:52 ID:???
>885さんへ

>私も過去に数台のSONYを含め、DENON、TEAC等を使用しましたが
>SCD-1の高域が一番ナチュラルで耳当りがイイんですね。
>はて?
音の好み、スピーカーやアンプの組み合わせもあるとは思いますが…
DENONとTEACは、私がCDプレーヤーを購入する際には、候補からはずしたメーカーです。
DENONはゴンと張り出した中低音とシャリつく高域が、
TEACは解像度は高いがゴリゴリの低音とガチガチの高域で、
それぞれ私には合いませんでした。
SCD-1は確かにこの2社のプレーヤーと比べると、一番自然に聞こえるかもしれませんね。
ちなみに、今はラックスとパイオニアのプレーヤーを使用しています。

SCD-1は、SACDの音質についてSCD-XA777ESやSA-14と比較試聴して、
ずば抜けて滑らかであり、芯があって情報量が高く、
2ch専用で使用するならコレしかないと思い購入したので、
SACDプレーヤーとしては大満足です。
CDの音は、フィルターを3番のファインにして聴くと
幾分聴きやすいことがわかったので、しばらくはこれで聴いてみます。

>PM-650を試されたら、また、レスしてください。
了解です。今週か来週の週末に借りる予定なので、今から楽しみです。
888名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 01:21 ID:???
>878
FAQだけど、電源切ってません?
うちのSCD-777ESだと、電源を入れてから音が完全に落ち着くまでかなり
かかります。一日以上かかる気もする。
889名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 02:25 ID:???
>>888
同意です。当方では、電源を入れっぱなしですが・・・。
890名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/13 13:26 ID:???
SCD-1のドライブメカがディスコンだそうだ。
http://www.audioasylum.com/forums/hirez/messages/129150.html
アキュフェーズ・ヨーロッパからの情報だと。
891名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/13 20:11 ID:???
うーん・・・
ということは光学系固定SACDプレーヤーは今ある
(アキュのセパレート・クラッセ・SCD-1、SCD-777(中古))
のでお終いという可能性が高いのか?
ソニーも今後は光学系固定メカは作らないって言ったんだっけ?
(高いから採用しないというメーカーは結構あった気がするが)
892878sage03/03/13 21:03 ID:???
>>888、889
>FAQだけど、電源切ってません?
>電源を入れっぱなしですが・・・。
ああ、そうです!電源は入れっぱなしにしておかないと
いけないんですか?
聴く前にはいつも1時間程、鳴らしこんでから聴いていますが、
これからは電源を入れっぱなしにしておきます。
これで、調子もSCD-1の調子も良くなると思います。

まだまだ購入したばかりで、上手な
使いこなしが解っていませんでした。
アドバイスありがとうございました。
893名無しさん@お腹いっぱい。03/03/14 20:09 ID:RMqfIWug
電源を入れっぱなしの方が多いようですが、そんなに違いますか?
確かに電源入れたては音が硬い気がしますが、アルバム1枚程度慣らし運転すればその後の変化はわかりませんが・・。
私のシステムが悪いのか、耳が悪いのかも知れませんが・・。




■戻る■ 全部 最新50
DAT2HTML0.34dp(skin30-3D) Converted.