■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

***新・愛の初心者の為の楽しい相談室***

12ちゃんねる消費者センタ−01/12/03 08:11
恥ずかしがる事無くどんな事でも御質問下さいませ。先輩諸氏も宜しく!!
2名無しさん@お腹いっぱい。01/12/03 08:35
あ〜3こすり半で行ってしまう私を許して!
3名無しさん@お腹いっぱい。01/12/03 11:36
私、後ろの方じゃないと感じなくって・・・。
4名無しさん@お腹いっぱい。sage01/12/03 11:47
前スレ
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/990780074/l50
5名無しさん@お腹いっぱい。01/12/05 21:25
質問!
私はSPケーブルの比較試聴で、AMPのA/B出力に2種類のケーブルをそれぞれ
繋げ、SP側は端子が一つなので一緒にぶち込み、アンプのA/B切り替えで確認
していますが、違いが全くわかりません。
あまりに悔しいので、20円/mの単線をホームセンターで買ってきて同様に切替
してみて、やっとマトモなSPケーブルとの音の違いが僅かながら確認できました。

このチェック方法に問題はありますでしょうか(電気的に)
それともやはり私の耳が原因?
6 age01/12/06 10:40
現在、元々DENONのシステムコンポについていたアンプ(定価2万5000円ほど)にEntry2M
つなげてます。6〜7万円程度の予算で新しいプリメインアンプを購入したいと思って
いますが、どのようなのがおすすめでしょう?ちょっとピアノの音が弱いので、その辺に
強いアンプを欲しいと思っているのですが。しょぼい質問ですみません・・・。
7名無しさん@お腹いっぱい。01/12/06 19:52
>>5
比較方法は問題はないが、瞬時に切り替えれるところが問題だ。
ある程度間をおかないとプラシーボ効果が半減するのだ。
8701/12/06 19:54
それと値段も高くないと、この効果は出にくい。
人によって違うが、経験的には大体月収の10パーセントは必要。
9名無しさん@お腹いっぱい。01/12/06 20:05
>>5,>>7-8
あんたらまともだね(w
10名無しさん@お腹いっぱい。sage01/12/06 23:01
スレ1で、スピーカーのエージングについてお聞きしたものです。
レスしてくれた方がいたのですが、お礼今になってすみません。
貴重なレス感謝です。
11名無しさん@お腹いっぱい。01/12/07 03:10
>>7-8
おれにも教えてください。
CDPの音の違いについてですが、2台のCDPに同じソフトを同時に再生し
アンプ側のインプットセレクタで切り替えて比較してるのですが、違い
が出ません。これも同様な効果なのでしょうか?

ちなみにCDPの場合は月収の何%が目安でしょうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。01/12/07 08:30
>>6
定番のアーカムA-75やマランツPM-8100SAあたりから試してみれば?
不人気のサンスイAU405やテクニクスA808なんかも安いわりにいい。

エントリー2Mを知らないから何ともいえんけど、自分の耳で試してください。
136sage01/12/07 10:04
>>12
どうもありがとうございます。
14名無しさん@お腹いっぱい。01/12/09 22:20
NHKの月曜ドラマ「東野圭吾ミステリー 悪意」に出てくる
オーディオシステムを教えてください

とりあえずSPは4344。シロウトにもわかりやすいカタチ
15名無しさん@お腹いっぱい。01/12/09 23:34
最近AVアンプを手に入れたんですが、
光デジタルケーブルってオーディオ的には邪道(?)とされてるのに
中途半端に高くて 特に長いものを買う気になりません・・・
アキバとか新宿とかでノーブランド&超破格値(千円未満(笑))とかで
売ってるとこってないんですかね・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。01/12/09 23:50
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |       _________
           ヤヽリ ´゚  ,r(、_>、 ゚'}   /
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  < 正直、消磁器ってどうよ?
          ゝ i、   ` `二´' 丿    \
              r|、` '' ー--‐f´          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

http://www.escort.co.jp/usr/gr98/dd.html
17名無しさん@お腹いっぱい。01/12/10 01:37
agemasudeath
18名無しさん@お腹いっぱい。01/12/13 00:32
質問です。見た目がカッコよく、デカくて音も(・∀・)イイ!! スピーカーがほしいんですが、
どんなのがありますか?音はなんか抜けがいいというか、クッキリスッキリしたおと
が好きです。
19名無しさん@お腹いっぱい。01/12/13 00:43
あるてっくA-7
20名無しさん@お腹いっぱい。01/12/13 02:54
教えてください〜!!オーオタの友達が
「外国製のアンプはハムが大きいからやめておけ」
・・と言っていたのですがそのハムとは何でしょうか?
その友達に影響されて単品コンポでオーディオ始めようと思ってます。
21名無しさん@お腹いっぱい。01/12/13 02:58
以前、NHKの「トップランナー」という番組で諏訪内晶子が出演していたのですが、
この時、演奏時に使われていたマイクを教えて下さい。
22名無しさん@お腹いっぱい。01/12/13 04:36
貧乏学生で、聞いてる音楽もテクノやジャズなのですが、ショボイ機材なりに少しでも
音を向上させたいと思っています。
ケーブルを変えたときは、1000円ちょっと投資しただけなのに、音が見違えるようで感動しました。
同じように、コストパフォーマンスの高い改善点はあるでしょうか?
この板の方々だと、電源の乱れとかまで考慮するみたいですが、それらは普通の耳の人間でもこだわって
意味あるレベルなのでしょうか?
そのレベルの境界を教えていただきたいです。
23名無しさん@お腹いっぱい。01/12/13 09:45
>>20
「ブーン」っていうハムノイズ。

>>22
スピーカの置き方と部屋の響き調整が一番効きますよ。
スピーカの間隔、内向けの首振り角度、高さ、壁からの距離・・・
壁にカーテンを吊るしたり、床とスピーカの間に何かをはさんだり・・・
オーディオ用のインシュレータやスタンドでなくてもいいですから。
ホームセンターなら、せいぜい1万円以下で材料は集まります。

電源やアンプの制振などに手を入れるのは、スピーカが正しく設置されてからだと思います。
一般用制振材料や普及クラスのコードを工夫して使用するだけで、音は見違えます。
それ以上(対策費が数万を越える)は、趣味の領域でしょう。変化も微妙なレベルになります。
24名無しさん@お腹いっぱい。01/12/13 09:59
スピーカーによってSPケーブルが振動するのは音質に影響あるの
でしょうか?
また床に直接ケーブルが触れていると振動の影響を受けるのでしょうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。01/12/13 22:51
海外で安くリペア用のエッジが売っている所があるらしいのですが、
そのURLを知っている方がいましたら教えてください、お願いします。
262201/12/14 00:52
>23
ありがとうございます。
設置には結構気を使ってますが、、、やはりカーテンとか、背後は吸音系の素材で固めた
方がいいんでしょうか?
床からはスピーカースタンドで上げて、さらに昔使ってたコンポのスピーカーの上にBOSE
(叩かれそう、、、)の
一番安いやつ乗せてます。
27名無しさん@お腹いっぱい。01/12/14 04:12
ガリってなんですか?
28名無しさん@お腹いっぱい。01/12/14 05:11
>23
おおなんとまっとうな意見だ。
なんだかうれしくなってきた。
2chも捨てたもんじゃないね
29名無しさん@お腹いっぱい。01/12/15 20:50
こんにちは、最近デジタルケーブルと言う名前を良く聞くのですが、XLRでも
デジタルケーブルとデジタルケーブルではない物があるのでしょうか?
RCAでもあるのでしょうか?。教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします
30名無しさん@お腹いっぱい。01/12/15 20:56
>>29
XLRもRCAもデジタルケーブルはあります。
31名無しさん@お腹いっぱい。01/12/15 21:07
>>30
デジタルケーブルとそうでない物の違いはなんでしょうか?
デジタルケーブルでは無くてもデジタル部分にケーブル使えると
思うのですが。。。。
32名無しさん@お腹いっぱい。01/12/15 21:51
33名無しさん@お腹いっぱい。01/12/15 22:18
XLRとバランスって違うの、一緒でしょ?
34名無しさん@お腹いっぱい。01/12/15 22:25
デジタルケーブルは、
インピーダンスをきちっと管理してやる必要があります。
映像信号にちょっと似てます。
75Ωのものは映像用ケーブルを代用できます。
アナログ音声用のケーブルは、インピーダンスの規定がありません。

XLRプラグと110Ωの2芯ケーブルを使ったもの(主にプロ用)や
BNCやRCAプラグと75Ωの同軸ケーブルを使ったものがありますね。
35名無しさん@お腹いっぱい。01/12/15 22:35
>>33
XLRは、バランス伝送に用いるプラグの製品番号に由来する俗称。
ITT(JAE日本航空電子産業?)のXLR-3-11C(♀),XLR-3-12C(♂)より。
廉価モデルにXLAシリーズもあった。
ノイトリックなら、NC3FX(♀),NC3MX(♂)ですわ。
36名無しさん@お腹いっぱい。01/12/15 22:41
>>31
デジタルの高周波用に作られたケーブル。
同軸になっていたりする。

>>33
XLR は端子の規格。オーディオのバランス伝送などに使ったりする。

バランス伝送というのは、信号と信号の反転したものを送る伝送方式。
ケーブルで2つの信号のノイズが同じになるようにツイストさせており、
受け側で2つの差をとることによってノイズがへる。

デジタルフォーマット
XLR AES/EBU
RCA SPDIF
光 SPDIF, ADAT など
そのほか、TASCAMフォーマット、R-BUS、USB、IEEE1394 などがある。
37名無しさん@お腹いっぱい。01/12/15 22:45
オーディオ用できちんとインピーダンスの管理されているデジタルケーブル
って、少ないんじゃないかな?俺は普通のバランス、ピンケーブルをデジタル
ケーブルに流用してます。インピーダンスが整っているからといって音や画像が
良いわけじゃないんだよね。インピーダンスだけの話ならアポジーとかベルデン
のインピーダンスがしっかりしたケーブルが一番ということで話が終わるけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。01/12/15 22:57
インピーダンス整合は、長距離引き回し(100m超)の際に重要らしい。
110Ωの2芯&XLRだと300m位まで、75Ω同軸&BNCならさらに伸ばせるんだって。
通常のオーディオケーブルだと50mも伸ばせないらしいですわ。

と、カナレ電気のカタログに書いてある。
カナレでも110Ωのデジタル2芯ケーブルはあるが、75Ω同軸は映像用と区別ない。
39名無しさん@お腹いっぱい。01/12/16 07:24
友達からDENON PMA-1500Rを1万円で購入し、ついでにSPも買い換えようと思っています。
実売五万円以内で色々探しています。なにかオススメがあったら是非ご教授下さい。
今気になっているのはB&W DM303、DM601S2、ALR/JORDAN ENTRY Sです。
ちなみにフリージャズやテクノ、ドラムンベース等のリズム主体の音楽を主に聞いています。
40名無しさん@お腹いっぱい。01/12/18 05:54
BTL接続とは具体的にどのように接続するのでしょうか。
また、BTL対応アンプと非対応アンプとがあるようですが、
どのような違いがあるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
41名無しさん@お腹いっぱい。01/12/18 23:10
クリーク4330mk2SEとアーカムA75のどっちがJazz向きですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。01/12/19 12:55
日本ではイクイクなのに、なぜアメリカではカムカムなのですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。01/12/19 15:38
パソコンのDVDドライブで高音質でヘッドフォンでDVDを聴きたいのですが。
いまやっている方法はパソコン裏側のスピーカー端子にヘッドフォンのジャックを
差して聴いています。
他の方法として
ADVDドライブのヘッドフォン端子にヘッドフォンを差して聴く(実はこれをやってもなぜか音が出ない)。
Bヘッドフォン端子の付いているパソコン用スピーカーを買ってその端子にヘッドフォンをつないで聴く。
もっとも音の良い方法を教えて下さい。
44名無しさん@お腹いっぱい。01/12/19 15:48
日本でも、「じゃがりこ」はカムカムではないか。
45名無しさん@お腹いっぱい。01/12/19 16:11
>>42
I come home.
を訳してみよう。
決してcomeは「来る」(だけ)ではない。
46名無しさん@お腹いっぱい。01/12/19 18:20
>>43
一番いいのは、USBオーディオアダプタにつないで聴くこと。
ちょっと高いけど、ヤマハのU-70/50なら、サラウンドヘッドフォン機能がついてる。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/soundstation/top.html

AV板向きの話題だわな。あっちの方が、いろいろな例を聞けると思いますよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。本当はボリュームのガリガリいうノイズ01/12/19 18:30
>>27
誰も答えないようなので、私が答えよう。
お寿司の付け合わせで出てくる、生姜のスライスです。
48名無しさん@お腹いっぱい。01/12/19 18:49
>>40
ステレオの回路をモノラルに切り替えてハイパワーを得ようとする事。

→+右チャンネル
←−右チャンネル
ステレオ
→+左チャンネル
←−左チャンネル

これを、

→+
→+
モノラル
←−
←−

こうする。当然アンプは2台必要になる。
パワーは倍になるが回路が複雑になるし、低インピーダンスには弱いとか。
まあ、一台の時より、音は良いだろうけど。
494001/12/20 08:57
ご回答ありがとうございます >>48
まだちょっと分からないのですが、ご提示の図ですと
アンプはどちら側になるのでしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。01/12/20 10:06
43さん<
安いDVDplayerとAirheadを買えば割と良いです。
¥30,000でお釣りが出ます。
PCはきついと考えます。
51名無しさん@お腹いっぱい。01/12/20 10:12
初心者質問です。
マルチアンプはなぜチャンデバが要るのですか。
MULTI.ch再生に限ったお話でしょうか。
2ch再生ではスピーカー側でLPFとHPFがついていれば
問題がないと思ってしまいます。
もしかしてついていないのでしょうか。
長江さんがシャープスレでLCネットワークが、、、と
仰っていましたけれど。
真相を御存知の方、よろしくお願いします。
524301/12/20 13:25
>>46
お答えありがとうございます。
早速ヤマハのU50購入を検討しています。
ピュアオーディオ板、すばらしいですね。
いつまでも存続しますように。
534801/12/20 13:26
>>49
どちら側って何が?
54名無しさん@お腹いっぱい。01/12/20 13:33
>>53 (49 は >>40 でした。ゴメン)
   →+右チャンネル
   ←−右チャンネル
アンプ        スピーカ
   →+左チャンネル
   ←−左チャンネル
でしょうか。それとも、
   →+右チャンネル
   ←−右チャンネル
スピーカ       アンプ
   →+左チャンネル
   ←−左チャンネル
でしょうか?(ズレの予感・・・)
初歩的なことですみません・・・
554801/12/20 14:09
>>54
矢印は単に模式的な事を表してるだけだから、どっちとか無い。
564801/12/20 14:12
>>48の図は、「こんな風に回路を切り替えている。」という事を、分かりやすく説明しただけ。
57名無しさん@お腹いっぱい。01/12/20 14:27
>>55 >>56
なるほど。まだ釈然としないので、自分なりに調べてみます。
(検索もしてみたのですが、あまり良い資料が無かったので)
店員さんに聞いてみれば早いかもしれませんね。
いずれにしても、ありがとうございました。
58名無しさん@お腹いっぱい。01/12/20 14:58
明日秋葉原に行くんだけど、オーディオ用のコンデンサーを扱っているお店は
どこにあるのでしょうか?
59名無しさん@お腹いっぱい。01/12/20 19:30
>>51
話が逆です。スピーカ側のLPFとHPFを捨てるために、
チャンデバで分けマルチアンプに入れるのです。
60名無しさん@お腹いっぱい。01/12/20 19:32
長江のゆーことなんか気にしてるから、ヴァカな勘違いするんだよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。01/12/20 19:34
>>58
海神無線。
検索かけてみ。
62>>6101/12/20 19:55
あんがと。たすかった。
63名無しさん@お腹いっぱい。 01/12/20 21:11
今、スピーカーを2chにして聞いているんですが、やはり4chにした方が音は
良くなりますか?一応4つスピーカーあるんですが、メイン以外の2つは
ショボイスピーカーでお蔵入りしてます。これでも繋がないよりはましですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。01/12/21 04:42
で、デジタルケーブルはCDTーDAC間?CDPーamp間???
65名無しさん@お腹いっぱい01/12/22 14:30
CDプレイヤーについていたアンプとつなぐためのケーブル
(黒いやつで普通のだと思う)を2000円くらいのものに変えるというのは
効果ありますか?
66偽2701/12/22 15:58
>>47
>誰も答えないようなので、私が答えよう。
>お寿司の付け合わせで出てくる、生姜のスライスです。

度々でスミマセン。
お寿司とヴォリュームの関係について、教えて下さい。
67名無しさん@お腹いっぱい。01/12/25 18:17
age
68名無しさん@お腹いっぱい。01/12/26 19:27
ここのBBSも相談開始!!皆で来よう⇒http://homepage2.nifty.com/freestyle~/
69名無しさん@お腹いっぱい。01/12/26 20:23
素朴な疑問です.
オーディオ雑誌はメーカーからお金をもらって
そのオーディオを高く評価したりしてるんですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。sage01/12/26 20:30
ここにいるキチガイなんて頼まれもしないのに狂信的に自分の
信念をプッシュしてくるだろう。いわんや雑誌においてをや。
71名無しさん@お腹いっぱい。01/12/26 20:31
>>69
まずはそこを疑問に思った時点で君は救われる可能性がある。
それさえ疑問視しない人が多いのだ。
あえて答えはしないが、逆にお金では評価を変えていないという
積極的な証拠をあなたは持っているのだろうか。
72名無しさん@お腹いっぱい。sage01/12/26 20:52
>>71
さすがにゆったりした音をハイスピードという評価には出来ないだろうから、
評価を変えるというよりは、良い点を大袈裟にし悪い点を小さくする、もしくは無視するといった感じじゃなかろうか。
73名無しさん@お腹いっぱい。01/12/26 21:27
「ハイスピード」って、よく出て来ますけど、どういったタイプの音なんでしょうか。
「立ち上がりが良い」、という表現と同じなのでしょうか。
この「立ち上がりが良い」というのも、いまいちよく分からないのですが。
宜しくお願いします。
74名無しさん@お腹いっぱい。01/12/26 21:38
なんか評価しておかなきゃならんなぁ、でもどれもこれも似たり寄ったりで
評価のしようが無いよ。いいかげんに切り上げて家のシステムで聞きたいなぁ。
だいたいさぁ、他人がどう感じるかなんて人それぞれじゃん。そもそも論理破綻してるんだよね。
でもこう書いたら、うるせーうぜーのがてぐすね引いて抗議文送ったりしてくるんだよね。
でもなんか書いておかなきゃならんし、なんかしゃきしゃきした音出してるから、ハイスピード
って書いとこ。
これが後で雑誌に掲載されます。
75名無しさん@お腹いっぱい。01/12/27 00:35
69です.

むう,雑誌は用心して見ないといけない気がしてきました.
71さん,なんだか難しいけれどたぶん何にもないです.

ところで今悩んでいることがあります.4万クラスのアンプ使っていますが8万クラスのアンプ
に換えようと思っています.当然音のグレードアップを望んで.
それなりの違いがあるんでしょうか.いや,今のアンプが腰下が頼りない感じがするもんで.
76名無しさん@お腹いっぱい。01/12/27 03:26
>>75
なに使ってるの?
77名無しさん@お腹いっぱい。01/12/27 08:05
今オ−ディオ界全般では”ハイスピ−ド、高分解能、情報量、音場再生”等の言葉
が流行ってますがこれらの言葉が飽きられ次に流行りそうな言葉ってなんですか?
又”オ−ディオファイル、ハイエンド”等の辞書にも載ってない不思議な言葉は
誰が作って流行らしているのですか?
78名無しさん@お腹いっぱい。01/12/27 08:35
すみませんが質問をしたく書き込みました。よろしくお願いいたします。
オンキョーのスピーカーセプター1001を中古で購入しましたが、
配送中にスコーカー(中音)の網とその内部のユニットが凹んでしまいました。
亀裂はありません。音はちゃんと出てるのですが、凹みぐらいでは聞いてる分には
影響はないのでしょうか? またその凹みを戻すいい方法はありませんでしょうか?
網の部分は元に戻しましたが、内部のユニットの凹みが見た目に気になってなんとか
少しでも元に戻したいのですが、外側から掃除機で吸い込ませてやってみたりとかはどうでしょうか?
よい方法をおおしえください。 お願いいたします。
79名無しさん@お腹いっぱい。01/12/27 08:55
>>78
布製のガムテープを使う。金網は外してな。
80名無しさん@お腹いっぱい。01/12/27 12:56
>>76
DENON PMA-390Vを今使っています.
81名無しさん@お腹いっぱい。01/12/27 14:18
>>80
↓のぞいてごらん

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/998131796/l50

それか、RA932 をグーグルで探すかだ。
ちなみにメーカーはローテルです。
82名無しさん@お腹いっぱい。01/12/27 14:24
>>80
↓のぞいてごらん

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/989996305/l50

それか、 A75 をグーグルで探すかだ。
ちなみにメーカーはアーカムです。
83名無しさん@お腹いっぱい。01/12/27 16:27
アンプを振動対策について質問です。
なんの部品が振動するのでしょうか?
そもそも振動しちゃ、なんでいけないのでしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。01/12/27 17:48
>>83
トランス
85名無しさん@お腹いっぱい。01/12/27 18:08
デジタルケーブルなんですが、AES/EBU接続でトランポが3番ホットで
DACが2番ホットの場合、この変換プラグを使えばいいのでしょうか?

http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?product_nm=NA3FMPR
86名無しさん@お腹いっぱい。01/12/27 18:44
>>85
AES/EBUのデジタルケーブルは、
全て2番ホット、3番コールド、1番グランドでしょ?

アナログキャノン出力のAES規格とごっちゃになってない?
87名無しさん@お腹いっぱい。01/12/27 19:07
>>80
PMA-390Vを2台使う手もある。
888501/12/27 19:10
>>86
サンクス。俺のはエソのP−30なんだけど、表示は3番ホットなんだよね。
表示が間違いなのか・・・?
89原田親子01/12/27 19:32
>>77
次のオ−ディオ界のキ−ワ−ドは”癒し系”、”ロ−スピ−ド”、”モノ−ラル再生”
を流行らしてガンガン”アンティ−ク路線”を突っ走ります。
現在御持ちの機器をおおいに下取りに出して”アンティ−ク”製品をお買い求め下さい。
ステレオサウンドを今後ともどうか宜しく、オ−ディオソムリエの皆さん!!
90名無しさん@お腹いっぱい。01/12/27 20:27
バランスケーブル(XLR・キャノンプラグ)を用いたデジタル伝送において、
極性(ホット・コールド)は関係ないです。
逆さまのままで大丈夫です。
>>85
ちゃんと、音が鳴っているでしょ。
918501/12/27 21:04
>>90
サンクス。はい、ちゃんと鳴ってます。位相とかおかしくなるのかな(低音がでないとか)と思ったけど、
同軸と聞き比べても極端におかしな所はありませんでした。アナログ伝送とは違うんですね。
9215万のシステム使用者01/12/28 00:40
みなさんのようにピュア版へくるような方の場合、グライコって
全く使わないですか?
そりゃ、元の音に手を加えるわけですからピュアではないですが、まぁ自分好みの音になりますが。
「俺つかっているよ!」というユーザーさんいらっしゃいますか?
93名無しさん@お腹いっぱい。01/12/28 00:46
40万円のパラメトリックイコライザ使ってるよ。
大抵のCDのマスタリングにも100万円クラスのパラメ使ってるんじゃない?
アナログマスタリングの場合ね。
949001/12/28 01:36
>>85
そうです。
もう少し詳しく書くと、デジタル信号はバイフェーズマーク変調を受けて
伝送されるものであり、極性の問題はありません。
位相の反転の心配は、全くありません。
95名無しさん@お腹いっぱい。sage01/12/28 01:38
使ってもいいけど、イコライザ使うんなら、スペアナも使えよ。
969201/12/28 20:36
92です。
そんな高価なイコライザがあるなんて知りませんでした・・・。
マランツのが3万以内なので、全部その程度かと高をくくっていました(笑)
さすがビュア版
97名無しさん@お腹いっぱい。01/12/28 20:51
ハイファイも両立させたいならアキュフェーズの
デジタルイコライザーがいいかな。
これは50万くらい。
988501/12/28 21:01
>>94
詳しいっすね〜。デジとアナで伝送に大きな違いが有るんですね。ありがとう。
99名無しさん@お腹いっぱい。01/12/28 23:11
最初ハイスピードという言葉を聞いたとき、かなり違和感あったな
褒め言葉にしてはセンスないというか・・・
100100sage01/12/28 23:14
100get.
101名無しさん@お腹いっぱい。01/12/29 00:03
バイワイヤとかバイアンプとか厨房でもわかるように説明してるサイト無いですか?
今プリメインアンプのプリアウト→メインアンプ→スピーカーという状態で使ってて、スピーカーのターミナルは1系統しかないんですけど、バイアンプやらバイワイヤやらにできるんでしょうか?
102TNR01/12/29 00:37
>>101
御覧あれ。カーオーディオ用の説明だけど。
http://www.dynavector.co.jp/lecture/biwiring.html

スピーカ側に端子が2組なければ無理です。
103名無しさん@お腹いっぱい。01/12/29 10:17
(!o!)オオ! ありがとーございます。
なんとなくわかりました。
でも、どっかでケーブル2本まとめてターミナルにつっこむとかいう話も聞いたんですけど。
104名無しさん@お腹いっぱい。01/12/29 18:45
スペンドールBCUの能率は何dbでしょうか?よろしくです。
105小型とトールボーイ01/12/29 20:35
小型かトールボーイの購入を考えています。
自宅の設計上あまり低音が響かないものを希望しています。
一般にトールボーイのほうが低音が大きいと知人から聞いたのですが、そうでしょうか?
デザイン的にはトールボーイを希望しているので、もし「これなら低音がでかずぎない」というような
モデルがありましたらご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
106名無しさん@お腹いっぱい。01/12/29 21:06
>>105
予算は?
107TNR01/12/29 21:14
>>103
アンプのスピーカ出力が AB 2系統あるのでしたら、それぞれに
繋いだ線を両方ともスピーカ端子に繋げば、導体を太くしたのと
同じことになります。直流抵抗が下がるので、低音が出やすく
なるかと思います。
108名無しさん@お腹いっぱい。01/12/29 21:17
>>103
バイアンプでそれは止めてね。
109TNR01/12/29 21:28
>>105
スピーカシステムの低域再生限界は、ユニットの f0 とエン
クロージャの容積で決まります。それをもう少し頑張るための
工夫がバスレフやドロンコーンやホーンです。
ですから、容積の小さい箱は低域を出すのに不利で、多くは
密閉にせずバスレフ形式にしてあります。
トールボーイは、できるだけ幅を狭くしながら容積を確保する
ための設計で、最近の製品の多くはホームシアターを意識して
います。タンノイや JBL みたいに恰幅のいい箱を、スクリーン
の横に置いたんでは、狭い部屋がますます狭くなってしまいます
からね。スリムにしたいなら、上下に広げようと。
つまり、トールボーイは低音を出すための設計なので、お考えの
目的には合いません。小型スピーカを足の長いスタンドに載せて
使うほうがよいでしょう。

とはいえ、小型もできるだけ低音を響かせるように工夫されています。
100Hz 前後、近所迷惑になる程度の低域は十分出ますので、ご注意
ください。
僕ならこの板のどこかに出てきた Electro-Voice Pastorale か、
Westlake Audio Lc 5.75 か、後面開放箱に入れた ALTEC 409-8 を
小音量で鳴らすでしょうが、音の好みもありますしね。
予算が十分に有れば、コンデンサスピーカという選択肢もあります。
110名無しさん@お腹いっぱい。01/12/29 21:33
>>107プリメインもメインも1系統ずつしか出力端子が無いのでだめなんですね・・。
>>108バイアンプでやるとどうなるのでしょう?o(;-_-メ;)o ワクワク。「やってみれ」ってのは無し。
111名無しさん@お腹いっぱい。01/12/29 22:18
教えて下さい。電気パー・オーディオ初心者です。
スピーカのインピーダンスは高い方が能率が良くて大きい音が出ると言う事ですが、
なぜゆえわざわざ低インピーダンスにしたスピーカーと強力アンプが多いのですか?
112105です01/12/30 01:41
書き込みが足りず申し訳ありません。
2本で12万円ほどで収まればと考えております。
よろしければどなたかご助言をお願いいたします。
113名無しさん@お腹いっぱい。01/12/30 01:43

      〃________
      |      __    〃
      |♀♀♀ | mm|     |
      |V V V  |h  ||     |
      |_____|___|___  |
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄0 ̄ ̄|
    /        /二二ニヽ  ヽ、
   /       /       `    ヽ
  /____/ l | | ||  |  | ヽヽ 、 |
     .| |  lルT_工|/VW .工_T i | N/
     | |  | ||´| .jl`:::::::::: | .jl゙|/|/レ'     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | | (.| ||=。二" ,  二。 | | | |    < うぐぅ、ENTRY XLがいいよぉっ
  (\| |  ,| |ト  " ^^^/ ̄ ヽ、| |  /) \_____
 _/ ̄\  ̄| | |  ̄| ;;,,...|    ||/ |/ /)
.r'     ト、 lヾ|  ー、 「王王王| .| / /
|.    _/  ヽヽ   ○|L土土土| /
|     ( ̄  |
|      l_ノ
ヽ___ ノ
114名無しさん@お腹いっぱい。01/12/30 01:56
バイアンプの場合、高域・低域を2台のアンプで分けるやりかたと
左・右をそれぞれ2台で分けて駆動させるやりかたと2通りあるということ
でしょうか? 後者の場合、モノではなくステレオパワーアンプを2台でも
使えるのでしょうか?
厨房ですみません、よろしくおねがいします。
115名無しさん@お腹いっぱい。01/12/30 02:57
>>114
できるよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。01/12/30 03:09
398アンプの天板と側板を強化したいんだけど、
やり方を教えてちょ。
117名無しさん@お腹いっぱい。01/12/30 03:12
>>116
ブチルゴムを張る。
118名無しさん@お腹いっぱい。01/12/30 03:26
オルトフォンのAC50っていう12000円(定価)のケーブルってどう?
119名無しさん@お腹いっぱい。01/12/30 03:27
壁コンセントの極性を調べたいんですが
なんて道具を用意すればいいのですか
いくらくらいで買えますか?
教えてくださいませぇ
120名無しさん@お腹いっぱい。sage01/12/30 15:59
まず親指をなめる。そしてそれをコンセントにつける。
で、ビリっとしたほうが・・・どっちだったけな??
何かテスターを忘れたPAがこの方法で会場のコンセントの
極性を調べさせられた話を聞いたことがあるよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。01/12/30 21:50
>>117
ウソツケ!!
補強は素直に部材を足すのがいいと思います。内側でも外側でも好きな方へ。

ところで、オーディオっていつまで経っても革命的なモノが出ないね。
ポップスやらクラシックやら、実音が耳になじみの薄いモノを聞くと、
「ワォ、アチシ好みの素直で元気な音」とか「ウヘヘ、アチシ好みのマッタリしているのに芯がある深い音」とかいうように、
音の傾向やその好みがわかれるってのはオーディオの常なんだけど、ピュアってのはそういうモノじゃ無いように思うんだよね。
ピュアってのはさぁ、純粋に実音にどれだけ近い音であるかってことなんだよね。
我々にとってかなり耳になじみが深くて実音と機械を通したときの音の差がわかりやすいモノには、人が話す声ってのがあるんだよね。
オーディオを選ぶときには音楽と一緒に話し声を聞いてみて判断することがピュア道には大切なことなんだよね。
ラジオから流れるDJの声にしろ、テレビから聞こえるアナウンサーの声にしろ、ドラマCDで聞く声優の声にしろ、実際その人の生声は聞いたこと無くても生声と違うのはわかるよね。
家族の声や友人の声ってのが、まんま聞けるような、そういうオーディオが早く現れて欲しいよ。
好みの音が出る機械じゃなくて、実音に限りなく近い音が出るオーディオ。
元気もマッタリも無く、とにかく実音。目を閉じればそこにその人がいるのと変わんない声。
ありとあらゆる音が実音に限りなく近い、そういうオーディオって・・・あと50年待ってもできないかもしんないね。
122名無しさん@お腹いっぱい。sage01/12/30 21:54


∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) < >>121 半角文字の使い過ぎじゃ。読み難いぞ!
(⊃  \⊃ \____
 \  )ρ
 く く
123123sage01/12/30 21:56
123get.
124名無しさん@お腹いっぱい。01/12/30 22:01
>ポップスやらクラシックやら、実音が耳になじみの薄いモノを聞くと、

コンサートとか、もうちょっと行かれた方がよろしいかと。

>家族の声や友人の声ってのが、まんま聞けるような、そういうオーディオが
>早く現れて欲しいよ。

DATとマイク買って実験してはいかがですか?
家族が「おやっ」って振り向く程度の音にはなりますよ。
あと、スザンヌ・ヴェガのトムス・ダイナーを再生したら、
遊びに来ていた姪が驚いて振り向いたことがあります。
あれ、デッドな録音で歌声のみなので、目の前で唄われ
ているみたいですね。
125名無しさん@お腹いっぱい。01/12/30 22:04
>>121
君は知らないのかね?
オーディオは現実逃避の世界なんだよ。
現実を自分のイメージにデフォルメして構築するから
面白いのだよ。
人間、健全ばかりじゃ逆に疲れるよ。
現実の悪い部分を受け入れられないので自分の妄想で
受け入れやすくする良い意味でのデフォルメさ。
126名無しさん@お腹いっぱい。01/12/30 23:40
>124
んじゃ、市販のCDのほとんどが糞だってこと?
127名無しさん@お腹いっぱい01/12/30 23:43
>>125
なんだかなぁ....わらっちまった(^^;
128名無しさん@お腹いっぱい。01/12/30 23:45
>>126
意味がわかりませんが。
129名無しさん@お腹いっぱい。01/12/31 01:08
デノンのDCD755ってどうなんですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。01/12/31 18:47
真空管アンプキットのTU-870を持っています。
例えばJBLの4344mk2は95dBの感度があり、下手に85dBそこらの小型スピーカー
よりも余程よく鳴りそうなのに実際には使う人はいないようです。
どんな問題があるのでしょうか。
131名無しさん@お腹いっぱい。01/12/31 22:17
スピーカーって左右が、決まってるんですか?
誰か、教えてください。
132名無しさん@お腹いっぱい。01/12/31 22:43
>>131
普通、対称形のスピーカーはないですね。
うちのオンキョーのD-202Aはトゥーイーターが内側によっていて
左右があります。というわけで、場合によるが正解。
133名無しさん@お腹いっぱい。01/12/31 22:45
>>130
ジェービーエルは音がカス。
と思っている人が多いんでしょう、多分。(W
134ぃょぅsage02/01/01 00:41
...
           ∧∧
          ヽ(=^ω^)ノ 今年最初に
         〜(O x )   ボクに逢えた
             U     >>135君はツイてるぞ!!

        「あけまして、おめでとう!!」ぃょぅ
135名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/01 01:10
>>134
(=゚ω゚)ノここにもいたょぅ
136名無しさん@お腹いっぱい。02/01/01 09:47
>>119
コンセントの穴の長い方がマイナス。
137名無しさん@お腹いっぱい。02/01/01 10:05
>>132
結論は良しとして、
>普通、対称形のスピーカーはないですね。
は違うだろ。
ミニコンポのスピーカは非対称が多いけど、単品では対称形のスピーカー結構あるぞ。
138名無しさん@お腹いっぱい。02/01/01 10:12
>>136
でも、意外と逆接続になってること多いよ。必ず自分で調べるべき。

>>119
ということで、検電ドライバーを突っ込むのが一番簡単。
139名無しさん@お腹いっぱい。02/01/01 10:18
>>130
インピーダンス6Ωってとこが引っかかるかもね。
レンジの狭さもあるけどJBL自体中域重視サウンドだもんな。
実際に鳴らしたことある人はいると思うけど、そのまま鳴らし続けているケースは聞かないな。
っていうか、エレキット買うようなヤツは普通JBLに大枚叩けないんじゃないの?
140名無しさん@お腹いっぱい。02/01/01 10:17
>>137
「対称形のスピーカーは左右がないですね」という意味です。
141名無しさん@お腹いっぱい。02/01/01 10:21
じゃあ、SPにLRが書いてあったりするんですか?
書いてないのはどちらでもいいのかな。
142名無しさん@お腹いっぱい。02/01/01 10:40
>>141
そゆこと。
143名無しさん@お腹いっぱい。02/01/01 10:54
メーカーが指定する場合は書いてあったりする。
SPの背面のプレートだったり、保証書だったり。
雑誌広告見てると書いてあったりする。
JBLの4312A使ってるけど、保証書に4312AL、4312ARって書いてあるよ。
書いてなければどちらでもいいよ。
書いてあっても音聴いて左右決めればいいと思う。
14413002/01/02 18:51
>>139
厨房な質問に返答いただきありがとうございます。
値段の点は、たしかにもっともだと思います。

気になっているのは、いわゆる能率というものがよく分からないということです。
4434mk2は能率がいいにもかかわらず、マルチアンプで数百Wのパワーアンプを
何台も惜し気もなく投入して鳴らしておられる方がいるとききます。
能率がいいスピーカーなら、極端な話、良質な10Wのアンプでドライブすることも
可能ではないかと考えました。

大出力のアンプが実際には必要になるということと、能率の高さというのが
矛盾しているのでは?と感じました。なにか考え方におかしな点があるのだと思います。
どこがおかしいのか、知りたいと思いました。

音量の問題はたいしたことではなく、ほとんど音質の問題なのでしょうか。
145名無しさん@お腹いっぱい。02/01/02 20:32
テクニクスSL-1200MK3Dなんですが、やっぱフォノイコライザー付のアンプ通して
ミキサーにはLINEに繋いだほうが音いいですか?
アンプの最低価格ライン(定価)も教えてください。
146名無しさん@お腹いっぱい。02/01/03 00:27
>>144
大型のスピーカーの場合、逆起電力の問題が大きくなる。
この問題は能率とは関係なく、大口径になれば生じて来る。
アンプに要求されるのは単なるワット数ではなく、逆起電力に抵抗してスピーカーを
駆動する能力だったりする。
TU-870では当然、ウーファーの逆起電力を処理するだけの力はない。
音が出ても多分ボロボロで力がなく、音楽と言えない音になると思う。
効率だけでアンプを選べないのは以上の理由。
147名無しさん@お腹いっぱい。02/01/03 02:15
電源部がしっかりしてればいい。>逆起電力を吸収

大出力はいらない。
148名無しさん@お腹いっぱい。02/01/03 07:25
>>146-147
そういうのはアンプのスペックのどこを見ればわかりますか?
149名無しさん@お腹いっぱい。02/01/03 07:27
>>148

そういう情報は一般的なスペック表には載っていない。
150名無しさん@お腹いっぱい。02/01/03 12:56
>>148
スペックオタ君よ。
まず音を聴け。いいから音を聴け。カタログは見なくていい。値段も見るな。
151名無しさん@お腹いっぱい。02/01/03 14:39
スピーカケーブルで、4芯のケーブルってどうやって使ったらいいんですか?
1本だけで左右の+−につないじゃっていいんですか?
それとも4本使うのが普通のやり方ですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。02/01/03 14:49
>>151
クロスさせて使うのが本来。
┌─┬─┐
│+│−│
├─┼─┤
│−│+│
└─┴─┘
こんな感じにハシを撚りあわせて使う。
つまりふつうは一本でスピーカー1つ。

一本だけで左右のスピーカーにつなげるって、大変でショー。
15314402/01/03 14:57
>>146-150
レスありがとうございました。
逆起電力というのがあるんですね。すごく勉強になりました。
154名無しさん@お腹いっぱい。02/01/03 18:19
>>152
ありがとうございました。
そうすると、バイアンプの場合は通常4本のケーブルを使うんですよね?
155名無しさん@お腹いっぱい。02/01/03 22:22
あのー、質問なんですが…
たとえば「アンプ・スピーカ・CDプレイヤー・チューナ・カセットデッキ の5点で予算は50万」とかって決めたとき、
それをどんな割合で使うのが普通なんですか?
教えてください…。
156名無しさん@お腹いっぱい。02/01/03 22:47
>>155
普通なんてありません。
ちなみに私ならアンプ20万、スピーカー30万・・あ、終わっちゃったい。
15715402/01/03 23:08
>>154
バイアンプだと高域に左右各1本ずつ、低域にも同様ということで4本になります。
158名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/03 23:10
157=152っす。スマセン
15915402/01/03 23:13
>>157
ありがとうございました。完璧理解できました。
16015502/01/04 08:45
>>156
返答ありがとうございます。

で…普通なんてないということは、
「人それぞれ金のかけ方が違う」ということですよね?
ほかのスレを見ていると、CDプレイヤーにはあんまりお金をかけない人が
多いようなんですが、それでいい音質が得られるんでしょうか?
161156じゃないが02/01/04 19:11
>>160
アンプ、スピーカーに比べたらCDプレーヤーはC/Pが高いんですよ。
比較的安くても比較的よい音が出る。
もちろんCDプレーヤー、お金かける方がいい音しますけど。

アンプとかは安ければ安いなりになるので、下手にCDPに金かけると
アンプ、スピーカーでCDPの能力引き出せないなんてことになる。
結果的にCDPは安いものとなることが多いわけです。

あと、デジタル機械であるCDプレーヤーは進歩が早いというのもある。
アンプ、スピーカーは長く使えるだろうと思うけど、CDPは古びるのが早く、
安くていいものが新製品で出て来ることも多いのでは。
162161sage02/01/04 19:15
>CDPは古びるのが早く、安くていいものが新製品で出て来る

かなりの高級機になってくると当然古びるのも遅いです。
かき忘れ。
163名無しさん@お腹いっぱい。02/01/04 19:19
一部のSPでは、逆ドームスピーカーユニットというのをツイーターに使ってるSPが
あります。(あのへこんでるやつです。)

これと普通のドーム型の音に対する効果の違いは何なのでしょうか?
どちらが有利なのでしょうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。02/01/04 20:07
>>163
技術的な事は分からないけど、一長一短じゃない?
有利不利じゃないでしょ。
だったら、どっちか一方ばかりになってるはずだし。
165名無しさん@お腹いっぱい。02/01/05 01:50
あのー、基本的かつ根本的な疑問なんですけど。
スピーカーって、理想的には動いていいのはコーン紙とダンパーだけで、
バッフル板とか、エンクロージャーとかは無共振に越したことはないんで
すよね?
でも、スピーカーシステムとして売られている製品は、箱も含めて音作り
がされているんですよね?
でも、箱を鳴らす中低音部ってのは、決して原信号に忠実なものではなく、
聴感上、少々響かせた方がよく聴こえるからそうしてるっていうような、いわ
ば妥協の産物ですよね?
となると、スピーカーユニットとして売っている製品はどうなんでしょ?
推奨スペックの箱を鳴らさないと(ある程度共振させないと)、うまく鳴らない
ものなんでしょうか?
いえ、無共振を志向した自作を試みているのですが、どうにもつまらない音
にしかならないもので。私がスキル不足なのも確かですが。
166名無しさん@お腹いっぱい。02/01/05 01:54
>>165
どーなんでしょう。しかし平面バッフルなんてのもありますし、、、。
オレも知りたいよぅ。
167名無しさん@お腹いっぱい。02/01/05 09:12
>>161-162
ありがとうございます。理解しました。
168初心者です02/01/05 23:33
プリメインのプリをスルーする方法で盛り上がっていますけど、どなたか的確に解説して頂けませんか?

http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1009620742/l50
169名無しさん@お腹いっぱい。02/01/05 23:35
よくCPが高いってあるけど、CPってなんの略ですか?
170名無しさん@お腹いっぱい。02/01/05 23:42
>>168

パワーアンプ・ダイレクトの入力があること
サンスイのアンプは付いてます

プリ部とパワー部が分離できる
アキュフェーズのアンブがそれです

それ以外のプリメインではプリのスルーできません
171名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/05 23:43
>>168
アキュフェーズのプリメインではプリをスルー出来る。

>>169
コストパフォーマンス
172171sage02/01/05 23:43
>>170
ONKYOのインテグラにもあったような…。
173名無しさん@お腹いっぱい。02/01/05 23:45
>>171
なるほど・・(恥)
ありがとうございました
17417002/01/05 23:58
>>172

調べた
オンキョーにもパワーアンプ・ダイレクト付いてる
175名無しさん@お腹いっぱい02/01/05 23:58
>>165
あなたと全く同じ事を考えてSP箱を作った人は大勢いる。
例えばコンクリート箱とか鉄板バッフルとか御影石バッフルとかね。
でも、良い報告は出ていないよね。コンクリート箱がよければ
すべてそういう箱になっているはず。
まあ、理論と実際の違いを実感したと思えばいいんじゃないですか。
アンプの自作でも同じ。性能・特性のよい半導体や真空管、CR類を
使ったからといって最高の音が出るわけではない。
理屈ではこうだから・・・とならないのがオーディオの不思議な
ところで、道を誤り易いところでもあります。
正しい電気的知識に基づいた使い方を心がけてくださいね。
176名無しさん@お腹いっぱい。02/01/06 04:35
昨日スパイカのスピーカーの視聴しました
中音が凄く綺麗っていうか柔らかいっていうか・・
結構いい感じだったんですが低音はイマイチっぽい印象を受けました
輸入物で売値が一本60000円くらいのスピーカーって
それくらいの性能なのが普通でしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。02/01/06 04:39
家庭用のオーディオCDチェンジャー探しています。
フルコンポサイズでディスクが3枚とか5枚じゃなくて数十枚収納できるタイプです。
オススメの機種はありますか?
178名無しさん@お腹いっぱい。02/01/06 05:05
>>175
ウイルソンオーディオは成功してるけど。
179名無しさん@お腹いっぱい。02/01/06 06:07
>>177
パイオニアPD-F1007(301枚) 定価65000円
チェンジャータイプでは珍しく、HiFi設計になってる。
180名無しさん@お腹いっぱい。02/01/06 07:28
>>175
昔コンクリートホーンをハイエンドユーザーで使っている人が
いました。部屋の一面がコンクリートホーンになっていましたが
今はどうなっているのかな。
181名無しさん@お腹いっぱい。02/01/06 08:27
>165
無共振を目指したから音が悪いのか、それとも実際無共振だから音が悪いのか
を考えてみてください。もし実際に無共振だったら、そうだから悪いのではなくて他の部分
の設計(ユニット、ネットワーク)の粗が見えてきたのではないでしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。02/01/06 10:45
marantzのCD-4000を9800円で買いました。
安いけどソコソコ性能がいいアンプとスピーカーを教えて下さい。
できれば合わせて四万円以下で…。
183名無しさん@お腹いっぱい。02/01/06 11:16
age
184名無しさん@お腹いっぱい。02/01/06 11:54
>>177
こんなのありました。どうですか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d12834510
18517702/01/06 13:35
>179,184
現在使っているCDプレーヤーもパイオニア製なので、ご紹介いただいたチェンジャーも違和感なさそうです。
すばやく、的確なレスありがとうございます。
18618202/01/06 13:59
俺にもすばやく、的確なレスきぼーん…
187名無しさん@お腹いっぱい。02/01/06 14:01
>>186
あわせて4万円ってのがきつい条件だけど、その価格帯だったら中古を狙った方がいいかも
あとはテクニクスで確かそれぐらいのアンプがあったはず。音もここでは評判それなりによかったはず
188名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/06 15:40
>>186
同じmarantzのPM6100SAを中古で2万円、ってのはどう?
うちのはなかなか元気よく鳴ってくれてるよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。02/01/06 15:42
CDしか聴かない場合、パワーアンプだけでも良いと聞いたのですが、
予算10万円程度でオススメはありますか?
190名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/06 16:20
ウィルソンベネッシュARCのネタ何処でしたか?
オシエテage。
191名無しさん@お腹いっぱい。02/01/08 11:09
N804を購入した途端、8年使用のマランツのアンプPM80に異常発生。
左側SPからボコッって音が突然成ります。
CD再生中もそうでない時も、時折なります。
ウーハーに支障をきたすほどではないです。

修理は可能でしょうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。02/01/08 20:31
CDRのメディアでオーディオ用とそうでないものの違いって何ですか?
やっぱり、いくらリコーやみついが良いって言ってもオーディオには
オーディオ用の方がいいんですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。02/01/08 21:12
>186
スピーカー オルトフォン コンコルド105定価32,000円
これはいろいろなところで評判いいです。
アンプ マランツ PM6100SA \39800
音質は保証するが予算をオーバーしているから、中古をさがせ。
194名無しさん@お腹いっぱい。age02/01/08 21:12
>>189
最近のパワーアンプ、ボリュームないのが多いから選択肢少ないよ。
10万ともなればなおのこと。
真空管パワーアンプキットには10万でボリュームもあるのよくあるけど。

いっそテクニクスのパワーアンプSE-A1010mk3が6〜7万で買えるから、
これに真空管プリアンプキットのTU-875つないで、しばらくしのぐというのは
どうでしょうか。あわせてだいたい10万。

つうか、素直にプリメイン買った方が、いい買い物できると思う、オレは。スマソ。
195名無しさん@お腹いっぱい。02/01/09 00:27
以前他のスレでカキコしたら、けちょんけちょんにいわれた質問です。スマソ

定位なのですが、特定のソフトで左右にバイオリンなどが揺れることがあります。
これがいつもではなく、試聴の機会によって揺れたり揺れなかったりするのです。
つまり問題のソフトを試聴に使っていてこのことに気がついたということです。
使う機種によって違うということになりますが、原因は何が考えられるのでしょうか。

宜しくお願いします。
196名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/09 19:05
182さん<
悪いこと云わないからSHARP CX-3買っといて。
仕方ないよ、ねえ。
197名無しさん@お腹いっぱい。02/01/09 19:56
>>195
ディスクが偏芯してるんだろう。捨てろ。
198名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/09 20:04
ピュアのシステムをパソコンにつないでmp3とかを聞くとどうなりますか?
パソコン用スピーカーからAVアンプにつないで
けっこうイイ感じになったので、もっとよくなると思ってたんだけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。02/01/09 21:00
>>198
良くなるかもしれないけど悪くなるかもしれない。
AVアンプ→ピュアの音質向上と、音質向上に伴ってパソコンmp3のアラがどのくらい
出てくるか、のせめぎ合いでどちらが上回るか、が問題だと思う。
200名無しさん@お腹いっぱい。02/01/09 21:02
200か?
20118902/01/09 21:03
>>194
素直にプリメイン買うことにします。
202名無しさん@お腹いっぱい。 02/01/09 21:12
MDウォークマンでラジオを聞きたいのですが、良い方法はないでしょうか?
チューナ付のリモコンかイヤホンがあると聞いたような。
出先とかでラジオ聞けたら良いなって思って、、、。
203名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/09 21:14
ふ〜ん
あほちゃう?
204名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/09 21:25
>>199
よく聴く音楽が打ち込み系の曲が多いのですよ。
言ってしまえば、サイバーな音色な感じなのですが
そう言うのは、AVアンプにまかせとけばOKなのでしょうか?

たとえCDが媒体でも打ち込み系のインストゥルメンタルは却下ですか?
205>>20302/01/09 23:39
ふ〜ん
あほちゃう?
ふ〜ん
あほちゃう?
ふ〜ん
あほちゃう?
ふ〜ん
あほちゃう?
ふ〜ん
あほちゃう?
ふ〜ん
あほちゃう?
ふ〜ん
あほちゃう?
ふ〜ん
あほちゃう?
ふ〜ん
あほちゃう?
ふ〜ん
あほちゃう?
ふ〜ん
あほちゃう?
ふ〜ん
あほちゃう?
ふ〜ん
あほちゃう?
ふ〜ん
あほちゃう?
ふ〜ん
あほちゃう?
ふ〜ん
あほちゃう?
ふ〜ん
あほちゃう?
ふ〜ん
あほちゃう?
ふ〜ん
あほちゃう?
ふ〜ん
あほちゃう?
ふ〜ん
あほちゃう?
ふ〜ん
あほちゃう?
ふ〜ん
あほちゃう?
ふ〜ん
あほちゃう?


Go fuck yourself! >>203
20619902/01/09 23:48
>>204
個人的には打ち込み系のモノでも音質にこだわった創りのものであれば
それなりにピュアを使う意味はあると思ってます。
クラシックやジャズ程シビアに要求する必要はないですが。
サイバーといっても漠然としているのですが、要はソースの音質次第と思います。
207名無しさん@お腹いっぱい。02/01/09 23:50
この板では、特にJ−POPの録音に関して、「エフェクトかかってる」と
言われていますが、どの辺を聴けばエフェクトがかかっているかどうかわか
るんですか?
聞分け方がわからないので教えてください。
208名無しさん@お腹いっぱい。02/01/10 00:07
>>207
エフェクトといってもいろいろありますからねぇ。
エコーの類(専門用語でリヴァーブやディレイっていうやつ)
は割とわかりやすいでしょ?
でも皆さんが言う「エフェクト」とは多分
「コンプレッサー」とか「コーラス」の類ではないかと…。
簡単に説明すると「コンプレッサー」は音量を平均化して
全体のバランスを整えたり音圧をあげたりするためのもの。
「コーラス」は元音に厚みを加えるエフェクト。
この辺のエフェクトは「どのへんがそうなのか」と言われても
説明するのが非常に難しい。実際にエフェクターを目の前にして
実験でもしないと分からない人には分からないでしょう。
とりあえず長くなるのでこれ以上の説明は御容赦を。
分からなければネットで検索したり「DTM板」の初心者スレにでも
「コンプって何?」とか書いてみて!
209名無しさん@お腹いっぱい。02/01/10 00:09
>>207
別スレかもしれないけど、浜崎あゆみなんてあちこちにエフェクト掛かってるよ。
わかりやすいのは、楽器よりもボーカル・エフェクトっす。
210名無しさん@お腹いっぱい。02/01/10 00:10
AVEXのCD聴けばわかるだろ?
211名無しさん@お腹いっぱい。02/01/10 00:16
プリアンプのハイカットフィルターは、ニアリスニングにも有効でしょうか?
21220702/01/10 00:26
>208〜210
レスありがとうございます。

>ボーカル・エフェクトっす
ボーカルにエコーがかかっている、とかそんな感じでしょうか?
21320802/01/10 00:37
>>212
ボーカルのエコーの解説
お風呂とかトンネルの中みたいのがリヴァーブ
山彦みたいのがディレイ。
カラオケのエコーはリヴァーブ+ディレイ
214名無しさん@お腹いっぱい。02/01/10 00:41
>>212
うーん。。エコーもエフェクトの一部ですが。。。
ここで出てくる「エフェクト」とは、倍音の量を変化させて「質」を変える
効果を指してるかと。
21520702/01/10 01:04
>213
解説ありがとうございました。

>214
>倍音の量を変化させて「質」を変える
そうした場合、CDを聴いただけでわかるものなんですか?
質を変えた場合、もともとの質がわかっていなければ、エフェクトを
かけたかどうか判断できないような気がするのですが。
216名無しさん@お腹いっぱい。02/01/10 01:07
>>215
聴けばわかります。(笑
217名無しさん@お腹いっぱい。02/01/10 01:09
>>215
聴いてわからなければ、わざわざエフェクト掛ける意味がありませんでしょ?
218名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/10 01:11
>>198さん
highEnd audio を使う意味はあります。
webを通して色々な音源を鳴らせたら素晴らしいです。
TOSlinkは高周波ノイズを伝えませんし。
ただし、ソースのlevelが浮き彫りになります。
以前highEndCDPで鳴らしたのです。
18xGAMEの音源とか酷かったのを覚えています。
あんなものか、、この感想は気持ち良いものではありません。
(ポータブル)D-E990+ER-4S程度では絶対に感じないものを
さらけ出してしまいます。
21921302/01/10 01:19
>>215
倍音系のエフェクトって
分からない人は分からないかも。
エフェクトじゃなくても
声に厚みを持たせるため、またはボーカルがヘタっぴな為
声を重ねどりすることがあります。(専門用語で「ダブル」と言います。)
これならいくらか分かりやすいかも。
同じ人が二人で歌っているように聞こえることありません?
音程が不安定な場合など二重にすることで分厚くなるから
不安定感が和らぐ効果があるんです。
倍音系エフェクトも理屈は一緒です。
22020702/01/10 01:24
>213
>同じ人が二人で歌っているように聞こえることありません?
あ、それなら判ります。どうもありがとうございました。
221名無しさん@お腹いっぱい。02/01/10 01:35
>>219
ユーザーにバクロしちゃダメでしょ。(笑
22221902/01/10 01:39
>>221
わかりやすく説明する為つい…。(w
昔、漏れの知ってるエンジニアさんは
「安田成美にして」とか「原田知世にして」というと
快くダブルにしてくれました(w
223名無しさん@お腹いっぱい。02/01/10 02:41
センターキャップを接着するには、どんな接着剤がイイのでしょうか?。
224名無しさん@お腹いっぱい。02/01/10 11:58
>>223
センターキャップって何?
225名無しさん@お腹いっぱい。02/01/10 12:02
>>224
spのセンターのキャップだろー
226バナザード02/01/10 12:09
親父からDIATONE DS−36BRというスピーカーをもらったのですが、これってみなさんの評価的にはどうなんですか?親父曰く昔、結構高かったらしいのですが。
227名無しさん@お腹いっぱい。02/01/11 18:43
スピーカーを置く場所の土台は何がいいんでしょうか?
今は絨毯の上なんですが、硬いものの上に置くのがいいんですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。02/01/11 19:30
>>227
絨毯の上に直接となると、音に締まりがなくナルと思います。
硬いものの上の方がいいでしょう。
機種はなんでしょう?
22922702/01/11 20:37
>>228
ありがとうございます。機種というほどの環境ではないのです・・・。
ピュア板でお尋ねするのもおこがましいのですが、板的にこちらかと
思ったわけでして。

硬いものというと、木の板やレンガ、ブロックなどといったもので
いいのでしょうか?
230名無しさん@お腹いっぱい。02/01/11 20:48
>>229
ナイスなボケですな。
スピーカのメーカー・型番のことでしょう?
不明なら、形状だけでも。
23122702/01/11 21:08
>>230
恥ずかしながら天然でした。

メーカーはソニーでスピーカー前面にSS-V715AVと書いてあります。
3つのコーン(?)と穴が1つついてます。大きさは高さ60×横30×奥行30cm
くらいです。
232名無しさん@お腹いっぱい。02/01/11 21:36
>>231
うむむ、その形でしたら3way中型ブックシェルフですかね。絨毯直置きとかよりも
スピーカー台を何か用意した方がいいです。
トゥイーター(3つのうち一番小さいスピーカーユニットがそうです)が耳の高さに
来るように。絨毯に坐って聴いておられるなら30〜40cmぐらいの高さの台でしょうか。
音が目線より下の方で鳴るような感じになってないですか?
23322702/01/11 22:12
>>232
まさに目線より下で鳴ってる状態です。
今度家を移るのでそれを機会に環境を整えてみたいと思いまして
質問させていただいてます。
スピーカー台を考えるにあたっては、「動かない」ことを主眼に置けば
いいのでしょうか?ある程度重量がありガタガタしないもの、コンクリート
のブロックを重ねるといった方法でも可ですか?
23423202/01/11 22:23
>>233
当座を凌ぐということではコンクリートブロックもいいかと思います。
重ねると音が濁る傾向が強まるので、重ねないで使う方がいいですが不安定ですね。

しかし、長期的には何かもっといいものを探した方がいいかも。
考え方としては、ガタがなくある程度の重量があって動かない、でいいと思います。
スピーカーの重量と振動を受け止めるのが役目で、考え方によっていろんな製品があり
ますので、御検討下さい。
235名無しさん@お腹いっぱい。02/01/11 22:30
引越しを機に
新しいスピーカーに買い替え、
その際専用のスピーカー台を購入する

これがベストやね
236名無しさん@お腹いっぱい。02/01/11 22:35
初心者の分際でメリディアンの557という高級品が欲しくなってしまったの
ですが、海外の電気製品は電圧の違いで音が悪くなってしまわないんでしょう
か。このアンプは1.6kVAの大型電源トランスを使っているらしいのです
が、100V仕様の物でも同じなんでしょうか。また、588においても問題
はないですか。メーカーの開発者が海外向けの物を音質チェックしているのな
らば、問題はないと思いますが。
23722702/01/11 23:28
>>234
ありがとうございます。その考え方でいろいろ試してみます。
詳しいレスをいただいて感激してます。

>>235
確かにそれがベストですよね。引越し代だけで懐の余裕が消し飛んで
しまったので、しばらくは貧乏仕様で行かないとダメな状態です。

色々とありがとうございました。すごく参考になりました。
238名無しさん@お腹いっぱい。02/01/12 21:48
バスレフ形に吸音材が入っているのはなんとなくわかるんですが
(ポートから不要な音が出てこなくするためとか)、密閉型には
何故吸音材が必要なんですか?、密閉されているのに、バスレフ形より
吸音材たっぷり入ってますよね?、何でですか?。
239名無しさん@お腹いっぱい。02/01/12 22:17
>>238
吸音材は、そもそもエンクロージャーの中の定在波をなくすとか、
エンクロージャー内の不要な音がユニットから放出されないようにとかの理由で
はいってるんだと思てたョ。
240近所に試聴できる店がなぜ無いのだ02/01/12 22:21
タンノイ Mercuryからの買い換えを検討中です。
B&WのN805にしようと思っていたのですが、
ソナスのミニマ(スタンド付き)を発見。
18マンエソでした。

女性ボーカル好きの僕としては、やはりミニマを
押さえておくべきなのでしょうか。
ちなみに、AMPはONKYO A-925です。
241名無しさん@お腹いっぱい。02/01/12 22:23
>>239
レス、ありがとうございます。
そうなんですか、定在波ですか・・。

以前古い密閉型のスピーカーを今のアンプで鳴らすときは
吸音材を減らした方が良いと聞いた事があるんですが、
実際はどうなんでしょうか?。
24223902/01/12 22:32
>>241
それ知らねぇっす。スマソ
243名無しさん@お腹いっぱい。02/01/13 00:07
>>240
N805とミニマの音は全然違うキャラだろ?
何で迷うのか漏れには分らん。
自分の好みも分らんようじゃ、どっちのスピーカ買っても勿体無い。
アイワのラジカセでも買っておけよ。
244近所に試聴できる店がなぜ無いのだsage02/01/13 01:32
>>243
御意。全く正論で御座います。

つか、両方とも実際に音聴いたこと無いんですよ。
地方ではなかなか満足に試聴できる店もないもので。
情報収集のみで絞り込むつもりでしたので、非常識と
言えば非常識ですね。失礼。
アイワのラジカセは持ってるから買わないっす。
245名無しさん@お腹いっぱい。02/01/13 02:44
オーディオ素人の質問です。
自分はJAZZを主に聞くのですが、JAZZに一番適しているといわれているメーカはどこなんでしょうか??
アンプとSPを買いたいのですが、お金がないのでまずアンプから。
オークションでマランツのPM−5かラックスマンのL−80Vなどを狙ってるんですがどんなもんですか??

あとコーラルのSPというのはどんな評価なんですか??
オークションの値段を見ていると結構安くて良い感じっぽいんですけど・・・。

ちなみに現在使っているのは叔父から譲り受けた、YAMAHAのCA−Z1とNS−350です。
アドバイスよろしくお願いします。
246名無しさん@お腹いっぱい。02/01/13 02:59
既出かも知れませんが、お聞きします。
最近エレキットのTU-877を購入したんですが、定格出力が4と8Ωしか
ないようなのですが、このアンプを6Ωのスピーカーにつなげても大丈夫
なのでしょうか?

あと、使うとしたら4と8どっちがいいのでしょう。

よろしくお願いします。
247名無しさん@お腹いっぱい。02/01/13 03:07
>>241
昔のアンプは現代のに比べて出力インピーダンスが高い。
ということはダンピングが効かないから低音がぼんぼん鳴る。
だから吸音材ぎっしり入れる。
今のアンプは出力インピーダンスが極めて低いからそれほど吸音材は
要らない。
スピーカーの箱は頑丈に作ってもどうしても鳴る。
だから箱の音とスピーカーの音と混ざった音を聴いているんだよ。
だから箱の材質を良くしてなるべく美しい箱鳴りが出るようにしていた
傾向があった。そういう箱ならばむしろ今のアンプなら吸音材を減らして
箱にも応分の音を出させてやった方がいいかもしれない。
これは全てについてあてはまる話ではない。
個別に試してみていい方を選ぶことですな。
24824102/01/13 03:16
>>247
わかりやすく説明していただいてありがとうございました、
密閉型のスピーカーのエッジを修理しててふと
「何でこんなに吸音材入ってるんだろ?」思ったんで聞いたんです、
自分で思考錯誤してみます、ありがとうございました!。
249名無しさん@お腹いっぱい。02/01/13 03:47
>>244
N805くらいどこでもあるだろう。
横着してないで、試聴に行け。
今まで僻地を渡り歩いてきているが、お店が遠いのは、
沖縄やその他離島、北海道でもロシア国境に近い場所くらいだよ。
(青森あたりは、お店から以外と遠いかも?)
>>244の住んでいる場所は日帰り圏にお店有るんだろ?
知床でも、往復1000キロ、12時間かければ試聴に行って帰ってこれる。
250名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/13 05:03
襟裳も春は何もない春です。
251名無しさん@お腹いっぱい。02/01/13 16:30
>>249
激しく同意。
日用必需品なら仕方ないが、趣味のものなら時間と金かけて自分で選ぶ努力は必要だと思う。
252名無しさん@お腹いっぱい。02/01/14 00:55
真空管の寿命はだいたいどのくらいなんですか?
教えてください。
253名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/14 01:02
>>252
同じ真空管でも、回路によって寿命は大きく変わります。
2年ぐらいで切れちゃうものから、10年たっても使えるもの等。
254名無しさん@お腹いっぱい。02/01/14 07:36
チャンネルデバイダーって何ですか?
255バナザード02/01/14 10:06
親父からDIATONE DS−36BRというスピーカーをもらったのですが、これってみなさんの評価的にはどうなんですか?親父曰く昔、結構高かったらしいのですが。
256名無しさん@お腹いっぱい。02/01/14 15:59
>>238
吸音材が空気バネの役割をして、ウーハーの最低共振周波数が下がるので低音が出るようになる。
その代わり、ウーハーに負荷がかかった状態なので、伸びやかさは失われる。
…だったと思う。
257252sage02/01/14 16:32
>>253
ありがとうございました。
258名無しさん@お腹いっぱい。02/01/14 16:43
>256
いや空気をダンプして空気ばねとしての性質を押さえるので
大きい箱に入れたような状態になりシステムとしての最低共振周波数が
下がる。ただ箱なりも押さえられるのでそれで音を作っているような
スピーカーだと伸びやかさは失われる。
259 02/01/14 19:22
ステレオで音が鳴っているように聞こえる位置は目線の高さが良いのでしょうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。02/01/14 21:46
>>259通常はそうします。目と耳はほぼ同じ高さに付いていますから。
261コンタクト02/01/14 22:44
>254
チャンネルデバイダーとは、フルレンジの電気信号を低音と高音の
2つの電気信号に分ける機械です。
アンプが2つ必要になりますが、低音信号だけ入力されたアンプの
出力は低音用スピーカーユニットに直結、高音信号だけ入力された
アンプの出力は高音用スピーカーユニットに直結、と、すると、ア
ンプ・スピーカー共に動作が楽になります。
製品によっては上に述べた2分割ではなく3分割、4分割のものも
あります。
最近ではデジタル技術により安価で性能の良い製品が出ています。
262名無しさん@お腹いっぱい。02/01/14 22:51
こんにちわ。
やっと成人になりました。これで気がねなくハイエンドオーディオの
世界に浸かることができます。みなさんよろしく。
263名無しさん@お腹いっぱい。マジレス希望02/01/15 22:29
4点スパイクでトールボーイSPを支えてるのですが、
先日、友人が尻がぶつけSPを転倒させてしまいました。

故意に当たったり、大地震で転倒するのはしょうがないと思うのですが、
安全で音質を損なわずに設置する方法はないでしょうか?
震度4ぐらいまで耐えられる方法だと嬉しいです。
264名無しさん@お腹いっぱい。02/01/15 22:59
>>263
スピーカーボード使ったら良くない?
265名無しさん@お腹いっぱい。02/01/15 23:32
>>263-264
いや、多分ムリだろう。実はそれは常々オレも心配してることで。
半年ほど前か地震があって、スタンドに載せた中型ブックシェルフスピーカーが、LR仲良く3時の
方向を向いてたときには、あー落ちなくて良かった、と。
266名無しさん@お腹いっぱい。02/01/15 23:41
>>265
スタンドに載せてあるタイプのブックシェルフは
スタンドの上を上手く左右に滑って地震でも落ちにくいよね。
ウチのも阪神大震災の時でも落ちなかった。
267名無しさん@お腹いっぱい。02/01/15 23:54
>>246
6Ωのスピーカーの場合は、アンプの
4でも8でも聴感上好ましい方につなげば良いようじゃ。
例えばJBLは6、相性の良いマッキンは4と8。みんな悩んで大きくなった。
26826502/01/16 00:47
>>266
そういうものなんですか、ちょっと安心。
しかしあと5cmで落ちてたと思う、、、。
269263sage02/01/16 00:54
滑りやすいスパイク受けで、地震の震動に逢わせて揺らしてやる方が
転倒はしにくいかもしれませんね。
270名無しさん@お腹いっぱい。02/01/16 01:26
すいません初心者の質問です。
アンプを買おうと考えています(検討も最終局面です)。
頭の中にはマランツの6100SAの名がかなりの割合で占拠しているのですが、20年位昔の往年の名機にもちょっとひかれます。
で質問なんですが、6100SAと昔の名機(メーカは特定しません)ではどちらを買ったほうがいいでしょうか??
コストパフォーマンス、音質、その他いろいろな面でのご意見をお聞きしたいです。
271名無しさん@お腹いっぱい。02/01/16 01:34
>>270
何聞くかによるんじゃない?
今時の音楽聞くのに
昔のでは物足りないかも。
それと往年の名機っていうのは
中古ってこと?
名機もいいですがクラシックカーと一緒で
メンテにお金かかりますよ。
中古ゆえ、いつどこが壊れてもおかしくないわけですから。
それでも良ければ往年の名機をどうぞ。
音は好みだからなぁ。
272名無しさん@お腹いっぱい。02/01/16 05:17
質問させてください。
アンプの電源を入れてすぐの状態のとき右スピーカーの音が
左よりだいぶ小さいんです。ボリュームを瞬時に大きくすると
左右同じ大きさになり、その後はボリュームを小さくしても
左右のバランスは同じです。
修理すると高くつくでしょうか?
アンプはソニーTAF222ESJです。
273名無しさん@お腹いっぱい。02/01/16 05:37
>>272
ケーブルの先をひん剥いてもう一度キチンと接続し直してみよう
274ンニーカスタマサポートsage02/01/16 05:48
>>272
仕様です。
275名無しさん@お腹いっぱい。02/01/16 07:10
>>272
ボリュームのせいかもしれんな
アンプの電源を切ってボリュームのつまみを左右にグルグル回してみそ
276名無しさん@お腹いっぱい。02/01/16 07:17
>>272
ガリ出てる?

>>275
ボリューム抵抗の油切れ&ガリかもね。
かもねかもねそうかもねー。
クセになっちゃうかもねー
277名無しさん@お腹いっぱい。 sage02/01/16 12:45
地震の話。
木製SPなら木ネジとシリコンワイヤーで天井に
緩やかに接続。倒れない。
非木材系なら、ワイヤーをターミナルに接続。倒れない。
足を替えるよりは音質に影響なさげだけど、どうよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。02/01/16 12:52
>>273-276
レスありがとうございます。
ガリは出ていません。ボリュームをグルグル回しても
だめでした。やっぱり5年以上ほったらかしの
スピーカーケーブルのせいかな?

でも内心アンプ買い替えたいかも・・
279名無しさん@お腹いっぱい。02/01/16 12:57
>>272
出力の所のリレーが問題かもね。
280名無しさん@お腹いっぱい。02/01/16 16:49
オーディオ超初心者です。
知人が倉庫の奥に眠っているテクニクスのスピーカ(SB-7000とかいう)を1万円で
譲ってくれると言ってます。かなり大きくて重いようです。
試聴できるといいのですが知人は引越しするのでそういう余裕はないようです。
これって買いでしょうか。
ちなみによく聞くジャンルは現代音楽、テクノなどです。
よろしくお願いします。
281名無しさん@お腹いっぱい。02/01/16 22:44
ヤフオクとかでいっぱい出てるソニーのTA−F333ES○シリーズは
どうでしょうか?、ずいぶんとがっちり作られてる気がするんですが・・。
282名無しさん@お腹いっぱい02/01/16 22:50
>>280

一万円なら買ってもいいんじゃない?
形状が変わってるから、どんな音がするか聞いてみたい。
283名無しさん@お腹いっぱい。02/01/16 23:06
スピーカーケーブルについて質問します。
今のアンプは赤が+、白が−
スピーカーは赤が+、黒が−
で、この前買ってきたスピーカーケーブルは黒と白なのですが
この場合、黒を+にした方がよいのでしょうか?
それとも逆に白を+にした方がよいのでしょうか?
あるいはどちらでも一緒なのでしょうか?
厨房な質問で申し訳ありません。
284名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/16 23:07
>>283
色分けは接続しやすいようになされているだけ。
間違えなければ、基本的に関係無い。
285名無しさん@お腹いっぱい。02/01/16 23:09
一緒
286名無しさん@お腹いっぱい。02/01/16 23:09
>>283さん
ありがとうございます。
287名無しさん@お腹いっぱい。02/01/16 23:12
>>283
文字がプリントされているんだったら、プリントされているほうが+。
されてないんだったら、どっちでも良い。
288名無しさん@お腹いっぱい。02/01/16 23:16
280です。
282さん
ありがとうございます。
買ってみます。でも重そう。
289名無しさん@お腹いっぱい。02/01/16 23:19
>>283.287
文字が書いてある場合もどちらかに
ラインがひいてある場合も基本的には
便宜上印刷してあるだけ。
剥いてみて中の線が同じであれば
電気的には+-どちらに繋いでも同じ。
290名無しさん@お腹いっぱい。02/01/16 23:20
>>283
どっちもどっち
291名無しさん@お腹いっぱい。02/01/16 23:35
>>280
止めとけ止めとけ。
それは、15年くらい前のミニコンポに付属していたスピーカだよ。
システム一式で20万円くらいだったと思うから、たいしたスピーカじゃないよ。
どう考えても1万円の価値は無い。
29228302/01/16 23:37
皆さま、ありがとうございました。
要は間違わなければ良いと言う事ですね。

あと失礼ついでにもう一つお聞きしたいのですが
ケーブルってスピーカーケーブル以外にも
RCAケーブル&XLRケーブルなどの機器間を繋ぐケーブル
それから、電源ケーブルや電源タップなどがありますが
一番重要視(お金を賭けるべき)されるケーブルはどれなのでしょう?

使っている機材によっても変わってくるとは思いますが・・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。02/01/16 23:43
>>292
ケースバイケースですね。
RCAケーブルも変えれば音大きく変わる場合もありますし、
現在電源に大きくノイズが乗っているような環境でしたら
強力なフィルターの入った電源ケーブルを挟めば
良くなることもあるでしょうし…。
ただ漏れ的には何千円/mもするケーブルを買うのは
どうかと思うのです。(金がうなるほどあれば別ですが)
だったらそんなことに金使わないで
ちょっとでも金貯めて一刻も早く
今の機材をグレードアップするのをオススメしたいのですが。
294名無しさん@お腹いっぱい。02/01/16 23:49
「2ちゃんねる PV あて第2弾」の下の
9桁の数字はなんでしょう?
295名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 00:19
>>292
電源タップ>スピーカーケーブル>ピンケーブル

かな。

電源ケーブルは機材によっては
最初からいいものがついてることもあるからね。
296名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 00:26
>>279
俺、まさに先週、購入2年のアンプでその故障に
ぶち当たった。当然修理代金とられた。
297名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 00:28
>>291
SB-7000は、25年前の当時としては画期的なスピーカだった。
1本10万くらいしたはず。別のと勘違いしてない?

>>280
問題は、14インチのウーハーをまともに鳴らすアンプだな。
298名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 00:33
SB-7000

ttp://www.niji.or.jp/home/k-nisi/sb-7000.htm

1万円ならとりあえず買っておけば?
299名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 00:58
280です。

レス有難うございます。みなさん親切!!

>>298さん
これですこれです。もう買います。決めました。分不相応ですけど。

>>297さん
アンプも買いたいと思ってるんですがお勧めとかはありますか?
300名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 01:04
299追加です。

予算があまり無いんで中古もありです。
7〜8万あたりが上限です。
よろしくお願いします。
301名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 01:15
>>300
このスピーカーは随分前のものだから
この板にも経験者は少ないでしょう。
所有者の人にどういうタイプのアンプで鳴らしていたのかを
聞いてみたほうがいいのでは?
302名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 01:20
280です。

>>301さん
そうですね。ちょっと調子にのってしまいました。
明日にでもさっそく聞いてみます。
ありがとうございました。
303名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 02:58
すいません。あほな質問ですがどなたかお願いします

自分は5.1chしてて、そこから2chの方に力を入れだしました。
今日、ネットで値上がり前に買ったトランスペアレントのピンケーブル、MLS1
ってが届き、さきほどプリメインアンプとDVD−Pにつないでみたら、プリメイン
側にはすっと入るのに、DVD−P側の端子には入りませんでした。
もう少ししたら、VRDS25XSを買うから、これはさすがに大丈夫だと思いますが、
端子とピンプラグのサイズが合わないなんてことあるんですか?
ちなみにDVD−P側の端子では、モンスターの一番安い(2200円くらい)のやつ
や、安っぽい赤と白のコードならちゃんと入ります
304名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 03:01
>端子とピンプラグのサイズが合わないなんてことあるんですか?

ない。
30530302/01/17 03:05
あれ?では何ででしょうな?
差し込むときの気合が足らんかったんでしょうか?
でもアンプ側はすっと入ったのに、DVD−P側にはすっと入らんのはおかしい
ですよね、多分
306名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 03:07
>>305
油分付けてみたら?
電気接点用のだよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/17 03:08
>303
すんげえ堅いってことはあるかも。稀に、はいらねーってことがある。
308名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 03:10
若い子は、キツイのだよ。みこすりはんでうっ!
30930702/01/17 03:10
オレは無理して着脱を繰り返した挙げ句、アンプの端子を壊したことがある。
ムリはせん方がえぇ、、、。
310名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 03:10
入ったものがなかなか抜けないというのは
ちょくちょくあるけどね
311名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 03:12
不良品の可能性もあるなぁ。
31230302/01/17 03:17
お?ついに入りました
お騒がせしました。
しかし、いいケーブル(自分の中では4万5000は高額)だったし、
プラグがやられてはへこみまくるとこだったのでびびりました
いい音になったのでとりあえず満足
ちなみに、少し気合いれつつ様子うかがいながら、根性で入れました
結果オーライかな?一安心です
313名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 03:18
アンプにはすんなり入るわけだから
不良品ということはないだろ。
DVDのほうも他のピンケーブルは入るわけだし。
314名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 03:44
入りましたか。良かったですね。
ところで出血のほうは大丈夫ですか?
31530302/01/17 03:50
どうも、おかげさまで
出血はなかったですな、初めてなのは入れるものの方なのでOKです
DVD−Pの方は体験人数が二人いますもんで、はい

にしても、こんな時間にいろいろと、しかも多くの方が答えてくれた
ことを感謝します。ありがとうございました
316名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 04:12
やっぱり痛がってた?
31730302/01/17 04:22
いいや、無理矢理入れたわりには案外落ち着いたもんです
にしても、ただの下トークですな。まあ時間的にはOK
ただ、このスレとあまりかけ離れてくると叩かれるのでこの辺にしましょう
318名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 04:37
>>303
熱研の接点シリーズを薦める。
319名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 04:39
>>318
りんくきぼん
32030302/01/17 04:40
熱研ってクリプトンのブラックメタルとかのとこですかね?
調べてみときます。
321名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 04:46
スレあるよ。

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1004278009/
32230302/01/17 04:46
わざわざどうも
323名無しさん@お腹いっぱい。02/01/17 05:14
>>321
ありがと。勉強になった。
324名無しさん@お腹いっぱい。02/01/18 22:07
SPをバイワイヤリング接続してみたいのですが
メリットをデメリットを教えてください
それと接続時に注意する事はどんな事でしょうか?
アンプにはA.B出力がありSPにも+端子が二つ−端子が
二つあります
どうかお願いいたします
325名無しさん@お腹いっぱい。02/01/18 22:42
デンオンのアンプは駆動力あるのですか?
そうだとすると、あれくらいに鳴らすのには、他メーカーだと
1.5倍くらいのお金出さないとダメでしょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。02/01/19 00:21
324さんの尻馬に乗る形の質問でで申し訳ないですm(_ _)m
バイワイヤリングに関してもう一つ疑問なんですけど
SP付属のジャンパーピン以外にも、市販の高級ジャンパーピンってありますけど
この場合、普通にバイワイヤリングで接続した方がよい音になるのでしょうか?
それとも、その高級ジャンパーピンを使った方が効果があるのでしょうか?
327名無しさん@お腹いっぱい。02/01/19 00:25
デジタルボリュームつきのCDP(VRDS−8)を使っているのですが、
プリなしで、ボリュームがついてないパワーアンプにつなげても大丈夫ですか?

CDPのボリュームは物が悪いと聞くので、CDPでボリュームをコントロールする
のは音質的にはどうでしょうか(CDP→プリ→パワーと比べて)?
328名無しさん@お腹いっぱい。 02/01/19 11:24
>327
VRDS-8 については知りませんが、
CDP がデジタル出力の音量も変えられるものであり、
普段マックス音量よりかなり小さい音で聞くのならば、
CDP で音量調整を行うと音は確実に劣化します。
(DAC前での掛け算による音量調整)

上記以外の場合はものによるので、自分で聴いて判断してください。
329名無しさん@お腹いっぱい。02/01/19 11:44
CDPのOUTのボリュームはアナログ出力のところに入っているのでは
ないのか?そういう機種なら問題はないのでは?
330名無しさん@お腹いっぱい。02/01/19 11:50
>>329
何言ってるのかわからん。
「出力がアナログ・ボリュームのCDPなら問題ないのでは?」
なら、わかる。

ただし、ワディアとかならいざ知らず、
普通はCDPに付いてるアナログボリュームなんてショボイもんだろ。
331名無しさん@お腹いっぱい。02/01/19 11:56
>>327
しょぼいボリュームでも、同時にプリとパワー買うよりは、
一時的な出費を抑えられるだろ。上を見たらきりがないが、
余裕が出来たらプリも買えよ。

一気に機器をそろえるより、段階的にそろえた方が、
最終的な満足度は大きいんじゃないか。
そりゃぁ、初めから、ムンドとか買えるなら、
買った方がいいとは思うが。
332名無しさん@お腹いっぱい。02/01/19 11:57
ワディアのボリュームとしょぼいボリュームとどう違う?
具体的に説明してくれや
333名無しさん@お腹いっぱい。02/01/19 12:06
値段が違う。
334名無しさん@お腹いっぱい。02/01/19 12:19
値段が違うだけで性能は同じか?
335名無しさん@お腹いっぱい。02/01/19 14:40
15年くらい前の山水のアンプはどん尚とのイメージなのでしょうか?、
繊細なイメージがあるのですが・・。
336名無しさん@お腹いっぱい。02/01/19 14:46
>>335

さっぱりした感じかな。
AU-α707iだけど。

607や907になると多少違うみたいな話だけど。
337名無しさん@お腹いっぱい。02/01/19 14:51
>>336
マランツとかとはまた違った感じなんですか?、
女性ボーカルが綺麗だとうれしいんですが・・
(中古で山水のアンプを考えている)。
338名無しさん@お腹いっぱい。02/01/19 15:17
>>332
全然違うよ。
例:普通のやつはボリュームを絞っていると音悪すぎ。
  ワディアはぐっと絞るまであまり気にならない。
339名無しさん@お腹いっぱい。02/01/19 15:25
結局、ボリュームは、プリでコントロールすれば、
高い金かけてWADIAを買うことも必要ない。
それでいいんでは。
340名無しさん@お腹いっぱい。02/01/19 15:47
>>337

女性ボーカルならマランツのほうがいいかも。
やわらかい感じはあったかな。
しかし、アップテンポの曲聴くとモターとしてましたけどね。
機種はPm-80aでしたが。

ラックスマンもよかったですよ。
こちらはL-570Z’Sでしたが。

自分も女性ボーカル中心に聴ききますが、サンスイは手放しました。
女性ボーカルを綺麗に且つハイスピードな音で聴くとなると国産アンプではいいのが見つかりませんでした。
色々と入れ替えた結果、今はジェフ・ロゥランドのセパレート使ってます。
簡単に買える値段のものではありませんが、女性ボーカルを綺麗にというならジェフのアンプは最適かと思います。

ラックスマンの新型プリメインのL-509fがジェフに似た自然な感じでよかったですが。

女性ボーカル聴くならサンスイよりはマランツやラックスマンのほうがいいかと思います。
34133702/01/19 16:58
>>340
ありがとうございました、アンプの購入、もう一度考えなおしてみます。
34232702/01/19 20:58
普段の音量は小音量なのでCDPで音量調整するのは良くなさそうですね。
皆さんどうもありがとうございました。
343名無しさん@お腹いっぱい。02/01/19 23:01
>>340
いいこと聞きました。サンクスコ。女性ボーカルばっかり聞いてます。
344名無しさん@お腹いっぱい。02/01/19 23:01
そうですね
345名無しさん@お腹いっぱい。02/01/19 23:04
ですね
346名無しさん@お腹いっぱい。02/01/19 23:16
女性ボーカルは、ポップスがメインの場合、
マターリ系でボーカルを色っぽくすると、
低域のキレやグルーブ感が薄れてつまらなくなることもあるよ。
本当にボーカルの音色だけで満足かどうか考えてみるのもいいと思う。
34732702/01/19 23:23
>>346
346さん的には、女性ボーカル+ピアノソロなどの場合、
どれがいいとおかんがえですか?。
34834602/01/19 23:41
>>347
すみません。よく知らないのでわかりません。
サンスイならAU07Anniはよかったヨ。
349学生@貧乏02/01/20 00:22
みなさんにお聞きしたいことがあります。
今度、SG11を買う予定の初心者です。

オーディオを置いている部屋の床が絨毯なのですが
置き場所としてはあまり良くないでしょうか?

スレを読んでいてラックを選ぶ以前の問題だと思ったので
とりあえず絨毯をはがしてウッドカーペットでも敷いて
(↑フローリングにするほどお金がないので)
御影石から始めようと思うのですが・・・

なにかアドバイスをお願いします。
(セッティング次第で音が変わるというのを体感してみたいです)
 
350名無しさん@お腹いっぱい。02/01/20 00:24
>>349
御影石でオッケー。
ただし重いよ。
もし音がキツイようだったら、コルクシートでも買ってくるよろし。
お金は有効に使いましょう。
351名無しさん@お腹いっぱい。02/01/20 00:30
>>349
御影石は、結構「ナク」よ。
どうしても使いたいなら、5cm以上の厚いやつをさがしましょ。
352名無しさん@お腹いっぱい。02/01/20 01:10
 VCTとVCTFの違いって、何なのですか? なんか差がわかんないんですが・・・。」
 あと、”キャプタイヤコード”と”キャプタイヤケーブル”の違いって、何処で見分けるんでしょう?
 シースの表示を見るだけで解るのでしょうか?
353名無しさん@お腹いっぱい。02/01/20 01:36
327さんに便乗で失礼。
自分も最近ダイアナ・クラールとか聴く様になり
アンプ買い替え検討してます。
marantzのPM14SAかLUXのL505fとか
いいかな〜と思ってましたが、他にも良さそうなのありますか?
SPはLINNのKEOSAです。
よろしくお願いします。
354名無しさん@お腹いっぱい。02/01/20 01:41
spケーブルスレを見ていたら
「ホット」「コールド」って言葉が出てきました
これは何の事を言ってるんですか?
355名無しさん@お腹いっぱい。02/01/20 01:43
>>354
プラスとマイナス。
356名無しさん@お腹いっぱい。02/01/20 01:44
乱暴にいえば、プラス側とマイナス側とおもえばよろし。
バランスケーブルは、正相(HOT)、逆相(COLD)、GNDの
3本の線があって、これらをシールドで囲う構造になってま。
357名無しさん@お腹いっぱい。02/01/20 01:58
>>355>>356
ありがとうございます
理解できました
もう一つ教えてください
「一本繋ぎ」とは通常は+-が一対になってる
ケーブルを二本使ってそれぞれを++と--に
接続するって事でしょうか?
これをすると音質向上に良いとspケーブルスレで
読みましたが二本のspケーブルが寄り添って
レイアウトされてる場合は無意味に
なってしまうんでしょうか?
358学生@貧乏02/01/20 02:07
>>350>>351
アドバイスありがとうございました。
とりあえず御影石を買って試してます。
(床も、模様替えしたいので変えます)
石がかなり重そうですので覚悟しておきます。



359名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/20 02:45
御影石は面積より、厚さを重視したほうがいいんでしょうか?
360名無しさん@お腹いっぱい。02/01/20 02:50
スレッドによって、
投稿時間の右側にIDが出るのと出ないのがありますがどうしてでしょう?
また、このIDって何か意味があるのでしょうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。02/01/20 02:51
>>335
かなり粘っこくてコクのある音だった(柔らかくて豊潤)。
KX以降スッキリした音に路線変更した(ちょっと固めでクール)。
362名無しさん@お腹いっぱい。02/01/20 02:53
>>359
薄いと鳴くから厚くしろという意味じゃないかな。
自分では試したこと無いけど、時々耳にするよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/20 02:56
>>360
IDはIPを元に生成されています。
詳しくはこちらでお尋ねください。

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/qa/1011458990/l50
364名無しさん@お腹いっぱい。02/01/20 03:15
さんくす>>363
早速逝って木間ッス
365名無しさん@お腹いっぱい。02/01/20 22:10
今度家を移るのですが、スピーカーの位置について質問させて下さい。
現在は左右スピーカーの中心にプレーヤー類を置いているのですが、
次の家ではどちらかに偏って置くことになりそうです。

左右スピーカーケーブルの長さの違いで、音の出るタイミングは
狂わないのでしょうか?それ以前にあまり長くなるとノイズを拾いそう
なので、その心配をしたほうがいいのかもしれないのですが。
366名無しさん@お腹いっぱい。02/01/20 22:30
>>365
極端に違うとやはり音像が左右にずれます。
同じ長さにしておいた方がいいみたいです。
367名無しさん@お腹いっぱい。02/01/20 22:32
>>365

プレーヤー類の位置が変わるだけで、左右のスピーカーケーブルの長さは同じのままなら問題ないけど。
左右のケーブルの長さ変えちゃうんですか。
それだと、良くないですけど。
長くなるって、どのくらいになるんですか。

うちは5mくらいで、右chにアンプが近いんで、こちらのケーブルはとぐろ巻いてますけど問題ないですよ。
左右の長さは同じですが。
36836502/01/20 23:01
レスをいただきありがとうございます。

ケーブルが長いままとぐろを巻かせておくのにちょっと抵抗があったので、
切ってしまおうかと思っていたんです。

問題ないとのことなので、とぐろ巻いて置いておきます。
369名無しさん@お腹いっぱい。02/01/20 23:11
>>365
左右のケーブルの長さが極端に違う場合は、それぞれ必要最低限の
長さにしたほうが良い。
37036902/01/20 23:24
×左右のケーブルの長さ
○左右それぞれのスピーカーまで必要なケーブルの長さ
371名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 00:28
基本的なことでもうしわけないですが、お教えください

小音量再生とよく言いますよね。だいたい九時の位置以下という意見ですが、
これって一概に九時と言えるんですか?アンプの出力、スピーカーの能率に
よっては九時の位置ではないということはないでしょうか?
聴感上の問題ではなくて、アンプの増幅率が小さいとこが小音量再生である
と理解すればいいんでしょうか?
372名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/21 00:34
>>370
2mと5mでも? 数十cmボーカルがずれるよ。オレはやだ。
373名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 00:42
スピーカーケーブルは、アンプに一番遠いものに長さをそろえる。これ基本。
アンプに近いスピーカーケーブルが余ってしまうが、これで良い。

374名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 00:43
>>373
×アンプに近いスピーカーケーブルが余ってしまうが、これで良い。
○アンプに近いスピーカーは、ケーブルが余ってしまうが、これで良い。
375名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/21 02:00
>>371
小音量というもの自体が感覚的なもの。
逆を考えれりゃ分かる。
376名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 06:46
>>371
同じ入力でも、スピーカーによって音の大きさは異なるからね。
ソースのジャンルや録音レベルによっても違うし。
例えばクラシックなら9時でも十分小音量かもしれないが
最近のJ−POPで9時はかなりの音量になるようにね。
一応の目安で9時ぐらいまでを小音量域としているだけ。
377名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 19:28
スピーカーケーブルを変えた時にうるさく聴こえたり、体が拒絶反応を
起こす事があるのですが、何かいい対処方はありませんか?
378名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 23:16
>>372 マジすか?電気は光の次に速いからノイズ以外は影響ないかと思っていたんですけど、違うんですね。
あ、ちなみに俺は>>370じゃないです。

私の質問なんですけど、宇多田ヒカルのtravelingを聴いててイントロの「tu.tu.ru♪」が始まる直前の箇所で直接鼓膜を刺激されたような不思議な感覚がするのですが、これって周波数的になにか違うんですか?くだらない質問ですいません。
37937202/01/22 00:42
>>378
なんでか解りませんがずれます(w
オレは3mと5mのキャブタイヤで繋いだことがあったが、15〜20cmほど短い方によった。
で、今は両方5mにしてる。やっぱり気色悪いんで。
380名無しさん@お腹いっぱい。02/01/22 00:46
>>379
すごい電気抵抗発生しているのでは?
381名無しさん@お腹いっぱい。02/01/22 00:50
すみません、スピーカーのネットワーク12db落ちの時のL,Cの
時定数の公式忘れちゃったんで教えてください。
書いてあった古いフォステックスのプラスチック板(下敷きみたいなの)
を紛失しちゃったんです。

38237202/01/22 00:57
>>380
かもしれない(w 実際どう?
いいケーブルだと3m/5mでも定位ずれないの?
383名無しさん@お腹いっぱい。02/01/22 02:02
パイオニア以外で普通のCDを20kHz以上で再生できるCDPはありませんか?
384名無しさん@お腹いっぱい。02/01/22 02:04
>>383
ビクター
385名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/22 02:05
>>383
阿呆か?お前は。
CDには元々20kHz以上の帯域は記録されてねーんだよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/22 02:12
>>383
あくまで擬似的に20KHz以上の成分を計算して出しているだけで、
本来の音とは言えず、あまりおすすめはできんよ。
387 02/01/22 15:03
モノラルレコードを買ったのですが、これってステレオカートリッジ
で聴けるのでしょうか?盤が痛んだりしないでしょうか?
モノラルカートリッジを買う金はないです。
388 02/01/22 15:08
タマにヤフオクのクラッシック盤で「ミッチェルのリストでも**の評価の
優秀録音盤」なんて書いてありますが、ミッシェルのリストって
何でしょうか?

例えばココです。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14582438
389名無しさん@お腹いっぱい。02/01/22 15:17
>>386
ぷぷっ(笑)、レガートンデモリンクって、20KHzの成分をわざわざ計算
してだしてたんでしゅかぁ?
390名無しさん@お腹いっぱい。02/01/22 15:24
てっちゃん、うざいよ
391名無しさん02/01/22 15:42
スピーカの低周波特性を改善するにはどうしたらいいんでしょうか?
低周波特性についても詳しく教えていただけるとありがたいです。
お願いいたします。
392名無しさん@お腹いっぱい。02/01/22 15:47
>>385
でも、オカルトで聞えちゃうんだなこれが。
393名無しさん@お腹いっぱい。02/01/22 15:58
デジタル処理はすべて計算といやあ計算だろ。
394名無しさん@お腹いっぱい。02/01/22 16:01
>>391
改善したい現状をどうぞ
395名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/22 16:10
>パイオニア以外で普通のCDを20kHz以上で再生できるCDP
というか、Pioneerだって普通のCDを「20kHz以上で再生」は出来ない。
396名無しさん@お腹いっぱい。02/01/22 16:36
ぷぷっ(笑)
397名無しさん@お腹いっぱい。02/01/22 17:03
>>387
レコードを痛めずに、充分、聴けるよ。
ただし中域が若干薄くなる可能性があるかも知れない。
逆にモノのカートでステレオ盤を聴くとヤバイけどね。
39837802/01/22 19:03
そうか、スピーカーケーブルの長さによって定位が変わるのは電気が伝わるスピードのじゃなくてヴォリュームが抵抗でちょっぴり減るからなのか。ステレオの基本か。。。
399名無しさん@お腹いっぱい。02/01/22 19:07
氏ね>ながえ
400名無しさん@お腹いっぱい。02/01/22 21:49
プリアンプとコントロールアンプって違うものなんですか?
プリアンプってのはボリューム調整や入力セレクターの
役目を果たすモノなんですよね?
プリメインアンプにパワーアンプを追加するって事は
プリメインアンプをプリアンプをして使うって事でしょうか?
401名無しさん@お腹いっぱい。02/01/22 22:08
>>400
プリアンプとコントロールアンプは同じものですよ。
同じものを違う言い方にしているだけです。

>プリメインアンプにパワーアンプを追加するって事は
>プリメインアンプをプリアンプをして使うって事でしょうか?
御名答
402名無しさん@お腹いっぱい。02/01/22 23:38
>>381
スピーカー設計プログラム
//village.infoweb.ne.jp/~fwgi5816/SP/index.htm

>ネットワーク設計プログラム
>6,12,18,24dB/octのネットワークの設計が出来ます。
>クロスオーバを指定しての、LC値の算出、
>LCフィルター特性のプロット、
>C値の合成値算出、
>固定式アッテネータの算出、などがあります。
40340002/01/23 00:14
>>401
ありがとうございます
404名無しさん@お腹いっぱい。02/01/23 00:51
細かいけど、CDは21kHzちょいまで出てるよ。
でも20kHz以上出てても、私にはあまり意味無いな〜
どうせ聞こえないから。

//proxy.ymdb.yahoo.co.jp/users/b7b7b0dc/bc/01/20-20kHz.zip?bc_9en8AS2CEFtSr
高音/低音サイン波セット、耳に自信ある人は試してみよう。
405名無しさん@お腹いっぱい。02/01/23 01:03
>>404
20k以上は人間の耳では聞こえないが
他の帯域に影響を与えたり、前頭葉を刺激したりして
結果として入ってるものを聞いた方が心地よくなる。
406名無しさん@お腹いっぱい。02/01/23 22:56
プリアンプはどういう風に音質に関わってきますか?
メインアンプは以下同文。
407名無しさん@お腹いっぱい。02/01/23 23:48
敗戦について質問なんですが、SPケーブルやインターコネクト、電源ケーブル等が
錯綜してます。さらにピュア用だけでなくAV用のケーブルも錯綜してる始末です

よくケーブルは平行して並べるなとか、床に直置きはよくないって聞きますので、
壁やラックとかにテープ等で固定してそれぞれが重なりあったりするのをさけたりするのは
いいでしょうか?
なにとぞご教授くださいませ
408名無しさん@お腹いっぱい。02/01/23 23:51
しばらくJ−POPを大音量で聴きまくっていたら、
この間、テストCDの15KHzが聞こえなくなってた。
あわてて3日間謹慎したら、また聞こえるようになった。
耳の性能って、結構微妙なんだなー。
15KHz聞こえなかったときは、正直、かなり焦ったぞ。
40940702/01/23 23:52
敗戦→配線
410名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 00:01
Yラグつけたいんですが圧着工具ってLANケーブル用のでかまわないんでしょうか
411名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 00:06
すいません。あのオーディオの事はほとんど分らない素人なんですけれど、
今までデンオンのCDPを使っていたのですが、たまたまパナソニックのポータブルCDPを
アンプに繋いで鳴らしてみたら、ビックリしました。
音を鳴らすまでは、どうせ安物だし、と思っていたのですが、
音がなった瞬間、爽快感に包まれました。
はっきり言ってこっちの方の音の方が好きです。
パナのポータブルの方がいいって思うような俺の耳はやっぱりおかしいのでしょうか?
ポータブルCDPの方が音がいいって事はあるのでしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 00:11
>>411
ポータブルは電池で駆動するといい音がするよ。
あと音質の善し悪しの他にも
音の方向性の問題もあるからね。
413名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 00:11
>>411
可能性として、

・電池(バッテリー)によってクリアな電源が確保されたから。
・内部配線が短いこと、また回路が集積された結果スルーレイトが高い。
・デノンのCDPの音が好みに合わなかった。
41441102/01/24 00:29
>>412 >>413
レスありがとうございます。
音の方向性ってのは納得です。確かにそうかもしれません。
デンオンのCDPは私には合わないのかもしれません。
たまたまパナのCDPを繋いで以来きずいたらもう二週間もこれで聴いてます。
あまり上手く表現できないのですが、パナの方がCD自体の雰囲気を出してくれるというか、
このCDはこんな雰囲気だったのかって感心しながら、CDを聴けます。
この機会にCDPを買い替えようかなって思います。
同じ松下のテク二クスも同じような方向性の音なんでしょうか?
CDPでこんなに音に方向性があるとは思いませんでした。
ちょっと感激です。
415名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 00:30
>>408
騒音性難聴というのがある。
大音量で聞き続けると、耳の奥の音を感知する器管がヤラレちゃうよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 00:38
>>414
これがお勧め。

http://www.panasonic.co.jp/technics/product_catalogue/sl-pg5/sl-pg5.htm

今のポータブルに不満がないのなら、
慌てて買い換える必要もないだろうけど。
41741102/01/24 00:56
>>416
レスありがとうございます。
先日五万ほど転がり込んできたので、遊んで使ってしまう前に、買っておこうかな
って思ったんで。
ポータブルには不満は無いのですが、高音がさっぱりした音になったので、
(デンオンのCDPは全体的に荒っぽかった)何かもっと音に細かさがあったら
いいなって思うようになりました。
こういう場合CDPを交換した後にするべきことって
アンプ、スピーカどちらを買い換えるのが得策だと思いますか?
宜しくお願いします。
何せ六年前に買って以来CDPの破損によるCDPの買い替えしかせず
何も考えずに聴いていたので・・
最近この板を見ながら色々勉強させて頂いてます。
418名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 01:21
>>417
一番音に対する影響が大きいのはスピーカーだから
次に買い換えるべくはスピーカーということになるんだろうけれど、
スピーカーを変えるとアンプとの相性がいまいちになるというのも
往々にしてあるから、本気でシステムの入れ替えを考えているのなら
今使用しているシステムとは別に、ゼロから組むことを考えたほうが
結果として早道になると思う。
しかし、今のシステムがまだ6年ほどで、なおかつ
大きな不満がないというのなら少しもったいないかな。
ケーブルや電源、セッティングなどを煮詰めて
もう少し使い込んだほうがいいかもね。
419名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 01:40
低域を太くさせるのに、
電源ケーブルや、SPケーブル、またまたRCAケーブルの
入れ替えは効果ありですか?かなり違ってくるものですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 01:44
低域を太くさせるというよりも低域を伸ばすと言う感じでしたら
それなりのケーブルがございますが?如何致しましょう?
42141902/01/24 01:53
>>420
是非教えてください。
42241102/01/24 02:10
>>418
詳しいレスありがとうございます。
確かにそうですね。僕のはシステムって言うほどのものじゃないです。
買った当初はど田舎に住んでいたので当然試聴も出来ず、雑誌を見て
通販で買った39800物で揃えたものです。
とりあえずケーブルや電源、セッティング等を考えてみます。
僕が思うに素人の考えなんで当たっているか分りませんが、
今使ってるONKYOのSPがぬるめの音を出しているような気がするのですが・・
どうでしょうか?
423名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 02:15
>>421
知りたいのですね?
ではヤマギワでお待ちしていますね。山村道代
42441902/01/24 02:23
>>423
煽りですか?
425名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 02:26
>>424
Hi!
426名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 02:27
>>407
誰か407の質問に答えてやってくれ。俺も配線は気になるので便乗
42741902/01/24 02:31
>>425
イテーヨシッ(w
428名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 02:31
>>407
テープは良くないです。
綿のタコひもがいいでしょう。
429名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 02:33
>>427
はーい!いま逝ってるところでーす。
43041902/01/24 02:34
>>429
もう帰ってきて良いんで、色々教えてください(w
431名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 02:36
>>407
重なってる所なんかは、トライガードでも挟んだら良いんじゃない?
432名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 02:40
>>430
それでは真面目に。
低域をふくらますんでしたら、モンスターの一番安いの
いいです。
ラインでしたら、オルトフォンReference 7NXがいいでしょう。
43341902/01/24 02:42
>>432
ありがとうです。
で、幾ら位なんですか?
通販で買えます??
434名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 02:45
>>433
こちらで定価の3割引で買えます。
http://www.daiichimusen.co.jp/av_acc/speaker_cable/speaker_cable.htm
http://www.daiichimusen.co.jp/av_acc/ortofon/ortofon.htm
435典型的初心者41902/01/24 02:48
>>434
ひぇ〜...高井ッスね(絶句
むじんくん逝って相談してからにします(ワラ

あ!わざわざリンクまでありがとうです。
436名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 04:57
現在使っているSPには入力端子が+-が一つづつしかありません
時々+-が二つづつ付いてるSPを見かけますがあれは
3ウエイの場合それぞれが「ツイーターとスコーカー」
「ウーハー」に分かれているんでしょうか?
自分で改造をしてみたいのですが分け方が
よくわかりません
どなたかお教え下さい
お願いします
437名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/24 10:45
酸化したケーブルにタバスコかけてもダメでしょうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 12:12
バランスケーブルとピンケーブルの違いってなんですか?
バランスケーブルの方が音質的に有利と言われていますが、
実際どのくらいなんでしょうか?
雑誌などを見てもよく分らないので、
説明できる方がみえたら教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
439名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 13:32
VVFとVCTはどちらが屋内配線として向いているでしょうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/24 14:13
>>438
何十、何百mも引き伸ばすならば、バランスの方がノイズに強い。
また、機器内部が完全バランスの場合は、バランスの方が有利。
なんちゃってバランスの時は、アンバラの方が有利。
後は、好みと気分。
441名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 14:22
スピーカとスピーカーの間に物を置かない方が良いって本当ですか?
耳の錯覚で真ん中から聞こえるだけだからあまり関係ないと思ってましたが。
442名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 14:50
>>441
背の低い単列のラック程度なら影響も少ないのですが、大型ラックに
大型テレビというのは避けたいですね。どうしてもセンターラックに
こだわるのでしたら部屋のコーナーを利用して斜めにシステムを設置
することです。
これはベテランの方でも悩む深い問題です。モノを動かすのは費用も
かかりませんから、イロイロ試してみてください。コンセントの位置
やケーブルの引き回し等で思わぬ落とし穴が見つかるはずです。
443名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 15:19
>>442 ありがとうございます。試してみます。
444名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 15:21
いま、アンプで迷っています。
機種はクレルkav-300iとゴールドムンドSRI2EVOです。
田舎(北陸)
でもありこの際「えいやっ!」と購入しようと思います(爆)

どっちもいいとは思うのですが長所、短所等教えてくださいよろしくお願いします
445名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 15:24
どっちもやめとけ。もっと安くてましなアンプはあるよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 15:35
444殿

ずいぶん傾向の異なるアンプですね。
雑誌等で呼んで大体の「傾向」は調べたと思うけど、
多分その通りだと思って間違いないと思います。

KAV−300iは使ってました。いい意味でのアメリカ的な
美音でした。難しいのは、高域が若干荒いことなんだけど、
これはインシュレータ、電源ケーブルで克服できた。力があって
いいアンプだと思う。ただ、ムンド的な抜けのよさはないんです。

ムンドのSRIはエボになる前のをじっくり試聴したことがあるんだけど、
抜けが良くて、聴いていると頭がはっきりしてくる感じ。
鮮度感や、音場感は凄くいいと思う。情報量もいいし、ただ温度感は確かに
低いかも。しかし、長所で十分カバー出来るレベルだと思う。
447名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 15:41
>>445
「どっちもやめとけ。もっと安くてましなアンプはあるよ。」
これは、まるで某社の製品を買わせたいヘルパー店員が言うのと
そっくりの言葉だ。さあ、そのアンプとは?
448名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 15:44
>>447
デノン
449名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/24 16:42
聴いてから買えよ。電車代ケチって数十万円損する程
アタマ悪いならいいけどな。
450名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 16:49
古いカセットデッキについての質問ですが、
メタルテープに対応していないころのデッキでは、再生すらもできないんでしょうか?
何も知らなくてごめんなさい…
451名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 16:53
>>440
有難う御座います。
貴方の言われるなんちゃってバランスと言うのは、
20万位のプリメインについているアレのことでしょうか?
今私の使用しているアンプについているので、
使用したいのですが、止めといた方がいいのですか?
あんまり見慣れない端子だと接続したくてうずうずしてきます。
452名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 16:55
>450
再生は問題なくできます。ドルビがかかっていても古いカセットデッキに
そのドルビモードがあれば問題ありませんし、無ければアンプのトーンコントロール
で高音を適当に下げてやれば厳密なことを言わない限りOKです。
453名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 17:58
450です。
>>452 ありがとうございます。

では、メタルテープを再生するときはテープセレクタは何にすればいいんでしょうか?
クロームテープ?
45445202/01/24 20:23
うーむ、いい質問ですな、今のデッキは自動セレクタだから気にしなかった。
録音時のバイアス量を加減しなければならないことは確かだけど再生時は
関係ないはず。私も知りたい。どなたか教えてください。
455名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 20:28
CDをFMっぽい音で聞く方法ってないかな?
OPTIMODを使う以外で。
45645202/01/24 20:57
>>453
わかりました。ノーマルとハイポジで再生時のイコライザ定数が違います。
ノーマル:120μs、ハイポジ(メタルとクローム):70μsです。
従いましておっしゃるようにクロームでメタルを再生すればよいのです。
457名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/24 20:59
450、453です。

>>456
わかりました。ありがとうございます。
458名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 21:53
>>451
止めとけ。
45944402/01/24 21:56
こんばんわ444ですが、不吉な数字ですね(爆)

>445
>どっちもやめとけ。もっと安くてましなアンプはあるよ

聞いていないのでなんともですが、両方魅力的で、というか自分の中では
これ以下のアンプで欲しいと思える物が無かったのです(爆)
是非、やすくてましなアンプおしえてください。

>446
詳しいインプレありがとうございます。特にSRI2はクレルに比べると情報が少なく
大変助かります。

>449
試聴はしたいのですが、できれば大阪でクレルとムンドを試聴できるショップ
はありますでしょうか?日帰りで行って来ます(爆)



460名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/24 22:00
>>451
>20万位のプリメインについているアレ
値段じゃなくて、アンバラ回路かバランス回路かどうか。
あとはバランス接続の場合、HOTが何番なのかも知ってないと。
何の事だか分からない&いろいろ調べる気がないなら、大人しくアンバラにしとけ。
46145102/01/24 22:06
>>458
やはりそうですか。
バランスケーブルは高いし接続は諦めようと思います。
うーん、残念だ(悲
462名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 23:15
>>451
既出だが、接続距離が短いならアンバラで全く問題ない。
46345102/01/24 23:18
>>460
レス有難うございます。
とりあえず、説明書と検索かけて調べた所
アンプおよびプレイヤーは共にUSA方式であり、
接続を変えずにそのまま使用することができるようです。

自分にはすぐには判断しかねるので、もう少し調べてからバランス接続にするかどうか検討しようと思います。
しっかり調べもせず安易に質問したこと失礼しました(ぺコリ)。
464バイアンプ接続について02/01/25 06:15
バイアンプ接続をすると実際どのくらいの効果があるのでしょうか?経験者の意見を
聞かせて下さい。ちなみに私は今マランツのPM6100SAとB&WのCDM-1SEを使っていて、
今度マランツのSM6100SAでバイアンプ接続をしようか迷っています。それについても
アドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。
465名無しさん@お腹いっぱい。02/01/25 16:07
スピーカのおき方でしっつもん。
本体にくっつけてる人や、思いっきり離してる人や、あと天井から
吊るしてる人等いろいろですが、どう変わるんですか?
                
466名無しさん@お腹いっぱい。02/01/25 16:20
>>464
劇的な変化を期待しちゃイカン。
音楽の骨格がしっかりする感じ。
安定感が増すというか。
467名無しさん@お腹いっぱい。02/01/25 16:27
>464

そのお金取っといてアンプかCDのグレードアップをしたほうが
いいんぢゃない?うん。
468名無しさん@お腹いっぱい。02/01/25 18:46
初歩的な質問で申し訳ないのですが、音が少し右よりにでていたので、なんとか左に寄せようと右側のケーブルの長さを長くしたり、両方のスピーカーの角度を少し左よりにしてみたりしたのですが、あまり改善しません。この他になにかいい方法はあるのでしょうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。02/01/25 18:48
>>468
その話はこのスレでやってたから参考にしてみて

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1008444127/
470名無しさん@お腹いっぱい。02/01/25 18:54
>>469 ありがとうございます。
471名無しさん@お腹いっぱい。02/01/25 19:49
中古で CDM1SE を買いました。
これって バナナプラグ 使えますか?
472名無しさん@お腹いっぱい。02/01/26 07:30
オーディオ雑誌のバックナンバーの品揃えがいい
古本屋を御存知ないでしょうか?

できればJR中央線・京王線沿線で。
473素人02/01/26 16:05
すいません。 
アンプやスピーカーの組み合わせの
質問を受け付けてるスレってありませんか?
47422202/01/26 16:08
10万円とか書いてるスレに行ってください。
それか、どこのやつが欲しいのか自分で決めてるのであれば、
それぞれのメーカーの名前が書いてるスレで聞けば答えてもらえると思います。
475名無しさん@お腹いっぱい。 02/01/26 16:09
くきーのこてた・・・。
476素人02/01/26 16:16
どうも、返答サンクスです!
早速行ってみたいと思いますね。
477名無しさん@お腹いっぱい。02/01/26 18:38
プリアンプって、音質にどう影響してくんの?
メインアンプは、音質にどう影響してくんの?
プリとメインとで、より高級なものを使用した方がいいのはどっち?
478名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/26 18:57
>>477
>プリアンプって、音質にどう影響してくんの?
>メインアンプは、音質にどう影響してくんの?
どういう答えを期待してるのか分からん。

>プリとメインとで、より高級なものを使用した方がいいのはどっち?
どっちも。
479名無しさん@お腹いっぱい。02/01/26 19:11
>>477

プリアンプとパワー(メイン)アンプは扱う信号が違うから筐体を分けることによってお互いの干渉を大幅に減らせて音質的には有利になるようですが。
今はCDPの出力が大きいんでCDPの可変出力から直接パワーアンプに繋いで聴いている人もいますが。
セパレートにすることによって音の抜けとか音の広がりが良くなりますかね。
モノーラルのパワーアンプにすれば左右の信号の干渉が減りますので、左右の分離はさらによくなり立体感も増すようですが。

プリとメインどちらをよくしたらよいかというのはケースバイケースですかね。
また、プリメインでも下手なセパレートよりも上のものあったりしますし。

例えば

オラクル
S3000
ttp://www.yukimu.com/jp/oracle_s3000.htm

ジェフ・ロゥランドDG
コンセントラ2
ttp://www.jeffrowland.com/conpix.htm

などがありますし。
48047702/01/27 00:49
回答ありがとうございます。
今、marantzのPM6100SAとSM6100SAをバイアンプで使ってるんですが、
分解能力や奥行き感、艶感を増すためにグレードアップさせるなら
優先的にどっちを何に変えたらいいか疑問だったもので。
・・・んで何に変えたらいい?
481名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 02:46
>>480
自分で考えろよ!バイアンプしてますなんて
通っぽくほざいとる連中が、ったく・・・。

482名無しさん@お腹いっぱい。 02/01/27 03:11
いま6万円クラスのプリメインアンプを使っています。
今度AVアンプに買い換えようと思っていまして、2ch再生時に少なくとも同等以上の音質でならしたいのですが、ピュア板の住人の目で見てだいたいいくらくらいの価格帯のAVアンプが相当するでしょう?
今のはオンキョー製です。
483名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 11:02
ONKYO Integra RDA-7
484名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 12:16
>>480

それだったらプリメインに替えたほうがいい。
ラックスマンのL-509fあたりとか。

セパレートならC7f+M7fとか。
485名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 12:55
>>482

2ch再生時のクオリティの目安
プリメイン4〜6万円クラス=AVアンプ40万円クラス
486名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 14:41
>>481
あほか・・。すべて自分で考えられるんだったらこの板いらないじゃん。
考える材料を提供するのがここの役割でしょ・・。
最近のスピーカーはバイワイヤなりバイアンプなりでの駆動が前提で設計されてるものもあり、
こうしたものはシングルワイヤ接続時と比べると大きく音の傾向が変わります。
弁護するわけでは無いですが480は通っぽくも何ともありません。

で、どういう風にバイアンプ化しているのか知りませんが、低域と高域とに分けているのでしたら
音質の改善を欲する方のアンプを見直されたらいかがでしょうか。
私も詳しくないので、シングルワイヤ時にプリもしくはパワーのみを変えた場合に具体的にどう影響してくるのかは存じませんが、
基本的に音を作っているのはパワー部だと認識しています。
487オンキヨー02/01/27 15:22
>>482
買い替えるのでなく、買い足した方がいい。
音楽は今持ってるので聴く。映像物はAVアソプで聞く。
これで(゚д゚)ウマー
488名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 16:52
>>485
激しく同意。
安くても2chは良い。
489名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 18:11
あの、板違いだったらごめんなさい。
私はオーディオとかについてまったく知識はありません。
車にCDプレーヤーがないのですが、車でCDをちゃんとで聴ける
ようにしたいのですが、お金をかけすぎずにいい方法はないでしょうか。
一応調べてみたんですが、初歩的すぎることなのか見つかりませんでした。
こんな質問で場違いかもしれませんが、教えていただけたらうれしいです。
490訂正02/01/27 18:13
×ちゃんとで
○ちゃんと
491名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 18:14
1.カセットアダプター
2.FMとランスミッター
492名無しさん@お腹いっぱい。02/01/27 18:30
>491
489です。ありがとうございました。
カセットアダプターもFMトランスミッターも知らなかったので検索してきました。
こんなものがあったんですね。
この板でこんなこと言ってる私ってはずかしい…。
さっそく試してみようと思います。
493名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 15:30
kenwood L-03Aをつかっています。某○テ○オ誌でバイトしてたとき、ゴミあさりをしてもらったものです。
「TRIO時代のKENWOOD」だとか、「Σドライブっていう・・・」なんて蘊蓄を聞かされて当時は喜んだのですが、最近になって雑音が入るようになってきました。
電源を入れた直後や、電源を入れっぱなしにしていても音を出し始めたときに、左右のどちらかが音が詰まるようになります。AUXだけでなく、どの入力に切り替えても、またヘッドフォン出力だけでもこの症状は出ます。
どの箇所の故障と考えられるのでしょうか?また、幾らくらいで直せるのでしょうか?
ちゃんと音が出てるときの、このアンプの音はとても気に入ってます。安いヤマハのアンプ買うよりも、直して使いたいなと思っています。
494名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 16:50
>>493
ボリュームかも。
ボリュームに接点復活財(クレ556でもいい)を注入して、ぐるぐる回すといいかも。
495名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 16:52
ラックスマンM-7×2 vs ラックスマンM-10
だったら、どっちが良いですか?
値段は、ほとんど一緒ですが。

SPはバイワイヤ対応で、M-7は片チャンネルを低域側に、もう片チャンネルを高域側に使う。

もし、SPが特定されないと答えづらいと言うのなら、ノーチ804あたりを想定してみてください。
どうでしょう?
496名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 17:02
>>495
初心者の悩みではないな。迷わずM-8で逝ってください。
49749502/01/28 17:09
>>496
ほう。
M-8は、M-7×2orM-10よりも上ですか?
498名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 17:41
>>497
いや好みよ 好み ODNFの音がノーチには向いてると思うよ。
ところで本当はSP何使ってるんですか?
49949502/01/28 17:54
>>498
狭い世界だから、ちょっと勘弁。
ヒント:BBC系SPっす。
500名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 18:01
>>499
ハーベスかな?
501名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 18:11
500GET
502名無しさん@お腹いっぱい。02/01/28 21:05
スピーカースタンド自作しようと思ってるんですが、
木材はいろいろありますが、何が良いのでしょうか。
503名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/28 22:37
>>502
出来ることなら専用スタンドを・・・
50449502/01/29 00:16
んで結局、ラックスM-7×2vsM-10vsM-8は、甲乙付け難いで終了ですか?
505名無しさん@お腹いっぱい。02/01/29 17:30
スレショルドS150っていうのをハードオフで見つけたんだけどどんな音?
かっこいいんだけど6万円は高い?
506名無しさん@お腹いっぱい。02/01/29 20:59
>>505
安いです。
AB級で音はどんなだったか忘れた。
A級のSAシリーズもあったけど。

スレッショルドならS/500(シルバーでラックマウントハンドル付いてる)や
STAISIS1(ステイシスと読んだが綴りはうろ覚え)なんかもいいかも。

カッコイイよね。
S/500なんかはあこがれでした。
507名無しさん@お腹いっぱい。02/01/29 21:41
>>505
補足
Sシリーズ
モノーラルパワー S/1000
ステレオパワー S/500 S/300 S/150
後にシリーズ2へモデルチェンジ
20年くらい前のもの
508名無しさん@お腹いっぱい。02/01/29 22:40
他のスレでも見かけたし、このスレの最初の方でも書いてあったと思うが
アンプやスピーカーをレベルアップした時は、流石に音が激変したな〜って感じられたけど
CDプレイヤーに関しては、確かに良くはなったけどマンセーって叫ぶほどではなかった・・・
CDプレイヤーはお金を賭ければ確かにいい音は出るが、比較的安いのでもいい音を出すとも聞いたんですが・・・
これってピュアオーディオの世界では常識的な事なのでしょうか?
それとも「テメーが良いCDプレイヤーを聞いていないだけだヴォケ」って感じなのかな?
509名無しさん@お腹いっぱい。02/01/29 23:10
>>508
よくわからんが、3万から10万に買い換えとかじゃない?
CDPだと其れぐらいじゃアンプやスピーカーほど激変しない。

アンプやスピーカが3→10万と同じぐらいの激変を感じたいなら、CDPだと20万。
安くてもいい音ってことは上昇カーブも緩やかですから。

あと考えられるのはアンプとスピーカーのポテンシャル。
今のCDPの実力引き出し切れてないとか。
個人的にはアンプに金をかけるべきと思ってますが、諸説ありますので。
510名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 00:03
>>506、507
詳しい説明ありがとうッス。
売約してきます〜。
511名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 01:03
非防磁型のSPってどの程度他の機器やSPに影響与えるんでしょうか?
隣にくっつけたり上に載せたりしなければ問題ないないのでしょうか?
B&W DM601の購入を考えているのですが、非防磁型なんで気になります。
512名無しさん@お腹いっぱい。sage02/01/30 01:06
>>511
TVだけ気にしろ。
513名無しさん@お腹いっぱい02/01/30 01:11
>>511

防磁型でも非防磁型でも、設置してみないと解らない。
影響でたり、出なかったり。
514名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 01:17
レスありがとうございます。電化製品だとテレビ、モニタ関係以外には
ほとんど影響出ないっぽいですね。
DTMのモニタリングに使ってる他のSPと重ねて使おうと思ってるんですが、
さすがにこれはマズイでしょうか?
515耳学問02/01/30 12:06
ヒョンなことから、Lo−D340スピーカが手にいりました。
このスピーカの特長、印象を教えてください。ちなみに、CDP:YAMAHA993、AMP:サンスイα907です。
516名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 18:26
>>514
電磁的にではなく、音響的にそれはマズい。
他の SP を同じ部屋に持ち込むだけでもマズい。
別の部屋にしる。
517名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 20:34
はい、質問でっす!
プリアンプのRCA出力とスピーカーを直接つなぐのはまずいのでありましょうか?
518名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 20:36
アンプ内蔵スピーカーなら・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 21:05
部屋の中央から前方の壁三面(天地以外)が完全に遮光カーテンに覆われて、
床は全面カーペット、天井はダイケンのオトテンという環境に引っ越す予定
なのですが、この場合高音ばかり吸って、低音がブーミーになりませんか?

また、スピーカーはFB-1を使う予定ですが、専用台座を使ってスパイク受けを
カーペットの上に置くべきか、カーペットにスパイク直刺しか、どちらにする
べきかも迷っています。
520名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 21:11
>>519
>カーペットにスパイク直刺しか

床に傷がついちゃうからイヤン。
521名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 21:23
>>519
スパイク受けは使うべきだろう
床が凹んだらスパイクの意味が無くなる
長期間経たずして凹みそうだし
522名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 07:33
1bitアンプって何が1bitで、どんなメリットがあるんですか?
523名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 09:30
スピーカーかアンプの出力に4Ωとか8Ωって書いてありますが
あれは一体何なんでしょうか?
インピーダンスって何なんですか??
どなたか詳しく教えてください
お願いします
524名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 09:44
>>523
Ω:オーム=抵抗値
オームの法則って習ったでしょ?
抵抗値が少なければ電流はたくさん流れます。
つまり4Ωスピーカーは8Ωに比べて2倍の音量が出ます。
ただし!(御注意)
アンプによって繋げるスピーカーの抵抗値がだいたい決まっています。
(4Ω〜8Ωまでとか)
説明書などに書いてあると思いますが守らないと
最悪機械がブッ壊れる可能性がありますので気をつけて!
ただフツーの電気屋で売ってる国産機材同士ならほぼ大丈夫。
気にする必要は無し。
525名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 09:52
インピーさんがダンスを(以下略
52652402/01/31 10:01
つっこまれると嫌なのでわかっちゃいるけど補足。
ついでに525の補足にもなるかと(w
オームは抵抗を表す単位ね。
抵抗値はインピーダンス。
527名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 10:22
重箱の隅をつつくようで悪いんだけど

>>526
インピーダンスは、「周波数を変数とした」抵抗値。
スピーカーの仕様としているインピはあくまでも公称値で、
実際は、周波数により倍近く違う事がある。

>>542
> つまり4Ωスピーカーは8Ωに比べて2倍の音量が出ます。
正確には、「アンプが2倍の出力を出す事ができる」。
音量自体は、スピーカーの能率(dB)が関わってくるので、
8Ωと4Ωのスピーカーで音量が倍になるとは一概には言えない。
52852702/01/31 10:26
重箱の隅をつつくようで悪いんだけど
527の文中の
>>542 は >>524 の間違い
529名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 10:45
ネットワークで質問です。

スピーカのアッテネート抵抗ですが、通常ネットワーク回路と
ユニットの間に入ってます。
ネットワーク回路の前に入れるとなにかマズイのでしょうか。

ユニット手前に入れる場合、抵抗1本だと抵抗値を変えるたびに
カットオフ周波数が変わる(マズー)けど、ネットワークの前に入れると
ネットワークから見たユニットの抵抗値は変わらず
カットオフが変わらない(イイ!)のでは?
そんなに甘くない?
530名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 11:57
>529

電気回路の特性は別として、その抵抗一本で
最終的な音決めをしている、という考え方はどう?
作る方も楽だし。
531名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 12:22
>529
通常アッテネート抵抗はトゥイーターの高域補正につけるからネットワークの前に
つけたら補正ならず。
53251702/01/31 16:21
>>517
>>518

アンプ内臓ではない、普通のスピーカーです。
スピーカーケーブルの一端にRCAプラグを半田でくっつけて、
プリアンプのRCA出力と直接つなげられないかと思いまして。

試しに指で接触させてみたら、音量はとれるようでした。
ただ、機器にダメージがないか心配なもんで…
ちなみに、スピーカーの背面にはインピーダンス6Ωとありました。
533名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 17:39
>>532
> 試しに指で接触させてみたら、音量はとれるようでした。
↑良くわからないが
とにかく無理。
534名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 17:42
パワーのSP端子からもRCAでつなげられるようなので、
プリのRCAからSP直結も行けるのでは。
ただ、パワーのSP端子を使う場合、
パワーのボリュームをかなり落とさないと駄目らしい。

おれは試したこと無いからわからんよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 17:47
っつーか、プリの出力ってそんなにインピ低いのか?
俺はセパレートアンプ使った事無いから分からないけど。
536ミーハー02/01/31 18:25
SONYの10年ぐらい前のミニコンポ(当時で7万ぐらい)のCDの調子が
悪く、CD、アンプと合わせて、状況を一新しようと思ってるのですが。
ただブランドネームの好みというだけで、JBLの5,6万(ペア)の
スピーカーを買おうと思っています。ゆくゆくは5.1chにしたいので
相性の良いAVアンプを(10万円以内ぐらい)教えて頂けますか?
 普段聴く音素材は、映画をはじめとして、クラシックからダンス
ミュージックまで浅く、幅広いです。ピュアオーディオの板で、場違い
気味なのは承知なのですが、スピーカーの事など、一番知識があるかと
思いまして・・・よろしくお願い致します。
 
53752302/01/31 19:00
>>524>>526>>527さん
御回答ありがとうございます
理解できたような気がします
アンプとスピーカーの組み合わせ次第で
変化するので数値自体にこだわっても意味は無いのですね
説明書の指定範囲を守る事だけは遵守したいと思います
ありがとうございました
538名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 21:34
>>536

JBLはの音は簡単に言えば元気がいい音といったところか。
6万くらいというと4312MかL88Mか。
聴くジャンルは幅広くとのことだけど、クラシックもというならL88Mがいいかも。
ただし、ウーファーの口径が小さいので映画見るときはサブウーファーが必要になるかもしれないな。
サブウーファーはBASS8が適しているかも。

AVアンプは、デノンならパワフル、オンキョーはニュートラル、ヤマハはサパーリした感じか。
ヤマハあたりがいいかも。
539名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 23:31
>>536
クラシックもというならJBLだけは止めておけ。
540名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 23:33
>>536
JBLのS-3500。けっこうああ見えてオールマイティーだよ。
541540sage02/01/31 23:35
高すぎ、スマソ、、、
542名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 23:39
>>540
確かに細かい情報量とか、音場感まで厳しく求めると辛いが、モーツァルト
の交響曲も結構良く聴こえたね。
S3500でクラシックを聴くにもそう悪く無いと思ったよ。
54352902/02/01 11:01
>>530,>>531 ありがとう
>その抵抗一本で最終的な音決めをしている、という考え方はどう?

抵抗がかなり音に影響を与えてるんだなと言うのは分かります。

>通常アッテネート抵抗はトゥイーターの高域補正につけるから
>ネットワークの前につけたら補正ならず。

駄目ですか?
通常の場合、ネットワークで低域カットされた信号が、ユニット手前の抵抗で
減衰されてユニットに入る。
ネットワークの手前に抵抗を入れた場合、抵抗で全域に渡って減衰された信号が
ネットワークで低域カットされてユニットに入る。
素人考えでは結果的には同じように思えるのですが。--------(A)
それなら後者の場合、抵抗値を変えてもネットワークから見たユニットは変わら
ないのでカットオフも変わらない。カットオフを換えずに、抵抗一本だけで
高域音量を調節できる分、メリットだと思うんですけど。

間違ってるんでしょうか。(A)で同じと思ってること自体おかしいんでしょうか。
すいませんけど、もうちょっと教えてもらえませんか。
544名無しさん@お腹いっぱい。02/02/01 16:08
>>543

>>531は、
「低域、高域に分かれる前のSPターミナルの所に抵抗を付けても、
低域信号も減衰するので意味なし。」
と言ってるのだと思われ。

それから、抵抗一本のアッテネートは、何か問題があるとか鉄男たんの著書で読んだが。
545名無しさん@お腹いっぱい。02/02/01 16:14
>>543
振るレンジやウーファーと直列に抵抗を入れてはいけません。
アンプの出力インピーダンスを苦労して下げている意味がなくなります。
オーオタの大好きな「駆動力」が台無しになります。
常識です。
546名無しさん@お腹いっぱい。02/02/01 16:25
それにネットワークの手前に入れたら「低域も高域も」減衰しちゃうでしょ?
減衰させたいのは高域だけなんだよ。
54753102/02/01 16:27
>>544
「低域、高域に分かれる前のSPターミナルの所に抵抗を付けても、
低域信号も減衰するので意味なし。」と言ってるのだと思われ。

そのとおりだす。

>>545
まさしくその通り。
548名無しさん@お腹いっぱい。02/02/01 16:27
>>544
抵抗1本の合ってねーとでも別に問題はない。
ただし減衰量変える度にfcも変わっちまうけどな。
549名無しさん@お腹いっぱい。02/02/01 22:56
マランツってどこのメーカーですか?
550名無しさん@お腹いっぱい。02/02/01 22:56
↑今は国産っていうけど、もとはどこの国だったんでしょうか?
教えてください。
551名無しさん@お腹いっぱい。02/02/01 22:59
たしか今はジンバブエだったと思う。
552名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/01 23:00
>>549
ttp://www.marantz.co.jp/ja/company/08history.html
553名無しさん@お腹いっぱい。02/02/01 23:02
>>550
アメリカ合衆国
創始者ソウル・B・マランツ(だったと思う)
554いい02/02/01 23:59
JBL4430 の内部配線とスピーカー端子を
交換したいと持っております。
44系や43系でご経験のある方や、そのサイト
を知っている方ご教示くだっさい。
555名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 00:26
初心者質問で申し訳ない
多分、バイワイヤリング?できる為のスピーカー
買ったら、スピーカーにケーブル接続する端子が
二つ付いていました。
下の二つに説明書に接続するような絵があったので接続しました

その後気づいたんだけど
なんだか鉄のプレートみたいなので
上の端子にも通電するようになってるみたいで
そのプレートじゃまだったのではずしてみたら
なんか、低音しかならなくなってびっくりしました。

ここの素材ってこだわると音変わりますかね?
スピーカーの内部配線にまで手を出す勇気はないけれど
ここの素材、どうみてもしょぼーい鉄&手垢油つきで
あまり音によい影響与えそうな気がしないのですが。。。
556名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/02 00:27
>>555
変わる。
以上。
557名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 00:38
>>555
ジャンパー線をプレートの代わりに使うといいとおもいます。
それかバイワイヤでつなぐか、バイアンプで出力します。

バイワイヤは一つのSP出力端子に二本つなげてスピーカーにそれぞれつなぎます。
バイアンプは二つのアンプから一つずつの端子のつなぎます。
558529=54302/02/02 00:57
皆さん、ありがとう
すいません、前提が抜けてたんで、話がずれてたんですね。

私が想定してたのは、自作スピーカのツィータに入れるアッテネート抵抗です。
ネットワークの前後と言ってたのは、ウーハ回路と分岐後のツィータ用の
ネットワークの前か後かという話です。

手元の鉄男ちゃんの「こんなスピーカー見たことない」には48ページ上段に
「抵抗を1本入れる場合は(高域用)ネットワークの後に入れること。この場合
ネットワークから見たインピーダンスが増えるので、ネットワークの定数変更が
必要。抵抗1本方式は簡単だが大きな減衰量が必要な場合は、入れる抵抗も
大きくなり音質劣化のおそれがある。減衰量が大きい場合は、(ユニット
手前に直列で入る抵抗が比較的小さくて済む)抵抗を2本使う方式の方が
良い。」というような内容が載ってます。

さほど大きな減衰量が必要でない場合音質劣化のおそれも低く、抵抗1本
の減衰は非常に簡便である。
しかしネットワークの後ろに抵抗を入れるとカットオフが変わってしまい面倒だ。
じゃあ何故ネットワークの前に抵抗を入れないのか?と思ったのです。

本には「後に入れること」とその理由は書かれてませんし、一般的に後ろに
入れてるみたいですが、皆さんはどうお考えでしょう。
559名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 01:41
>>556
>>557
ありがとう!
560名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 04:57
一系列しかSP出力がないプリメインなので
新購入のSPと今までのを切り替えながら使いたいのですが、
SPセレクターって音質の劣化が激しいものですか?
561名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 11:08
558の質問に答えられる人いませんか〜
俺も知りたいんで。
562名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 15:53
>>560
おれは来週、イ糞スのを買う予定。
妥協が肝心。
563名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 18:19
>>558
ハイパスフィルタの前に入れてもカットオフfは変わりますよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 19:45
>>563
やはり変わりますか?
ネットワークの前の抵抗とスピーカユニットのインピーダンスを
合わせた抵抗値でカットオフが決まってしまう→
ネットワークの前に入れようが後ろに入れようが変わらない、
と言うことでしょうか。
565名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 20:03
>>560
気になるならやめとけ
それなりのものを買えば精神的にも救われるぞ
アンプに愛着があるならラックスマンの高いやつでもカット毛
566名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 23:08
>>564
抵抗を1本フィルターのCと直列にいれるなら全く同じです。
567名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 00:26
外国産の120v仕様のアンプなどを国内で使う場合
変圧かけてやらないとまずいですか?
音質的に良くないとか、壊れやすくなるとかデメリットってありますか?
568名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 00:31
>>567
輸入代理店経由なら、電気安全法の規定で輸入代理店が国内電源での
動作確認をしているはずなので問題無し。
個人輸入の場合は保証がありませんので、メーカーに直接確認しましょう。
569 02/02/03 00:40
大音量で聴かない場合は大型スピーカーより中型を買って方が良いのでしょうか?
ヘッドフォン買えはなしでお願いします(w
570名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 00:40
質問です。教えてください。
アンプは、パワー値それ自体以上に、インピーダンスに応じて倍々でパワーが上がってゆくものが本当に駆動力があるとどこかで読んだのですが、
それは本当ですか?
また、そのようなアンプとそれよりずっとパワーはあるけど倍々で上がっていかないものでは
どうちがってきますか?
571名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 01:00
>>566
そうですか。ありがとうございます。
分かったものの、ちょっと残念です。
572名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 01:07
>>570
一概にはいえません。設計仕様次第です。
電源に余裕があればそういう理屈もありえますが、
仕様以上にムダに電力を食う回路を設計することは
現実にはあまりないと思います。
保護のため電流制限も掛かりますし。
573名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 03:13
>>572
では低能率の高級SPを鳴らすのに良いものを選ぶには
(もちろん試聴で選ぶのは前提として)スペックからの推測はほぼ意味がないと考えて良いのでしょうか?
574名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 05:04
>>573
必要とする出力を、カタログスペックで保証されているアンプを探せばよいのでは?
なぜカタログスペックを疑おうとするのか、意図がちょっとわかりません。
57555002/02/03 05:36
551 552 553
ありがとうございます。
ずっと前から、日本製だった、でよろしいでしょうか、、
576名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 09:20
「エージングをする」と言う言葉を聞きましたが
これは何をすることなんですか?
これをするとどうなるんでしょう?
またどうやってするんですか?
私が聞いたのは「スピーカーのエージング」と
「アンプのエージング」なんですが他にもあるんでしょうか?
どなたか教えてください
お願いします
577名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 09:32
>>576 エ−ジング中の変態さん↓
http://home.att.ne.jp/zeta/ttcafe/sukisuki/
578名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 09:47
エージングとは初対面の違和感がつきあっている内に次第に耳がなじんでくることで
もっぱらリスナー側で起きる現象だと思います。
579名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 15:54
>>576
機械には何でも慣らしが必要だ。車のエンジンしかり。あたりを付けてやる。
アンプ等電子部品は電気を通してやる。
スピーカの場合は実際に動く部品なので特に大切。
10時間ほど大音量で鳴らしてやれば随分音がすっきりする。
ソースはFMラジオの局間ノイズが良いという人もあれば、専用のエージング
ソフトもある。低音から高音までまんべんなく入ってる物が良いと思われ。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1009646955/
も参考に。

>>578
もちろん聞き手の耳が新しい機材の音に慣れてくるという面もある。
>もっぱらリスナー側で起きる現象だと思います。
でもまったく機器が変わらないと思ってるなら、オーディオ趣味やめた方が良い。
スピーカの逆送接続など、エージング中の音を聞かないようにして、前と後の
音を聞き比べてご覧。全然違ってくるから。
580名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/03 16:00
>>576
一般の人たちの言っているエージングというのは、ほとんどが、自分がその音に慣れてしまい、例えばヒステリックがヒステリックに感じられなくなってしまうわけですね。
でも、エージングとは本当にあります。メーカーははじめ造った試作品をエージングまで見届け最後にパーツを選ぶのです。
ですから、視聴のはじめは良かったけどエージング後が駄目だったためパーツの変更というのは日常茶飯事です。
さて、問題はエージングに気づける人には相当の耳が必要だといううことです。
例えば、最初の音と一ヵ月後の音を聴いて気づける人はかなりいます。しかし毎日聴いていると、当然単位時間の変化量は少ないわけです。よって気づかない。
それに気づける人はかなり聴覚における思考能力をもってます。
ただ、実際世の中では、全てをエージング不足のせいにする風潮があり、それは困ったものです。
近年、私がエージング後エージング前聴いて、全然違う別物だと思ったものの一つは、マドリガルオーディオのNO.32Lですね。
これは全然違います。
われわれプロはここの経験から、これはここまでなるなとだいたい予想できるのですが、これにはまいった!
という感じです。
581名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 16:14
厨房な質問ですが
パワーアンプにもボリューム付いているのですが
最大で使うのがいいのでしょうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 16:17
厳密にいうとエージングとバーンインがある。バーンインは「慣らし」で、
SPだろうがアンプだろうがケーブルだろうが、必ずある。たとえるなら、
買ったばかりのTシャツの折り目みたいなもの。どんな機器でも、買って
すぐに通電した直後には堅くてトゲのある音がする。それが数十時間後には
消える。この時点が初期性能。

エージングは「こなれ」。数週間〜数ヶ月使っているうちに、徐々に
音のバランスがとれ、さらに1レベル上のサウンドになる。B&Wは
エージングに時間がかかることで有名。半年や1年はかかる。その前に
音が悪いと思って売り飛ばしてしまう人も多いね。

エージングはその後も進行するが、これは「老化」だ。エージングは
寿命がくるまで続く。もっとも、ケーブルみたいにほとんど永遠に使える
ものもあるが(SPケーブルは除く)。
583ミーハー :536です。02/02/03 17:05
538様。レスありがとうございました。
 実際に店舗で試聴させてもらったら、意外にも43212Mは音がこもった
 印象で、少し購買欲が萎えました。同価格帯のYAMAHAのものなども
 聞き比べたのですが、店員からはONKYOを薦められ、
 確かにONKYOのものは高音もそのまんま出ている感じがしたのですが、
 現品処分のものをただ売りたかった店員の陰謀なのだろうか混乱状態です。

 気に言った音のものを買えば良いのはわかってるんですが、
 ミーハーなだけに部屋に置いた時の感じが気にいらないんですよね。
 デザインと音の好みの両立って、やっぱり無理なものですか??
 皆さんはやはり音重視で、デザインや色などは論外!なのでしょうか??

 ↓薦められたonkyoのモデルで、現品だったので41000円ですと
 言われました。(新品は51000円)
http://www3.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/B449FC559547EED549256945002021F2?OpenDocument

584名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 17:58
こういうヴァカ↓ なんとかならないのかなぁ。
http://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/audio/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=341
585名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 18:04
>>584
そういうやつは放置しておけ。
どうにもならん。
586名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 18:15
>ペア4万円弱のEVENTという海外メーカーのスタジオ用モニタSPを買いました。

これってなに?
587名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 18:36
>>586
本人に聞いてみな。喜ぶぜ。
588名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 18:39
>>586
きっと楽天あたりで掘り出してきた謎の商品だろう
589名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/03 18:48
>>583 >デザインと音の好みの両立って、やっぱり無理なものですか??
     皆さんはやはり音重視で、デザインや色などは論外!なのでしょうか??

あんたは煽りなのか?それとも質問したいのか?(w
あんたが気に入った音出す製品のデザインが、たまたま気に入らなかったってだけジャン。
デザインでも音でも好きな方をとればいい。そのぐらいの選択は自分でしましょう。
590名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 00:10
>>583

自分は音とデザイン両方重視してるよ。
デザインで選んでもいいんじゃない。
デザインも音の内っていうから。(言わないか?)
デザインと音の好みの両立は無理じゃないけどね。

4312Mの音がこもった感じとのことだけど、他のスピーカーが左右上下に並んでいると
高音が吸われておとなしく聞こえたりするよ。
自分の部屋で音出すとちょうどいい高音の抜けだったりするし。
逆にちょうどいい高音だなあと思ったものが、自分の部屋ではうるさく感じたりするから。
591名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 00:15
>>583
アイマスク持って試聴にいくといいよ。
それで予算内のすべてのスピーカーを聞き比べて
気に入ったものを選べばいい。
デザインに関しては「見たくもないほど嫌」でなければ
音を優先するべき。
それと、オーディオ店はいくつか回ること。
592名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 02:03
>>574
と、いわれますが、どの製品評論見たって、
「スペックからは想像できない駆動力」とか
特定のプリメインと同じかそれ以下のパワーしかないセパレートアンプについて
「これはやはりプリメインとは制動力が違う」
といった書き方で書かれていますよね。
593名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/04 02:06
>>592
んなのは言葉の言い回しなだけだろ。
594名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 02:16
スペックなんか関係ないよ。
額面上は半分ぐらいの出力しかないアンプのほうが
実際聴いてみるとはるかにパワフルに鳴るなんてこともあるからね。

聴いてみないと分からない。
595名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 02:20
>>592
製品評論をそこまで信用している人がいることが不思議ですが(笑、
残念ながら、記事内容と、実際に自分が聴いた時の印象は一致しないことが
多いです。
音を聴く装置ですから、文章よりも、実際に試聴することをお勧めします。
また、オーディオをやる以上、試聴をする努力も必要かもしれません。
596名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 02:24
いや、内容の話ではありません。
そういう言い方があるということが問題なんです。
それに574さんと594さんでは言っていることが正反対ではないですか?
記事内容など私もまったく信頼していませんよ。
というか情報とはそういうものでしょう。
597名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 02:28
書いてるヤツが別だからだろ。考え方は人ぞれぞれ。
俺なら、自分で考えろと答えるね。
598名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 02:29
話を聞いていると、ここは「愛の・・・相談室」ではなくいじめと討論の場みたいだ。
オーディオ識者よ、初心に還れ。まして、「自分で考えろ」じゃ解答以前。
59959402/02/04 02:29
>>596
別にスペックが嘘であると言っているわけではないよ。
スペックと聴感上の問題はまた別だと言ってるだけでね。
600名無し募集中。。。02/02/04 02:31
試聴環境も違えば、鳴らすソースも違うわけだから
雑誌の記事と自分が聴いた感想が異なるのは当然のこと。
しかも雑誌にはスポンサーがついているわけだし。
60159802/02/04 02:44
>>600
だからそんな話をしているのではないだろう。
自分の製品を選ぶという話なのだから、意見が異なるなんて話ではなくて
その違う意見をどう自分の中でまとめるか、そのためにスペックはどういう意味を持つかということだろう。
60259602/02/04 02:46
>>594
私もそのようなつもりで最初から質問をしていたのです。
つまり594さんのように言われる人がいるのに
一方では574さん、597さん、594さんのようにみんな意見が違いますよね。
つまり自明の理の前提となる考え方がないということですよね。
スペックと現実が違うということ自体はわかっています。
試聴でしか決まらないというのも当然でしょう。
ききたいのはそういうことではないんですが。
603名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/04 02:51
>>602
「音楽性」みたいに一人一人解釈が違うって事で良いんじゃないの?
60459802/02/04 02:52
>>595
>製品評論をそこまで信用している人がいることが不思議ですが(笑、

これはあんたが一度誰かに使ってみたかったフレーズだろう。


>>592=596
残念だけれど、このスレッドっていうのはこのレベルだ。
誤解されやすいこと言うと、肴にされるだけだ。
俺だって初心者だけれど、いっしょに聞こうとしてこれではがっかりだ。
605名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 02:57
>>604
スレ全部に目を通したのか?
キチンと答えている人間もいるだろ。
ツマラン煽りはやめろ。
606名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 03:06
今質問している人間には今進行している話がすべてでそこから考えるしかない。
これのどこが煽りだ。
初心者に居丈高に説教する方がよほど煽りだ。
きちんと答えてる人間もいるということはここのところの話のひどさを認めるということか?
そいつらは非難せずに「煽りはやめろ」か?虫が良すぎるぜ
誰かがいわなければいつまでも威張ってるだろうが。
607名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 03:29
>>606
誰も威張ってないやん・・・
卑屈になるのはよくないよ
608名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/04 03:30
>>596
というか、>>574は「音質」ではなく「音量」の話をしているんだと思うんだが。
聴感上ではなく、理論上の音量ね。
>「スペックからは想像できない駆動力」
>「これはやはりプリメインとは制動力が違う」
これに関しては、単なる言い回しで深追いする必要ないと思うけど。
少なくても、僕はこういう言い回しは信用しないし、理解できない。

>>598
君は2ちゃんねる向いてないと思うよ。
煽りでは無く、一連のやり取り見てて。
AFへ行った方が君も周りも幸せになれると思うが。
609名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 03:35
>「スペックからは想像できない駆動力」

これはスペック的には大したことがないのに
聴感上はパワフルに鳴る
と理解すればいいだろう。

>「これはやはりプリメインとは制動力が違う」

これはキレと音の伸びが抜群だということでいいんじゃないの?

610名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/04 03:42
>>606
とりあえず新参は半年ROMれ
話はそれからだ
611名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 03:45
>>610
そうしたらここで質問する人がいなくなるYO!
612608sage02/02/04 03:46
>>609
あ〜、「理解できない」ってのは意味が分からないんじゃなくて、
自分は、こういう表現があったとしても賛成しないよって事。
不必要に誇張した感じ(ジャパネットの売り文句っぽいでしょ)が気になるから。
613名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 03:59
>>610
ただ、向いてるとか向いてないとか新人とかそうでないとかじゃなくて、
いろんな人がいるのも仕方がないんじゃない?
2チャンネルなんだからさ。
一応スレのタイトルを尊重すればなおさらだけど。

614608sage02/02/04 04:10
>>613
でも、同時に煽りや、目の前の話にだけ通りがかって反応する人もいるわけで、
それに一々反応するようだと、向いてないとしか言いようがない気がする。
正論言ってるのは確かなんだが、それこそ2ちゃんねるの空気を掴んでからの方が、
いらん波風立てずに済むような。
通りがかりでレスする人だって、悪意があって言ってるわけではないのに、
いろいろ言われちゃかなわんだろうし。
ま、要はマターリと。
615名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 04:19
要するに、さっきの方は、質問の答えが知りたかったんだと思われり
616名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 04:31
なにはともあれ、誰かを一人仲間はずれにするのはどうかと
617名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 05:03
>>612
どんな表現を使うかは人の勝手じゃないのか
要は意味が通じればそれでいいんだよ
雑誌の記事にしても、掲示板の書き込みにしても
618名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 12:29
だからそれはお茶を濁した表現なんだよ
そもそも文字通りの意味なんてないと思われ
619ミーハー :536です。02/02/04 16:44
590.591様
 レスポンスありがとうございました。
 確かに、スピーカーの配置は、周りが囲まれてたのと、
 囲まれていなかったONKYOとで、全く、完全に異なっていました。
 そういう影響もあるんですね、知らなかったです。
 ありがとうございます。
 色々とお店を回って、五感をフルに使って、選びたいと思います。

589様もおしかり、ありがとうございました。
 少し、調子に乗ってしまったようです。以後気をつけます。
620名無しさん@お腹いっぱい。02/02/06 10:17
オーディオ機器をシステムコンポでは無く単品で買いたいと
思っているんですが値段のバランスがイマイチわかりません
買うのはCDプレーヤー、アンプ、スピーカーの三点なんですが
例えば10万円のアンプには、どのクラスのスピーカーやCDプレーヤーを
買うのが一般的なんでしょうか?
どなたかご指導下さい
願いいたします
621名無しさん@お腹いっぱい。02/02/06 11:10
>>620
アンプが10万円とすると
スピーカー:10〜30万円
CDP:5〜10万円
普通はこんな感じでしょう。
622名無しさん@お腹いっぱい。02/02/06 11:36
>>620
CDPは\39,800で十分だよ
623名無しさん@お腹いっぱい。02/02/06 16:04
実売2万円以下のFMチューナーでリモコン付きで
幅が狭い物は無いでしょうか?
普通のコンポの半分くらいの幅の物が欲しいんです
いろいろ検索しては見たんですがシステムミニコンポしか
見つかりませんでした
国産、海外は問いませんのでどなたかご存じの方が
おられたら教えてください
お願いいたします
624名無しさん@お腹いっぱい。02/02/06 21:32
>>623
ONKYOのINTECでいいじゃん。がまんしなよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。02/02/06 21:37
>>623
624の> INTECでいいじゃん に同意。

FMはチューナーよりも電波が大事と思われ。アンテナあるのか?
オレは昔八木アンテナのちっこいので受信してたよ。アンテナ変えるといい音するよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。02/02/06 23:06
ケーブルTV引いてるなら
そっちのほうが安定するよ。>FM受信
627名無しさん@お腹いっぱい。02/02/06 23:09
>>623
>>626の補足。横スマソ
ケーブル再送信やってる場合ね。
再送信の周波数、ケーブル局によって
違うから「やってる?周波数いくつ?」
ってTELして聞いてみ。
62862302/02/06 23:44
FMアンテナは上げてます
今までは普通サイズのチューナーを使っていたんですが
訳があって置き場が無くなりました
でもラジオは聞きたいので・・・・
少し高い所にハーフサイズなら置ける場所があるんです
でもリモコンが無いと操作できません
オンキョーのはアンプ内蔵型ですよね?
それはちょっと・・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。02/02/06 23:47
2万以下のチューナー

http://www.kyodensha.com/kyshtune01a.htm
63062302/02/07 00:06
>>レス下さった方
オンキョーのはアンプ内蔵では無かったのですね
ミニコンポのモノと勘違いしてました
申し訳ありません
>>629さん
ありがとうございます
そのHPは初めて見ました
私が求めていたモノが載ってました
ありがとうございます
お陰でラジオの有る生活に戻れます
本当にありがとう
631名無しさん@お腹いっぱい。02/02/07 00:25
A級アンプとかAA級アンプって何が違うんですか?
他にも有るんでしょうか?
632名無しさん@お腹いっぱい。02/02/07 00:29
B級はあるけど、AA級はしらない
633名無しさん@お腹いっぱい。02/02/07 00:31
AA級?? そんなのあるの?(^^;
634名無しさん@お腹いっぱい。02/02/07 00:33
>>631
アンプの増幅方式には、A級、B級、C級しかありません。
級は増幅の方式を表します。
A級の場合、増幅素子は、+領域、-領域どちらも同じ増幅素子で増幅します。
ですから、ある一定の電圧(バイアス電圧と言う)を掛けて、0点をずらして、増幅している訳です。
B級の場合、+領域と-領域を分けて増幅しています。ですので、バイアス電圧は掛けていません。ですから、A級と較べ高能率に増幅が可能です。

因にAA級というのは、メーカの僭称であって、増幅方法を表す正確な言葉では無く、主に、高効率A級を表すのに使われている宣伝文句です。
635名無しさん@お腹いっぱい。02/02/07 00:33
ほら、テクニクスがさ・・
63663102/02/07 00:37
>>634
難しい・・・(汗
でもA級だから凄いって意味じゃ無いって事だけは分かりました
ありがとう
637名無しさん@お腹いっぱい。02/02/07 00:46
勝手にまぎらわしい分類を作られても困るなぁ。
「世間でB級といわれている回路を、弊社ではA級と呼んでます」
なんてことにもなりかねん。
638名無しさん@お腹いっぱい。02/02/07 01:11
classAA
639名無しさん@お腹いっぱい。02/02/07 01:26
デジタルアンプはD級?
640名無しさん@お腹いっぱい。02/02/07 18:49
今まで、他のCDでは一度も無かったのですが、
Charlotte Church「ENCHANTMENT」のThe Prayerという曲の盛り上がり部分のボーカルだけが
何故か微妙に音が割れてしまいます。何が原因なのでしょうか?
また、何か対策はありますでしょうか?よろしくお願いします。
641名無しさん@お腹いっぱい。02/02/07 20:13
昨年死去した祖父の部屋を整理していたところ、

以下の機器を発見致しました。
検索はしてみたものの、ずいぶん古いものらしくほとんど何も分りませんでした。

SP
Sony SS-999 8Ω 80W(MAX)
Victor BA-25 8Ω 12WPEAK
カセット・FM/AM・レコードデッキ
Victor CA-25

古いスピーカー等についてのアドバイス、またはSS-999についての情報があればよろしく教えてもらいませんか?

スレ違いでしたら失礼しました。
642名無しさん@お腹いっぱい。02/02/07 20:22
>>636
でも原理的に、特性面でA級の方が理想的だよ、
効率は悪いけどね・・、あとAA級とか、
AB級とかノンスイッチングどーとかとにかく
純A級とか以外の大半は偽A級。
643名無しさん@お腹いっぱい。02/02/07 20:36
>>640
それだけでは原因は特定できません。
・ヘッドフォンで聞いた場合はどうなのか?
  ・そのCDPのヘッドフォン端子
  ・アンプのヘッドフォン端子
・音量を変えるとどうなのか?
・アンプに「CDダイレクト」やEQなど
音色を変えるスイッチがついている場合それを入り切りしたらどうなるか?
・そのCDを他のCDPにかけるとどうなのか?
などのテストをすればもう少し特定できると思います。
再度報告してください。

644名無しさん@お腹いっぱい。02/02/07 20:51
>>641
古すぎてわからん・・・
しかし、ビクターのはモジュラーステレオとか呼ばれた頃のものかと推測。
フロントに4CHと書かれたスイッチあるかもしれん。
30年くらい前に流行った?のが4CHステレオ。
645名無しさん@お腹いっぱい。02/02/07 20:59
>>644
OTTOの4CH持ってたYO
CD4とは違うけどね。
646名無しさん@お腹いっぱい。02/02/07 23:52
はじめてトールボーイ型のスピーカーを買ったのですが床に振動が伝わりビビリます。
付属の4点スパイクで支えているのですが下になにか敷けば改善されるでしょうか?
床はフローリングです。
647名無しさん@お腹いっぱい。02/02/07 23:55
>>646
薄いフェルト挟んでみたら?
648名無しさん@お腹いっぱい。02/02/07 23:56
>>646
ゴム板。
さらにゴム板-ブロックとか重くて硬いもの-ゴム板の三層にすれば
効果大。
649646sage02/02/08 00:16
>>647-648
アドバイスありがとうございます。
一応ホームセンターで使えそうな物みてきたんですが両方ともあって、しかも結構安かったのでいろいろ試してみます。
65064002/02/08 08:04
>>643さん
昨日、CDの音割れについて質問させていただいた者です。
早速、仰る通りに確認してみたところ、CDP本体へのヘッドホン直結では音割れはしていませんでした。
なので、CD自体には問題は無い様です。
AMPはボリューム付きのパワーAMPにCDPを直結しているのでヘッドホン端子が無いため確認できません。
CDPのアナログ出力電圧は2.0±0.3V(10kΩ)、AMPの入力感度が0dBV(0.775V)/10kΩです。
初心者なのでよく解らないのですが、CDPの出力が大き過ぎるのでしょうか?
やはり、プリAMPを導入しないと改善されないのでしょうか?
65164302/02/08 08:21
>>650
今までは大丈夫だったんでしょ?
…という前提で書いてます。
そのCD、他のCDPにかけてテストした?
更にあなたのCDPを友人宅のアンプなどに
繋いでテスト比較できればベスト。
逆に他のCDならそのシステムで問題無いの?
前に書いたアンプのボリュームを上げた場合、
下げた場合で症状は変わりますか?
そのCDPは出力ボリュームは調整できるんですか?
できるとしたらCDPのレベルを下げてアンプの
レベルを上げた場合どうなのか?また逆はどうなのか?
を再チェック。

これぐらいやればせめてどの機材が問題なのか
特定できるはず。
まだ特定できませんが可能性として現状では
・ヘッドフォンが大丈夫ということなので
CDPが異常な可能性は低いのでは?
・・・スピーカーの故障率は低いので
アンプが原因の可能性が高いのでは?
65264302/02/08 08:31
補足
想像の域を出ませんが…
特定のCDのみ音がおかしいのは考えにくいので
やはりアンプが原因では?
特にボリュームツマミの劣化が怪しいのではと
推測します。
パワーアンプ直結ということなので
アンプ自体もわりと高級な物をお使いなのでしょうが
例えばいまさら修理の価値も無いほど古いものだったり
するのであれば買い替えをお考えになっては?

いずれにせよ完全に原因特定するには
アナタの自宅内では不可能だと思いますので
どこかで別のCDPやアンプを調達して
テストするか、面倒でもとりあえず
見積もりだけのつもりで修理に
出してみるのはいかがでしょう?
「症状再現なし」で戻ってくるかもしれませんが。
653640=65002/02/08 09:24
>>652
朝のお忙しいところ、アドバイスいただきまして恐縮です。
AMPは昨年暮に新品で購入したばかりですので、部品の劣化は無いと思います。
ただし、無帰還なので歪みが出易いとは思いますが・・・
他のCDソフトでは気になったことは有りませんが、
このCDソフトは、手持ちのソフトの中でも飛び抜けてボーカルのレンジが広いです。
アドバイスいただいた件については、休日になったら知人宅で試してみようと思います。
それで問題が無いと仮定すると、やはりパワーAMP直結に問題があると思うのですが、
プリAMPを間に入れても改善の見込みは無さそうでしょうか?
654追記です02/02/08 09:34
CDPは残念ながら出力レベルの調整はできません。
素人考えで恐縮ですが、プリを挟んでAMPへ適正レベル値の信号を送りだすしか無いのかと・・・
それで改善されるのであれば、すぐにでもプリを入れても良いと思っています。
65564302/02/08 09:40
>>653
いいえ。今日は休みですのでマターリと。
テストについてですが
例えば別のアンプでテストできるなら
自分のアンプより低級と思われる
アンプ(例えばミニコンのアンプとか)
で試してみてください。
それでOKなら、アナタのアンプは
故障しているor相性の問題でダメ。
どちらかだと思います。
それとプリアンプについてですが
改善の可能性はあると思います。
ただいまさら大枚はたいてプリアンプ
買うのであれば今のパワーアンプは
ヤフオクにでもうっぱらって
プリメインも視野に入れてはいかがでしょう。
プリ買っても改善されないかもしれないし。
今のプリメインは結構いいですよ。
(値段にもより一概にいえませんが)
安いパワー+安いプリより
プリメインのほうがよい場合もあります。
場所もとりませんし、扱いも楽ですしね。
65664302/02/08 09:55
追記
プリとなると高いですから(物にもよりますが)
秋葉原みたいな相談して買える場所が近所にあれば
「アッテネーターボックス」
(抵抗、要するに下げるだけのボリュームね。)
を買い求めて入れてみるのは如何でしょう?
これなら減衰するだけですので
値段も安いし、失敗してももったいなくないでしょ?
657653=65402/02/08 10:12
>>655さん
アドバイスありがとうございます。
このAMP、大変気に入っているだけに残念です。
アドバイスいただいたことを、全て試して原因究明をしつつ、
AMPを生かすためにプリでギャンブルをするか、アッテネーターボックスを試してみるか、
素直にプリメインに乗り換えるかを検討しようと思います。
いろいろとご親切にアドバイスをいただきまして、ありがとうございました。
65864302/02/08 10:16
とりあえずテストのうえ
修理を再優先に考えてみてください。
異常なければ異常無しで帰ってくるだけですし
異常があれば当然改善されるわけですから。
投資はそれからにしてみたら?
お金使わせてやっぱダメだったら
なんか責任感じる。(w
659641sage02/02/08 11:09
>644
4chというスイッチは見当たりませんでした。
660名無しさん@お腹いっぱい。02/02/08 11:46
HDCDってなんですか?
教えて先生!(;´д`)
661名無しさん@お腹いっぱい。02/02/08 18:57
壁コンとかのフルテックと、古河電工って全然無関係なのでしょうか?
夜も不安で眠れません。
662名無しさん@お腹いっぱい。02/02/08 20:51
>>661
フルテック(関西テック)
ttp://www.kansaitech.co.jp/service/sub/syohin_jigyo/fultec.html

古河電工
ttp://www.furukawa.co.jp/
663名無しさん@お腹いっぱい。02/02/10 22:19
>>660
http://www.hdcd.com/
いつのまにかマイクロソフト傘下になってた。
664名無しさん@お腹いっぱい。02/02/10 22:20
お世話になります。

ソースセレクタとREC-OUTとボリュームがついた、プリアンプからトーンコントロール
とイコライザとフラットアンプをとったような物が欲しいと思っているのですが、こう
いったものを一般的には何と呼ぶのでしょうか?
電源のないパッシブなものを考えています。
66566402/02/10 22:24
補足質問です。
できれば現行の製品をいくつかご紹介願えませんかでしょうか。
666名無しさん@お腹いっぱい。02/02/10 22:32
パッシブ・プリとかフェーダーとかいいます>664
667名無しさん@お腹いっぱい。02/02/10 22:34
Rotel、passあたりにあったような。あと三栄のキットにもあった
(今は不明)
668名無しさん@お腹いっぱい。02/02/10 22:35
>>666
REC-OUTはないですがステラボックスのPR-2pが小さくていいですよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。02/02/10 22:44
初心者的な質問じゃないけど教えてホスィ
よくピュアオーディオという言葉を聞くけどその意味は?

ピュアオーディオを2chステレオと考えている人も多いけど
それならモノラルはピュアじゃないの?

わからん、おせーて。
670名無しさん@お腹いっぱい。02/02/10 22:45
>>669
それをいったらSACDマルチchはどうなる(w
671名無しさん@お腹いっぱい。02/02/10 22:48
>>664

パッシブ・コントローラーというやつだな。

ステラボックスPR2
ttp://www.stellavox-japan.co.jp/goldmund/gmproduct/index.html#Anchor512194

ミュージカルフィデリティ
通販のHPで見たんだがLINK先が見つからんスマソ
672名無しさん@お腹いっぱい。02/02/10 22:50
>>669

映像なし音楽聴くだけ→ピュアオーディオ
映像あり→AV(オーディオビジュアル)

単なる区分けにすぎん
深く考えんでもいい
673664sage02/02/10 22:51
>>666-671
ありがとうございます。参考になります。
検索かけてみます。
674名無しさん@お腹いっぱい。02/02/10 22:54
>>672

このわけ方はよいと思ふ
675名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 01:32
自作派でもなんでもありませんが…、

ヒマなので電源ケーブルでも作ってみよか!とじょ〜しん1ばん館で
「電源ケーブル自作のおすすめ!」なるチラシをぱくってきました。
問題はプラグなんだけど、あのチンポコみたいにつきだしている
第3の足みたいなのはなんですが?うちの電源タップには
あんなの挿入できるとこ付いてないのですが???

絵柄の横の説明書きにあった
「今なら当然UL規格ホスピタルグレードでせ決まり!」
というのと関係あるんでしょうか。
676名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 01:33
>>674
七三分けですが、何か?
677名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 01:33
>>675
アースだよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 01:36
>>675
ノコで切断
67966002/02/11 01:36
ところで、HDCDって・・・何ですか
68068502/02/11 01:37
誤字多いけど許せ、意味はわかるだろ?
681名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 01:37
1時を過ぎるとあちこちの板が荒れてくるのはどうしてだろう?
682名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 01:38
>>680
未来人?
683名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 01:38
アッテネーターのみを単品で買ってきて、パワーアンプと組み合わせて使うことはできないのでしょうか?
CDP→アッテネーター→アンプという風に使ってみたいのですが。
こういう風にして使うことを前提に売られている完成品を見たことがないのですが…。
684名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 01:39
>>680
「685」を予約ですか。。。
前金10万円になります。
685名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 01:39
5時
護持
68667502/02/11 01:40
>>678
「ノコで切断」ですか?

するって〜と、ノコで切断しなくてぴったりの
電源タップもあるという意味ですか?
687名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 01:41
>>686
ある。
688名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 01:42
「第3の足」はアースです。日本の一般家庭にはついてないことが多いので、
冷蔵庫もしくは洗濯機置き場のコンセントにアース端子があると思いますので、
とりあえずここに接続すればいいと思います。

ホスピタルグレードというのは、ただの流行言葉です。(嘘
コネクタの食いつきが良くて、接触抵抗が少ないコネクタだと思ってください。
実際には、ホスピタルグレードでなくても接触抵抗の良い物はあります。
オーディオアクセサリーは、名前だけで値段が跳ね上がるので注意しましょう。
UL規格は海外の規格で、国内の電気安全法とは別物です。
本来なら、ULではなく電気安全法適合でないと法律上まずいんですが、
オーディオアクセサリ関係は、電気安全法を無視したショップが多いのが現実だったりします。

自作する場合、万が一の時はご自分で責任を取って下さいませ。
689名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 01:42
>>686
ある。
確か変換アダプタもあったはず。
690名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 01:44
>>683
アッテネーターの完成品は少ないですね。
雑誌の広告で探すか、特注製作を頼むことになると思います。
69167502/02/11 01:47
>>689
速レスサンクス!
じゃあ、ふつうに使うには、ノコで切ってしまったらいいのですね?
クオリティが著しく低下するとかはない?
692名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 01:48
>>679
ハイデンシディCDだったかな

通常のCDよりも高音質で録音してある方式
HDCDのデコーダ内蔵のCDプレーヤーで再生可能
デコーダなしだと通常のCDとして再生可能
音は大差無い気がする

CDのジャケットにHDCDの記載があるが無い物ある
自分は 矢野顕子/Oui Oui というCD持ってる
HDCDの記載無し
693名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 01:49
>>691
待った!
やっぱ切らないで!
変換アダプタ買ってきたほうがええよ。
それか、テープルタップを買ったほうが。。。
694名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 01:54
変換プラグで接点を増やすよりは、ノコで切った方が音いいよ。

タップを買い換えるって手もある。
製品は色々出てる。
ちょっと検索しただけでも、たくさん出てくるよ。

ttp://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf35.html
ttp://www.kanjitsu.com/jp/hubbell.htm
ttp://www.bigmall.co.jp/av_mugen/new.html
69569102/02/11 01:54
>>693
サンクス!とても参考になりました。

さすが…2ch(o^ー')b ピシッ
69669102/02/11 02:00
>>694
オーライ!タップ買い換える方向で考えます。
なんせ12年前に買ったベルデンなんで…、
買い換えた時はびっくりしたけど、
今ならもっといいのが、いぱ〜いあるとおもわれ(o^ー')b
697名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/11 02:27
>>692
HDCDの「CD」はコンパチブルデジタルの略だよ。
69866102/02/11 11:12
>>662
レスありがとうございます。
しかしながら、そちらのフルテック FULTECではありません。

FURUTECH のフルテックです。
http://www.furutech.com/

中国資本ではないかと思うのですが、謎です。
FURUTECH 製品を扱っているショップの通販サイトに、「古河」の
文字が出ているのがあり、よくわからんのです。
699名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 11:48
内密にお願いです。超初心者です。あちこち見て回りましたが、
スレで「チョウさん」というのがありますがチョウさんとは
どういう人なんですか?じかに聞いたら相手にしてくれませんでした。
ここは初心者の愛の相談室なのでなんとか教えてください。
私も調べたのですが「どつぼ」とかますますわからないことばかり。
700名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 11:52
>>699

ここ見れ↓
http://dotsubo.com/chow/
70169902/02/11 12:04
>>700
ありがとうございます。もちろんその板も前に見ましたが
特定の人物に行き当たりませんでした。
チョウの檻の管理者のことですか?
すみません、変なことを聞いて。
702アフォ02/02/11 15:17
トーンコントローラーの意味と必要性が分からないです。
分かりやすくお願いします。
703名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 15:20
>>702
深く考えることはないでしょう。
必要性を感じなければ弄らないでいればOK。
そもそも、ピュアAUやってる人は使ってないと思います。
704質問君02/02/11 15:27
FMアンテナを買ってきました。(ずっと以前)
マスプロのFMテナー近距離用です。
説明文に75・300Ω兼用と書いてあって、
引込み線が75Ωと300Ωの二つを使えるようですが
どちらを買ってくればいいのでしょうか?
どう違うのかわかりません。
まったくの素人です。教えてください。


705名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 15:29
>>702
使ってみて困る事は無いからグリグリ弄ってみるよろし。
それでも哲学的にわからなかったらまた来るよろし。
706アフォ02/02/11 15:30
>703
ありがとです。
70766402/02/11 16:38
>>704
75ですと同軸ケーブル、300ですと平行フィーダー線ですね。
基本的にはチューナーの入力端子に依存すると思います。
例えば、僕のVictorのチューナーは、同軸ケーブルにしか対応していません。
まあ75-300の変換器を作ってもいいのですが。。。面倒です。
708 02/02/11 16:51
>>704
アンテナ側は兼用なのでどちらでも
問題無い(変換機は不要)と思いますが706の通り
チューナー側の入力に依存すると思います。
一般的には75同軸の方が現在では使用機種も多く
ノイズなどに有利にできています。
不安でしたらチューナーとアンテナの両方の
説明書を持って電気屋へ行けばわかると思います。
709名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 22:06
ピュアのシステムでMDを聞くのはアレと言われてますが
それでも、使うとなるとどれがいいでしょうか?

実売5万以内でお勧めのとかありましたら・・・・。
710名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 02:58
今日、じょーしん1ばん館でアクセサリーを見ていたら・・・
(中略)というわけで、コンバックという会社の
「エナコム」というのを買ってしまいました。
電源タップの空いた口に差し込むノイズキャンセラーのようなものです。
みなさん、つかったことありますか?いんぷれきぼんぬ!
711名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 03:02
>>709
正直言ってその価格帯ならどれ買っても大差ない
御贔屓なメーカーか見た目で選ぶよろし
>>710
効くと思えば効く
偉大なるリー先生は仰った
「考えるな、感じろ」と
712質問くん02/02/12 06:14
教えて下さい。まだ初心者で迷っているのですが、今使っているアンプは
デノンPMA390/4、プレーヤーはマランツのCD6000OSEです。
JBLのスピーカーで5万から10万位のおすすめはありませんか。
JBL以外でもあればお願いします。
713名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 23:07
電源ケーブルの端子が曲がっちゃった。
大丈夫ですか?なんか影響あるのかなー
714名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 23:08
>>713
マリックに直してもらえ
715名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 23:09
>>713
桶屋が儲かります
716名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 23:15
能率の良いスピーカーの利点と欠点、悪いスピーカーの利点と欠点を
わかりやすく説明してくれっ
717名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 23:18
いい事言うねぇ<710
「考えるな、感じろ」
ホントに多い質問「どれがいい?」
そんなの聞くなよ。聞かれても答えようがない。
みんなよく答えるね。
どれがいいかは本人じゃないと決められないんだから。
「音がいい」のがいいのかとか「機能的にいい」のがいいのかとか
そんなの本人じゃなきゃわからんじゃん。
だから機能とかはカタログやネットで調べて。
それから店で試聴してみ。
ということでこの前のいくつかの質問レスにはこれが回答。
>>713
電源が入れば音的には問題無いけど
中でショート寸前になっていたりして
最悪火事になったりするからご用心。
修理に出して交換か自作できれば
自作で交換。もしくはマスクマジシャンにでも
直してもらえ。
718名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 23:25
>>717
答えてやるのが先輩諸氏の役目。
答えようがないならレスつけんなゴルァ!!
719名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 23:29
>>712
JBL4312M
720名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 23:32
>>718
親しい人を視聴できる場所でならアドバイスもできるが
全くの他人を文字で的確なアドバイスなんてできるわけなかろう。
好みが伝わらないんだから。
721名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 23:36
>>716
能率90dB以上を能率がよいのを基準として

能率がよい
・利点→アンプの出力少なくても大きな音量が出せる
・欠点→アンプの残留ノイズが聞こえる

能率が悪い
・利点→?
・欠点→アンプの出力はある程度大きくないと鳴らないかも
722名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 23:37
>>720
経験不足。
723名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 23:38
>>722
自意識過剰(ワラワラ
724名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 23:41
本当か!?
725名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 23:41
>>723
冷たい人間
726名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 23:42
能率が良い
・利点→反応性が良い
・欠点→歪みが多い

能率が悪い
・利点→歪みが少ない
・欠点→反応性が悪い
727名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 23:44
本当か!?
728名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 23:54
もちろんよ!
729名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 23:56
>>721
能率低いのメリットは残留のイズがマスクされる、じゃないか?
730名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 23:57
本当か!?
731もちsage02/02/12 23:58
あたぼうよ!
732名無しさん@お腹いっぱい。02/02/13 01:27
CDプレイヤーのディスプレイは消したほうが音が良いんでしょうか
オフにするとやわらかくきれいな音になる気がする反面、元気がなくなるような気もするんですが
733名無しさん@お腹いっぱい。02/02/13 01:28
気のせいです。お大事に。
734名無しさん@お腹いっぱい。02/02/13 01:50
理論的には消したほうがいいんでしょうか
735名無しさん@お腹いっぱい。02/02/13 01:53
>>734
うん
736名無しさん@お腹いっぱい。02/02/13 01:53
気分的な問題です
737名無しさん@お腹いっぱい。02/02/13 01:55
FL管の発するノイズが聞き取れれば、消す。
聞き取れなければ、消さない。

これで良いのでは?
73871002/02/13 02:25
>今日、じょーしん1ばん館でアクセサリーを見ていたら・・・
>(中略)というわけで、コンバックという会社の
>「エナコム」というのを買ってしまいました。

とカキコした者です。ありがとう>(中略)さん、
効果抜群でした。少なくとも私のばあいは…
それと、予期しない効果が(・∀・)!!
真夜中の悩みの種だったノートPCのファン音が
気にならないくらい小さくなりました。アンビリーバブルです!
絶対、もう一つ買います。

この板を借りて感謝します。
(いっとくけど回し者どゃないよ、厨房ども!)
739名無しさん@お腹いっぱい。02/02/13 05:08
アンプの説明書に、消費電力200W、アイドル時60Wなどと記載されているのですが、
このアイドル時というのは、
アンプの入力端子へCDPなどから信号が送られてないときのことを指すのでしょうか?
ボリュームを0にしたときのことを指すのでしょうか?

それとプリメインアンプは電源は入れっぱなしにした方がよいのでしょうか?
740名無しさん@お腹いっぱい。02/02/13 09:39
>>712
何故にJBL?
AV板のsharpの1bitコンポのSP交換すれでも見てくるのがよろしいかと。
後その名前はやめたほうがいいよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。02/02/13 09:41
>>712
あと必ず自分で試聴するように。
74273202/02/13 10:20
>>733,735,736,737
CDプレイヤーのディスプレイに関する件、お答えありがとうございました
743名無しさん@お腹いっぱい。02/02/13 13:22
>>739
プリメインに限らず電源は切りましょう。
常識ですよ
744名無しさん@お腹いっぱい。02/02/13 19:30
能率の善し悪しと利点、欠点について答えてくれた方ありがとうございます。

ところで、>>729さん、残留ノイズって何ですか。
初心者なもんでわからんことばかりです。
745名無しさん@お腹いっぱい。02/02/13 19:41
「残留ノイズってなに?」
「さぁ〜〜〜?」
746名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/13 19:48
「もしかして、大きな声で言っちゃいけないこと?」
「しぃ〜〜〜っ。」
747名無しさん@お腹いっぱい。02/02/13 19:48
能率の善し悪しと利点、欠点について答えてくれた方ありがとうございます。

ところで、>>729さん、残留ノイズって何ですか。
初心者なもんでわからんことばかりです。
748名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/13 19:49
お、おい、おまえ・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。02/02/13 19:49
すみません間違って書き込んじまった。>747
750名無しさん@お腹いっぱい。02/02/13 20:01
スピーカーの下に柔らかいインシュレーターを使うと音に芯が無くなる、と
いうのは理解できるんですが、CDプレイヤーやアンプなどにそういうものを
使って芯が無くなった、低音に切れが無くなって腰高になった、というような
レビューが理解できません。スピーカー以外の足回り全てに義経を噛まそうと
思うのですが、そういう傾向になってしまうのでしょうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。02/02/13 20:02
義経より弁慶がいいYO!
752名無しさん@お腹いっぱい。02/02/13 20:34
>>750
義経についてはよく知らんが、なぜかそういうふうになる
傾向が強いことは確かなようです。なぜなんだろう?
753名無しさん@お腹いっぱい。02/02/13 23:09
プレーヤー、レコーダーは分かるけど、
デッキってどういう意味ですか?
CDデッキって何?
754名無しさん@お腹いっぱい。02/02/13 23:20
スピーカースタンドの上に直接スピーカ−をのせると、
スピーカーのスタンドと接する部分が重みでへこんでしまいそうなのですが、
どのように対処したら良いでしょうか?
755名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/13 23:21
deck 【名詞】
1. デッキ
2. 甲板
3. 陸屋根
4. 床
5. 階
6. トランプ札の一組
7. 袖見出し
756名無しさん@お腹いっぱい。02/02/13 23:35
>>754
見てみないとわかんないけど
・スタンドがスピーカーのサイズに合っていない。
・スピーカーがやわ過ぎ
のどちらかでしょう。どっちか替えないとダメ。
っていうか重さの割にガワが変形しちゃうほどヤワなSPって
あるかな?
合うスタンドが無ければブロック使うとか
片chに同じスタンド2個づつ使って面積倍にするとかでしょ。
757名無しさん@お腹いっぱい。02/02/13 23:37
>>750-752
CDP、アンプでインシュレーターが支えているのは結局、匡体です。
つまり、匡体の振動は、インシュレーターの固有振動数に影響される。
つまり匡体はインシュレーターで振動対策されながら、インシュレーターの振動を受けている。

匡体は何かというと、たいていGNDです。オーディオ回路のアースライン。
ここにインシュレーターの癖が物理的な振動として混じる。
アースラインは電流が流れているから、これに物理的振動が加わると、多分
電流にインシュレーターの振動の癖が付加される。

これが、アンプやCDPの音質に反影される。 、、、、以上、オレの仮説!!
758名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/13 23:44
>>753
新明解国語辞典より抜粋

デッキ
 客車の室内への出入り口の外の床
75975002/02/14 00:01
>>757
振動が音質に反映されるのは分かるとして、決まってスピーカーと同じ様な
評価になるのが疑問です。例えば柔らかかったり浮いてたりするボードの上
にSPをベタ置きすると、ボード自体が緩衝材となってボワボワの低音が予想
できますが、同じボードをCDPに使われた場合のレビューも「低音が少し甘く
なる」とか書かれることが多いのです。振動の影響の与え方が全く違うのに
同じ様な傾向になるというのがかなり怪しいのですが…。
760ホカイドーではsage02/02/14 00:07
デッキ
火かき棒(あ、デレッキか)
761名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 00:09
あかり
ん?これは、デンキか・・・
76275702/02/14 01:04
>>759=750
あやしいですけど、実際そうなんですよね。うーん。。。
こう考えてはどうでしょうか。
やらかいボードのSPへの影響ですが、これはボードの固有振動数がSPに影響する、と。

つまり、固有振動数がぼわぼわだということです。簡単にぼわぼわ振動するわけです。
SPから出る音にぼわぼわがノッかる。あるいはスピーカーの振動をぼわぼわに変換する、
といってもいい。で、音がぼわぼわになる。
振動しにくいボードだと、固有振動数があっても振動しにくいから、SPの邪魔な振動を
熱に変換してしまうのでSPに癖がつきにくい。
ブチルとかだとそもそも振動しない。振動を吸収してしまうのでSPの振動エネルギーを
吸ってしまう。使い過ぎると元気がない音になる。緩衝材としての、というのはむしろ
ブチルみたいなケースで、やらかいボードは緩衝材とまではいえないと思います。
763名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 01:04
ヘッドホンの端子が接触不良で、高音しか聞えない状態に
なるのですが、この現象の原理を教えて下さい。

因みに、端子を回して接触状態をよくしたら普通に聞えるので
当分はそのまま使います。
764762の続き02/02/14 01:06
>>759=750
>>757は僕なりの仮説ですが、インシュレーターやボードの固有振動数があるわけで、
同じインシュレーターやボードをSP、CDP、アンプに使ったとしても振動数は変わりません。
で、インシュレーターやボードがその振動数で振動する。
それが機器の匡体に伝わる。

ここからは眉唾です(スマソ。仮説です。
電気信号の回路に、固有振動数の物理振動が影響するということになります。
電気の通り道には磁界が生じます。磁界の中で導線(この場合、匡体)が振動したら、
振動に見合った電圧が生じます。
つまり、やらかいボードでぼわぼわとすると、ぼわぼわの電圧が生じる。
これは電気信号に影響し、オーディオ信号に癖をつける。

どうでしょう?
間違いあったら、知識のある人教えてクダサイ。オレ的には仮説なので。
765意思ドン02/02/14 01:11
んなもんきにするな。
766名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 01:19
>>763
低音君は太っちょなので接点の狭いところには入れません。
高音君はやせっポチなので接点が狭くても入れます。

よって、接点を磨いて通り道を広くしてあげれば、低音君と高音君は仲良く通れるでしょう。
767名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 01:21
小型 低価格のSPを探しています。
雑誌等の評価からパイオニアのS-A4spがいいかなぁー
と思とります。他にもお奨めのがあったらよろしくお願いします。
768名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 01:23
お、もう少しで777だな。


769名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 01:29
>>768
ふるなよ
770名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 01:29
777!
771名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 01:31
そろそろカウントダウンか
772名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 01:34
77777777
773名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 01:48
777
774名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 01:48
ほれ、顔バレー
775名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 01:50
つーか、みんな元気ネーナー(w
776名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 01:51
くたびれてる
777名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 01:51
777
778名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 01:51
777!!!!!!!!!
77977802/02/14 01:51
アヒャ!
780名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 01:51
うーむ、さすがに飽きがきたかねー。
781名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 01:52
>>779
まだ隣に888があるぞ。
78277802/02/14 01:53
888は確変ぢゃないからなー
783名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 01:56
でも、カキコ少ないみたいだねー。
やっぱ飽きたんだろな。
784名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 15:49
スピーカー、たまには左右入れ替えしたほうがいいのでしょうか?
785名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 15:51
>>784
んなこたぁない
786名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 15:55
そういや昔ステレオ誌の読者のお宅訪問のコーナーで
ビクターSX900スピリットの左右のスピーカーを入れ替えてたな
787名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 15:56
車で言うと、ローテーション?
788名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 15:56
あ、タイヤのことね↑
78978402/02/14 16:34
クラシックメインで聴いており、低音が右にかたよって
いるので、たまには入れ替えた方がいいのかなと思いました。
790名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 17:25
>>789
そういう問題とちゃうんちゃうか?
79179002/02/14 17:28
めんご!
いわんとしている意味わかたわ!
792名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 20:47

 雑談スレ
793名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 21:07
ボウテクノロジーのwazooが中古で17万で売ってたんですが、どうなんでしょう?
デザインが好みだったのですが、、、高いでしょうか?定価は38万でした。
そして、何年くらい前のモデルなんでしょう?
だれか、教えて下さい。
794名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 16:25
壁コンセントの極性を調べたいと思ってます。
テスターの端子の一方を手に持って、
もう一方をコンセントの穴に入れるんですよね。
なんとなくこわいんですけど…
コンセントって、両方の穴に同時に手をつっこまなければ感電しないものなんでしょうか?
795名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 17:10
レコードについて教えて下さい
針が溝を通過する時の振動を電気信号に変えてるんですよね?
溝も針も一本しか無いのに何故2ch再生が出来るのでしょうか?
796名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 17:28
>>795
俺も不思議に思う。

むかーし、2本の針で再生した実験があったそうな。
このことも詳しく聞きたい。
797名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 17:30
>>796
それが有りならレコードで5.1chも可能なんだよね?
798名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 17:34
針の動きの自由度は2次元だから、
90度異なる方向にL/Rを振動させれば干渉しない。(ベクトル内積ゼロ)
具体的には45度の角度の溝(頂角は90度)の両側の壁に別々の信号を記録する。
これを45/45ステレオという。
799名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 17:39
右チャンネルは横(左右)の振動を拾い
左チャンネル縦(前後)の振動を拾うって事ですか??
800名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 17:40
(前後)じゃなくて(上下)ですね(汗
801名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 17:43
>>753

むかーし何かで読んだのだが、デッキとは録音・再製できるものを言うらしい。
カセットデッキ・MDデッキ・DATデッキしかり

プレーヤーは主に再生オンリーらすぃー

CDプレーヤー・レコードプレーヤー

つーことでCDデッキはCDRのことでは〜ん?


最近レコードプレーヤー買ったんですが、0〜3の謎のジョグがあるんですがこれは何?
レコードは初心者なの〜
802名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 17:44
それぞれ斜め45度だっちゅーの(w
803名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 17:46
>>802
え?
じゃあ凄い小刻みに右左右左右左と交互に信号を読んでるんですか??
804名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/15 17:50
>>803
ベクトル…。
805名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 17:50
同時でも干渉しないのよ。
ベクトル内積ゼロの意味がわからん人は困る(w
806名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 17:52
>>803
それじゃCD(w
807名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 17:52
ベクトル内積ゼロ・・・・わかんね・・・・
検索して顔洗って首洗って足洗って出直します(鬱
808 02/02/15 23:13
>>794
検電ドライバーっていうのがDIY屋とかに売ってます。
セットだと2000円ぐらいすると思いますが単品マイナスなら
数百円です。ほっと側に入れるとネオンが光ります。
これなら絶対に感電しませんいかがでしょ?
。ちなみにACは片方にさしただけなら
感電しません。
>>801
説明書はない?なければしょうがないけど
少なくても機種ぐらいは書いてくださいよ。
答えようがない。それか、メーカーに
TELすればわかるかと。
809名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 23:16
>>808

謎のジョグなんですけどどの機種にもついてるんです。
810名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 23:24
>>808

補足
機種によっては1〜4ってジョグもあるようです
811 02/02/15 23:29
>>809-810
どの機種にもって言われても・・・
メーカーも分からないし。
あてのつけようもないし調べようもない。
でも機種分かってもわかんなかったらごめんね。
ちなみにその1-3ってのはつまみが3つついてるってこと?
それいじるとどうなるの?プレーヤーのどの部分についてる?
(アームの横とか)大きさは?他に何か文字書いてない?
812名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 23:35
Lo-DでPS-10と言う機種です。
この機種では、アームの末端(針の反対がわの方に)ジョグ(アンプのボリュームみたいな奴)が付いてます。
それに0〜3のメモリがついてます。
で、ハードオフにふらりとよってみたら、ほとんどの機種はアームの近くに付いていて0〜3や1〜4の文字がプリントされてました。

いまだにこれが何なのかわかりませんし弄っても何が代わってるのか良くわからず…
81381102/02/15 23:46
>>812
たぶん判明!
アームに(アームのお尻に)ついているわけでしょ?
ツマミが3つついてるわけじゃなくて
1-3の目盛りがついてるんでしょ?
それも重りみたいなやつでしょ?
それは針にかける荷重を調整するツマミっていうか重りです。
針によって適正な重さが決まっています。
アナタの針がなにかわかんないのと、ここで書くのは
長くなるので調整の仕方は省略。
「レコードプレーヤー、針圧調整」などで検索をかければ
どっかに書いてあるでしょう。
814名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 23:47
>>813

どうもありがとうございました。
激しく感謝!!!!!!!!!!!!!!!!!!
815794sage02/02/16 03:47
>>808
ありがとうございます。安心してチェックできました。
右側がコールドになってました。
ちゃんと調べないとだめですね、やっぱ。
テスターなんていじるの、中学の技術の授業以来。
816名無しさん@お腹いっぱい。02/02/16 05:23
ジョグか・・・
なぞなぞのようだ。
817名無しさん@お腹いっぱい。02/02/16 06:50
デジタルケーブルで質問なのですが、CDPーDAC間がデジタルケーブルを
使うといい感じなのでしょうか?CDPーPRE間もありなのでしょうか?
よろしくお願いします。
818名無しさん@お腹いっぱい。02/02/16 14:13
>>817
?????
デジタルケーブルをインターコネクトとしては使えるが、1パッケージ1本しか入ってないぞ。
そもそも、デジタルケーブルが何だか分かってるのか?
819名無しさん@お腹いっぱい。02/02/16 14:45
ネット通販で売ってないものを取り寄せしてほしいんですけど
ベルデンのケーブルを直接輸入代理をやっているお店はどこでしょうか?
820名無しさん@お腹いっぱい。02/02/16 15:17
>>819

完実電気
http://www.kanjitsu.com/jp/
821名無しさん@お腹いっぱい。02/02/16 20:17
ヤフオクで1万円以内で買える一番音がいいCDプレーヤーなんていうすっげー物はありますか?
822名無しさん@お腹いっぱい。02/02/16 20:27
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=204540&MakerCD=76&Product=DAV%2DS500
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=204540&MakerCD=76&Product=DAV%2DS800
どっちの方が買いですか?
今真剣に悩んでいます。
アドバイスを下さい。
823名無しさん@お腹いっぱい。02/02/16 20:31
>>812
アンチスケート、インサイドフォースキャンセラじゃねえの?
824名無しさん@お腹いっぱい。02/02/16 20:32
>>822
部屋をぐるっと見渡して
セットしやすいとわれる方
825名無しさん@お腹いっぱい。02/02/16 20:34
>>822正直、どっちもろくでもないと思うので薦める気はさらさらない。
デザインの好きな方を選ぶべし
826名無しさん@お腹いっぱい。02/02/16 20:42
>>825
825さんが良いと思う品を教えて下さい
827名無しさん@お腹いっぱい。02/02/16 21:15
>>826
この前パソコンショップでデモに使っていたのが音が良かったので
見たらDENONだった。型番までは見なかったけどサブウーハーの形から
DHT-300だったかもしれない。価格は8-9万円のように記憶してるから
ちょっと違うかもしれない
家電店関係では感心したためしなし。だからどれが良いとかははっきり言って
わかりません。でも今までの経験から音がどうとかならSONYは絶対避けた
方がよいんだけど、気にならないとか好きな人もいるみたいだから
なんとも言えません
828名無しさん@お腹いっぱい。02/02/16 22:17
>>827
アドバイスありがとうございました
829わかったぞお02/02/17 01:11
>>823
>>812は自分のアームではカウンターウェイトの目盛りを見て
店頭の機種ではアンチスケートのノブの目盛りに注意を惹かれて
両方を混同していると思われ
なにせどちらも針圧の数値であるし
830名無しさん@お腹いっぱい。02/02/17 14:07
ゴルァ!!オヤイデ、メールちゃんと返信しろ。
電話にも出ずに生意気だぞ と心の中でつぶやいたとさ。
831名無しさん@お腹いっぱい。02/02/17 14:40
>>820 ありがと。電話したら休業日だった。また電話しよっと
832名無しさん@お腹いっぱい。02/02/17 16:06
巷で売ってるスピーカースタンドって、天板の幅が狭いのが多くて、
スピーカー置いたらはみ出しそうなんですけど、
これって問題ないんですか?
833ID導入反対派02/02/17 16:08
>>832
問題なし。
834名無しさん@お腹いっぱい。02/02/17 16:10
両幅合わせて8センチくらいはみ出すんですけど、それでもOKですか?
835ID導入反対派02/02/17 16:13
>>834
スピーカーの幅、奥行き
天板の幅、奥行き
を明記してくれ。
836名無しさん@お腹いっぱい。02/02/17 16:52
スピーカー220X320
天板200X240
です。遅れてすみません。
837ID導入反対派02/02/17 17:00
幅は左右1cmづつ
奥行きは前後4cmづつ
なら問題ないだろう。
838名無しさん@お腹いっぱい。02/02/17 17:02
落っこちなければよかね。よかよ。よかとですか?よかです。
839名無しさん@お腹いっぱい。02/02/17 17:24
>>837
こんなに早く返答してくださってどうもありがとうございます。
問題ないですか。なら安心ですね。
>>838
落っこちなければよかですか。参考になります。
840ID導入反対派02/02/17 17:42
>>839
スピーカーの背が高くて重量がある場合は気を付けて。
841 02/02/17 21:44
DENONのバイワイヤリング接続対応のスピーカを購入したのですが、
接続方法がよくわからないので教えてください。
スピーカのインピーダンスは6Ωです。

マニュアルによるとバイワイヤリングにするときのつなぎ方は2つあって

1.「スピーカA+B」のないアンプ、または「スピーカA+B」にするとスピーカが直列接続になるアンプ
の場合はツイーターの+とウーハーの+ ツイーターの-とウーハーの- をそれぞれ束ね、4本の線を
2本にしてスピーカAに接続

2.スピーカA+B(並列接続)のあるアンプ
の場合はツイーター、ウーハー別々にスピーカーAとBに接続

と書いてあります。
また「バイワイヤリングで使用の場合スピーカのインピーダンスは変わらない」と書いてあります。 

で、今使っているアンプにはスピーカAとBの2系統あるのですが、
A,B 4Ω〜16Ω
A+B 8Ω〜32Ω

と書いてあります。詳細はよくわかりません。

この場合は1と2どちらの接続方法になるのでしょうか?

A,B 4Ω〜16Ω
A+B 8Ω〜32Ω
ということはこのアンプのA+Bは並列接続ですか?
842名無しさん@お腹いっぱい。02/02/17 22:15
A,Bってのは、AのみかBのみを使ったときの話。
A+Bってのは、AとBを同時に使うときの話で、それぞれに繋いだ
スピーカーが並列に繋がる事になり、アンプの負担が重くなる。

 でも、バイワイヤリングでは、別に2つのスピーカーが並列に繋がる
わけじゃないから、AとBにトゥイーターとウーファーそれぞれ繋いで、
セレクターをA+Bで使えばOK。

843841 02/02/17 22:27
842さんありがとうございます。
ということは
A+B 8Ω〜32Ωであるけども、
6ΩのスピーカをつないでA+Bで使っても問題ないということですね?
844名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 00:58
ショートピンを探しているんですが、どこに売ってありますか?
googleで探しても画像がヒットしなかったので見た目がどういう物なのか
よく分かりませんでした。
845 02/02/18 01:04
>>844
何の?
元から付いてるやつ無くしたんならメーカーに頼めばいいし
じゃなけりゃアキバみたいなパーツ屋行けば売ってると思う。
846名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 01:22
>>844
ショートピンでは音が悪い。
キンバーのKS9038定価15万を使うと良い。(SP本体より高い?)
84784402/02/18 13:06
>>845
レスありがとうございます。
安物のアンプですが、最初からは付いてなかったんです。フォノ端子が使わないので
それ用にショートピンを付けようと思いまして。
田舎に住んでいるので直接アキバには行けないので、
そのパーツ屋さんを教えてください。
(googleでは売っているお店はヒットしませんでした。)
>>846 た、高いー(w
   1個400円とかそれくらいでお願いします。

848名無しさん@お腹いっぱい。02/02/18 20:23
グリーンカーボランダムを使った事がある人いますか?
どうやら高周波を吸収して熱に変えるらしいですよ
849すて2号02/02/18 21:56
すみませ〜ん。ここに来てくださ〜い。
http://choco.2ch.net/pav/index.html#1
850名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/18 23:33
>>849
あちことに書くなよ。シツコイ。
851名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 03:46
プリメインアンプからワーンと音が鳴ってますが
これってとめる方法ってないですか?
気になって仕方が無い・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 03:52
欠陥品だよ!宝くじに当たったようなもんだ。
まあ、親切な人がレスくれるだろう・・・オヤスミ...
853名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 07:14
>>848
カーボランダムは炭化珪素。布ヤスリについている黒い鉱物がカーボランダム。
電波を吸収する効果がある。
854名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 07:34
よくパルシブな低音ってあるんですが、パルシブってどういう意味?
厨房な質問スマソ
85584202/02/19 07:36
>A+B 8Ω〜32Ωであるけども、
>6ΩのスピーカをつないでA+Bで使っても問題ないということですね?

 そ。バイワイヤリングは端子を複数使っても1個のスピーカーでしかないから
A,Bの4Ω〜16Ωのほうで見ればいい。
856とーしろ02/02/19 11:20
別の板で質問したら、こっちで聞いた方がイイと助言してもらいました。
ステレオを10万前後でそろえようと思ってます。
DENONの
DCD-755
PMA-1500RU
SC-T555SA
が12万だったので買いそうになりましたが、踏みとどまりました。
スピーカーだけは変えたほうがよさそうです。
予算内で収まるお勧め品を教えて下さい。
先輩方、よきアドバイスをお願いします。



857名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 11:31
>>854

パルプにシブを染み込ませた物です。
858名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 14:43
>>854
立ち上がりからいきなりそのピークが現れるような音の傾向
パルシブな低音が見事再生されるシステムを聴くと
大概の初心者が肩透かしを食らって車載オーディオに走る
いいかい、ズドーンじゃないよ、ポッ、クッ、フーン、だぞ。
コッ、カッ、ヘーンかな。
859ガイシュツだったらスマソ02/02/19 15:35
4Ωと8Ωが定格のメインアンプに、6Ωのスピーカーをつなげる場合、
4Ωで駆動することになると思うのですが、素直に4Ωのスピーカーを
つないだほうが音質や安全性としては有利なのでしょうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 16:03
>>851
アンプで鳴らないものは絶対無い
861名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 16:06
>>856
デンオンの音が好きなの?

CD・・・テクニクスSL-PG5 マランツCD6000-OSE
アンプ・・・・マランツPM-8100SA テクニクスSU-A808
ってのもある。

スピーカは、試聴して決めたら?
ビクター、B&WのDM60xシリーズ、とか・・・
86285602/02/19 16:53
>>861
いえ、ほとんど知識が無く、
どこいっても薦められるので。
一番ベターかなと思ったりも。
863名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 16:54
>>851
わ〜んっのは気になるぐらいの音か?
ハム音みたいな?
864名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 16:54
>>856
861に同意。
デンオンはコッテリ系の音だよ。
コッテリ好きなら問題ないけど。
SPはentry sとかconcorde105とかもあるよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 17:04
>>861,>>864
そろそろデノンと呼んでやれ
わざわざ社名変更をメールで知らせてくるぐらいなんだからさ(w
866名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 17:05
10万以内でシアターセットを買おうと思っているのですが
アドバイスを下さい。
867名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 17:06
>>866
それはAV板の範疇だから、こちらでどうぞ

http://natto.2ch.net/av/
868名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 17:07
>>867
ありがとう。
板が違うのですね(涙
86985402/02/19 17:22
>>858
 サンクス
 それって、「ハイスピード」な音のこと?
870名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 17:38
>>862 >どこいっても薦められるので。

どこの店でもということならそういうものだと思ってください。
店員は、まずデノンを薦めるものだと思った方がよろしいです。

あなたにとってよい音かどうかとか、よい機械かどうかというのは二の次です。
御自分の耳が聴いてよいと思ったものを御購入することを、強くお薦めします。
871名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 17:43
スピーカーって密閉型と開放型がありますが
それぞれどんなメリット.デメリットが有るんですか??
スピーカーの大小は関係ないみたいですが
872名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 17:48
>>869
858じゃないけどそういうことでしょう。
ベースとか、ボオォンじゃなくて、ブンッっつう感じになります。
バスドラは、ドオンじゃなくてドンッ。そゆ感じ。
873名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 17:51
>>872
 なるほど、そふことなのね。
 も一つだけ聞いていい? マッシブってのはどゆ事? 何度もスマソ
874名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 19:37
>>863
そうそう、音量を小さくしたときになんとなく聞こえてくる。
ずーっと聞こえるので気になってしかたない・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 19:42
>>873
massiveってことだから、量がアルってことじゃないかな。
ベースとか、ボオォンじゃなくて、ボオオンっつう感じか。

オーディオ的に無理してマッシブにしようとすると、
ボオォンが、ヴオオオンになってしまう。

パルシブとマッシブを両立するのはなかなか難しいヨ。
876名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 20:00
こんどSPケーブルを交換するにあたり、端末処理をしてみようと思うのですが…
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/plug/at683.html
この、ケーブルターミナルという商品、具体的にケーブルをつなぎ、どんな効能がある商品なんでしょうか?
Yラグ、バナナは分かるんですが。
単に線の先がばらけないようにするためですか。
よろしくです。

それと線の太さが細い(2mm以下)ケーブルにYラグ付けようとしても結局グラグラであんまり効率よくないですよね?
877名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 20:04
>>875
 ありがとぉ。よくわかったよ。AFとかじゃこんな厨房な質問はしづらいから困ってたのよ。
 ハンドル変えて質問しようものならむーあたりに「一つの掲示板ではハンドルネームを統一したほうがいいですよ」とか当たり前の正論吐かれるし
878名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 20:05
>872

なるほど
ライブハウスや楽器屋で聴くベース音のイメージかな?
87985802/02/19 21:08
>>872
わかりやすい擬音で形容していただきありがとうございます
>>873
オーディオは聴覚の印象をことばになぞらえることで袋小路の
ドツボにはまる行為の総称だ。その意味で貴君の好奇心はまっとうと
いえるが、聴こえた瞬間の言葉にならない思いの代わりに
パルシブとかマッシブとかマターリとかの文字が頭の中をかけめぐる
ようになるよ。この種の疑問はこれから貴君が「こういうことか!」
と直感できるまで封印しておきなさいな、というのが老婆心。
で、敢えてマッシブを言い換えれば濃密な、となるか。
90式の120ミリ滑空砲の実弾射撃音はパルシブでマッシブだぞー。
長文でスマソ。 
880名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 21:28
>90式の120ミリ滑空砲の実弾射撃音はパルシブでマッシブだぞー。

なるほど、
881ルーレット!02/02/19 22:11
90式の120ミリ滑空砲の人体着弾音もパルシブでマッシブだぞー。
882名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 22:25
>>876
ケーブルターミネーター、たぶんバネ圧着のワンタッチ式
スピーカー・ターミナル用だとおもうよ。あれは細いコードの
ほんの先を挟みこむ仕組みだから。
88386302/02/19 22:35
>>874
めんどうだが、購入にした店に持ってって文句いえ。
ふつうの市販プリメインアンプでそんなハム音はでない。
こんなものかな…なんて諦めたら大変だぞ!
(念のため機種名も教えてくれるかな)
88486302/02/19 22:38
追記
もし、販売店でハム音が出ないようなら
ちみの部屋の電源環境に問題があるということになる。
そのときは店員に対策を訊いたらいい。
885名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 22:51
端末処理の端子は必要悪です。電気の接点では伝送のロスが起きます。
太いケーブルをスピーカーの端子へ直に接続しにくい場合などに、
接点がひとつ増えるのを目をつぶり、より機械的に確実な接続をして
安定した伝送状態をつくりだそうとするものです。もしあなたの
スピーカーの端子が新しいケーブルをしっかり結線できるものならば、
端子はただの悪です。
886 02/02/19 22:51
>>874
それってレコード聞いてるときだったりしない?
グラウンドちゃんとしてる?
もしくはレコードじゃないとしたら
ケーブル傷んだりしてない?
いろいろ差し替えたりして異常個所の特定だけでも
しておかないと修理もできないよ。
88787602/02/19 22:57
>882,885 Thanksです
そうですか、裸線接続の方がいいですか。
確かに全く問題な接続できそうなんですよ。Yラグ接続したところで酸化はあるでしょうし。
意味無いかな。
888名無しさん@お腹いっぱい。02/02/20 00:04
スピーカースタンドを検討しています。2万〜3万位で、高さ70cm 位のもの。
スピーカーが倒れないか心配なんですが、いい方法あったら教えてください。
それと、一万円台のと、四万円位のでは音質はどの位違いますか?
889名無しさん@お腹いっぱい。02/02/20 00:10
>>887
複数のケーブルで聴き比べ、レイアウトの頻繁な変更や調整、などには
Yラグの着脱性が便利。ごくフツーなら、ケーブルを長めに結線して
定期的に剥き直すヨロシ。足りなくなる頃には新しいケーブルが欲しくなる。
890名無しさん@お腹いっぱい。02/02/20 00:11
>>859
スピーカのインピーダンスは、周波数によって違う。
インピーダンスカーブというものがある。

ttp://www.bd.wakwak.com/~hilo/audio/spktune/
891とおりすがりの88902/02/20 00:19
よく乾燥してる切り株のような丸太の輪切りが、いいんじゃないかな。
ケヤキかモチの木がいいように思うが、米松でも可だ。
がたつき防止のスペーサーは10円。ありとあらゆるスタンドを試し
てみたが、結局、一長一短だ。適度な台というのがむずかしい。
中庸をもってよしとすべし。
892名無しさん@お腹いっぱい。02/02/20 00:40
>>891
だれにレスゅしてるんでしゅか(=゚ω゚)ゞ
893名無しさん@お腹いっぱい。02/02/20 00:42
でぇァァァーーーーーー!
89488902/02/20 00:52
オイラもとおりすがりだがとおりすがりの889ではないよ
す、するってえと、おめえ、もしや米松のがたつき兄さんけぇ?
89585902/02/20 17:47
>>890
リンク先のページを見てみたんですが、幼いわたしには十分に理解できません。
結論としては、やめとけということでしょうか?
896名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/20 18:04
>>879
わかりやすい例をあげればウタダのバスドラはパルシブ。クラキのは×
897名無しさん@お腹いっぱい。02/02/21 00:49
>>895
890じゃないけど、リンク先の「1.フリーエア状態 」のグラフがあるでしょ。
グラフの真ん中辺に赤い▲があるでしょ。
そこがスピーカユニットの一番インピーダンス抵抗が下がったところで、普通
スピーカの定格6オームとか8オームと言ってるのは、そこの値(定格値)を
指している。
で、890の言うようにそれより低い周波数だと、緑の三角の所のように30オーム
とか、右に行って高い周波数だとまたインピーダンスが右肩上がりで上がっていく。

要するに周波数によってSPの抵抗値は変わるから、アンプの定格がどうのと
あまり気にしてもしょうがない。繋げば音は問題なく出る。
898895(859)02/02/21 11:40
>>897
なるほどわかりました。ありがとうございます。
899名無しさん@お腹いっぱい。02/02/21 14:24
>>883
LUX 509です

>>886
PHONOはつかってません。

結論が出ないので見てもらおうとおもいま。
どうもあんがとさん。
900名無しさん@お腹いっぱい。02/02/21 15:21
今サンスイの907NRAを使っているのですが、今度アンプをセパレートにしようと考えています。
そこで、とりあえずプリアンプのみを購入して、パワーアンプは907のパワーアンプダイレクトで
使っても問題はないのでしょうか?文系出身なので回路とか良くわからんのです。
901名無しさん@お腹いっぱい。02/02/21 15:23
OKです
902900sage02/02/21 15:44
だいじょうぶですか!レスどうもです。
903名無しさん@お腹いっぱい。02/02/21 16:42
教えてください。
電源ケーブル(そのまま)、壁コン(現在非常に古くて悪いと思う)、電源タップ(現在1500円
ぐらいの普通のに炬燵、テレビ、ビデオ等と一緒に繋いで、CDは別だけど、ぐらぐらで
接触悪い)
という状態なんですけど、3〜5万ぐらいで一番良くなるには、どれを換えるのが一番でしょうか。
機材の総額は、かなりいっていますから、かえるとなるとそこぐらいで・・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。02/02/21 17:16
>>903
機材の詳細と使い方がワカランから、何ともいえん部分もあるけど、
電源にまったく気を配ってないようだから、
壁コンをまずは松下のホスピタルに代えるとか(費用は1個2000円弱)、
電源タップを複数使って、オーディオ関係と炬燵等他の家電を分けるとかするべきかな?
タップもいくらでもあるけど、最初はオヤイデのOCB1系で充分(費用は1個1万円前後)。
ここまでの変更で音の差を激しく感じたなら、壁コンもタップも専用スレ見れば
いくらでも候補は書いてある。
コンセントが部屋に複数あるなら、オーディオ関係もデジタル系とアナログ系は
分けて別のコンセントからとった方がいいしね。

905名無しさん@お腹いっぱい。02/02/21 17:32
ああああああああああああ
ソニーのCDウォークマンがロードエラーになるるううるうううううううう
だれかおしえろろおおろおおおおおおろおろろおろおろおろおおろろおろおろ
906名無しさん@お腹いっぱい。02/02/21 17:33
>>905
レンズに汚れ付いてない?
綿棒でやさしーーーーーーーーーーーーく拭いて上げて
90790502/02/21 17:36
ホントに優しい相談室のようで。
ありがとう。>>906
90890302/02/21 18:58
>>904
とにかく、まず、悪い所を最低限度のものにしてみろという事ですね。
壁コンはいくつかあるので。一つをオーディオ用にした方が良いですか。
CDとプリ、パワーだけですから、デジタルだけです。
やっぱり他と一緒じゃまずいですね。冬だから15個もさす物があるんで。
とりあえず、壁コンとタップを良くしてみます。
1万ぐらいで出来そうですね。
ありがとうございました。
90990402/02/21 19:31
>>908
オーディオは水道管ゲームみたいなもんで、最低クオリティのところに
かなりの部分が左右されちゃうから、まずはそこから改善。
電源関係は金つぎ込もうとしたらいくらでも可能だけど、上は天井知らずだから
最初は定評ある低コストの物から始めるが無難と思うよ。

家電とオーディオを分ける件は、特に炬燵に大電力をとられてそうだからこれだけは分けないとダメ。
コンセントを分けて(家の配電図が分かればオーディオ用を一番ブレーカーに近いものにする方がベター)
家電用は別コンセントからタップを引っ張ってくる。容量さえ足りてればふつうの安タップでOK。

それからアンプはデジタルアンプを使ってるんですか?
だとしたらCDといっしょでもいいのかも知れないけど、ふつうのアンプなら、
CDとアンプを別コンセントに分けるのは基本だよ。
デジタルノイズの混入を避けるのが目的だから…。
91090402/02/21 19:36
それからもう一つ。
電源に気を使いだしたら、コンセントの極性にも気を配った方がいいかな?
これも最初は聴感で充分だから…。
911名無しさん@お腹いっぱい。02/02/21 22:22
アンプのミュート機能は音質にどんな影響があるんでしょうか?
912名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 11:48
購入相談させてください。

CD :KENWOOD DP-5090(3年前に購入)
アンプ :KENWOOD KA-5010(13年前に購入)
スピーカー:TANNOY MERCURY-M3(2年前に購入)
のシステムを使っていたのですが、とうとうアンプが逝ってしまいました。
そこで新しいアンプを買いに行きたいのですが、ある程度候補を絞ってから
試聴しに行きたいと思います。
傾向としては、聴いていて疲れない、響きがきれいなものが好みなのですが、
どのへんの機種が上記のCD、スピーカーに合うでしょうか?
部屋は八畳、ボリュームは最大で八時程度で、ソースは女性ボーカル(エンヤなど)や
CDの「イマージュ」みたいなかんじの曲と、たまにロック系を聞く程度です。
予算は店頭価格で約5万以下でお願いします。
個人的にはTechnics SU-A808かSU-A707、marantz PM8100SAかPM6100SAあたりかなと
思っているのですが・・・。

913名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 21:07
>>911
ボリュームをあまり上げられない状況だと
左右のスピーカーでギャングエラーが生じる(ことがある)。

こういう場合、ミュート機能をオンにしてアンプのボリュームを上げると
ギャングエラーが生じなくなる。
また、ミュート機能をオンにしてボリュームを最大にすると音質的に良くなる
場合があるが、ミュート機能もボリュームの一種なのでこれが最善というわけではない
914名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 21:21
>>912
>Technics SU-A808かSU-A707、marantz PM8100SAかPM6100SA
聴き疲れしないというなら、それでエンヤないの。
予算があればラックスマンもお勧めね。
予算無制限ならジェフだね。
915名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 23:07
>>912
>>傾向としては、聴いていて疲れない、響きがきれいなものが好みなのですが

それならパイオニアのA-D3・A-D5Xはいかがでしょう。
シルキーでとても綺麗というか、こざっぱりとしつつも不思議な色気があるアンプです。
セッティングが決まるとボーカルが見事に浮き上がりますよ。

低音で押し出すタイプではありません。
エネルギーバランスはどちらかというと真ん中より若干上寄りですが
マーキュリーM3とならお互いの長所短所を生かせる組み合わせだと思います。
上寄りとは言ってもキンキンはしませんよ(笑)。あくまでシルキーです。

貴方が挙げた中ではPM6100SAだけ聞いたことがあります。
ニュートラルな印象でした(^^
916名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 12:13
質問です。
トーンコントロールやバランスコントロールがついていないプリアンプと
パッシブプリアンプって、何がどう違うのでしょうか?

ムンドのSRプリやパスラボのX-2とかはプリアンプですよね。
A2モジュールって何をしているんでしょうか?
917名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 13:04
>>916
アクティブプリ・バッファーアンプが入ってる。
パッシブプリ・バッファーアンプなし、ボリュームのみ。
91891602/02/23 13:39
>>917
ありがとうございます。
でも、バッファーアンプってなんでしょうか?
つくづく教えて君ですみません。

セパレート化しようと思っているんですけど、
パッシブプリと、プリで悩んでいるので・・・
91991702/02/23 15:28
>>918
増幅しないアンプのこと。
例えばパワーアンプは、1の情報が入ってきたら10にして出すようなもの。
バッファーアンプとは、1の情報を1で出す。
こうすると前後の干渉をカットできる…と言われてる。
インピーダンスのマッチングを取る…と言われる。

バッファーとは、緩衝という意味。
92091802/02/23 16:35
>>919
ご丁寧に有難うございます。納得しました。
「と言われている」と言うところがオーディオらしいですね
プリを買おうと思います。
921名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 16:45
>>919
インピーダンスマッチングというか、ハイ受けロー出しということだろ?
92291702/02/23 21:19
>>920
ボリュームのみも試してみんさい。
俺は、プリとアッテネーターを聴き比べてアッテネーターを取った。
東京光音の千数百円(海神無線で売ってる)のやつでいいから。
923名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 23:04
>>920
今はメインソースがCDPなのでプリアンプの増幅機能は不要と云える。
その意味では入力切替スイッチとアッテネータのみで充分である。
ただ問題は音質のよい(聴いて楽しい)アッテネータがあるかどうかです。
実際にはほとんどのアッテネータは鮮度感は抜群だが、魅力ある音質の
ものが無いのが実状です。そこで増幅機能等を追加し魅力ある音質のプ
リアンプが売られている。音質は良いが増幅機能があるので、深夜小音
量で聴くときボリュームを絞りきれないと云った不都合が起こる。
案外バッファーアンプとかマッチングトランス等にアッテネータを組み合
わせたものが良いのではと思う。
924名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 23:24
エージングってナンですか。
これは必ずしなければならないことなのですか?
925名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 23:26
>>924
クルマでいうところの慣らし運転
926名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/23 23:26
>>924
「慣らし」の事です。
使っている以上、したくなくても行われます。
927名無しさん@おならいっぱい。02/02/23 23:42
>>923
>聴いて楽しい
重要だよなあ。

プリメインのパワーアンプダイレクト、CDPからパワーアンプに直結、
聴いてみたが確かに鮮度感はいいが躍動感みたいなものに欠ける・・・
プリ部通す、プリアンプ通すほうが楽しく聴ける・・・

今日、パッシブ・コントローラのステラボックスPR2が届いた。
中域重視の音で抜けもまあまあだった・・・
92892402/02/23 23:49
>>925
>>926
即レスthx
慣らしってことは、買ったばかりのころは大音量で鳴らしたりせずに、
小さい音で聞いてなさいってこった
ということですか?
929名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/23 23:49
>>928
逆。
930名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 01:41
>>924 > 小さい音で聞いてなさいってこった

普通に使ってればいいです。
オーディオ機器はさいしょは音が硬い。ちゃんと鳴らない。
それが使ううちにだんだんほぐれてきて、イイ音になる。これがエージング。
要はヤな音で鳴っててもしばらくは辛抱なさいってこった。
931名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 03:07
>>927
PR2インプレおねがい
ちょっと興味有り
932名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 20:34
プリメイン使っているのですが、アンプ上部は
何センチくらい空ければ良いですか?
933 02/02/24 20:43
>>932
物によってまちまちだし何CMって別に決まってるわけじゃ
ないからなぁ。
そんなに発熱しないようなアンプならそんなに意識しなくても
いいんじゃない?もしくは天板より底板のほうが
熱くなる場合もあるし。そういう時は足の下に何か敷いて
カサ上げして空間を作る。まぁアンプは上下左右なるべく
空間があった方が良い。
934名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 21:36
>>927
PR-2p? PR-2t? どちら?どんな音?
935名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 21:38
予算10万円程度で手に入れることのできるコンポでおすすめはありますか?
個人的にはシャープの1ビットコンポがいいのかな?と思っています。
936名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/24 21:41
>>935
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1009164221/
ここらへんを参考にしてみてはいかがですか?
937名無しさん@おならいっぱい。02/02/24 21:50
>>931>>934

PR2(安いほう)
しなやかさに欠ける。
高域がおとなしい。
PW1やST2の雑誌のインプレで中域重視って書いてあったのに影響されてるかもしれんけど、
やっぱ中域重視の音。

CDP→パワーアンプ直結の鮮度感の高い音が望みの場合はやめたほうがいい。
>>922が書いてるように数千円のアッテネータのほうがいいかも。
それとトランス付きのPR2TにするならムンドのSR PRE2EVOのほうがいいんじゃないかと・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 21:53
つぎすれたてて
939名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 22:11
CD、MD、カセット、FMチューナー一体型で
カセットの再生可変やテープリフレッシュの
付いた機種はありますか?
940名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 22:19
>>カセットの再生可変やテープリフレッシュの


この辺りが難問ですな
941名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 22:24
>>935
それでいい。正解。
942名無しさん@おならいっぱい。02/02/24 22:25
>>938
タイトルどうすんの。

***新・愛の初心者の為の楽しい相談室 Part2***

でええの。
943 02/02/24 22:30
>>939
そんな細かい機能にこだわっちゃダメ!
そういうとこは妥協しないと根本的に
「音のいい」のは手に入らないよ!
(「音がいい」ってどんなのがいいんだ?ってツッコミは不可)
944名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 22:35
>>942
うん。いいんじゃないか。
945名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 22:38
「新」はいらだろ
946名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 22:53
次スレ作りました。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1014558757/
947名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 23:09
>>935
ただ1ビットはスピーカーそのままじゃ聴けたもんじゃないよ。
こういうのもありかも。

http://www.bose.co.jp/products/ams1_2.html

ま、いろいろ試聴してじっくり決めましょう。
948名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/26 03:44

sageじゃ、sage。

■戻る■ 全部 最新50
DAT2HTML0.34dp(skin30-3D) Converted.